Festivals

日本全国のお祭り&イベント情報一覧

お 知 ら せ

全国のお祭り情報とは別に、北海道内で開催される『グルメフェス&イベント』に特化した情報一覧も作成しました。

 

観光客が集まるメジャーなイベントから地元民中心のマイナーなイベントまで、掲載数は200件以上!


使 用 解 説

  • 現在の掲載数は約5000件
  • エリア・都道府県を選択してください
  • 一覧表は上下左右にスクロール可能
  • 並び順は大まかな時系列
  • 青色表記のお祭りは詳細情報のリンクあり
  • 日程の詳細や開催の有無は各自で確認してください 

お祭り&イベント情報一覧

北海道の春祭り 日程 開催場所 備考
芦別がんがん祭り 3月中旬 芦別市 「がんがん鍋=味噌ベースの豚ホルモン鍋」を1杯200円で盛り上げよう
くりやま老舗まつり 4月中旬 栗山町 酒蔵まつり+きびだんご祭り+田舎まつり(郷土芸能など)
定山渓温泉渓流鯉のぼり 4月中旬~5月中旬 札幌市 桜の時期に大小400匹の鯉のぼり
松前さくらまつり 4月下旬~5月中旬 松前町 桜の名所100選の松前公園で約1万本桜と山車運行やパレード開催
狸二条酒まつり ゴールデンウィーク 札幌市 50種類を超えるお酒が集合。リーズナブルな有料試飲や北海道グルメあり
たきのうえ芝桜まつり 5月上旬〜6月上旬 滝上町 10万平方メートルの日本国内最大級の面積を誇る芝ざくら公園
ひがしもこと芝桜まつり 5月初旬~6月上旬 大空町 10万平米の敷地でイベント多数
かみゆうべつチューリップフェア 5月初旬~6月上旬 湧別町 チューリップ公園
森町桜まつり 5月上旬 森町 花火
しずない桜まつり 5月上旬 新ひだか町 直線約7kmの桜並木。さくら名所100選。
おびひろ桜まつり 5月上中旬 札幌市 緑ヶ丘公園で花見ジンギスカン
別海町ジャンボホタテ祭り 5月中旬 別海町 ホタテ・ホッキなどの海産物グルメフェス
シベチャリ武四郎まつり 5月中旬 新ひだか町 アイヌ系イベント
箱館五稜郭祭 5月中下旬 函館市 箱館戦争当時を模した衣装で市民が練り歩く1000人の維新行列。
たきがわ菜の花まつり 5月中下旬 滝川市 丸加高原伝習館
さっぽろライラックまつり 5月中下旬 札幌市 大通公園で各種イベント
札幌ラーメンショー 5月中下旬 札幌市 全国のラーメン店が入れ替え制で集まる
恵山つつじまつり 5月下旬 函館市  
くしろチューリップ&花フェア 5月下旬 釧路市  
牡丹・芍薬まつり 5月下旬~6月下旬 小樽市 旧青山別邸
北海道の夏祭り 日程 開催場所 備考
YOSAKOIソーラン祭り 6月上旬 札幌市 よさこい祭りの鳴子と北海道民謡ソーラン節をミックス。踊り手3万人・観客200万人
とようらいちご豚肉まつり 6月上旬 豊浦町 豊浦の特産品いちごと豚肉の特売と豚の丸焼き販売
白老牛肉まつり 6月上旬 白老町 白老牛ハンバーグ、牛の丸焼き、バーベキュー
南かやべひろめ舟まつり 6月上旬 函館市 ひろめ=昆布。船漕ぎ競争・フィナーレは花火と船の灯りが夜を彩る
小樽稲荷神社例大祭 6月上中旬 小樽市 神輿・餅まき・神楽
北海道神宮例祭(札幌まつり) 毎年6月14日~16日 札幌市 神輿行列・露店が多数
小樽水天宮例大祭 毎年6月14日~16日 小樽市 露店
八千代牧場まつり 6月中旬 帯広市 牛肉の網焼き無料配布・牧草ロールころがし体験・乗馬体験など
あつま田舎まつり 6月中旬 厚真町 無料コンロで炭火ジンギスカンのほか屋台グルメなど。花火大会
まるせっぷ藤まつり 6月中旬 遠軽町 総延長1kmにわたる「藤棚トンネル」
クリンソウまつり 6月中旬 津別町  
銀座弁天まつり 6月中旬 旭川市 露店
小樽龍宮神社例大祭 毎年6月20日~22日 小樽市 神輿渡御・空手演武・神楽奉納
支笏湖湖水まつり 6月下旬 苫小牧市 花火大会
はぼろ甘えびまつり 6月下旬 羽幌町 甘エビ料理の屋台村、甘エビの浜値販売
枝幸かにまつり 7月初旬 枝幸町 毛ガニ販売、カニ飯、カニ汁、ホタテキャッチャー
おしゃまんべ毛がにまつり 7月初旬 長万部町 旬を迎えた毛がにの格安即売会・毛がにグルメ販売
岩内神社例大祭 毎年7月7日~9日 岩内町 大漁旗を靡かせた漁船による海上渡御の後に二基の御神輿が神社坂を一気に駆け上る
北海ソーラン祭り 7月上旬 余市町 露店・パレード・ソーラン節・フルーツ市・花火大会
クッチャロ湖湖水まつり 7月上旬 浜頓別町 水上丸太渡りレースや湖上トレジャーハントなど。花火大会
厚岸夏まつり 7月上旬 厚岸町 神社主催のお祭り。獅子舞
厚岸港まつり 7月上旬 厚岸町 厚岸夏祭りと同時開催の町民まつり
八雲山車列車 7月上旬 八雲町 30台前後の山車が太鼓・お囃子・踊りなどと八雲町内を練り歩く、
白蛇姫まつり 7月上旬 鹿追町 白蛇の化身が現れ、湖でオショロコマを得て飢えをしのいだというアイヌの伝説
江差かもめ島祭り 7月上旬 江差町 高さ10mの巨岩に500kgのしめ縄をかける。パレードや花火大会も。
鏡沼しじみまつり 7月上旬 天塩町 シジミつかみ取り・しじみ汁・しじみ販売など
士別ビートまつり 7月上旬 士別市 砂糖PRのイベント。露店も多く立ち並び、限定スイーツの販売や、試食、菓子まき
小樽住吉神社例大祭 毎年7月14日~16日 小樽市 約200の露店・神輿渡御・餅まき
士別神社例大祭 毎年7月14日~16日 士別市  
京極しゃっこいまつり 7月中旬 京極町 かき氷早食い競争・氷の宝探し・流しソーメンなど。
清流千歳川あんどんまつり 7月中旬 千歳市 扇形の噴水と小学生制作のあんどんをライトアップ
あかびら火まつり 7月中旬 赤平市 火文字焼き・火神輿・松明リレー・花火大会など
えべつやきもの市 7月中旬 江別市 北海道最大の陶芸イベント
北見ぼんちまつり 7月中旬 北見市 200mの大綱をふんどし姿の若者が引き合う屯田大綱引・舞踊パレード・花火大会
なかふらのラベンダーまつり 7月中旬 中富良野町 花火大会
北の酒まつり in きたひろしま 7月中旬 北広島市 70を超える蔵元、約100銘柄の日本酒を楽しめる
白石区ふるさとまつり 7月中旬 札幌市 露店などが並ぶ地域のお祭り
星降る里芦別健夏まつり(山笠) 7月中下旬 芦別市 締め込み・水法被姿の男たちが約1トンもの山を舁いて街中を疾走する山笠祭り
礼文島水産まつり 7月中下旬 礼文町 島のうまいものが大集合
さっぽろ夏まつり 7下旬~8月中旬 札幌市 大通り公園での大規模ビアガーデン・北海盆踊り
那智美瑛火祭り 毎年7月24日 美瑛町 白装束姿の勢子たちが重さ40kgもの燃えさかる大松明12本を担いで練り歩く
北海へそ祭り 毎年7月28日・29日 富良野市 お腹に大きな顔を描き、掛け声と共に練り歩く
むろらん港まつり 7月下旬 室蘭市 市民踊り・室蘭ねりこみ・よさこいソーラン・花火大会・露店
もんべつ観光港まつり 7月下旬 紋別市 オホーツク樽神輿・よさこいソーランパレード・花火大会・露店
オロチョンの火祭り 7月下旬 網走市 北方民族に由来するシャーマンが祈祷を行う謎深い祭り。
大沼湖水まつり 7月下旬 七飯町 灯篭流し・縁日・大沼湖上の花火大会
しれとこ斜里ねぶた 7月下旬 斜里町 大小12基の弘前ねぷた運行・大太鼓
おたる潮まつり 7月下旬 小樽市 神輿パレードや潮ねりこみ・潮太鼓・花火大会
幌尻まつり 7月下旬 平取町 ヤマメつかみ取り・地場産品即売など
千歳基地航空祭 7月下旬 千歳市 航空自衛隊・ブルーインパルスの展示飛行
じゃがいもフェスティバル 7月下旬 小清水町 じゃがいも収穫と町民祭を合体したような感じ。
かなやま湖湖水まつり 7月下旬 南富良野町 カヌー体験試乗会・700mの大ナイアガラの滝花火
永山屯田まつり 7月下旬 旭川市 九尺太鼓・ねぷた型のあんどん
層雲峡温泉峡谷火まつり 7月下旬~8月中旬 上川町 アイヌ伝統のフクロウ神事や火まつり太鼓ファイヤーダンスなど
えべつ北海鳴子まつり 7月下旬 江別市 踊りのお祭り
あばしりオホーツク夏まつり 7月下旬 網走市 流氷おどり・牧草ロール引き大会・花火大会・露店
ふかがわ夏まつり 7月下旬 深川市 盆踊り・スローフードフェスタ・しゃんしゃん傘踊り・花火大会
みついしの夏休み 7月下旬 新ひだか町 砂浜綱引き・ぬるぬる18禁ビーチフラッグ・焼肉・露店など
新ひだか夏まつり 7月下旬 新ひだか町 阿波おどり・ビアガーデン・綱引き選手権など
ひだか樹魂まつり 7月下旬 日高町 丸太引きレース・日高町のグルメを味わえるうまいもの市・花火大会
めまんべつ観光夏まつり 7月末前後 大空町 ボート競技会・シジミつかみ取り・水上花火大会
川湯源泉まつり 毎年8月1日~16日 弟子屈町 アイヌ古式舞踊・夜店
函館港まつり 毎年8月1日~5日 函館市 1万発の花火大会・港おどり・いか踊り
銀座七夕まつり 毎年8月7日~12日 旭川市 本場仙台にあやかったお祭り
七夕宵祭り 毎年8月7日 新ひだか町 仙台から譲り受けた七夕飾り展示、各種露店
姥神大神宮渡御祭 毎年8月9日~11日 江差町 13台の山車が町中を練り歩く絢爛豪華な歴史あるお祭り
金刀比羅神社例大祭 毎年8月9日~11日 根室市 1.5トンの神輿を約120人で担ぎ練り歩く。山車・太鼓・金棒競演・200以上の露店
標津町民祭り 水・キラリ 毎年8月第1土日 標津町 グルメ屋台村・牛肉試食会・曳山巡行・花火大会
くしろ港まつり 8月上旬 釧路市 大漁ばやしパレード・市民踊りパレード・音楽パレードの三大パレード
おびひろ広小路七夕まつり 8月上旬 帯広市 商店街の七夕まつり
伊達武者まつり 8月上旬 伊達市 流鏑馬・武者行列・武者山車・よさこいなど様々
とまこまい港まつり 8月上旬 苫小牧市 市民踊り・太鼓・花火大会
おんねゆ温泉まつり 8月上旬 北見市 神輿川渡・よさこい・花火・露店
稚内みなと南極まつり 8月上旬 稚内市 観光物産まつりやパフォーマーの祭典など、花火大会
せたな漁火まつり 8月上旬 せたな町 活きイカ」や「活ホタテ」の釣り堀、海鮮屋台。花火大会
いわない怒涛まつり 8月上旬 岩内町 屋台村・花火大会
旭川駐屯地盆踊り大会 8月上旬 旭川市 仮装盆踊り
秩父別とんでんまつり 8月上旬 秩父別町 1000円飲み放題のビールパーティー、キャラクターショー、花火大会
旭川夏まつり 8月上旬 旭川市 市民舞踊パレード、神輿・山車練り歩き、60以上の露店、花火大会
まるせっぷ観光まつり 8月上旬 遠軽町 花火大会
占冠ふるさと祭り 8月上旬 占冠村 花火大会
烈夏七夕まつり 8月上旬 旭川市 よさこい・山車コンクール
すすきの祭り 8月上旬 札幌市 花魁道中・サンバカーニバル・はしご乗り
夏まつり in もり 8月上旬 森町 みこしタイムレース
大雪さんろくまつり 8月上旬 旭川市 ラーメンフェスティバル・ライブ・ショー・ミュージカルなどの現代的な市民まつり
北海道バルーンフェスティバル 8月上中旬 上士幌町 気球の体験搭乗もできる
なかしべつ夏まつり 毎年8月第2土日 中標津町 花火大会
ウソタン砂金フェスティバル 毎年8月11日 札幌市 ゴールドラッシュを夢見る者たちの集い
やるべ福島イカまつり 毎年8月13日 福島町 九重部屋力士との交流・イカつかみ取り・花火大会
根崎神社例大祭 毎年8月13日~15日 八雲町 天狗行列を先頭に7台ほどの山車が練り歩く。
松前城下時代まつり 毎年8月13日~15日 松前町 バイク武者集団・山車行列・盆踊り・花火大会
サマーカーニバル in 知内 毎年8月14日 知内町 花火大会
義経神社例大祭 毎年8月14日~16日 平取町 義経伝説が残る地のお祭り。神輿渡御
音部八幡神社例大祭 毎年8月14日~16日 乙部町  
くしろ市民北海盆踊り 毎年8月19日 釧路市  
おびひろ平原まつり 8月中旬 帯広市 盆踊り
きたむら田舎フェスティバル 8月中下旬 岩見沢市 花火大会
鵡川地蔵まつり 毎年8月23日・24日 むかわ町 花火大会
登別地獄まつり 毎年8月最終土日 登別市 鬼みこし・鬼踊り・閻魔伝説をもとにした祭り
歯舞こんぶ祭り 8月下旬 根室市 わんこそば大会・昆布そば・ホタテ焼き、昆布焼き鳥など
夜高あんどん祭り 8月下旬 沼田町 あんどんとあんどんをぶつけて壊し合う。けれど攻守交代制なのが…
小樽天狗山まつり 8月下旬 小樽市  
ほんべつ肉祭り 8月下旬 本別町 町内外で生産された肉を食らうイベント、炭台設置有り。
しもかわうどん祭り 8月下旬 下川町 うどん以外にもご当地食材グルメの屋台が出店
北海道の秋祭り 日程 開催場所 備考
千本タイマツ マリモの護り火 9月1日~10月上旬 釧路市 松明を持って阿寒湖温泉街をそぞろ歩くアイヌ関連イベント。
とかちマルシェ 9月初旬 帯広市 十勝管内から100店以上集まる道東最大のグルメフェス
事比羅神社例大祭 毎年9月9日・10日 せたな町 9月9日の夜が宵宮祭で奉納踊りや太鼓合戦。9月10日は朝から例大祭で山車神輿巡行
はこだてグルメサーカス 9月上旬 函館市 東北6県や函館と縁のある各都市出店ブースが100以上並ぶ
ら・フェスタ
釧路ラーメンフェスティバル
8月下旬 釧路市 12店舗ほど出店、2日間開催で初日は深夜0時まで営業。
釧路大漁どんぱく 9月上旬 釧路市 花火の「どん」と食の「ぱく」
根室かに祭り 9月上旬 根室市 焼がに、茹でがに、鉄砲汁などかに三昧
スワンフェスタ 9月上旬 室蘭市 花火、ステージ、露店など
ふらのワインぶどう祭り 9月上旬 富良野市 ワイン1杯200円~、チーズフォンデュなども
幌加内新そば祭り 9月上旬 幌加内町 全国1のそば粉の産地で2日間開催
じゃがいも伯爵まつり 9月上旬 中標津町 じゃがいもと牛肉がテーマ
さっぽろオータムフェスト 9月上旬~下旬 札幌市 約1ヶ月間の大規模グルメフェス
松前神楽 備考欄 福島町 毎年9月第2金~日と16日(本祭)
真駒内神社例大祭 毎年9月14日・15日 せたな町 山車・奉納踊り・お囃子コンテンスト・太鼓合戦など
ふるさと百餅祭り 9月中旬 岩見沢市 直径2.1m・重さ4tの特大臼と200Kgの杵を用いた豪快な餅つき、餅まき
インディアン水車まつり 9月中旬 千歳市 鮭鍋やいくら弁当など鮭関連イベント
根室さんま祭り 9月中旬 根室市 トロサンマを炉端焼きで食べる
福島大神宮例大祭 9月中旬 福島町 4日間開催で京風文化の影響を受けた伝統的なお祭り
しらおいチェプ祭 9月中旬 白老町 アイヌ文化と触れるお祭り
浜益ふるさと祭り 9月中旬 石狩市 鮭に関するイベント、鮭鍋、ホタテ焼きなどの販売
釧路Oh!さかなまつり 9月中旬 釧路市 水産物販売、海産ろばた焼き
松前城下マグロまつり 9月中旬 松前町 津軽海峡マグロがお得に味わえる、解体ショー → 即売会 → 寿司
北の恵み 食べマルシェ 9月中旬 旭川市 北海道2か3番目規模のグルメフェス
栗山天満宮秋季例大祭 毎年9月24日~26日 栗山町 露店が300店以上
厚田ふるさとあきあじ祭り 9月下旬 石狩市 あきあじ=鮭。ちゃんちゃん焼きや鍋料理など
メークインまつり 9月下旬 帯広市 いも煮配布、メークイン詰め放題
うらほろふるさとのみのり祭り 9月下旬 浦幌町 鮭つかみ取り、地元農畜産物販売
石狩さけまつり 9月下旬 石狩市 各種鮭グルメの販売、先着1000人に石狩鍋を100円で販売
まりも祭り 毎年10月8日~10日 阿寒町 アイヌ伝統の儀式のほか、タイマツ行進、まりも踊りなどのイベントが楽しめる祭り
ふるさとまつりin浜頓別 10月上旬 浜頓別町 鮭・ホタテなどの販売、秋鮭鍋の配布、野菜詰め放題
あっけし牡蠣まつり 10月上旬 厚岸町 カキをはじめとした海産物を焼き台で
占冠紅葉まつり 10月上旬 占冠村 なめこ汁が1杯100円、ヤマメの塩焼き&から揚げなど秋グルメ
そうべつりんごまつり 10月上旬 壮瞥町 リンゴ詰め放題、焼肉コーナー、野菜販売
とかちばん馬まつり 10月上旬 帯広市 ムキムキの馬が重たいソリを挽く日本唯一の競馬
池田町秋のワイン祭り 10月上旬 池田町 牛の丸焼き、道産牛焼き肉食べ放題、十勝ワイン飲み放題、要チケット
函館いか祭り 10月上旬 函館市 朝いか丼400円、いかゴロ煮100円などイカグルメがいっぱい
岩内仙峡もみじまつり 10月上旬 帯広市 秋の味覚コーナー、野菜販売
北見オクトーバーフェスト 10月中旬 北見市 地元オホーツクビールを始め国内外約30銘柄を揃え日替わりで提供
みかさ桂沢紅葉まつり 10月中旬 三笠市 木こり選手権、秋の味覚コーナー、ステージイベント
苫小牧漁港ホッキまつり 10月中旬 苫小牧市 バター焼きやカレーなど多様なホッキグルメが味わえる
きたみ菊まつり 10月下旬 北見市 約1万5千鉢の菊花が一堂に会する、菊人形
おびひろ菊まつり 10月下旬~11月上旬 帯広市 菊の大輪約1000鉢が咲き並ぶ「菊花展」やシンボルモニュメント
さっぽろ菊まつり 毎年11月1日~3日 札幌市 札幌駅前通地下広場がメイン会場。菊が毎年約1000点ほど出品・展示
北斗市茂辺地さけまつり 毎年11月3日 北斗市 鮭をメインとした海産物・農産物の販売
湧別カキまつり 毎年11月23日 湧別町 サロマ湖産牡蠣と海産物を買う・食べる!
さっぽろホワイトイルミネーション 11月下旬~ 札幌市 札幌市内をイルミネーション。メインは大通り公園。
北海道の冬祭り 日程 開催場所 備考
さっぽろホワイトイルミネーション 11月下旬~12月25日 札幌市 大通公園を中心とした市内各所で開催。一部3月まで開催。
はこだてクリスマスファンタジー 12月上旬~12月25日 函館市 20mのクリスマスツリーとイルミネーション
ひがしかわ氷祭り 1月下旬 東川町 アイスキャンドルや氷像や冬花火
支笏湖氷濤まつり 1月下旬~2月中旬 千歳市 支笏湖ブルーの湖水で作られた氷像、夜はライトアップ
層雲峡氷瀑まつり 1月下旬~3月中旬 上川町 氷のトンネルやアイスドームなどが展示され、夜のライトアップは神秘的
十勝川白鳥まつり 彩凛華 1月下旬~2月下旬 音更町 雪原に設置された約600個のオブジェが音楽に合わせて幻想的な光を放つ
さっぽろ雪まつり 2月初旬~11日頃 札幌市 冬の北海道No1イベント。
小樽雪あかりの路 2月上旬~中旬

