650万球のLED!?
毎年よみうりランドで開催される宝石のように輝くジュエルミネーションです。さすが600万オーバーのLEDだけあって輝きの数がすごい!恋人同士にはバッチリ!家族にも良し!男友達2人だと…、まぁまぁそんなこと気にせずに行っても大丈夫ですよ?
先に申し上げておきますが、これはおすすめのイルミネーションでしすよ!
2022-2023年 開催概要
ジュエルミネーション公式サイト
(画像出典:よみうりランド公式サイト)
開催日程
- 2022年10月20日(木)~2023年4月9日(金)
駐車場とアクセス
駐車場
普通車は平日:1500円・土日祝と特定日:2000円、二輪車は無料となっています。土日祝は非常に混雑するそうで、遠方の臨時駐車場へ案内される場合もあるそうです。
京王線で会場へ
京王よみうりランド駅で下車、そこからゴンドラ(往復500円)に乗って遊園地へと移動します。ゴンドラから見る園内全景がすごい!なのに雨の水滴が窓に付着して写真がうまく撮れず!あまり写りはよくありませんが1枚だけ上空写真を載せておきます。
上空からのイルミネーションにテンションが上った状態でゴンドラを降りると入園ゲートです。イルミネーションだけのチケットにしようか、それともアトラクション乗り放題付きのチケットにしようか?
イルミ目当てならナイト入園券
イルミネーションだけであればナイト入園券が1500円でお得となります。ただし2022年シーズンはナイト入園券の設定がない可能性もあります。
ジュエルミネーション紹介
イルミネーションをエリアごとにざっくりご紹介します。以下の内容は以前のものとなりますが、全体の規模としては大きな変化はありません。内容は毎年マイナーチェンジされるので開催中のイルミネーションについては行ってみてのお楽しみということで!
説明するより見たほうが早いと思いますので説明は簡単に。文末に動画も載せておきました。あとは考えるより感じろでお願いします。
ジェード・ガーデン
田園風景をモチーフとしたイエローグリーンが基調のエリア
タンザナイト・プロムナード
100mの並木道に飾り付けられたイルミネーション。音楽に合わせて輝きが変化します。
ピンクサファイヤ・タウン
薄いピンクを軸にフランスの町並みをイメージしたエリア。
スパイラルパサージュ
全長140mの光のトンネルが時間とともに輝き方を変えます。
アンバー・フォレスト
紅葉色に輝く森を表現したエリア。
エメラルド・マウンテン
マッターホルンをイメージした光の山エリア。こちらも時間とともに光が変化。カラフルなLEDの上をチューブスライダーで滑る事ができます。
ダイヤモンド・オーロラワールド
北極圏の空をイメージしたエリア。3種類の噴水ショーが開催されます。
青を基調とした噴水やフォトスポット、タワーの高さは25m!
トルマリン・ビーチ
噴水を火山に見立て、南国の花とビーチをイメージしたエリア。
ブルーサファイヤ・ファウンテン
青を基調とした「グッジョバ!!」モニュメントと建物をLEDリボンで飾ったエリア。
動画
今回のイルミネーションの様子は動画にもしましたのでよければご覧ください。動画には光が動く様子や3種類ある噴水ショーのうちの1つも収録しています。
ざっくりではありますがこんな感じのイルミネーションです。当日は雨で撮影もしづらく…、けれど床の反射が逆にいい!という考え方も?
まとめ
ジュエルミネーションには入場料を支払うだけの見応えがありました!ベスト・オブ・イルミネーションの一つと言って間違いないでしょう!
- エリアが広く600万球以上のLEDはスゴい
- 噴水ショーもカラフルで見応えあり
- ゴンドラから眺める景色も素晴らしいので往復500円なら乗るべき
空から眺めるとハートの形があるらしいのですが、見つけることはできず…。行かれる方はぜひ発見してきてください!ゴンドラ往復だけでも結構楽しめますよ。
ジュエルイルミネーション | |
期間 |
2022年10月20日~2023年4月9日 |
点灯時間 |
16:00~20:30 ※時期によって変動 |
定休日 |
年中無休 |
料金 |
ナイト入園料1500円 |
交通機関 |
京王線よみうりランド駅下車 駅前から直通ゴンドラで約5分(往復500円) または駅前から徒歩など |
公式URL | https://www.yomiuriland.com/jewellumination |
コメントをお書きください