北海道で有名な岬というと立地的な意味でも宗谷岬、納沙布岬、襟裳岬あたりですが、霧多布岬はご存知でしょうか?景色だけで言えば宗谷岬より綺麗、けれどそんなに人はいなくて結構穴場だと思うんですよ。
北海道の岬は神威岬(かむい岬)と霧多布岬(きりたっぷ岬)もおすすめしたい!(神威岬に行ってきたブログはこちら)
霧多布岬
展望台から見た霧多布岬です。あのさきっちょが霧多布岬という先端となります。
あの最先端を目指すのです!ということでもう少しにある駐車場まで移動し、そこから徒歩で進んで行くとこちらにも霧多布岬の標。
ここから草原の遊歩道を下っていきますと~
先端の展望スペースで待っていたのは人間に慣れて逃げないカモメさん?
カモメさんの足元には詩のようなものが。
「霧多布は聞いていた通り波が激しく迫力ある景色だな~」
的なことが書かれているんだと思います、多分。
ちなみにこの詩の作者はなんとあの松浦武四郎ですって!あのって言っても大体の方はわからないでしょうけど、簡単に言うと150年前に北海道と命名した人。永遠のニシパです。
霧多布先端の景色
話を戻して景色です。もっとスカっと晴れていれば海も綺麗なのに残念。ではありますが、霧多布岬の先端をご覧ください。
うん・・・・コメントに困る景色。
って霧多布岬の良さはここではないのです!
霧多布の景観の良さはこのあたりの地形の面白さにあるんです
というのを今回はご紹介したかった!!
霧多布岬の面白さ
どう面白いのか?それでは写真を見て早押しでお答えください。
霧多布岬から見た釧路側の景色がこちら↓
根室川の景色がこちら↓奥の陸地の右側方面が根室になります。
どうです?なにか特徴に気づかれましたか?
陸地が平たいんです、台地なんです。
釧路から根室にかけては根釧台地と呼ばれ、日本最大規模なんです。海から陸地へは崖のようになっていて崖の上は平らな土地という地形。これが5000キロ平方メートルにも渡って広がっています。
動画でご覧頂ければ平たさがわかりやすいかと思います。
この台地を見渡せるのが霧多布岬の一番の魅力。晴れてさえいればもっとこの良さが伝わるのに・・・悔しいです!!
放牧されている馬もどこか悔しそうな
霧多布岬 | |
住所 |
北海道厚岸郡浜中町湯沸33 |
料金 |
無料 |
所要時間 |
約30分 |
駐車場 |
無料 |
その他 |
トイレあり |
アゼチの岬
霧多布岬の反対側の陸地、車で5分ほどのところにアゼチの岬という場所にも行ってみましょう。駐車場から300mほど歩くと展望台に到着です。
平たい!
島も見事に台地です。
アゼチの岬 | |
住所 |
北海道厚岸郡浜中町湯沸 |
料金 |
無料 |
所要時間 |
約20分 |
駐車場 |
無料 |
その他 | トイレあり |
根室の方でも面白い台地景色を見ることができる場所はありますが、最も広く根釧台地を見ることができるのは霧多布じゃないかと思います。少し離れた場所にある浜中町の霧多布エリアですが、根室を目指す方は是非寄ってみてください。
そうそう、霧多布から根室に向かう途中で野生のキツネに遭遇しました。しかしここのキツネは札幌のキツネと違って人に慣れている。きっと観光客に寄って餌付けされたからだと思いますが・・・
野生のクマや狐に餌をあげたらダメ、絶対!
根室で道路に出てきた野生のキツネです。おそらく観光客に餌をもらいなれているせいで人間も車も怖がりません。近寄ってきて立ち止まり餌くれ視線ビーム。車で走り出してもついてきます。野生のキツネに餌を与えると人間の食べ物やゴミをあさるし、エキノコックスの問題がでるのでダメ!#狐 #きつね pic.twitter.com/CQU3w2BFiR
— もずく (@mozucola) 2018年9月18日
コメントをお書きください