小樽市

スノーキャンドルが路を照らす
おびひろ氷まつり 2月上旬 帯広市

大氷雪像、カーリング体験、花火

くしろ冬まつり 2月上旬 釧路市 氷の迷路、氷雪滑り台、チューブスライダー、花火など
北見冬まつり 2月上旬 北見市 氷像、雪像、滑り台
とまこまいスケートまつり 2月上旬 苫小牧市 アイスホッケー、ドラム缶ジンギスカン
登別温泉湯まつり 2月上旬 登別市 若者たちが湯を掛け合う合戦
えべつスノーフェスティバル 2月上旬 江別市 子供が喜ぶコーナーが充実
厳寒焼き肉まつり 2月上旬 北見市 真冬に屋外で焼き肉
有珠善光寺節分星祭り 2月上旬 伊達市  
ふかがわ氷雪まつり 2月上旬 深川市 チューブスライダー、スノーモービルラフティング
陸別しばれフェスティバル 2月上旬 陸別町 日本一寒いという陸別町で寒さに耐えて楽しむという変態の集い
旭川冬まつり 2月上旬~中旬 旭川市 100mの滑り台、巨大迷路、花火
恵山ごっこまつり 2月11日付近 函館市 ごっこ(ホテイウオ)を食べるイベント
オホーツク流氷まつり 2月中旬 網走市 氷雪像、ライトアップ
もんべつ流氷まつり 2月中旬 紋別市 氷像、流氷曳き人間ばん馬大会、氷柱ガマン抱きつき大会、オホーツク氷早切り大会
IWAMIZAWAドカ雪まつり 2月中下旬 岩見沢市 滑り台、人間ばん馬、屋台村
鹿部たらこ祭り 毎年2月第3日曜 鹿部町 特産のたらこを食べようイベント
青森の春祭り 日程 開催場所 備考
福浦の歌舞伎 毎年3月下旬

佐井村

漁村歌舞伎
夜越山洋ランまつり 3月上旬~中旬 平内町  
つがる市稲垣凧揚げ大会 3月中旬 つがる市 稲垣町河川敷公園
八戸緑化まつり 4月中旬~5月上旬 八戸市 園芸市
蕪島まつり 4月中下旬 八戸市 蕪嶋神社の例大祭、神輿運行・郷土芸能など
弘前さくらまつり 4月下旬~5月上旬 弘前市 日本有数の桜の名所、ライトアップあり
十和田市春まつり(流鏑馬) 4月下旬~5月上旬 十和田市 流鏑馬など
AOMORI春フェスティバル 5月上中旬 青森市 よさこい・パレード・ねぶたなどの共演
八戸法霊神楽 5月第2土曜と翌日 八戸市 土曜日が前夜祭、日曜日が本祭り。現舞、山の神、鶏舞、三番鼠など様々な舞が奉納
天王つつじまつり 5月上旬~中旬 七戸町  
弘前りんご花まつり 5月上旬~中旬 弘前市 巨大アップルパイなどイベントあり
菜の花フェスティバルinよこはま 5月中下旬 横浜町 巨大迷路
大鰐温泉つつじまつり 5月下旬 大鰐町  
青森の夏祭り 日程 開催場所 備考
キリスト祭 毎年6月第1日曜 新郷村 神官による祝詞奏上、玉串奉奠、獅子舞・ナニャドヤラ
奥津軽虫と火祭り 6月中旬 五所川原  
大畑海峡サーモン祭り 6月中旬 むつ市 海峡サーモンのつかみどりや一本釣り、タモすくい、サーモンレースなど
よさこい津軽 6月下旬 弘前市 よさこいソーラン
大仏公園あじさい祭り 7月中 弘前市  
横町納涼夜店まつり 7月上旬 黒石市 七夕の短冊や夜店がずらり
大漁祈願祭・天妃様行列 毎年海の日 大間町 天妃様とは東南アジア各地の海辺地帯に祀られている海上守護の女神
八戸七夕まつり 7月中旬 八戸市 七夕飾りが飾られ、多くの出店が並ぶ。4日間で約43万人の人出
十和田湖湖水まつり 7月中旬 十和田市 よさこい・水中花火大会・花火観覧船
浅虫温泉ねぶた祭り 7月中旬 青森市 ねぶたが4台に化人と呼ばれる仮装した踊り手も参加、ねぶた衣装の無料貸出
ジャックドまつり 7月中旬 南部町 花火大会
恐山大祭 毎年7月20日~24日 むつ市 僧侶・信者などが同行するかご行列「上山式」、大般若祈祷や大施餓鬼法要
つがる市ネブタまつり 毎年7月26日~28日 つがる市 喧嘩太鼓
みさわ七夕まつり 7月下旬 三沢市 約1kmにわたる様々な屋台や七夕飾り
南郷サマージャズフェスティバル 7月下旬 八戸市  
東北町湖水祭り 7月下旬 東北町 花火大会
はしかみいちご煮祭り 7月下旬 階上町 いちご煮=アワビとウニの潮汁のような郷土料理
温湯温泉丑湯祭り 7月下旬 黒石市 津軽民謡
八戸三社大祭 毎年7/31~8/4 八戸市 華やかなカラクリ大型山車の運行、露店が多数
黒石ねぷたまつり 毎年7/30~8/5 黒石市 台数はそんなに多くない
弘前ねぷたまつり 8月1日~7日 弘前市 大小約70台の扇ねぷたと組ねぷたが笛太鼓の響きと共に巡行
平川ねぷたまつり 毎年8月2日・3日 平川市 高さ12メートルある世界一の扇ねぷた
青森ねぶた祭り 毎年8月2日~7日 青森市 鮮やかで力強いねぶた運行と威勢の良い踊り手。最終日は海上花火大会
荒馬まつり 毎年8月4日~7日 今別町 扇ねぶたの山車とねぶたの衣装を身にまとったハネトが「荒馬」を囲み踊る
立佞武多祭 8月4日~8日 五所川原市 地上23mの巨大なねぷた巡行。3日に花火大会
大湊ネブタ祭り 8月上旬 むつ市 10数台のねぶた
田舎館村ねぷたまつり 8月上旬 田舎館村  
十和田サンバカーニバル 8月上旬 十和田市  
りんご灯祭り(ねぷた) 8月上旬 板柳町 りんご山笠・ねぷた運行・草刈り機技能コンテスト
おのえ夏祭り 8月上旬 平川市 ねぷた8台・ビアガーデン
十和田市夏まつり 毎年8月14日 十和田市 花火大会・露店
大間町ブルーマリンフェスティバル 毎年8月14日 大間町 マグロ解体・無料配布・花火大会
川内ネブタ 毎年8月14日・15日 むつ市  
十三の砂山まつり 毎年8月14日・15日 五所川原市 踊り・シジミすくい
つるたまつり 毎年8月14日~16日 鶴田町 水と火の祭典。龍神船湖上運行・花火大会
脇野沢八幡宮例大祭 毎年8月15日~17日 むつ市 神楽・神輿・山車
黒石よされ 毎年8月15日~20日 黒石市 津軽三味線や太鼓・鼓の音に合わせ、掛け声と共に浴衣姿の約3000人が乱舞
しちのへ夏まつり 毎年8月16日 七戸町 花火
大川原火流し 毎年8月16日 黒石市 長さ3m弱・幅1.5m・帆柱3mの舟3隻に火をつけ、若者が引きながら川を下る
田名部神社例大祭(田名部まつり) 毎年8月18日~20日 むつ市 京都祇園歳の流れを汲むお祭り。5台の山車と祇園囃子
なんぶサマーフェスティバル 8月中旬 南部町 花火大会
のへじ祇園まつり 8月中旬 野辺地町 山車の合同運行・神輿をのせた御座船に続き大漁旗を掲げた数十隻の船の海上渡御
白八幡宮大祭 4年に1度・8月中旬 鰺ヶ沢町 別名「つがるの京まつり」
三沢まつり 8月中下旬 三沢市 豪華絢爛な山車が祭りばやしの音色とともに三沢市内を練り歩く、仮装行列
青森盆踊りまつり 8月下旬 青森市  
馬市まつり 8月下旬 つがる市 馬ねぶたパレード・夜には馬ねぶたに火が放たれる
青森の秋祭り 日程 開催場所 備考
名川秋祭まつり 毎年9月8日~10日 南部町 神楽・鹿踊・虎舞・神輿・大名行列。山車の上で演奏し踊る
六戸秋まつり 9月上旬 六戸町 みこし・絢爛豪華な山車・仮装行列が六戸町の中心街をねり歩く
五戸まつり 9月上旬 五戸町 京都の祇園祭を遷した伝統行事。中日の夜には「山車夜間競演」
みさわ港まつり 9月上旬 三沢市 よさこいソーラン、舟こぎ大会、花火大会
しちのへ秋まつり 9月上旬 七戸町 全15台の豪華絢爛な山車。喧嘩太鼓・流し踊り・仮装大会
三戸秋まつり 9月上旬 三戸町 人形山車運行・よさこいソーラン
大湊まつり 9月上旬 むつ市 珍しい船山(船形の山車)が独特の沖揚げ音頭と共に運行
日の本中央まつり 9月上旬 東北町 流し踊り・仮装大会・たいまつ祭り・花火大会
黒石こみせまつり 9月上旬 黒石市 獅子踊や津軽三味線演奏など、グルメロード
十和田市秋まつり 9月上旬 十和田市 絢爛豪華な山車と勇壮な太鼓車
箭根森八幡宮例大祭 毎年9月14日~16日 佐井村 神楽・山車。小規模
大畑八幡宮例大祭 毎年9月14日~16日 むつ市

祇園祭の系統。神輿・獅子舞・山車・能舞

猿賀神社十五夜大祭 旧暦8月14日~16日 平川市 およそ9月中旬前後
三沢基地航空祭 9月中旬 三沢市 航空機をメインとした飛行展示と地上展示
川内八幡宮例大祭 9月中旬 むつ市 5台の山車が祇園調のおはやしに乗って練り歩く
ほたての祭典 9月中旬 平内町 ほたてグルメ・ほたて釣り・ほたて詰め放題など
おいらせ百石まつり 9月中旬 おいらせ町 豪華絢爛な山車運行、ユーモアあふれる仮装パレード、伝統芸能、虎舞
あおもり10市大祭典 9月下旬 毎年変更 青森県内の10市が共同開催の地元アピール祭り
とわだYOSAKOI夢まつり 9月下旬 十和田市 有料のよさこい
おいらせ下田まつり 9月下旬 おいらせ町 仮装した人々が山車に乗るというユニークなまつり
大間マグロ感謝祭 10月上旬 大間町 マグロ解体ショー・マグログルメ・即売会
青い森鉄道まつり 10月中旬 青森市 鉄道PR&展示コーナー、飲食&物販ブース、各種体験コーナー
十和田駒フェスタ 10月中旬~下旬 十和田市 馬に関連したイベント。流鏑馬・ジャンプ選手権・乗馬体験
弘前城 菊と紅葉まつり 10月中旬~11月上旬 弘前市 紅葉ライトアップあり
はちのへ菊まつり 10月下旬~11月上旬 八戸市 約600点の菊作品展示、ステージイベント
みさわクリスマスフェスティバル 11月上旬~1月上旬 三沢市 イルミネーション、公園内にバーの設置
日本一のおいらせ鮭まつり 11月中旬 おいらせ町 鮭料理のふるまい、鮭レース、鮭つかみどりなど
黒石りんごまつり 11月中旬 黒石市 りんご市、ステージイベント
はちのへYOSAKOIまつり 11月中下旬 八戸市  
青森の冬祭り 日程 開催場所 備考
みさわクリスマスフェスティバル 11月中旬~1月中旬 八戸市 公園内にイルミネーションやバーが登場
あおもり雪灯りまつり 1月下旬 青森市 青森駅周辺にキャンドルを設置
ザ・もつけ祭り 2月上旬 青森市 ふんどし姿の男たちに寄る雪上綱引き
鬼沢のハダカ参り 2月上旬 弘前市 男衆がふんどし姿で冷水につかる儀式
十和田湖冬物語 2月上旬~下旬 十和田市 光のゲートとトンネル、バナナボートや滑り台
弘前城雪燈籠まつり 2月9~12日頃 弘前市 雪灯篭、大雪像、大滑り台
黒石じょんがら宵酔酒まつり 2月中旬 黒石市 参加店を巡ってゴールするお酒ラリー
乳穂ケ滝氷祭 2月中旬 西目屋村 氷結する滝の状態で豊凶を占う神事、火渡荒行に参加可能
八戸えんぶり 毎年2月17~20日 八戸市 八戸地方に春を呼ぶ豊年祈願の伝統的な舞
沢田ろうそくまつり 毎年旧暦の小正月 弘前市 岩肌にろうそくを灯し、翌日のロウの垂れ具合で豊凶などを占う、参列可能
秋田の春祭り 日程 開催場所 備考
星辻神社だるま祭り 毎年4月12~13日 秋田市 星辻神社でだるまが売り出される火伏せ信仰
角館の桜まつり 4月20日~5月5日 仙北市 武家屋敷群と桜
大館桜まつり 4月中旬~5月上旬 大館市 桂城公園、露店・ライトアップあり
本荘さくらまつり 4月中旬 由利本荘市 本荘公園
桜と菜の花まつり 4月下旬~5月上旬 大潟村 イベント多数
子吉川ガニまつり 5月中旬 由利本荘市 モズクガニつかみ取り、カニ汁
大森リゾート村芝桜フェスタ 5月中旬 横手市 スキー場の斜面8000平米
千秋公園つつじまつり 5月中~下旬 秋田市  
内陸線のりものまつり 5月中下旬 北秋田市 秋田内陸縦貫鉄道のイベント
懲戒高原菜の花まつり 5月中下旬 由利本荘市  
これが秋田だ!食と芸能大祭典 5月下旬 秋田市 秋田市街各所で開催、県内の伝統芸能も集まる
秋田の夏祭り 日程 開催場所 備考
大館バラまつり 6月上旬~中旬 大館市  
小町まつり 6月第2日曜 湯沢市 巫女舞、7人の小町娘による和歌朗詠
小坂町アカシアまつり 6月中下旬 小坂町  
美郷町ラベンダーまつり 6月中旬~7月中旬 美郷町  
鹿島流し 6月下旬 大仙市 紙細工の武者人形をつくり、舟に乗せて川に流す
ヤートセ!秋田祭 6月下旬 秋田市 よさこいソーランなどの市民まつり
浅舞公園あやめまつり 6月下旬 横手市  
東湖八坂神社祭典 毎年7月6日・7日 潟上市 ヤマタノオロチ退治を模した牛乗り巡行、水上やぐら
綴子大太鼓祭り 毎年7月14日・15日 北秋田市 最大直径3.8mの太鼓などの行列
土崎港曳山まつり 毎年7月20日・21日 秋田市 20台前後の曳山を運行し、その途中で盆踊りを行う。秋田三代囃子の港ばやし
能代港まつり 能代の花火 7月下旬 能代市 東北唯一の三尺玉打ち上げ花火大会
本荘川まつり 7月下旬 由利本荘市 花火大会
白瀑神社例大祭(みこしの滝浴び) 毎年8月1日 八峰町 神輿を担いだまま滝に打たれる
こども七夕 毎年8月2日 能代市  
能代七夕 天空の不夜城 毎年8月2日・3日 能代市 高さ日本一、24.1mの城郭型灯篭が街を練り歩く
竿燈まつり 毎年8月3日~6日 秋田市 12m・50kgにもなる提灯の竿を長く高くしならせる豊作祈願。東北三大夏祭り
七夕絵どうろうまつり 毎年8月5日~7日 湯沢市 浮世絵や美人画が描かれた大小数百の絵どうろうが夜空を艶やかに彩る
送り盆まつり ねむりながし 毎年8月6日 横手市 花火大会
能代ねぶながし 毎年8月6日・7日 能代市 遊郭型の大型灯籠が笛と太鼓のお囃子を伴い市内を練り歩く。最終日は川に火を流す
花輪ねぷた 毎年8月7日・8日 鹿角市 特色は将棋の駒形をした10台の高さ5mの王将大灯篭と鼓面が2mある10台の大太鼓
森吉山麓たなばた火祭り 毎年8月7日 北秋田市 打ち上げ花火や仕掛け花火、火文字、灯籠行列、火まつり太鼓
ははは祭り 毎年8月8日 横手市 小規模な町のまつり
たざわ湖まつり 8月上旬 仙北市 湖上花火大会
鷺舞まつり 8月上旬 潟上市 孫鷺舞・子鷺舞の群舞と鷺舞(親鷺)の舞い
小坂七夕まつり 8月上旬 小坂町 武者人形や漫画の主人公などの山車がハーモニカで練り歩くちょっと変わった祭り
阿仁前田獅子踊り 毎年8月13日 北秋田市  
今泉祇園囃子 毎年8月15日 横手市  
北秋田市民盆踊り大会 毎年8月15日 北秋田市 住民と帰省客が一緒になって盛り上がる、縁日あり
横手の送り盆まつり 毎年8月15日・16日 横手市 花火大会
ハチ公よさこい祭り 毎年8月16日 大館市  
ドンパン祭り 毎年8月16日 大仙市 ドンパン節、ロックドンパンなどで踊る、花火大会あり
角間川盆踊り大会 毎年8月16日 大仙市 道路にかがり火を焚いて踊る、誰でも参加可能
西馬音内盆踊り 毎年8月16日~18日 羽後町 日本三大盆踊り、鳥追い笠や黒い覆面を被った踊り手が約300mの細長い通りを埋める
一日市盆踊り 毎年8月18日~20日 八郎潟町  秋田三大盆踊り、見る踊りではなく踊る踊り
花輪ばやし 毎年8月19日~20日 鹿角市 お囃子と共に10台の屋台が曳き廻される、夜を徹して行われる。
八郎まつり 8月中旬 潟上市 体長64メートルの八郎龍を約80人で担ぐ
毛馬内盆踊り 毎年8月21日~23日 鹿角市 かがり火を囲んで踊る、一般参加可能
天王グリーンランドまつり 8月下旬 潟上市 花火大会
全国花火競技大会 大曲の花火 8月下旬 大仙市 日本一とも言われる
秋田の秋祭り 日程 開催場所 備考
角館のお祭り 毎年9月7日~9日 仙北市 武者人形や歌舞伎人形を飾った大型の山車を引き回す、お囃子と手踊り
浅間神社祭典 藤琴豊作踊り 毎年9月7日・8日 藤里町 棒使い・獅子舞・馬の頭と尾をかたどった色鮮やかな衣装の駒踊り
大館神明社祭典 毎年9月10日・11日 大館市 10日/宵宮、11日/本祭。曳山巡行
うご牛まつり 9月上旬 羽後町 羽後町特産の黒毛和牛を味わえる野外焼き肉パーティーやスリッパ飛ばし大会など
矢島八朔まつり 毎年9月第2土・日 由利本荘市 面白そう。灯籠・神輿行列・奴道中・神楽太鼓・山車
たかのす太鼓まつり 毎年9月第2日曜 北秋田市 超巨大太鼓登場、太鼓の競演
浅舞八幡神社祭典 敬老の日直前の土日 横手市 豪華な飾りと人形を築山に配した「飾り山車(かざりやま)」が10台、お囃子に併せて踊る通称「踊り山車(おどりやま)」が1台
いものこまつり 毎年9月第3日曜 横手市 いものこピラミッド・魚つかみ取り・水中花火ショー
全国まるごとうどんEXPO 10月上旬 湯沢市 全国各地からご当地うどんが集合。なぜか沖縄そばも含まれている
横手オールドカーフェスティバル 10月上旬 横手市 旧車集まれ
本場大館きりたんぽまつり 10月上旬 大館市 たんぽ一万本焼き、大館曲げわっぱ製作、秋田杉箸手作り、秋田犬検定など
五色湖まつり 10月中旬 大館市 カヌー体験や山瀬ダム地下トンネルウォークなど
法体の滝紅葉まつり 10月下旬 由利本荘市 郷土芸能・歌謡ショー・特産品販売・魚のつかみどりなど
全国ごてんまりコンクール 10月下旬 由利本荘市 鞠を出展
霜月神楽 11月上旬 横手市 近郷の神官が祭主の神殿に集まり夜を徹して神楽を行う
秋田の冬祭り 日程 開催場所 備考
男鹿のナマハゲ 毎年12月31日 男鹿市 大晦日の晩にナマハゲが家々をまわる
大日堂舞楽 毎年1月2日 鹿角市 早朝、30~40人の能衆が神秘的な舞を披露する
二井山裸参り 毎年1月7日 横手市 寒さの中、水をかぶって水垢離をして身を清めます。
新山神社裸まいり 毎年1月第3日曜 由利本荘市 約200名の男衆が半裸で山頂にある神社を目指す
火ふりかまくら 毎年1月15日 秋田市 俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分の体のまわりを振り回す
三吉梵天祭 毎年1月17日 秋田市 竹のかごに布や五色の紙を飾りつけたものを担ぎながら神殿までを競い合う
本庄凧あげ大会 毎年1月第3日曜 由利本荘市  
かだる雪まつり 2月上旬 湯沢市 スキー場に3000個のミニかまくらキャンドル
刈和野の大綱引き 毎年2月10日 大仙市 直径約80センチ、長さは約200メートル、重さ約20トンの綱
六郷のカマクラ行事 毎年2月11~15日 美郷町 正月の火祭・左義長(さぎちょう)の吉書焼きの遺風をうつしたもの
旭岡山神社梵天奉納祭 毎年2月16・17日 横手市 約40本の梵天が集まり奉納される
なまはげ柴灯まつり 2月第2金曜~日曜 男鹿市 15匹のなまはげが炎に照らされながら乱舞
雄勝の雪まつり 毎年2月第2土曜 湯沢市 雪像など
犬っ子まつり 2月第2土曜と翌日 湯沢市  
横手の雪まつり 2月中旬 横手市 かまくらで暖を取る
田沢湖高原雪まつり 毎年2月第3土日曜 仙北市 汁−椀グランプリ、雪像コンテスト、けっちぞり大会
大曲の綱引き 毎年2月第3土曜日 大仙市 136mの綱を数百人で引き合う
梨木水かぶり 毎年2月第3日曜日 横手市 わらじに下帯姿の男たちが木桶の冷たい水を威勢よくかぶる
掛魚まつり 毎年立春の日 にかほ市 漁師に氏神様にタラを奉納し、たら鍋をみんなで食べる奇才
岩手の春祭り 日程 開催場所 備考
早池峰神楽 毎月第2日曜 花巻市 ユネスコ無形文化遺産
遠野町家のひなまつり 2月下旬~3月上旬 遠野市 城下町
八日市つるし雛まつり 2月中旬~3月3日 花巻市 1万点の雛
早池峰神社 蘇民祭 3月中旬 花巻市 男達が押し合いながら参道を下り、激しい袋の争奪戦
日高火防祭り 毎年4月28~29日 奥州市 絢爛豪華な屋台やおはやしの練り歩き
盛岡さくらまつり 4月中旬~5月上旬 盛岡市 高松公演はさくら名所100選
北上展勝地さくらまつり 4月中旬~5月上旬 北上市 みちのく三大桜の名所で1万本の桜、鯉のぼり、渡し船
釜石桜まつり(唐丹大名行列) 3年に1度・4月下旬 釜石市 650人の大名行列
奥州前沢春まつり 4月下旬 奥州市 各世代の厄年連やよさこい団体の踊り
久慈春まつり 4月下旬 久慈市  
江刺甚句まつり 毎年5月3日4日 奥州市 パレード
春の藤原まつり 毎年5月1日~5日 平泉町 源義経公東下り本行列
鵜鳥神社例大祭 毎年旧暦4月8日 普代村 およそ5月、神楽奉納、露店
全国泣き相撲大会 毎年5月3日~5日 花巻市 力士は生後6ヶ月から1歳6ヶ月までの子供

チューリップフェスティバル

5月上旬 軽米町 15万本のチューリップ
龍泉洞まつり 5月上旬 岩泉町  
碁石海岸で囲碁まつり 5月中旬 大船渡市  
室根山つつじまつり 5月中旬~6月上旬 一関市  
桜山神社例大祭 毎年5月25日~27日 盛岡市 神輿、武者行列
YOSAKOIさんさ 5月下旬 盛岡市 YOSAKOIソーラン
毛越寺曲水の宴 5月下旬 平泉町 平安時代の優雅な歌遊びを再現
花巻温泉バラ園バラまつり 5月下旬~7月上旬 花巻市  
岩手の夏祭り 日程 開催場所 備考
花巻温泉バラ園バラまつり 6月初旬~7月上旬 花巻市  
チャグチャグ馬コ 毎年6月第2土曜 滝沢市 盛岡市 華やかな馬具で着飾った100頭の馬を連れて行進
平庭高原つつじまつり 6月上旬 葛巻町  
くずまき高原牧場まつり 6月上旬 葛巻町 牛の乳しぼり体験・羊の毛刈り体験・牛モモ丸焼きコーナーなど
盛岡さつき祭り 6月上旬 盛岡市  
花と緑のまつり 6月上旬 花巻市  
水沢上人まつり 6月上中旬 奥州市 露店で賑わいをみせる
大盛岡神輿祭 6月上中旬 盛岡市 15基ほどの神輿を約2000人で担いで練り歩く
毛越寺あやめまつり 毎年6/20~7/10 平泉町  
夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 7月~8月の土曜 北上市 1000年近い伝統を誇る民俗芸能「鬼剣舞」
みちのくあじさいまつり 7月中 一関市 約400種、4万株のあじさい
宮古夏まつり 7月下旬 宮古市 神輿巡行・伝統芸能・曳船まつり・海上花火大会・露店
久慈みなとさかなまつり 7月下旬 久慈市 三陸海岸で獲れた新鮮な魚介類、海産物、また久慈の特産物を販売
田瀬湖湖水まつり 7月下旬 花巻市 カヌー&ヨット体験・花火大会
千厩夏まつり 7月下旬 一関市 踊り手2千人の「千厩小唄」「千厩音頭」
盛岡北上川ゴムボート川下り大会 7月下旬 盛岡市 参加800艇以上
早池峰神社例大祭 毎年7/31・8/1 花巻市 山伏たちに先導されて神輿練り歩き、子どもたちによる神楽
盛岡さんさ踊り 毎年8月1日~4日 盛岡市 ギネス記録となった太鼓行列と踊り、お囃子がすごく良い
盛岡七夕まつり 毎年8月4日~7日 盛岡市 古きよき時代の雰囲気が残る肴町商店街にて毎年各商店が手づくりした七夕飾り展示
土沢七夕まつり 毎年8月6日・7日 花巻市  
ヤマセあきんど祭り 毎年8月6日~8日 久慈市 七夕まつり。久慈地方に伝わる盆踊りの大競演会やふれあい夜市など
江刺七夕まつり 毎年8月7日 奥州市 各商店街に七夕飾り、夜店、各種イベント
けんか七夕 毎年8月7日 陸前高田市 山車と山車をおもいきりぶつけ合う祭り
うごく七夕まつり 毎年8月7日 陸前高田市 11台の巨大な山車が威勢のいい囃子にあわせて勇壮にまちを練り歩く
北上みちのく芸能まつり 8月上旬 北上市 街のあちこちで100を超える民俗芸能が演じられる
三陸・大船渡夏祭り 8月上旬 大船渡市 水中花火など多種多様な約5千発の花火とイルミネーションで飾られた海上七夕船団
奥州水沢夏まつり 8月上旬 奥州市 踊り歩き・創作演舞・花火大会
一関夏まつり 8月上旬 一関市 鼓笛隊・バトントワラーパレード・花火大会など
紫波夏まつり 8月上旬 紫波町 花火
北限の海女フェスティバル 8月上旬 久慈市 いちご煮など郷土料理販売
おおつちありがとうロックフェス 8月上旬 大槌町  
雫石よしゃれまつり 毎年8月11日 雫石町 踊りパレード・さんさ踊りなど
摺沢水晶あんどん祭り 毎年8月13日~15日 一関市  
中尊寺薪能 毎年8月14日 一関市 中尊寺境内白山神社能楽堂を舞台に演じられる能
大迫あんどんまつり 毎年8月14日・16日 花巻市

4台の山車

大原だるま祭り 毎年8月15日 一関市 ジャンボだるまを担ぐ
八幡平ふるさと花火まつり 毎年8月15日 八幡平市  
みちのく盂蘭盆まつり 毎年8月15日・16日 奥州市 江刺鹿踊の百鹿大群舞(ひゃくしかだいぐんぶ)
前沢夏まつり 毎年8月16日 奥州市 盆踊り・花火大会
浮牛城まつり 毎年8月16日 北上市 大名行列・民俗芸能パレードなど
舟っこ流し 毎年8月16日 盛岡市 北上川に浮かべられた舟に火が灯され、 水面に炎が照り映える。花火大会
九戸まつり 毎年8月17日~19日 九戸村 古くから伝わる数々の郷土芸能や風流山車が街を練り歩く。花火大会
北奥羽ナニャドヤラ大会 毎年8月18日 洋野町 日本最古の盆踊り
全国地ビールフェスティバル 8月中旬 一関市  
藤沢野焼祭 8月中旬 一関市 16基もの窯から一斉に燃え上がる炎
野田まつり(愛宕神社例大祭) 8月下旬 野田村 山車・よさこいソーランなど
一戸まつり 8月下旬 一戸町 山車練り歩き、鹿踊り、七ツ物踊り、神楽など
ガタゴンまつり 8月下旬 久慈市 迷の珍獣ガタゴンの足跡発見事件をルーツに持つ。ガタゴンの卵山車など

秋刀魚・うに・アワビ・

帆立・かき・ホヤ・わかめ祭り

8月下旬 大船渡市  その名の通り
岩手の秋祭り 日程 開催場所 備考
早池峰神楽  毎月第2日曜 花巻市  
石鳥谷まつり 毎年9月8日~10日 花巻市 神輿渡御、山車、神輿の運行、神楽、鹿踊、さんさ踊りなど、10日は一同に会する
志賀理和気神社例大祭 毎年9月第1金~日 紫波町 踊りや神楽などの芸能や山車・神輿の絢爛豪華なパレード。露店あり
花巻まつり 毎年9月第2土曜前後 花巻市 風流山車、100基を超える神輿、郷土芸能の鹿踊、神楽権現舞、気品あふれる花巻ばやし踊りなど。金曜・土曜・日曜開催
二戸まつり 9月上旬 二戸市 神輿渡御・山車合同運行・路上イベント・流し踊り・二戸市郷土芸能
ふだいまつり 9月上旬 普代村 山車の運行・郷土芸能流し踊り・盆踊り大会
やまびこフェスタ 9月上旬 宮古市 ヤッホー大会や丸太切り大会、郷土芸能など多彩なイベント
三鉄まつり 9月上旬 大船渡市 三陸鉄道のイベント
盛岡秋まつり 毎年9月14日~16日 盛岡市 騎馬列・天狗様・権現様・山岸鹿踊・神輿行列・流鏑馬など
毛越寺萩まつり 毎年9月15日~30日 平泉町 まつり開催期間中は邦楽の演奏会や「延年の舞」公演、文化講演会、茶会など
久慈秋まつり 毎年9月第3金~日 久慈市 豪華飾りの山車・神輿競演・神輿パレード・芸能披露
山田八幡宮神幸祭 毎年敬老の日の前日 山田町 神輿が練り歩き、八幡大神楽や八幡鹿舞、郷土芸能「山田境田虎舞」を奉納
日本のふるさと遠野まつり 9月中旬 遠野市 神楽、太神楽、田植え踊り、南部ばやし、しし踊り、さんさ踊り
奥州YOSAKOI in みずさわ 9月中旬 奥州市 全国各地から総勢1,500人もの踊り子が集結
ノスタルジックカー in 八幡平 9月中旬 八幡平市 全国から多くのクラシックカーが大集合
室根高原牧場まつり 9月中旬 一関市  
大迫ワイン祭り 9月中旬 花巻市 ぶどう大食い大会・ワインゼリー早食い大会・ワイン娘による「ぶどう踏み」など
浄法寺まつり 9月中旬 二戸市 山車が練り歩き、稚児行列や郷土芸能の七ツ物、鹿踊り、夜に奉納相撲
賢治祭 毎年9月21日 花巻市 宮沢賢治の命日に行われる祭り。
川口秋まつり 毎年9月22日~24日 岩手町 秋浦大名行列が神輿の先導となり、あわせて神楽、狐踊り、七つ踊り、山車を奉納
えづりこ古墳まつり 毎年秋分の日 花巻市 古墳に眠る先人の霊をなぐさめ、水と火に感謝するまつり
大槌まつり 9月下旬 大槌町 神輿が川を渡り、漁船に神輿と郷土芸能が乗って曳船まつり
滝沢山車まつり 9月下旬 滝沢市 山車・太鼓・歌や踊り
志波城まつり 9月下旬 盛岡市 郷土芸能や民謡、近隣学校の神楽など
いわて花巻空港スカイフェスタ 9月下旬 花巻市 鹿踊り・防災ヘリコプターデモ・放水車デモ・航空機材展示・飲食ブースなど
花巻温泉バラ園バラまつり 9月下旬~11月上旬 花巻市 6000株あまりのバラが咲き誇る花巻温泉のバラ園
三陸大船渡さんままつり 10月上旬 大船渡市 さんま炭火焼試食コーナー、さんま釣りゲームコーナーなど
奥州市南部鉄器まつり 10月上旬 奥州市 割引即売、鋳物太鼓の披露、弁慶鉄下駄飛ばし大会、南部鉄器料理教室など
八幡平山賊まつり 10月上旬 八幡平市 豪快に食べて遊びまくる!
盛岡市産業まつり 10月上中旬 盛岡市 盛岡の食と技が大集合。地元の食品や工芸品の実演コーナー、マグロの解体ショー
釜石まつり 10月中旬 釜石市 虎舞や神楽を乗せた十数隻の船が大漁旗をなびかせて釜石港内をパレード
全国太鼓フェスティバル 10月中旬 陸前高田市  
八幡平紅葉まつり 10月中旬 八幡平市 グルメ屋台コーナー、丸太切り競争 
夏油高原紅葉まつり 10月中旬 一関市 ステージショー、うまいもの市など
一関 平泉バルーンフェスティバル 10月中旬 一関市 競技飛行・気球搭乗体験・バーナーと炎と音楽の競演「バルーンイリュージョン」
久慈地方産業まつり 10月中下旬 久慈市 久慈の野菜や海産物を販売
中尊寺菊まつり 毎年10/20~11/15 平泉町  
釜石虎舞 毎年10月第3金~日 釜石市 虎の着ぐるみを身にまとい総勢15人位で踊る
室根神社特別大祭 備考欄 一関市 旧暦閏年の翌年10月最終金土日開催。2022年開催。
秋の藤原まつり 毎年11月1日~3日 平泉町 中尊寺で稚児行列、野外芸能舞台で伝統芸能、毛越寺で「延年の舞」
秋のさんてつ祭り  11月上旬 久慈市 三陸鉄道
鮭・あわびまつり 11月下旬 宮古市 海産物・農産物の販売、あわびとりや海鮭のつかみどり体験
山田の鮭まつり 11月下旬 山田町 鮭のつかみ取り、新巻鮭やイクラ等の水産物販売、鮭汁やうどん食堂コーナー
岩手の冬祭り 日程 開催場所 備考
早池峰神楽 毎月第2日曜 花巻市 神様に感謝をあらわすための舞
野田ホタテまつり 12月上旬 野田村  
おおつち鮭まつり 12月上旬 大槌町  
宮古鮭まつり 12月上旬 宮古市  
平笠裸参り 1月上旬 八幡平市 女性が主体的に参加する全国でも珍しい裸参り
龍泉洞みずまつり 1月上旬 岩泉町 巫女舞、ふんどしを締めた男性達が荒々しく水をかぶる「水祓い」
湯之沢裸まつり 毎年旧暦12月12日 西和賀町 男たちが餅をつきあげ奉納し、下帯姿のまま川にとび込み身を清める
ほっとゆだ北日本雪合戦大会 1月下旬 西和賀町  
盛岡裸参り 1月中下旬 盛岡市 腰蓑姿で厳寒の目抜き通りをゆったりと練り歩く
毛越寺常行堂二十日夜祭 1月下旬 平泉町

新春の摩多羅神祭の結願の日、深夜まで神仏に捧げる延年の舞が奉納される

かまいし冬の味覚まつり 1月下旬 釜石市 わんこそば大会や釜石ラーメン腹ペコまつり
大東大原水かけ祭り 毎年2月11日 一関市 沿道で待ち構えた人から冷水を浴びせかけられながら走り抜ける奇祭
全日本農はだてのつどい 毎年2月第2土曜日 奥州市 ワラと火のまつり
いわて雪まつり 2月中旬 雫石町 滑り台や大迷路、雪像のアトラクション、花火、ライトアップ
冬のみちのく芸能まつり 2月中旬 北上市 各地方に伝わる伝統芸能を披露する
八日市つるし雛まつり 2月中旬~3月3日 花巻市

約1万の手作りつるし雛

黒石蘇民祭 旧暦正月7日 奥州市 夜を徹して行われる奇祭。極寒の中ふんどし足袋姿で水を浴び、炎にあぶられる
遠野町家のひなまつり 2月下旬~3月上旬 遠野市  
山形の春祭り 日程 開催場所 備考
湊・酒田の雛めぐり 3月上旬~4月上旬 酒田市 花火大会やイルミネーション、雪まつり、食のイベントなど
天童桜まつり 4月上旬~5月上旬 天童市 舞鶴山山頂
気比神社春例大祭 毎年4月12日 鶴岡市  
大山公園さくらまつり 4月中下旬 鶴岡市  
舞鶴公園桜まつり 4月中旬~5月上旬 酒田市  
大ケヤキ横綱パレード 4月29日 東根市 日本一東根の大ケヤキ」の前に「横綱」を飾る催し
米沢上杉まつり 毎年4/29~5/3 米沢市 見どころは「上杉行列」と「川中島合戦」
天童桜まつり 人間将棋 4月下旬 天童市 時代装束の人間を駒に見立ててプロ棋士が対戦する
天童つつじまつり 5月初旬~中旬 天童市  
飛澤神社例大祭 毎年5月1日 酒田市 奴振り・流鏑馬
中山神社祭典 武者行列 毎年5月1日 酒田市  
徳良湖まつり 毎年5月3日~5日 尾花沢市 マラソン
谷地の舞楽 毎年5月5日 河北町 林家舞楽、国の重要無形民俗文化財
薬師祭植木市 毎年5月8日~10日 山形市 日本三大植木市の1つ
おぐに石楠花まつり 5月上旬 小国町  
寒河江つつじまつり 5月中旬 寒河江市  
白つつじまつり 5月中旬~下旬 長井市  
湯殿山神社例大祭 毎年5月18日 山形市 出羽三山神社
酒田まつり 毎年5月19日~21日 酒田市 神輿・山車・10m以上ある雌雄の大獅子
鶴岡天神祭(化けものまつり) 毎年5月25日 鶴岡市 化けもの姿で3年間誰にも知られずにお参りができると念願がかなう
ながい黒獅子まつり 5月下旬 長井市 各地区の獅子が一堂に会す
大山自然公園ユリまつり 5月下旬 大江町  
諏訪神社 芍薬まつり 5月下旬~6月中旬 南陽市  
山形の夏祭り 日程 開催場所 備考
空気まつり 6月5日&近い土・日 朝日町 年に1度の空気神社地下本殿の一般公開、小学生によるみこの舞
大山犬祭り 毎年6月5日 鶴岡市 庄内三大まつりの1つ。犬神輿・カラクリ山車など
眺山牧場祭り 6月上旬 飯豊町  
大山自然公園ユリまつり 6月上旬 大江町  
南陽バラまつり 6月上旬~7月上旬 南陽市  
東沢バラ公園バラまつり 6月上旬~7月上旬 村山市  
さくらんぼの種ふきとばし大会 6月中旬 寒河江市  
あつみ温泉バラ園まつり 6月中旬 鶴岡市  
うまイカ・干しイカ・イカまつり 6月中旬 鶴岡市 イカづくしのグルメフェス
長いあやめまつり 6月中旬~7月上旬 長井市  
日本一さくらんぼ祭り 6月中下旬 山形市 市民まつり
小野川温泉ほたるまつり 6月下旬~7月上旬 米沢市  
さくらんぼ東根温泉まつり 毎年7月第2土曜 東根市 火渡り式
羽黒山 花まつり 毎年7月15日 鶴岡市 稲の花に見立てた造花を飾った万燈が神輿とともに鏡池を一巡
愛宕の火祭り 毎年8月1日 米沢市 松明行列・御神火渡りと山頂までの夜のみこし渡御
山形花笠まつり 毎年8月5日~7日 山形市 花笠を手にして踊り練り歩く踊り手は1万人
天童夏まつり 毎年8月8日・9日 天童市 花笠おどりパレード・マーチング演奏・将棋神輿など
酒田港まつり・酒田湊甚句流し 8月上旬 酒田市 海上花火大会
ひがしね祭 毎年8月10日・11日 東根市 七夕提灯パレード・みこしパレード・踊りパレード
月山神社本宮紫燈祭 毎年8月13日 鶴岡市 月山山頂に護摩壇を組み、落日の頃に火を放つ
荘内大祭 毎年8月14日・15日 鶴岡市 総勢約400名からなる「荘内藩伝承大名行列」が城下町・鶴岡に歴史絵巻を繰り広げる
米沢駅前仮装盆踊り大会 毎年8月14日 米沢市  
青竹ちょうちんまつり 毎年8月15日・16日 高畠町 千数百人の踊子が新高畠、高畠花笠音頭を踊りパレードする
むらやま徳内まつり 8月中下旬 村山市 北海道厚岸町から受け継いだお囃子で踊る
新庄まつり 毎年8月24日~26日 新庄市 20もの山車が新庄囃子のリズムに合わせて練り歩く
おばなざわ花笠まつり 毎年8月27日・28日 尾花沢市 花笠踊り発祥の地は尾花沢
山形の秋祭り 日程 開催場所 備考
みちのく阿波踊り in 山形 毎年9月第1土曜 山形市 山形駅前で阿波おどり
河井若宮八幡神社例大祭 毎年9月第1土日 長井市 獅子舞
赤湯温泉ふるさと祭り 毎年9月第2土日 南陽市 夫婦神輿 暴れ獅子
谷地の舞楽 毎年9月17日~19日 河北町 1100余年もの間に伝えられる日本四大舞楽のひとつ
寒河江まつり 9月中旬 寒河江市 神輿の祭典
谷地どんがまつり 9月中旬 河北町 400年以上の歴史のあるお祭りで、尚且つ新しいアイデア・演出で毎年盛り上げ方が変わっていくお祭り
日本一の芋煮会フェスティバル 9月中旬 山形市 直径6mの巨大鍋で重機を作って芋煮を作る
白鷹鮎まつり 9月中旬 白鷹町 本物の鮎と伝統工芸に触れる
東沢バラ公園バラまつり 9月中旬~10月上旬 村山市  
上山秋まつり 9月中旬 上山市 若者たちが引く山車の上で繰り広げられる数々の舞踊
かみのやま温泉 全国かかし祭 9月中旬~下旬 上山市 市内外からユーモアあふれる手作りかかしが出品・展示
なせばなる秋まつり 9月下旬 米沢市 庶民の美風であり信じ合う心を表す「棒杭市」、草木からの恩恵に感謝し、生命の尊さを考える「草木塔祭」、今に伝わる伝統工芸や産業を紹介する「今に伝わる伝統市」そして米沢の豊かな食を味わう「米沢どん丼まつり」
気仙沼さんま祭り in 山形 9月下旬 山形市 焼さんま無料提供
南陽市商工まつり 9月下旬~10月上旬 南陽市  
豊烈神社例大祭 毎年10月6日 山形市 獅子舞・騎馬行列・神輿渡御
まるごと山形 祭りだワッショイ 10月上旬 山形市 パレードとステージイベント
まるだし尾花沢ふれあいまつり 10月上旬 尾花沢市 尾花沢の「文化」「産業」「おいしい食べ物」が大集合
南陽の菊まつり 10月中旬~11月上旬 南陽市 華麗な菊人形展と約1,000鉢の菊花展
春日神社 新嘗祭 11月下旬 鶴岡市 巫女舞や玉串奉納などの神事が執り行われた後、500年以上に渡り伝承されてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」の能二番、狂言一番が奉仕。玉串料5,000円~
山形の冬祭り 日程 開催場所 備考
高松観音御年越し裸餅つき 12月17日前後の日曜 上山市 千本杵という方法で餅をつき、最後に天井まで突き上げる。
鶴岡だるま市 観音様のお年夜 毎年12月17日 鶴岡市  
出羽三山神社 松例祭 毎年12月31日 鶴岡市 大晦日から元旦にかけて徹夜で行われる神事、火祭り
アマハゲ 毎年1月1・3・6日 遊佐町 ナマハゲと似たようなもの
赤倉温泉お柴灯祭り 1月中旬 最上町 鳥追では下帯1枚の男衆が松明を片手に雄叫びを上げながら、地区内を駆け巡る
大日如来わらじみこしまつり 1月中旬 高畠町 300kgの巨大わらじを載せたみこしを担いで練り歩く夜。飛び入り可能。
笹野観音 十七堂祭 1月中旬 米沢市 火渡りの荒行を見るだけではなく体験もできる
日本海寒鱈まつり 1月下旬 鶴岡市 鱈を味わう
王祇祭 毎年2月1・2日 鶴岡市 夜を徹して黒川能を奉仕する
尾花沢雪まつり 2月中旬 尾花沢市 雪遊び体験型イベント同時開催
上杉雪灯篭まつり 2月中旬 米沢市 雪灯篭約300基、雪ぼんぼり約1000基
新庄雪まつり 毎年2月第2土日曜 新庄市 雪上バナナボート、滑り台
カセ鳥祭り 毎年2月11日 上山市 奇祭。蓑をかぶった若者が水をかけられながら練り歩く
熊野神社 御塞神祭 毎年旧暦1月15日 寒河江市 およそ2月下旬。男根を形どった松の木の御神体を参加者たちが奪い合う
宮城の春祭り 日程 開催場所 備考
帆手まつり 毎年3月10日 塩竈市 重さ約1tの大神輿を若者達が担いで町内を巡る
竹駒神社 初午大祭 旧暦2月初午の日~ 岩沼市  7日間にわたって開催
白山神社小迫の延年 毎年4月第1日曜 栗原市 的の争奪戦が行われるため別名・けんか祭り
しばた桜まつり 4月上旬~下旬 柴田町 1300本のソメイヨシノ、桜名所百選
おおがわら桜まつり 4月上旬~下旬 大河原町 1200本のソメイヨシノ、桜のトンネル
白石城桜まつり 4月上旬~下旬 白石市  
鹿島台互市(春) 毎年4月10日~12日 大崎市 東北最大級の露店市
わくや桜まつり 4月中旬 涌谷市  
平筒沼ふれあい公園桜まつり 4月中旬 登米市  
東北輓馬競技大会 4月中旬 涌谷町 馬がそりを挽く帯広市のばんえい競馬でおなじみのばんば大会
東北カーフェスティバルin仙台 4月中旬 仙台市  
雄勝法印神楽  4月中旬~下旬 石巻市 出羽三山系の山伏神楽
かくだ菜の花まつり 4月下旬 角田市  
しおがま市民まつり

4月下旬

塩竈市 ジャンボ鉄火巻、露店
政岡まつり

4月下旬

栗原市 甲冑姿の武者や山車、八ッ鹿踊りのパレード
米山チューリップまつり 4月下旬~5月上旬 登米市  
古川ふじまつり 4月下旬~5月下旬 大崎市  
仙台・青葉まつり 5月第3日曜と前日 仙台市 宵祭では4000人が乱舞、武者行列、神輿渡御、山鉾
白石市民春まつり 毎年5月3日 白石市 火縄銃の演武・甲冑行列・稚児行列・太鼓山車
花山鉄砲まつり 毎年5月5日 栗原市 火縄銃の祭り、12丁の火縄銃が一斉に銃声を轟かせる
田束山つつじまつり 5月中旬 南三陸町  
徳仙丈山つつじ祭り 5月中旬~下旬 気仙沼市  
シャクヤクまつり 5月下旬~6月上旬 色麻町  
気仙沼天旗まつり 5月下旬 気仙沼市  
宮城の夏祭り 日程 開催場所 備考
みやぎ川崎支倉常長まつり 毎年6月第1日曜 川崎町 親書の受け渡しや渡航をイメージしたパレード、町内伝統芸能団体による演目など
そらまめまつり 6月上中旬 村田町 特産のそら豆炭火焼の試食コーナーやそら豆袋詰め放題など
しばた紫陽花まつり 6月中旬~末 柴田町  
多賀城跡あやめまつり 6月中旬~末 多賀城市  
山王史跡公園あやめまつり 6月中旬~7月上旬 栗原市  
高蔵寺ホタルまつり 6月中旬 角田市  
うめ~梅まつりinかくだ 6月中旬 角田市  
おおがわら梅まつり 6月下旬 大河原町  
塩竈みなと祭 7月中旬 塩竈市 日本三大船祭り。座船が海上渡御し、100隻を超える漁船がそれを追う。花火大会
仙台すずめ踊り 7月下旬 仙台市 152祭連、5100名の参加者
くりこま山車まつり 7月下旬 栗原市 手踊り・山車の夜間巡行などの賑やかなパレード
佐沼夏まつり 7月下旬 登米市 7基約350人による神輿練り歩きと担ぎ合い。花火大会
ドラゴンカヌー大会 7月下旬 加美町  
金華山龍神祭り 7月下旬 石巻市 全長20m・重さ100kgの龍が10人の蛇衆によって操られ、銅羅・太鼓・龍声ラッパを中心とする鳴りものに盛り立てられる中、あたかも生きた大蛇のように踊りまわる
伊豆沼内沼はすまつり 毎年7/20~8/31 登米市 屋形船や小船がハスの花の間を縫うようにゆったりと運航
石巻川開き祭り 毎年7/31・8/1 石巻市 船上儀式・陸上パレード・花火大会
長沼はすまつり 8月中 登米市 満開の蓮の中を遊覧船で進む
古川まつり 毎年8月2日~4日 大崎市 七夕まつり
仙台七夕まつり 毎年8月6日~8日 仙台市 市内各所に豪華な七夕飾りが並ぶ、イベントも多数
白石夏まつり 8月第2土曜 白石市 盆踊り・ステージイベント・花火大会
気仙沼みなとまつり 8月上旬 気仙沼市 一本釣り漁法の『カツオ一本釣り実況』、『仮装行列』、賞金つきの『花火師競演』
なとり夏まつり 8月上旬 名取市 花火大会
定義如来夏まつり 8月上旬 仙台市 油揚げで有名な定義さんのお祭り。フィナーレは奉納花火
まほろば夏まつり 8月上旬 大和町 現代型の市民フェス。リオのカーニバルや縁日、花火大会など
YOSAKOI&ねぷたinとよさと 8月上旬 登米市  
つきだて七夕まつり 8月上旬 栗原市 市民まつり
牡鹿鯨まつり 8月上旬 石巻市 ソーラン・花火・クジラの炭火焼き
三本木夏まつり 毎年8月14日 大崎市 花火大会
わくや夏まつり 毎年8月14日 涌谷町 規模は小さめの市民まつり
かくだふるさと夏まつり 毎年8月14日 角田市 七夕まつり・山車・神輿など
行山流水戸辺鹿子躍 毎年8月14日 南三陸町 伝統芸能
いわぬま市民夏まつり 8月中旬 岩沼市 青空テント市、地場産品市、模擬上棟式、打ち上げ花火など
松島流灯会 海の盆 8月中旬 松島町 松島の新しい夏祭り、鎮魂と供養で灯篭流し
東松島夏まつり 8月下旬 東松島市 ブルーインパルス展示飛行・花火大会
七ヶ宿火まつり 8月下旬 七ヶ宿町 東北最大級の大護摩供養・打ち上げ花火
栗原市民まつり 8月下旬 栗原市 栗原産仙台牛のステーキのふるまい、交流都市や市内の特産品の販売など
宮城の秋祭り 日程 開催場所 備考
全国こけし祭り 9月上旬 大崎市 こけしパレード
大崎八幡宮例大祭 9月上旬 大崎市 大神輿の御巡幸に約500名が随従する。流鏑馬・能
くりはら万葉祭 9月上旬 栗原市 縄文時代と同じ方法で土器を焼成する野焼きや、事前に作家とともに共同制作した巨大な土のオブジェに火入れし、その炎の周りで歌い踊る
蔵王梨まつり 9月上旬 蔵王町  
政宗公まつり 9月上旬 大崎市 武者行列(騎馬武者隊・甲冑武者隊) 
定禅寺ストリートジャズフェス 9月上旬 仙台市 ジャズフェスティバル
寺崎はねこ踊り 毎年9月第2土曜 石巻市 長襦袢、姉さんかぶり、日の丸の扇子を持った男女がお囃子にあわせて跳ねながら踊る
とよま秋まつり 9月第3日曜と前日 登米市 山車と神輿、夜はライトアップで賑わう
秋保神社例大祭 9月中旬 仙台市 神輿渡御・高千穂夜神楽
しばた曼珠沙華まつり 9月中旬~下旬 柴田町  
野草園萩まつり 9月中旬~下旬 仙台市 期間中の休日には、バイオリンの演奏や詩吟朗詠、野だてなども開催
気仙沼海の市サンマまつり 9月中旬~下旬 気仙沼市 サンマの無料振る舞い、グルメ屋台
角田ずんだまつり 9月下旬 角田市 ずんだ餅振る舞い
仙台空港祭 9月下旬 名取市 バルーンパフォーマンス、クイズラリー、航空教室、エアライン制服試着など
おながわ秋刀魚収穫祭 9月下旬 女川町 食べる、見る、買う、参加する、美味しい・楽しい、秋刀魚づくしの1日
村田新米まつり 9月下旬 村田町 ひとめぼれ
宮城バスまつり 9月下旬 仙台市 バスと綱引きなど
みちのくYOSAKOIまつり 10月上旬 仙台市 市内各所でよさこいソーラン
鬼小十郎まつり 10月上旬 白石市 大阪夏の陣の合戦シーンを再現する時代まつり
蔵の街むらた 布袋まつり 10月上旬 村田町 頭の長い布袋さまが山車にのって登場。露店あり
多賀城万葉まつり 10月上旬 多賀城市 万葉衣装を身につけての行列、笙の演奏や万葉踊りの披露、古代横笛の演奏など
気仙沼サンマフェスティバル 10月上旬 気仙沼市 さんまの無料配布と音楽フェスティバルの融合
みやぎ村田町蔵の陶器市 10月中下旬 村田町 東北・関東中心の陶芸家70窯が一堂に会する
気仙沼産業まつり 10月下旬 気仙沼市 農産物・加工品などの販売市
塩竈市菊祭 10月下旬~11月上旬 塩竈市  
つきだて薬師まつり 毎年11月3日 栗原市 藤原氏が平泉から一族をつれた行列を再現したもの。時代祭系
とよま産業まつり 11月上旬 登米市 地元の農畜産物が一堂に会するイベント。牛汁・牛ステーキ・豚肉)
鹿島台互市 毎年11月10日~12日 大崎市 約200店の露店が並ぶ
大崎バルーンフェスティバル 11月中旬~下旬 大崎市 全国から色鮮やかな約30機の熱気球が集まり、各競技で腕を競う
松島大漁かきまつりin磯島 毎年11月23日 松島町 焼き牡蠣・かき汁の無料試食。かき販売など
新嘗祭 初穂曳 11月下旬 塩竈市 収穫された初穂を塩竈の地場産品とともに市内を奉曳きする
宮城の冬祭り 日程 開催場所 備考
日本一はっとフェスティバル 12月上旬 登米市 登米地方の郷土料理「はっと」が30種類以上揃うお祭り
島田飴まつり 毎年12月14日 大和町 良縁に恵まれるという島田飴を花嫁道中行列で奉納
光のページェント 12月中旬~31日 仙台市 イルミネーション
石越冬のまつり 毎年1月14日 登米市 どんと祭りと花火大会
大崎八幡宮 松焚祭(どんと祭) 毎年1月14日 仙台市 裸参り、左義長
こごたどんと祭(裸参り) 毎年1月14日 美里町  
小僧不動の滝寒中みそぎ 1月中旬 栗原市 一般時も参加可能な寒中みそぎ
湖畔公園かまくらまつり 1月下旬~2月中旬 川崎町 有料
春を呼ぶ裸たるみこし 毎年2月3日 栗原市 練り歩いているみこしめがけてバケツやホースで水をかけて厄を落とす
松島かき祭り 毎年2月第1日曜 松島町  
米川の水かぶり 毎年2月の初午の日 登米市 奇祭。奇声をあげながら各家庭の屋根に水をかけながら練り歩く
七日堂修正会・柴燈大護摩供 毎年2月11日 仙台市 おひねりを約20秒の間で扉に投げ込む
花山雪っこまつり 2月中旬 栗原市 雪上アクティビティあり
福島の春祭り 日程 開催場所 備考
つつこ引き祭り 3月上旬 伊達市 奇祭、身を清めた下帯姿の若衆が三組に分かれて大つつこを引き合う
飯野つるし雛まつり ~3月上旬 福島市  
飯坂温泉太鼓まつり 3月中下旬 福島市 有料
沼ノ平福寿草まつり 3月下旬~4月中旬 喜多方市  
鶴ヶ城さくら祭り 4月上旬~5月上旬 会津若松市  
城下町小幡さくら祭り 4月上旬 甘楽町 歴史祭り。武者行列、火縄銃実演など
須賀川さくらまつり 4月上旬~下旬 須賀川市  
石川桜まつり 4月中旬 石川町  
十万石棚倉城まつり(桜まつり) 4月中旬 棚倉町  
本宮市春まつり 4月中旬 本宮市 夜ざくら花火
白虎隊墓前祭り 毎年4月24日 会津若松市 会津高校の生徒による「白虎隊剣舞」が奉納
ジュピアランドひらた芝桜まつり 4月下旬~5月中旬 平田村  
箱崎愛宕神社例大祭 毎年4月29日30日 伊達市 獅子舞奉納
小浜長折の三匹獅子舞  隔年5月4日 二本松市  
檜枝岐歌舞伎 5月中旬 檜枝岐村 村に270年継承される歌舞伎
福島の夏祭り 日程 開催場所 備考
大山まつり 毎年6月中 西会津町  
ふるさと会津工人まつり 6月上旬 三島町 全国からものづくりが集結するイベント
会津美里町あやめ祭り 6月15日~7月5日 会津美里町  
喜多方花しょうぶ祭り 6月15日~30日 喜多方市  
会津若松ホタル祭り 6月下旬 会津若松市  
鏡石あやめ祭り 6月下旬 鏡石町  
大内宿半夏まつり 毎年7月2日 下郷町 伝統行事をおこなう時代祭
伊佐須美神社御田植祭 毎年7月12日 会津美里町 日本三田植祭。童子達の獅子追いや神輿渡御の行列の中の田植人形・催馬楽など
きうり天王祭 毎年7月14日 須賀川市 きゅうりを2本供え、代わりに別のきゅうりを1本もらい食べることで無病息災を願う
会津田島祇園祭 毎年7月22日~24日 南会津町 女性は花嫁姿、男性は袴姿で行列
御宝殿の稚児田楽・風流 毎年7月31日 8月1日 いわき市 鷺・鹿・龍・獅子の頭を被り、豊年を感謝しやぐらの上で舞う「風流の舞」
相馬野馬追 毎週7月最終土~月曜 相馬市 騎馬行列・甲冑競馬・神旗争奪戦・流鏑馬など馬に関する演目が多数
なこそ夏まつり 7月下旬 いわき市 サンバパレード・花火大会など
おなはま海遊祭 7月下旬 いわき市 花火大会のプレイベント。バナナボート・ジェットスキーなどの体験試乗
四倉ねぶたといわきおどりの夕べ 7月下旬 いわき市 ねぶた・よさこい
磐梯まつり 7月下旬 猪苗代町 山車巡行、太鼓の競演、火の祭典(たいまつ行列)、火文字、会津磐梯山総踊りなど
湖まつり 7月最終土曜日 郡山市 タライ舟体験、さかなつかみ大会、水中綱引大会、納涼花火大会など
福島わらじまつり 毎年8月第1金土日 福島市 長さ12m・重さ2tの日本一の大わらじのパレード、わらじおどりなど
郡山うねめまつり 8月第1週末 郡山市 6000人の市民踊り流し、飛び入り参加可能
平七夕まつり 毎年8月6日~8日 いわき市 七夕飾り
福島七夕まつり 毎年8月6日~8日 福島市 七夕飾り
いわきおどり 毎年8月8日 いわき市 大規模踊りイベント。掛け声は「どんわっせ」
萩姫まつり 毎年8月9日・10日 郡山市 萩姫縁日・萩姫渡御撮影会・温泉感謝祭・献湯祭・めっけ市・萩姫万灯パレードなど
都路灯まつり 8月上旬 田村市 1万本の竹灯が夜を灯す。ステージではライブや伝統芸能、早食い競争など。
白河関まつり 8月上旬 白河市 白河小峰城と花火大会・縁日
沼沢湖水まつり 8月上旬 金山町 かつて沼沢湖に住んでいた大蛇を会津の領主が退治した伝説を再現したお祭り
会津本郷せと市 8月上旬 会津美里町 陶器市
いわきおどり小名浜大会 8月上旬 いわき市 いわきおどりの優勝を競う。
真夏の雪まつり 8月上旬 檜枝岐村  
相馬盆踊り大会 8月13日・14日 相馬市 相馬盆歌とお囃子に合わせて大勢の市民が踊る。合宿中の玉ノ井部屋の力士も参加
東山盆踊り 毎年8月13日~16日 会津若松市 温泉客の他に東山芸妓も参加する盆踊り
蔵のまち喜多方夏まつり 毎年8月14日・15日 喜多方市 レトロ横丁・いかだ下り大会・盆踊りなど
三春の盆踊り 毎年8月15日・16日 三春町 300年以上続いている三春伝統の盆踊り
小手姫の里夏まつり 毎年8月16日 伊達市 仮装して楽しめる盆踊り・花火大会
霊山太鼓まつり 8月下旬 霊山町 100台以上の太鼓と700人名の打ち手が集結
川俣シャモまつり 8月下旬 川俣町 ブランド鶏を味わえるグルメイベント
福島の秋祭り 日程 開催場所 備考
檜枝岐歌舞伎 9月第1土曜 檜枝岐村 参考サイト
はなわのダリア祭 ~10月31日 塙町  
古町の祭り 毎年9月第2土曜 南会津町 御神輿渡御・仮装踊り
長沼まつり 9月上旬 須賀川市 大小のねぶたやねぷた10基ほどが繰り出し、夜の街を幻想的に照らし出す
福島バスまつり 9月上旬 福島市 福島駅前に色々なバスが大集合
白河提灯まつり 西暦偶数年の9月中旬 白河市 日本三大提灯祭りのひとつ。御輿の渡御・提灯行列・屋台・山車の引き回しなど
駒形神社祭礼 毎年9月第3土・日曜 喜多方市 子供武者行列
会津本郷秋季大例祭 毎年9月第3日・月曜 会津美里町 8つの地区で山車を出したり、御輿をかついだり
うつくしまYOSAKOIまつり 9月中旬 郡山市  
福島空港空の日フェスティバル 9月中旬 玉川村 ウルトラヒーローショー、ヘリコプター遊覧飛行、航空機展示、コンテナトロッコツアー、空港まるごとウォッチング、大道芸パフォーマンス、青空市など
みちのく阿波おどり in 郡山 9月中旬 郡山市 郡山駅前で約300人の阿波おどり
会津まつり 9月下旬 会津若松市 提灯行列・大名行列・白虎隊出陣行列・会津藩公行列
白虎隊墓前祭 9月下旬 会津若松市 飯盛山の白虎隊士墓前で墓前祭
義経まつり 9月下旬 国見市 義経公行列
二本松の提灯祭り 毎年10月4日~6日 二本松市 大量の提灯を吊るした太鼓台が練り歩く
飯坂けんか祭り 毎年10月第1土曜前後 福島市 神輿の宮入りを阻む屋台が激しくぶつかり合う喧嘩祭り。金・土・日曜の開催
福島稲荷神社例大祭 10月上旬 福島市 200の露店が並ぶ大規模まつり。23基の連山車・神輿
南会津新そばまつり 10月上中旬 南会津町 1杯500円
会津塩川バルーンフェスティバル 10月上中旬 喜多方市 約25機のバルーンが参加、体験搭乗あり
山都新そばまつり 10月中旬 喜多方市 約20店舗、1杯500円
南郷新そばまつり 10月中下旬 南会津町  
奥会津ごっつおまつり 10月下旬 金山町 ご馳走祭り。新そば、ヒメマス、天然炭酸水など
かわうち祭り秋の陣 そばフェスタ 10月下旬 川内町 獅子舞・歌謡ショー
いわせ悠久まつり 10月下旬 須賀川市 「米どころ岩瀬」をテーマとした早食い大会など。花火大会
古殿かかしまつり 11月上旬 古殿町  
猪苗代新そばまつり 11月上中旬 猪苗代町 猪苗代産の「いなわしろ天の香」を「ひきたて、うちたて、ゆでたて」で味わえる
松明あかし 11月中旬 須賀川市 長さ約10m・重さ約3トンもの大松明を若衆が担いで練り歩く。松明太鼓
ばんげいにしえ街道新そば祭り 11月中旬 会津坂下町 「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の十割そばが食べ放題
ふくしま道の駅 空の駅まつり 11月中旬 玉川村 福島県内の29の道の駅が福島空港に大集合
会津美里町赤そば祭り 11月中旬 会津美里町 赤そばの手打ちそば食べ放題
福島の冬祭り 日程 開催場所 備考
小幡の幡祭り 毎年12月第1日曜 二本松市 百数十本の五反幡を押し立てて法螺貝を響かせ、山間の道をぬって木幡山をめざす
磐梯熱海温泉つるりんこまつり 12月上旬 郡山市 氷上綱引き大会、スケート教室、つるりんこ鍋
霜月大祭(神楽) 毎年12月第2土日 棚倉町 神楽奉納、境内や周辺には露店が立ち並ぶ
西方水かけまつり 毎年1月1日 三春町 若者同士の婚姻承認の祝福儀礼
岩角山大梵天祭 毎年1月3日 本宮市 無病息災を願って梵天を奪い合い、裂いて引きちぎり持ち帰る
七日堂裸まいり 毎年1月7日 柳津町 奇祭。鐘を合図に男たち約300人が争うようにもみ合いながら大鰐口を目指す
高田大俵引き 毎年1月第2土曜 会津美里町 奇祭。長さ5m重さ3トンの大俵を紅白に分かれて引き合う
初市大俵引き 毎年1月14日 会津坂下町 奇祭。極寒の中、下帯一本の男衆が長さ4m、高さ2.5m、重さ5トンの大俵を引き合う
三島のサイノカミ 毎年1月15日 三島町  
三春だるま市 毎年1月第3日曜 三春町 だるま露店が並ぶ
会津やないづ冬まつり 2月上旬 柳津町 歳の神、鳥追い提灯行列、花火大会
喜多方そばフェスタ 2月上旬 喜多方市 中華そばではなく日本そば
中之作つるし雛飾りまつり 2月上旬 いわき市  
会津絵ろうそく祭り 2月上旬 会津若松市 1万本のろうそくが雪景色に並ぶ
安波祭 請戸の田植踊 毎年2月第3日曜 浪江町 震災から復活
裏磐梯雪まつり 2月中旬 北塩原村 3000本のキャンドルが雪原に灯り、夜には花火が打ち上がる。
全国ラーメンフェスタ 2月中旬 喜多方市   
只見ふるさとの雪まつり 2月中旬 只見町 数え42歳の厄男衆の体に触れるとご利益あり
西若松駅絵ろうそくまつり 2月中旬 会津若松市  
会津かねやま雪まつり 2月中旬 金山町  
飯野つるし雛まつり 2月中旬~3月上旬 福島市  
湯野上温泉火祭り 2月下旬 下郷町 2013年スタートの新しい祭り
栃木の春祭り 日程 開催場所 備考
きぬ姫まつり 2月~3月 日光市 鬼怒川温泉、雛人形の展示
真岡の一万本桜まつり 3月下旬~4月下旬 真岡市  
足利千歳さくら祭り 3月下旬~4月上旬 足利市  
強飯式 毎年4月2日 日光市 飯を食えと責める奇祭
しののめ花まつり 4月上旬 壬生町 イベント多数・桜
太平山桜まつり 4月上旬 栃木市  
市貝町芝桜まつり 4月上旬~5月上旬 市貝町  
日光二荒山神社例祭(弥生祭) 毎年4月13日~17日 日光市 11台の花屋台が練り歩く
瀧尾神社例大祭 毎年4月第2土日 日光市 彫刻屋台や花屋台、稚児行列が先導し、今市町内を御神輿が練り歩く
大田原屋台まつり 4月中旬 大田原市 9台の屋台が笛・太鼓・鐘のお囃子が鳴り響く中を練り歩き、ぶっつけも行われる
あしかがフラワーパーク大藤まつり  4月中旬~5月中旬 足利市  
百村の百堂念仏舞 毎年4月29日 那須塩原市 現在は小中学生中心で15分ほどの演舞
足利まちなかウォーク 毎年4月29日 足利市 スタンプラリー
長峰公園つつじまつり 4月下旬~5月上旬 矢板市  
益子陶器市(春) ゴールデンウィーク  益子町   
静神社例大祭 毎年5月1日~3日 那珂川町 県内最古の屋台練り歩き、別名「たけのこ祭り」
足尾まつり 毎年5月3日 日光市 来場者数1000人ほど
小砂焼春の陶器市 毎年5月4・5日 那珂川町  
間々田八幡宮ジャガマイタ 毎年5月5日 小山市 奇祭、長さ15mを超える巨大な蛇を担いで練り歩く
日光東照宮春季例大祭 毎年5月17・18日 日光市 最大の見所は17日の「百物揃千人武者行列」で1200人あまりの武者絵巻
井頭公園ローズフェスタ 5月中旬~6月上旬 真岡市  
ジャズフェスタしおばら 5月下旬 那須塩原市  
栃木の夏祭り 日程 開催場所 備考
初山祭り(ペタンコまつり) 毎年6月1日 足利市 神前で赤ちゃんの額に神社の御朱印を押すことから「ペタンコまつり」
うずま川行灯まつり 毎年6/1~8/31 栃木市

蔵や切り絵の作品を貼り付けた100個を超える行灯が設置される

日光だいこくまつり 毎年6月第1土日 日光市 農産物から食物・日用雑貨・美術工芸品などの店が軒を連ねる
平家大祭 6月上旬 日光市 村人達が鎧武者や姫などに扮し、湯殿山神社から平家の里までを行進する
名草ホタルまつり 毎年6月10日~30日 足利市  
磯山神社あじさい祭り 6月上中旬~7月上旬 鹿沼市  
太平山栃木あじさいまつり 6月中旬~7月上旬 栃木市  
くろばね紫陽花まつり 6月中旬~7月上旬 大田原市  
宮壹祭 毎年7月第1日曜 宇都宮市 みこし愛好会である宮壹會が街中を渡御する
小山祗園祭 毎年7月14日~21日 小山市 日本一とも言われる重さ2トンの大神輿や女神輿の渡御・よさこい・おはやし
宇都宮八坂神社天王祭 毎年7月15日~19日 宇都宮市 祗園祭の類、神輿・夜店など
久下田祇園祭 7月中旬 真岡市 大神輿は高さ2.5m、とんぼの長さは7.2m、総重量1.5トンと非常に大きい
宇都宮二荒山神社天王祭 7月中旬 宇都宮市 祇園祭の類、神輿・夜店など
竹の宵まつり 備考欄 日光市 7月中旬~8月上旬の金土日祝。湯西川温泉街を竹灯籠が照らす。入場無料
益子祇園祭 毎年7月23日~25日 益子町 神輿・手筒花火
男体山登拝祭 毎年7/31~8/7 日光市 行人行列・子供みこし・深山踊りコンテスト・奉納花火・扇の的弓道大会など
山あげ祭 7月第4土曜の金土日 那須烏山市 道の真ん中に約150人の若衆が10mほどある舞台を瞬く間に設置して演舞披露
ふるさと茂木夏まつり 7月下旬 茂木町 9台の山車と2台の神輿が町を練り歩く、花火大会
真岡の夏まつり「荒神祭」 7月下旬 真岡市 目玉は神輿が川を渡御してからの約2万発花火大会
龍王祭 7月下旬 日光市 性だけで担ぐ艶やかな女樽神輿の渡御が行われるほか、郷土芸能等のステージ、出店
喜連川天王祭 7月下旬 さくら市 伝統の「暴れ神輿、神主や天狗・武士に扮した「百物揃いの行列」や「子ども神輿」
神明宮神幸祭 7月下旬 栃木市 神輿・露店など
たぬまふるさと祭り 7月下旬 佐野市 神輿・露店・太鼓・総踊り
おやまサマーフェスティバル 7月下旬 小山市 市のPRを含めた市民フェス。花火大会
西那須野ふれあいまつり 7月下旬 那須烏山市 疎水太鼓・仮装大会・グルメ祭りも同時開催
夕顔サマーフェスティバル 7月下旬 上三川町 よさこい流し踊り・約4000発花火大会・露店も100以上
与一まつり 毎年8月第一金土 大田原市 那須与一を称える祭り。武者練り歩き・踊り流し
ふるさと宮まつり 8月上旬 宇都宮市 山車、屋台、神輿、パレード、郷土芸能、踊り、お囃子、和太鼓など大賑わい
日光和楽踊り 8月上旬 日光市 古河電工(株)内の和楽池を舞台に開催
蔵の街サマーフェスタ 8月上旬 栃木市 市民まつり。各種パフォーマンス・コンテスト・グルメ屋台

日渡路大杉神社例大祭

(日渡路かんだ踊り)

毎年8月16日 鹿沼市 規模はさほど大きくない
さの秀郷まつり 8月下旬 佐野市 流鏑馬、神輿おはやし巡行、ステージショーなど
日光オクトーバーフェスト 8月下旬 日光市 ドイツビールの祭典
那須地ビーフ・那須地ビール祭り 8月下旬 那須町  
くずう原人まつり 8月下旬 佐野市 原始時代体験・原人焼き
栃木の秋祭り 日程 開催場所 備考
河井のささら 9月中旬 茂木町 小学生を中心に13名の子どもたちが舞う神楽
中村八幡宮例大祭 9月中旬 真岡市 流鏑馬神事・抜刀術大会・神輿・神楽など
寺岡山元三大師 萩まつり 9月中旬 足利市 演奏会、萩祭り特別護摩、お宝まき式など
塩原温泉 古式湯まつり 9月下旬 那須塩原市 温泉街を趣向を凝らした6台の山車が練り歩く。露店
那須九尾まつり 9月下旬 那須町 九尾みこし、九尾よさこいなど九尾の狐伝説にちなんだイベント
鹿沼泣き相撲 9月下旬 鹿沼市 幼児が見合い先に泣いたほうが勝ち。というのが本来だが現在は両者勝ちとされる
那須温泉神社秋季例大祭 毎年10月8日・9日 那須町 湯汲神事・稚児行列・阿波おどり・子供すもう
鹿沼ぶっつけ秋まつり 毎年10月第2土日 鹿沼市 伊勢袴に花笠を背負った「金棒引き」を先頭に、27台の彫刻屋台が街中を練り歩く。ぶっつけとは交差点で彫刻屋台が向き合ってお囃子の競演すること。
口粟野神社秋季例大祭 2年に1度・10月上旬 鹿沼市 7台の彫刻屋台が繰り出す。西暦奇数年開催。
もおか木綿ふれあい祭り 10月上旬 真岡市 サンバ・ダンスコンテスト・神輿・露店
益子コスモスまつり 10月上旬~下旬 益子町 約11ヘクタールの大規模な「コスモス畑」、観覧無料
日光東照宮秋季例大祭 毎年10月16日・17日 日光市 春の例大祭よりも小規模だが、百物揃千人武者行列には多くの見物客が。
日光けっこうフェスティバル 10月中旬 日光市 下駄飛ばし選手権・関東一芋煮会・屋台横丁・花火大会
りんどう湖 和太鼓フェスティバル 10月中旬 那須町  
開運小山うどんまつり 10月中旬 小山市 市内の「小山うどん」店や市外の有名うどん店が集合する
おやま開運まつり 10月中旬 小山市 武者行列。うどんまつりと同時開催。
那須野巻狩まつり 10月下旬 那須塩原市 大将鍋出陣式で鍋料理の販売・太鼓・踊り大会・ショーなど
宇都宮二荒山神社菊水祭 10月下旬 宇都宮市  流鏑馬・神輿渡御
天狗王国まつり 10月下旬 大田原市 うまいものを食べようイベント。花火大会
宇都宮城址まつり 10月下旬 宇都宮市 社参行列や城址公園内の広場での模擬店の出店、特設ステージで伝統芸能など
足利織姫神社秋季例大祭 毎年11月3日 足利市 演奏披露・露店
益子陶器市 11月上旬 益子町 販売店約50店舗の他約550のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売される
川治温泉紅葉まつり 11月上旬 日光市 花火ショー・縁日
宇都宮餃子祭り 11月上旬 宇都宮市 各店自慢の餃子を一皿100円で提供
とちぎ秋まつり 隔年11月上旬頃 栃木市 江戸型人形山車がとちぎ蔵の街大通を練り歩く。お囃子競演(ぶっつけ)もあり
おやまバルーンフェスタ 11月中旬 小山市 約15機の熱気球が参加。体験搭乗など
日光そばまつり 11月中旬 日光市 全国各地のそば処が出店。素人そば打ち大会も
鷲子山の夜祭り 11月中旬 那珂川町 フクロウ(不苦労・福老)にちなんだ夜祭り
太平山もみじまつり 11月中旬~下旬 栃木市 太平山玉子焼き教室・からくり人形など
JA足利まつり 11月中旬 足利市 売店、抽選会、芸能⼤会、もちつき、芋煮販売など
益子の新そばめぐり 11月中旬~下旬 益子町 道の駅ましこで開催
羽黒山梵天祭り 毎年11月23日・24日 宇都宮市 長さ約17mもある梵天を羽黒山の麓から山頂の神社までかついで奉納する
子供強飯式 11月下旬 日光市 小中学生の強飯式。大人に山盛りの里芋やご飯を無理やり食べさせる奇祭。
栃木の冬祭り 日程 開催場所 備考
提灯もみ祭り 毎年12月3日 野木町 竹ざおの先に提灯をつけ、これに火をともして互いにぶつけ消しあう。神楽奉納
今宮神社冬渡祭(オタリヤ) 毎年12月10日 鹿沼市 無火災祈願祭と鎮火祭は見学不可。古札焼納祭や神楽が見学できる。
大岩昆沙門天悪口まつり 毎年12月31日 足利市 参道で行きかう人に『バカやろう』などと大声を掛け合いながら山頂の本堂を目指す
発光路の強飯式 毎年1月3日 鹿沼市 山伏と強力の儀式、ユーモラスな口上もあり
武射祭 毎年1月4日 日光市 赤城山に向け矢を放つ伝統行事
小山の初市(だるま市) 毎年成人の日 小山市 ダルマ市と屋台が軒を並べる
湯西川温泉 かまくら祭 1月下旬~3月上旬 日光市 川敷に無数に並べられたミニかまくらにローソクの火が灯され幻想的な光景に
きぬ姫まつり 2月~3月 日光市 鬼怒川温泉がつるし雛でにぎやかに
中禅寺温泉カマクラまつり 2月中旬 日光市  雪遊び体験
群馬の春祭り 日程 開催場所 備考
桐生市南公園梅まつり 2月中旬~3月中旬 桐生市  
秋間梅林祭 2月中旬~3月下旬 安中市 50haに約35,000本の紅白梅、イベントも多数
石段ひなまつり 3月上旬 伊香保町 雛衣装をまとった子供たちが温泉街の石段に並ぶ
ちっちゃな梅まつり 3月上中旬 甘楽町  
一ノ宮道祖神山車祭り 隔年3月最終日曜 富岡市 お囃子と山車の練り歩き
こいのぼりの里まつり 3月下旬~5月上旬 館林市 鶴生田川3000匹、その他も含め計5000匹以上のこいのぼり、ライトアップあり
館林さくらまつり 3月下旬~4月上旬 館林市 ぼんぼりが点灯する夜桜もあり
かたくりさくらまつり 3月下旬~4月上旬 みどり市  
華蔵寺公園花まつり 4月1日~5月20日 伊勢崎市 夜桜あり
トレジャーガーデン芝桜フェスタ 4月初旬~5月上旬 館林市  
みさと芝桜まつり 4月上旬~5月上旬 高崎市  
おおた芝桜まつり 4月上旬~5月上旬 太田市  
城下町小幡さくら祭り(武者行列) 4月上旬 甘楽町 火縄銃実演、芸能人を呼んだりするらしい
カタクリこみち祭り 4月上旬 南牧村  
吾妻公園チューリップまつり 4月上旬~中旬 桐生市  
八瀬川桜まつり 4月上旬 太田市  
館林つつじまつり 4月10日~5月10日 館林市 50品種以上1万株のつつじ
藤岡ふじまつり 4月中下旬~5月上旬 藤岡市  
大慶寺ぼたん祭 4月下旬~5月上旬 太田市  
かんな鯉のぼり祭り ゴールデンウィーク 神流町 ライブやショーイベントが色々

老神温泉大蛇まつり

5月上旬 沼田市 大蛇の神輿が練り歩く、12年に1度108mの大蛇が現れる

東武トレジャーガーデン

ローズ&ガーデンフェスタ

5月上旬~6月下旬 館林市  
ぐんまフラワーパークバラフェスタ 5月中旬~6月中旬 前橋市  
敷島公園春のばら園まつり 5月中旬~6月上旬 前橋市  
小栗まつり 5月下旬 高崎市 食事が楽しめる昼市あり
群馬の夏祭り 日程 開催場所 備考
敷島公園春のばら園まつり ~6月上旬 前橋市  

東武トレジャーガーデン

ローズ&ガーデンフェスタ

~6月上旬 館林市  
八幡ホタル祭り 6月上旬 榛東村  
田口町ほたる祭り 6月上旬 前橋市  
赤城山新緑&ツツジウィーク 6月上旬~下旬 前橋市  
前橋七夕まつり 7月上旬 前橋市 北関東では最大級の七夕まつりで夜遅くまで楽しめる
館林まつり 毎年7月第3土日 館林市 神輿・パレード・花火大会
鬼石夏祭り 7月中旬 藤岡市 心臓破りの急坂で山車を一気に引き上げる「新田坂の駆け上がり」と、5台の山車が一堂に会してお囃子を競演する「寄り合い」が見所
いせさき七夕まつり 7月中旬 伊勢崎市 七夕飾りコンクール、フラダンス、太鼓演奏など
おおた夏まつり 7月中旬 太田市 山車練り歩き、露店も多数
渋川へそ祭り 毎年7月第4土曜 渋川市 約1500人の参加者がお腹に大きな顔を描きパレード
大泉まつり 毎年7月第4土日 大泉町 山車や御神輿、パレードおよびミニサンバなど国際色豊か
世良田祇園祭 毎年7月第4土日 太田市 かつての関東三大祭り。屋台巡行など
玉村町ふるさとまつり(祇園祭) 毎年7月第4土日 玉村町 大型屋台・屋台ぶっこみ・屋台人形
つまごい祭り 毎年7月最終土曜 嬬恋村  
藤岡まつり(藤岡祇園祭) 7月下旬 藤岡市 宮神輿渡御・祇園山車行進・おどり大行進など
大胡祇園まつり 7月下旬 前橋市 暴れ獅子
大間々祇園祭 毎年8月1日~3日 みどり市 上州三大祇園。見所は山車の巡行。
沼田まつり(沼田祇園祭) 毎年8月3日~5日 沼田市 神輿渡御・山車行列・300人の女性が担ぐ天狗みこし
桐生八木節まつり(桐生祇園祭) 毎年8月第1金~日 桐生市 全日本八木節競演大会、ジャンボパレード等
高崎まつり 毎年8月第1土日 高崎市 神輿のもみ合い・山車巡行・15000発の大花火大会
中之条祇園祭 毎年8月第1土日 中之条町 8台の山車・グルメ屋台
いせさきまつり 8月上旬 伊勢崎市 大綱引き・民謡流し・山車・屋台・神輿など
明和まつり 8月上旬 明和町 花火大会
尾島ねぷたまつり 毎年8月14日・15日 太田市 弘前との友好イベント、高さ7メートルにもおよぶ扇ねぷたとねぷた太鼓の隊列
大日向の火とぼし 毎年8月14日・15日 南牧村 大日向橋の上から、長さ2~3メートルの縄にくくり付けたワラ束を燃やし、笛や太鼓の音に合わせて2~3人ずつでぐるぐると回す
磯部温泉まつり 毎年8月14日~16日 安中市 鮎つかみ取り・灯篭流し・花火大会
新里まつり 毎年8月15日 桐生市 戦隊ショー、こども神輿、ステージショーや八木節笠踊りなど。花火大会
千代田の祭り 川せがき 毎年8月18日 千代田町 花火大会・灯篭流し
渋川山車まつり 隔年8月中旬 渋川市 19台の山車でかなり大規模なお祭り
おうら祭 8月下旬 邑楽町 ダンスコンテスト・民謡流し・神輿渡御・花火大会など
はるなの梨まつり 8月下旬 高崎市 梨の皮むき大会や梨の無料配布
笠懸まつり 8月下旬 みどり市 氷みこし・八木節・太鼓など
月田近戸神社秋季祭 8月下旬 前橋市 獅子舞
群馬の秋祭り 日程 開催場所 備考
大宮巌鼓神社例祭 毎年9月9日 吾妻町 太々神楽
伊勢町祇園祭 毎年9月第1土日 中之条町 中之条駅前に歩行者天国。神輿練り歩き・八木節などの伝統芸能
伊香保まつり 毎年9月18日~20日 渋川市 大きなお神輿が石段を駆け上がる
ヤッサ祭り 9月下旬 みなかみ町 【奇祭】若者数十名がふんどし姿で数珠つなぎになり、「ヤッサ、モッサ、シンジュウロウ」の掛け声を上げながら、境内を駆け巡り、練り歩き、這いまわり、そして社殿の柱を上がりながら、最後に社殿大鈴の縄を切る

ぐんまフラワーパーク

ダリアフェスタ

9月下旬~10月下旬 前橋市  
前橋オクトーバーフェスト 9月下旬~10月上旬 前橋市 ビールとグルメの祭典
前橋まつり 10月上旬 前橋市 郷土民謡流しやみこし・山車が華やかに練り歩き、街中が祭り気分につつまれる中、注目は「前橋だんべえ踊り」。伝統民謡「前橋音頭」
鎌倉街道武者行列 10月上旬 高崎市 武者行列、規模は小さめ
やぶ塚かかし祭り 10月上旬 太田市 手作りかかしコンテスト
太田松茸道中 10月上旬 太田市 江戸時代に行われていた献上松茸を現代に再現。
あんなか祭り 2年に1度・10月上旬 安中市 6台の山車運行・花火大会・露店
ひまわりの花畑まつり 10月上旬 みどり市  
高崎菓子まつり 10月上旬 高崎市 高崎市内のお菓子屋さん約50店のお菓子を並べたお買い物コーナー・各種体験
下仁田秋まつり 10月上旬 下仁田町 山車7台。山車の上で女性踊り子が舞う
牧水まつり 毎年10月20日 中之条町 なめこ汁サービス
たかさき雷舞フェスティバル 10月中旬 高崎市 よさこい祭りの鳴子踊りに高崎の特色を取り入れたダンスパフォーマンス
富岡どんと祭り 2年に1度10月中旬 富岡市 夜を彩る祭りちょうちん、華やかな21台の山車、2000人の踊り連。西暦偶数年開催
土師神社秋の例大祭 10月下旬 藤岡市 獅子舞、花馬、流鏑馬
上杉謙信武者行列 10月下旬 みなかみ町 女性武者行列もあり、飲食ブース
小泉コスモスまつり 10月下旬 伊勢崎市 露店
箕輪城まつり 10月下旬 高崎市 甲冑武者行列・露店・フリーマーケット
関東菊花大会 10月下旬~11月下旬 みどり市 大菊三本立ての盆養菊や盆栽菊、懸がい菊、大作りなど約1,000鉢
RC航空ページェント 毎年11月3日 太田市 ラジコン飛行機が集まる祭典
妙義山紅葉フェステイバル 11月上旬 富岡市 八木節、和太鼓、神楽、舞い、郷土芸能大会、農産物・加工品直売、抽選会など
富岡製糸場工女まつり 11月上旬 富岡市 工女姿の参加者たちが富岡市役所前しるくる広場から富岡製糸場までをパレード
クラシックカーフェスティバル 11月上旬 桐生市  
桐生えびす講 毎年11月19日・20日 桐生市 オタカラやクマデ、食べ物を売る露店が数百件も立ち並ぶ
高崎えびす講市 毎年11月第3土日 高崎市 商店街の廉売会
三嶋神社夜祭り 11月中旬 藤岡市 神輿行列の渡御・花火大会・夜店
上州沼田真田まつり 11月中旬 沼田市 旨いもの合戦・鉄砲演舞・武者行列
上三原田歌舞伎 11月に不定期開催 渋川市  
群馬の冬祭り 日程 開催場所 備考
宝徳寺 昼間に撞く除夜の鐘 毎年12月31日 桐生市 午前10時から鐘をつきはじめる。参加可能、露店あり
キャンドルロードin茂林寺 毎年12月31日 館林市 大みそかの夜22:00~26:00の間、約2500個のキャンドルが境内や参道に並ぶ
七草大祭だるま市 毎年1月6・7日 高崎市 300以上の露店が軒を連ね、6日から7日かけて夜通し営業する
前橋初市まつり(前橋だるま市) 毎年1月9日 前橋市 800以上の露店が夜遅くまで賑わう
中之条鳥追い祭 毎年1月14日 中之条町 太鼓を叩きながら練り歩く
片貝神社 太々神楽 1月中旬 前橋市  
伊勢崎神社 上州焼き饅祭 1月中旬 伊勢崎市 直径55cmの超巨大焼きまんじゅう
蒟蒻大黒天祭 1月中旬 下仁田町 こんにゃく繁盛祈願
川原湯温泉湯かけ祭り 毎年1月20日 長野原町 褌一丁の姿でお湯をかけ合う奇祭
賀茂神社  御篝神事 毎年2月3日 桐生市 火のついた薪を投げ合う
ウインターフェスティバル昭和村 2月上旬 昭和村  
北軽井沢 炎のまつり 2月上旬 長野原町 浅間鬼押し太鼓演奏、花火の打ち上げ、スカイランタン
すみつけ祭り 2月中旬 玉村町 輪切り大根につけた墨を人の顔に塗る
縁結び高崎観音 赤い糸祈願祭 2月中旬~3月中旬 高崎市 白衣大観音の小指と自分の小指を赤い糸で結び、縁結びを祈る
桐生市南公園梅まつり 2月中旬~3月中旬 桐生市  
秋間梅林祭 2月中旬~3月下旬 安中市 50ヘクタールの丘陵に約35,000本の紅白梅
上州白久保のお茶講 毎年2月24日 中之条町 茶闘、お茶当てゲーム
越本御神火祭 2月下旬 片品村 若者たちが2つの大きな火の周りで御神輿を担ぐ。参加も可能
茨城の春祭り 日程 開催場所 備考
水戸の梅まつり 2月中旬~3月下旬 水戸市 偕楽園・ライトアップ・露店・イベント多数
筑波山梅まつり 2月中旬~3月下旬 つくば市  
取手宿ひなまつり 2月中旬~3月3日 取手市  
真壁のひなまつり 2月4日~3月3日 桜川市  
鹿島の祭頭祭 毎年3月9日 鹿嶋市 勇壮な練り歩き、春季祭も行われる
古河桃まつり 3月下旬~4月上旬 古河市 食べるのではなく見る方
下妻砂沼桜まつり 3月下旬~4月上旬 下妻市  
坂東さくらまつり 4月上旬 坂東市  
マダラ鬼神祭 4月上旬 桜川市 鬼神に感謝するまつり、鬼踊り
多賀谷時代まつり 4月上旬 下妻市 古式火縄銃演武・武者大名行列や万燈神輿・山車の練り歩き
水海道千姫まつり 4月上旬 常総市 女性主体の御一行が会場内を練り歩く「千姫さま常総ご回遊」が見所
日立さくらまつり 4月上旬~中旬 日立市 1kmの桜のトンネル、ライトアップ
日立風流物 4月上旬の土日 日立市 時代絵巻の大型山車巡行
水戸の桜まつり 4月上旬~中旬 水戸市  
水戸のつつじまつり 4月中旬~5月上旬 水戸市  
稲敷市チューリップまつり 4月中旬 稲敷市  
ひたち海浜公園チューリップ祭 4月中旬 ひたちなか市  
笠間つつじまつり 4月中旬~5月上旬 笠間市 有料
笠間の陶炎祭(ひまつり) 毎年4/29~5/5 笠間市 200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが集まる陶器の祭典
竜神峡鯉のぼりまつり 4月下旬~5月中旬 常陸太田市 竜神大吊橋に鯉のぼり
ネモフィラハーモニー 4月下旬~5月中旬  ひたちなか市 国営ひたち海浜公園のネモフィラ
うしく鯉まつり 毎年5月3日 牛久市  
玉造大宮神社祭礼 毎年5月4・5日 行方市 山車3台と幌獅子1台が街中を巡行し、山車の上で踊るローカルな祭り
オールドナウカーフェスティバル 毎年5月5日 下妻市 筑波サーキット
坂東レンゲまつり 5月上旬 坂東市  
ひたち国際大道芸 5月中旬 日立市 世界から大道芸人がやってくる
茨城県フラワーパークバラまつり 5月中旬~6月中旬 石岡市  
茨城バラまつり 5月中旬~6月上旬 ひたちなか市  
常陸国YOSAKOI祭り 5月下旬 大子町  
水郷潮来あやめまつり 5月下旬~6月下旬 潮来市 潮来花嫁さん「嫁入り舟」やあやめ踊り披露など水郷ならではのイベント
茨城の夏祭り 日程 開催場所 備考
茨城県フラワーパークバラまつり ~6月中下旬 石岡市  
水郷潮来あやめまつり ~6月下旬 潮来市 潮来花嫁さん「嫁入り舟」やあやめ踊り披露など
もりやアヤメ祭り 毎年6月1日~15日 守谷市  
大和の石まつり 6月上旬 桜井市 石作品コンテスト・石サッカー・太鼓演舞など
水戸のあじさいまつり 6月中旬~7月上旬 水戸市  
水海道祇園祭 7月中旬 常総市 神輿、山車、獅子が中心市街地を練り歩く。最終日は突き合わせ
さかいふるさと祭り 7月中旬 境町 花火大会・神輿・山車・露店
真壁祇園祭 毎年7月23日~26日 桜川市 4台の山車が真壁の町並みを練り廻る
土浦祇園祭 毎年7月第4金~日 土浦市 神輿を担ぎ、山車・獅子が中心市街地を練り歩く。担ぎ手不足に悩んでいる模様
岩井の夏まつり 毎年7月第4金土 坂東市 商店街を歩行者天国にして開催
うしくかっぱ祭り 毎年7月の最終土日 牛久市 牛久市内最大のお祭りで夏の風物詩
守谷祇園祭 毎年7月最終土曜 守谷市 約800kg以上の宮神輿を6時間かけて約10kmをめぐる
涸沼あんばまつり 毎年7月の最終土日 茨木町 全国でも珍しい「水上に浮かぶ山車」「水中花火」
羽鳥まつり(羽鳥祇園) 毎年7月最終土日 小美玉市 珍しい船型の山車
東海まつり 7月下旬 東海村 綱引き大会・踊り・ステージでのイベントなどの市民フェス
撞舞 7月下旬 龍ケ崎市 2人の毎男による華麗でアクロバティックな妙技
下館祇園祭 7月下旬 筑西市 4日間開催の県内屈指の夏の風物詩
江戸崎祗園祭 7月下旬 稲敷市 1基のお神輿と8台の山車が町内を練り歩く。山車の上部が回転する珍しいも。
甲神社夏祭り(祇園祭) 7月下旬 常陸大宮市 神輿渡御・屋台巡行。2日間開催
小川祇園祭 7月下旬 小美玉市 輿の渡御、山車や子供獅子による各町巡行稚児行列や大獅子にパレード
石岡サマーフェスタ 7月下旬 石岡市  
石下祇園祭 7月下旬 常総市 京都祇園会の流れを汲む伝統の祭り
波崎大潮祭り 7月下旬 神栖市 神輿や鳴物が街中を練り歩く
日立港まつり 7月下旬 日立市 神輿渡御・山車巡行・露店・花火大会
八坂神社例大祭 毎年8月1日~3日 取手市 関東三大神輿。底抜け山車、神楽ばやし。3日の夜が一番賑やか。
水戸黄門まつり 毎年8月第1金~日 水戸市 山車巡行・水戸黄門パレード・サンバカーニバルなど
かみす七夕祭り 毎年8月第1土日 神栖市 神輿と山車の練り歩き、盆踊り、太鼓演奏など 
潮来祇園祭禮 毎年8月第1金~日 潮来市 14台の勇壮な山車は4メートル以上ある歴史上人物などの大人形が飾られている
那珂湊八朔祭 西暦奇数年の8月上旬 ひたちなか市 白いふんどし姿の担ぎ手が海中でみこしを洗い清める
土浦キララまつり 8月上旬 土浦市 音楽隊パレード・七夕おどり・市民山車巡行など
まい・あみ・まつり 8月上旬 阿見町 盆おどり、パレード、大人神輿、ステージ発表や芸能ショーなど
日立あんどんまつり 8月上旬~中旬 日立市  
古河盆踊り大会 8月14日~15日 古河市 「古河甚句」や「枕河盆踊り唄」などの生演奏
石下将門まつり(盆踊り) 毎年8月15日 常総市 グルメ・イベントブースの出店もあり
笠間のまつり 8月中旬 笠間市 青森ねぶたが登場
ひたちなか祭り 8月中旬 ひたちなか市 山車と神輿の競演・踊りパレード・花火大会
大洗八朔祭 8月中旬 大洗町 模擬店、山車巡業、神輿渡御、磯節パレードなど
化蘇沼稲荷神社夏祭り 毎年8月25日 行方市  
きらっせ祭り 8月下旬 神栖市 花火大会
まつりつくば 8月下旬 つくば市 日本最大級の「万灯神輿」「万博山車」「ねぶた」「竿燈」などが会場を練り歩く
真鍋鹿島神社祭礼 8月下旬 土浦市 曳山
小美玉市ふるさとふれあいまつり 8月下旬 小美玉市 豊年踊り・お笑い&歌謡ショー・よさこいソーランなど
北茨城市民夏まつり 8月下旬 北茨城市 市民まつり・なまはげ太鼓・花火大会など
あゆの里まつり 8月下旬 常陸大宮市 鮎のつかみどり大会・太鼓フェスティバル・バーベキュー大会・花火大会など
下妻まつり 8月下旬 下妻市 千人おどり・花火大会
茨城の秋祭り 日程 開催場所 備考
水戸の萩まつり 毎年9月1日~24日 水戸市 偕楽園の萩・ライトアップ
加波山きせる祭 毎年9月第1日曜 桜川市 【奇祭】長さ2.6m、重さ60kg。日本一の大きさを誇る巨大なきせるを山の上に運ぶ
よかっぺまつり 9月上旬 日立市 バザー、ダンス、アートパフォーマンスなど
茨城フラワーパークダリアまつり 9月上旬~11月上旬 石岡市  
石岡のおまつり 常陸國總社宮大祭 9月中旬 石岡市 10数台の山車・獅子舞・神輿・露店
タバンカ祭 9月中旬 下妻市 神前に巴型に並べられた畳と、その中央の鍋蓋に御飯と冬瓜を盛った盃を乗せ、それを白装束の氏子青年が拝殿前へ放り投げる火祭り。
かみす舞っちゃげ祭り 9月中旬 神栖市 全国から約50チームが参加するよさこい祭り
つくばクラフトビアフェスト 9月下旬~10月上旬 つくば市 全国約25店舗100種類のビール+16店舗のフード。1杯300円~
かさま新栗まつり 10月上旬 笠間市 栗の試食・販売、お菓子の販売、栗でゲームなど
笠間浪漫 10月上旬 笠間市 笠間焼を中心とする地場産品や笠間の美味しい野菜など展示即売
つくばラーメンフェスタ 10月上旬 つくば市 1杯850円
鉾田うまかっぺフェスタ 10月上旬 鉾田市 鉾田のグルメ、産品の展示・体験、サンバやフラダンスなど。花火大会
ふる里さしま古城まつり 10月上旬 坂東市 出陣式・武者行列・火縄銃演武・猿島ばやしなどの時代まつり
古河関東ド・マンナカ祭り 10月上中旬 古河市 サンバダンス・お神輿・山車・飲食ブースが100点以上
大麻神社例大祭 10月中旬 行方市 5台の山車の曳き回し・競演・のの字回しなど
笠間の菊まつり 10月中旬~11月下旬 笠間市 期間中は会場に5000鉢の菊
鹿嶋まつり 10月下旬 鹿嶋市 仮装パレード・ダンスフェス・アントラーズショー・露店など
筑波山もみじまつり 11月1日~30日 つくば市 もみじライトアップと期間限定の夜間ケーブルカー特別運行
竜神峡紅葉まつり 11月1日~30日 常陸太田市 新そばフェア同時開催
いばらきまつり 11月上旬 茨城町 花火大会が穴場。ご当地的な要素の強いグルメも多数。
とりで産業まつり 11月上旬 取手市 グルメ販売・農産物直売会などの露店多数、ポニー乗車体験など
歴史館いちょうまつり 11月上旬~下旬 水戸市 プロジェクションマッピング・いちょう並木ライトアップ・
岩井将門まつり 毎年11月第2日曜 坂東市 武者行列・太鼓。「平将門公」の勇姿を現代によみがえらせようという祭り
大洗あんこう祭 11月中旬 大洗町 すっかりガルパンファンが集うようになった祭りだが、あんこうを食べようという祭り
ひたちなか市産業交流フェア 11月中旬 ひたちなか市 ひたちなかの各種産業が集まり飲食・物販・PRなどが行う関東最大規模の物産祭り
土浦カレーフェスティバル 11月中旬 土浦市 土浦カレーと全国のご当地カレー
東海I~MOのまつり 毎年11月23日 東海村

サツマイモのお祭り。いも積み競争・いも掘り探検隊・珍いもコンテストなど

どぶろく祭り 11月下旬 行方市 どぶろくを参拝客に振る舞う
茨城の冬祭り 日程 開催場所 備考
古河提灯竿もみまつり 12月上旬 古川市 奇祭。竿の先につけた提灯をもみ合いながら、相手の火を消し合う
悪態まつり 毎年旧暦11月14日 笠間市 奇祭 。天狗と悪口言い合い、お供え物奪い合い。
火渉祭 毎年冬至 桜川市 火の上を歩く
鹿島神宮白馬祭 毎年1月7日 鹿嶋市 御神馬にハンカチを踏んでもらうとご利益
とりで利根川たこあげ大会 1月中旬 取手市 たこあげ大会ののちどんど焼き
水戸八幡宮 はねつき・破魔弓神事 1月中旬 水戸市 巫女さんが羽つきで占う。羽つき大会、弓大会
全国あんこうサミット 1月下旬 北茨城市 あんこうグルメフェス
真壁のひなまつり 2月4日~3月3日 桜川市 重要伝統的建造物群保存地区約160軒に展示
汁ONEカップ 2月上旬 常陸太田市 汁物グルメ対決祭り
取手宿ひなまつり 2月中旬~3月3日 取手市  
水戸の梅まつり 2月中旬~3月下旬 水戸市 偕楽園の梅
筑波山梅まつり 2月中旬~3月下旬 つくば市  
千葉の春祭り 日程 開催場所 備考
生命の森リゾート梅まつり 2月中旬~3月上旬 長柄市  
成田の梅まつり 2月中旬~3月上旬 成田市 成田山公園
坂田城跡梅まつり 2月中旬~3月中旬 横芝光町 千葉県最大級の梅林
かつうらビッグひな祭り 2月中旬~3月上旬 勝浦市 市内各地で約3000体のひな人形が飾られる
しらこ温泉桜祭り 2月中旬~3月上旬 白子町 県道30号線沿いに約1000本
さわら雛めぐり 2月中旬~3月下旬 香取市 お内裏様とお雛様の一行が「さわら雛舟」にのり水上パレード
茂原公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 茂原市  
千葉城さくら祭り 3月下旬~4月上旬 千葉市  
東金桜まつり 3月下旬~4月上旬 東金市  
清水公園さくらまつり 3月中旬~4月上旬 野田市  
里見公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 市川市  
水郷おみがわ桜つつじまつり 4月初旬~5月上旬 香取市  
香取神宮御田植祭 4月第1土曜と翌日曜 香取市 日本三大田植祭のひとつ
関宿城まつり 4月上旬 野田市 大名行列・稚児行列・火縄銃の試し撃ち・抜刀術演舞、露店あり
ハミングさくらまつり 4月上旬 習志野市  
白子チューリップ祭り 4月上旬 白子町  
常盤平さくらまつり 4月上旬 松戸市  
あけぼの山公園桜まつり 4月上旬 柏市  
大多喜城さくらまつり 4月上旬 大多喜町  
矢那川桜まつり 4月上旬 木更津市  
八ヶ崎桜まつり 4月上旬 松戸市  
長柄ダム桜まつり 4月上旬 長柄町  
袋公園桜まつり 4月上旬 旭市  
八柱さくら祭り 4月上旬 松戸市  
六実桜まつり 4月上旬 松戸市  
佐倉チューリップまつり 4月上旬~下旬 佐倉市 関東最大級・約100種類72万本
そうさチューリップ祭 4月上旬~下旬 匝瑳市  
成田太鼓祭 4月中旬 成田市 日本屈指の太鼓の祭典
香取神宮式年神幸祭 12年に1度・4月中旬 香取市 次回は2026年

あけぼの山農業公園

チューリップフェスティバル

4月中旬 柏市  
ゆりのき台つつじ祭り 毎年4月29日 八千代市 ゆりのき通りが歩行者天国になり、ステージイベントや飲食などの店舗が並ぶ
下志津駐屯地つつじ祭り 毎年4月29日 千葉市  
大多喜レンゲまつり 毎年4月29日 大多喜町  
国分川鯉のぼりフェスティバル 毎年4/29~5/5 市川市  
清水公園つつじまつり 4月下旬~5月上旬 野田市  
いきいき山田 鯉のぼりまつり 毎年5月3日 香取市  
高圓寺藤まつり 毎年5月3~5日 市川市  
かずさYOSAKOI木更津舞尊 5月上旬 木更津市  
千代田こいのぼり祭り 5月上旬 四街道市  
妙福寺藤まつり 5月上旬 銚子市  
京成バラ園ローズフェスティバル 5月上旬~6月上旬 八千代市  
清水公園ローズフェスタ 5月中旬~下旬 野田市  
草笛の丘ローズフェスティバル 5月中旬~6月上旬 佐倉市  
ローズいちかわフェア 5月中下旬 市川市  
市川市動植物園バラまつり 5月下旬 市川市  
勝浦港カツオまつり 5月下旬 勝浦市 食べる・飲む・遊ぶ・体験するがイベントコンセプト
開運厄除柴灯大護摩供 火渡り修行 5月下旬 成田市 新勝寺、一般の火渡り参加も可能
千葉の夏祭り 日程 開催場所 備考
京成バラ園ローズフェスティバル 5月中旬~6月中旬 八千代市  
水郷佐原あやめ祭り 6月初旬~6月下旬 香取市  
勝浦港カツオまつり 毎年6月第1土曜 勝浦市 カツオグルメの露店など
宗吾霊堂紫陽花まつり 6月上旬~下旬 成田市  
佐倉城下町菖蒲まつり 6月上旬 佐倉市  
浦安三社祭り(浦安三社例大祭) 4年に1度・6月中旬 浦安市 約80基の神輿が練り歩く
富里市すいかまつり 6月中旬 富里市  
小糸川あじさい祭り 6月中旬 君津市  
東京ドイツ村 あじさいバラ祭り 6月中旬~7月中旬 袖ケ浦市  
成田祇園祭 7月7日直近の金土日 成田市 全ての山車と屋台が仲町の坂を駆け上がる総引きが見所
君津七夕まつり 7月上旬 君津市  
稲毛浅間神社例大祭 毎年7月14日・15日 千葉市  
佐原の大祭夏祭り 7月中旬 香取市 日本三大囃子である「佐原囃子」、山車が小江戸佐原を曳き回される
白浜海女まつり 7月中旬 南房総市 松明を手にした約100人の海女さんが白装束姿で海に入り、幻想の世界を醸し出す
田越浅間神社例大祭 7月中旬 山武市  
八剱八幡神社例大祭 7月中旬 木更津市 関東1の大神輿との話もあり
市民まつり習志野きらっと 7月中旬 習志野市 白装束をまとった海女たちが松明を手に夜の海に入る
新松戸まつり 7月中旬 松戸市 現代的な市民まつり
久留里夏祭り 7月中旬 君津市 4台の山車と4基の神輿
銚子大潮祭り 毎年旧暦6月15日 銚子市 およそ7月中下旬。神輿の練り歩きと担ぎ上げ
姉崎神社夏季例大祭 毎年7月20日 市原市 小規模
椎津八坂神社夏季例大祭 毎年7月22日 市原市 小規模 
多古町祇園祭 毎年7月25日・26日 多古町 山車巡行・芸姑さんの舞
太田八坂神社祇園祭 毎年7月27日 旭市  
阿夫利神社例大祭 毎年7月最後の土日 印西市  
茂原七夕まつり 7月下旬 茂原市 「もばら阿波おどり」や「YOSAKOI夏の陣」
柏まつり 7月下旬 柏市 『柏おどり』と『柏ねぶた』
ふなばし市民まつり 7月下旬 船橋市 船橋会場・中山会場・習志野台会場・二和台会場の4会場で開催。山車や神輿など
鵜原八坂神社祭礼(大名行列) 7月下旬 勝浦市 鵜原海岸を何時間もかけて練り歩く大名行列
もばら阿波おどり 7月下旬 茂原市 七夕まつりとあわせて行われる阿波おどり
野田みこしパレード 7月下旬 野田市 女みこしが復活
YOSAKOI 夏の陣 7月下旬 茂原市  
市川ほおずき市 7月下旬 市川市 露店・灯篭流し
若宮八幡神社例祭 7月下旬 銚子市 小規模
いいおかYOU・遊フェスティバル 7月下旬 旭市 1万発の海浜花火大会
検見川神社例祭神幸祭 毎年8月1日~3日 千葉市 小規模
館山のまつり(たてやまんまち) 毎年8月1日・2日 館山市 神輿7基・御船2基・山車4基
八日市場八重垣神社祇園祭 毎年8月4日・5日 匝瑳市 20基ほどの神輿が繰り出し、行列に冷水が浴びさられる。女神輿。
旭市七夕市民まつり 毎年8月6日・7日 旭市 神輿、お囃子、踊りなどのパレード
松戸宿坂川献灯まつり 毎年8月9日・10日 松戸市 古くて新しいまつり
習志野駐屯地夏祭り 毎年8月第1土日 船橋市 花火大会
野田夏まつり躍り七夕 8月上旬 野田市 竹飾りに加え、おどりパレードやよさこい
銚子みなと祭り 8月上旬 銚子市 みこしパレード・花火大会
君津市民ふれあい祭り 8月上旬 君津市 コンサート・花火など
吾妻神社 馬だし祭り 8月上旬 富津市 若者が馬の手綱をつかみ砂浜を駆け回る勇壮な神事
木更津港まつり 毎年8月14日・15日 木更津市 やっさいもっさい踊り、花火大会は1万発
妙見大祭 毎年8月16日~22日 千葉市  
千葉寒川神社例大祭 毎年8月20日 千葉市 神輿渡御・海上渡御
東金やっさ祭り(YASSAフェス) 毎年8月第3土曜 東金市 ダンスイベント
親子三代夏祭り 8月中旬 千葉市 よさこい鳴子踊り、神輿・山車、武者行列などの市民まつり
四街道ふるさとまつり 8月中旬 四街道市 輪踊り・太鼓演技・花火大会など
萬灯練行列 毎年8月22日・23日 流山市 小規模
成田山みたま祭り盆踊り大会 毎年8月23日・24日 成田市 23日はJALの関係者が、また、24日はANAの関係者が参加し花を添える
清和市場 諏訪神社例大祭 毎年8月第4日曜 君津市  
木更津観音祭り 8月下旬 木更津市 ヨサコイソーラン、ジャグリング、和太鼓、フリーマーケット、大ビンゴ大会など
小金宿まつり 8月下旬 松戸市 小金囃子、阿波踊り、小金サンバ、さんさん音頭コンテストなど
あびこカッパまつり 8月下旬 我孫子市 河童音頭大行進・輪踊り・仮装河童音頭コンテスト
八千代ふるさと親子祭り 8月下旬 八千代市 花火大会・盆踊り・灯篭流し・よさこいなど
千葉の秋祭り 日程 開催場所 備考
おんじゅく伊勢えび祭り 毎年9/1~10/31 御宿町 伊勢海老つかみ取り(1尾1000円)、販売、伊勢海老汁の無料配布
上総十二社祭り(裸まつり) 毎年9/10・12・13 一宮町 神輿を担ぐ人々が裸に近い姿で波打ち際を走る「裸祭り」。13日が例大祭
ふるさと田中みこし祭り 9月上旬 柏市 太鼓・よさこい・阿波おどり・梯子乗り・獅子・神輿15基・山車など
鶴谷八幡宮例大祭 9月敬老の日前の土日 館山市 基の山車と1基の御船と出祭10社の神輿。10万人の人出。
吾妻神社馬だし祭り 敬老の日の前日 富津市 2人の青年が手綱をもち馬の両脇にしがみついて砂浜を疾走
成田伝統芸能まつり 9月中旬 成田市 全国各地の伝統芸能を成田で鑑賞できる2日間
勝浦大漁まつり 9月中旬 勝浦市 神輿と山車の練り回し。神輿の船渡し。露店
ウラヤスフェスティバル 9月中旬 浦安市 歌や踊りやパフォーマンスなどの現代的なフェス
茂原秋まつり 9月中旬 茂原市 基の神輿が地区内を練り歩いたり集結して激しくもみ合ったりする
与田浦コスモスまつり 9月中旬~10月中旬 香取市 3haの敷地に300万本近くのコスモス。週末には各種イベントあり
稲穂まつり 9月中旬 栄町 収穫感謝祭。職人による実演販売や体験・大道芸や伝統芸能。
飯香岡八幡宮秋季大祭 9月中旬 市原市 5基の神輿・露店
長者・中根十三社祭り 9月下旬 いすみ市 神輿の行進は、声高らかに一人が唄うと全員が「よいよい」と掛け声をつける。唄の詞の終わりに「ヤッサヤッサ」と節をつける。
大原はだか祭り 9月下旬 いすみ市 半身はだかの男たちが神輿(みこし)を担ぐ、海も渡る
KISARAZU PARK BAY FESTIVAL 9月下旬 木更津市 音楽ライブ・体験イベント
大多喜お城まつり 9月下旬 大多喜町 本多忠勝侯一行に扮した武者行列や神輿の渡御が城下町に繰り出す
ほくほくサンバ 9月下旬 我孫子市 サンバパレード、規模は小さめ
東松戸まつり 9月下旬 松戸市 グルメや地元産野菜などを販売、ステージでは演奏やダンスのパフォーマンス等
松戸まつり 毎年10月第1土・日 松戸市 音楽パレード・物産展・バザーなど大きめの市民まつり
上総いちはら国府祭り 10月上旬 市原市 時代絵巻行列、山鉾・山車の巡行、練り踊り、大綱引き、YOSAKOI、グルメ屋台など
銚子水産まつり 10月上旬 銚子市 銚子の海の幸をとことん満喫、行きたい
佐倉コスモスフェスタ 10月上旬~下旬 佐倉市 オランダ風車を背景に50万本を超える色とりどりのコスモスが一面に広がる
富田コスモスまつり 10月上旬 千葉市 約1.5haの花畑
船橋大神宮奉納相撲大会 毎年10月20日 船橋市 200人前後が参加する相撲大会
七栄親子まつり 毎年10月第3土日 富里市 山車の曳き廻し・子供神輿のみこし巡行・大綱引き大会・花笠音頭など
佐原の大祭秋祭り 10月中旬 香取市 関東三大山車祭り。人形を飾った山車が14基練り歩く。
武田川こすもすフェスティバル 10月中旬 木更津市 期間中にはコンサート等のイベントあり
市川まつり 10月中旬 市川市 6つの商店街で開催。模擬店・PRブースなどが並ぶ。市民まつり
南総里見まつり 10月中旬~下旬 館山市 武者行列、戦国合戦絵巻、山車・神輿の競演、打ち上げ花火、ご当地グルメなど
鎌ヶ谷市民まつり 10月中旬 鎌ヶ谷市 福島県相馬地方の「相馬野馬追」騎馬武者行列が登場する。フリマ・ステージショー等
高滝神社秋季大祭 10月中旬 市原市 流鏑馬や神輿の渡御。宮入直前でもみ合いになる喧嘩祭り
よかっぺ祭り 10月中旬 匝瑳市 地元感あふれる市民まつり
佐倉の秋祭り 10月中旬 佐倉市 鍵の手のような城下町を三日間、山車・御神酒所・御輿が盛大に練り歩く
浦安バル街 10月下旬 浦安市 チケットを買って市内の店舗でバルサービスが受けられるイベント
流山市民まつり 10月下旬 流山市 物産展、露店、ステージパフォーマンスなど
浦安市民まつり 10月下旬 浦安市 ステージパフォーマンス、グルメブース、物販ブースなど
棚田の夜祭り 10月下旬 鴨川市 LEDキャンドル1万本とエコオイルを使用したエコキャンドル3千本のライトアップにより、大山千枚田が幻想的に。露店あり。
白井市ふるさとまつり 10月下旬 白井市 露店、野菜などの販売、ステージパフォーマンス
久留里城まつり 10月下旬 君津市 手作り甲冑武者行列が4kmを練り歩く。弓道や剣舞の披露。太鼓などの演奏
行徳ハロウィン 10月下旬 市川市 商店街で行われる仮装イベント
いちかわ市民まつり 毎年11月3日 市川市 神輿・パレード・ステージイベント・グルメブース・バザーなど
千葉湊大漁まつり 毎年11月3日 千葉市 海や里のグルメを無料で大盤振る舞い
妙典まつり 11月上旬 市川市 神輿渡御、女性神輿も登場。神輿を激しく動かす行徳揉みは見所
東葉家族車両基地まつり 11月上旬 八千代市 鉄道イベント。グッズ販売、ワークショップ、車両展示、車掌体験など。
八街大祭 11月上旬 八街市 七社合同祭。山車と神輿とお囃子の練り歩き

船橋市農水産祭

11月上中旬 船橋市 マグロの解体ショー、農産物即売会
芝山はにわ祭 11月中旬 芝山町 古代人パレード。ちょっとシュールな祭り
栗源ふるさといも祭 11月中旬 香取市 さつまいもイベント。焼き芋無料配布。自分で焼くことも可能
牛尾の蛇祭り 11月中旬 多古町 氏子の担いだ長さ8mの大蛇が暴れながら鎮守をめざす。小規模
佐倉江戸時代まつり 11月中旬 佐倉市 古武術演舞、南京玉すだれ、捕物寸劇など
四街道市産業まつり 11月中旬 四街道市 四街道市の農産物・商工業製品等の展示即売。ステージパフォーマンス
成田山公園紅葉まつり 11月中旬~下旬 成田市 期間中の週末にイベント(茶会・演奏会など)
養老渓谷もみじまつり 毎年11月23日 大多喜町 餅つき実演販売、焼芋やそばの販売、和太鼓、チェーンソーカービングアートなど
大饗祭 毎年11月30日 香取市 香取神宮独特のもので、神前にお供えする鴨の羽盛や鳥羽盛などの様々な神饌が珍しい
黒潮よさこい祭り 11月下旬 銚子市  
千葉の冬祭り 日程 開催場所 備考
鋸南町水仙まつり 12月中旬~2月上旬 鋸南町  
みかん投げ 1月2日 房総市 漁師が投げる大漁のみかん争奪戦、みかん以外もあり
梵天立て 1月上旬 木更津市 海へ飛び込んで、長さ5mあまりの竹の先に御幣をつけた「梵天」を立てる
新春市民凧あげ大会 1月上旬 千葉市  
小高のはだか参り 毎年成人の日前夜 匝瑳市 午後10時、下帯1本の若者たちが40~50人ほど集まり一斉に水ごり、走って参拝
ヂンガラ餅行事 1月中旬 流山市 持ちを奪い合ったり割ったりする神事
髭撫祭 1月中旬 香取市 酒を断れず飲む当番にやじや声援が飛ぶ奇祭
成田山新勝寺節分会 毎年2月3日 成田市 芸能人や力士がいつもくる豆まき大会、参加は抽選
さわら雛舟(さわら雛めぐり) 2月上旬~3月下旬 香取市 お内裏様とお雛様の一行が「さわら雛舟」にのり水上パレード
生命の森リゾート梅まつり 2月中旬~3月上旬 長柄市  
成田の梅まつり 2月中旬~3月上旬 成田市 成田山公園
坂田城跡梅まつり 2月中旬~3月中旬 横芝光町 千葉県最大級の梅林
かつうらビッグひな祭り 2月中旬~3月上旬 勝浦市 市内各地で約3000体のひな人形が飾られる
しらこ温泉桜祭り 2月中旬~3月上旬 白子町 県道30号線沿いに約1000本
茂名の里芋祭り 毎年2月20日 館山市 里芋を奉納する国重要無形文化財
和良比はだか祭り 毎年2月25日 四街道市 裸衆例祭、騎馬戦、泥だらけになる
埼玉の春祭り 日程 開催場所 備考
鷲宮催馬楽神楽 備考欄 久喜市  1月1日、2月14日、4月10日、7月31日、10月10日、12月初酉日。11時~15時頃
越生梅林梅まつり 2月中旬~3月中旬 越生町 関東三大梅林
鴻巣びっくりひな祭り 2月中旬~3月中旬 鴻巣市  
長瀞火祭り 3月上旬 長瀞町 獅子舞奉納・居合抜刀術奉納・火渡荒行奉修・一般の火渡りなど 
山田の春祭り 3月中旬 秩父市 無数の花飾りをつけた笠鉾1台と華やかに飾られた2台の屋台が練り歩く
熊谷さくら祭 3月下旬~4月上旬 熊谷市  
飯能さくらまつり 3月下旬~4月上旬 反応し  
幸手市さくらまつり 3月下旬~4月上旬 幸手市 約1,000本のソメイヨシノが1kmに渡って桜のトンネル、菜の花も
巾着田菜の花まつり 4月上旬 日高市  
熊谷基地さくら祭り 4月上旬 熊谷市  
さいたま養殖魚まつり 4月上旬 加須市  
春の安行花植木まつり 4月上中旬 川口市  
小鹿野春祭り 4月第3土曜と前日 小鹿野町 天高くそびえる笠鉾と豪華な屋台、夜には提灯
羊山公園芝桜まつり 4月中旬~5月上旬 秩父市 駐車場・入場ともに有料、露店あり
春日部藤まつり 4月下旬 春日部市  
天白藤まつり 4月下旬~5月上旬 羽生市  
騎西藤まつり 4月下旬~5月上旬 加須市  
ところざわ新茶まつり 4月下旬 所沢市 茶摘み体験・新茶試飲・天ぷら試食・手揉み茶実演など
東松山ぼたんまつり 4月下旬~5月上旬 東松山市  
久喜市れんげ祭り 毎年4月29日 久喜市  
箭弓稲荷神社ぼたんまつり 毎年4/29~5/7 東松山市  
不動橋こいのぼりフェスティバル 毎年4月29日 越谷市 800匹以上のこいのぼり
大盆栽まつり 毎年5月3日~5日 さいたま市  
庄和の大凧あげ祭り 毎年5月3日・5日 春日部市 800kgもある大凧
さきたま火祭り 毎年5月4日 行方市 たいまつ行列・産屋炎上・花火などイベント多数、露店あり
八十八夜新茶まつり 5月上旬 入間市 新茶接待・天ぷら試食・茶娘撮影会など
塚越の花まつり 5月上旬 秩父市  
加須市民平和祭 5月上旬 加須市 全長100メートルのジャンボこいのぼり、特産品・農産物の販売やフリーマーケット
寄居北条祭り 5月上中旬 寄居町 北条軍と豊臣軍による合戦を再現する祭り
華の宿場まつり 5月中旬 深谷市 飲食・物販の店が並ぶ
伊奈町制施行記念公園バラまつり 5月中旬 伊奈町  
花久の里バラまつり 5月中旬~6月上旬 毛呂山町  
滝ノ入ローズガーデンバラ祭り 5月中旬~下旬 鴻巣市  
戦国滝の城まつり 5月中下旬 所沢市 武者行列・大砲も登場する合戦絵巻など
与野公園バラまつり 5月中下旬 さいたま市  
わくわく鉄道フェスタ 5月下旬 熊谷市 広瀬川原車両基地を1日開放する鉄道イベント
JRおおみや鉄道ふれあいフェア 5月下旬 さいたま市  
浦和うなぎ祭り 5月下旬 さいたま市 うなぎ調理実演・うなぎ弁当販売・農産物販売など
埼玉の夏祭り 日程 開催場所 備考
幸手あじさいまつり 6月初旬~7月初旬 幸手市  
西武・電車フェスタ 6月上旬 日高市 実演、体験コーナー            
浮野の里あやめ祭り 6月中旬 加須市  
桶川べに花まつり 6月中旬 桶川市  
瀬崎富士浅間神社例大祭 毎年7月の第1土日 草加市 参道には100を超える屋台が並ぶ。神楽奉納
菖蒲夏祭り 毎年7月第2日曜 久喜市 ダンスや和太鼓の太鼓叩き合い、ビンゴ大会など、規模はさほど
寺坂棚田ホタルかがり火まつり 7月上旬 横瀬町 棚田が幻想的に。
草加朝顔市 7月上旬 草加市  朝顔1鉢購入に付き草加せんべい1枚プレゼント
人形のまち岩槻 朝顔市 7月上旬 さいたま市  
幸手夏祭り 7月上旬~中旬 幸手市 華麗な神輿と山車が勢揃いしてお囃子とともに市内を練り歩く
深谷七夕まつり 7月上旬 深谷市 くす玉飾り・竹笹・創作飾りなどが飾られ、約300店の多くの露店が軒を連ねる
久喜の提燈祭り 7月12日・18日 久喜市 7台の山車が夜になると人形を取り外し提灯500個を4面に取り付けて変身
桶川 祇園祭 毎年7月15日・16日 桶川市 神輿や山車が練り歩く。16日の若衆による山車引き合わせが迫力あり
秩父川瀬祭 毎年7月19日・20日 秩父市 笠鉾や屋台巡行。荒川に神輿を清流に担ぎ込み、激しくもみ洗う「神輿洗い」
熊谷うちわ祭(祇園祭) 毎年7月20日~22日 熊谷市 関東最大の祇園。
本庄祇園まつり 毎年海の日直前の土日 本庄市 疫病を追い払うためにみこしを担いだのが祭礼の始まり
上尾夏まつり 7月中旬 上尾市 神輿が集結して見応えある連合渡御を行う。民踊・よさこい・阿波おどり
中山道みやはらまつり 7月中旬 さいたま市 神輿と山車を中心として民踊流し・阿波踊り・和太鼓演奏・はしごのり等
サマーカーニバル in 鶴ヶ島 7月中旬 鶴ヶ島市 阿波踊りとサンバカーニバル、模擬店ではグルメ各種
春日部夏まつり 7月中旬 春日部市 流し踊り・和太鼓競演・みこしパレード・よさこいソーランなど
与野夏まつり 7月中旬 さいたま市 神輿渡御
鷲宮催馬楽神楽  毎年7月31日 久喜市 4000を超える神楽のうち35しか無い国重要無形民俗文化財の1つ
甘酒祭り 毎年7月第4日曜 秩父市 大樽に満たされた甘酒を素裸に褌一丁ワラジ履きの氏子がかけあい、疫病を退散
百万灯夏祭り 7月下旬 川越市 さまざまなジャンルの踊りやみこしパレード
草加よさこいサンバフェスティバル 7月下旬 草加市  
小川町七夕まつり 7月下旬 小川町 竹飾りコンクール、屋台引き回し、小川祭ばやし、小川七夕おどり、小川和紙まつり
大江戸新座祭り(阿波踊り) 7月下旬 新座市 ダンスイベント。阿波おどり・よさこい・マーチングなど
越生まつり 7月下旬 越生町 6基の山車引き回し
深谷まつり 7月下旬 深谷市 みこしパレードでは沿道から神輿に水がかけられる(暑さ対策)
大宮氷川神社例大祭 毎年8月1日 さいたま市  
スパークカーニバル 毎年8月1日 さいたま市 サンバチームと地元町会の御輿が競演
大宮夏まつり(中山道まつり) 毎年8月1日・2日 さいたま市 神輿、山車が集結するほか、踊輪おどり、阿波踊り、和太鼓演奏など
大宮日進七夕まつり 毎年8月6日・7日 さいたま市 七夕飾り・お囃子・山車・民謡流しなど
朝霞市民まつり彩夏祭 毎年8月第1金~日 朝霞市 よさこい・フリーマーケット・花火大会など
入間川七夕まつり 8月上旬 狭山市 花火大会。関東三大七夕祭り
上福岡七夕まつり 8月上旬 ふじみ野市 上福岡駅周辺の商店街を中心に七夕飾りと露店が出現
たたら祭り 8月上旬 川口市 サンバパレード・流し踊り
秩父音頭まつり 毎年8月14日 皆野町 花火大会
長瀞船玉まつり 毎年8月15日 長瀞町 提灯で飾られた万灯船が川を進む。花火大会
秩父あんどん祭 毎年8月16日 秩父市 秩父屋台囃子の演奏や、露店の出店
南越谷阿波踊り 8月中旬 越谷市 徳島、高円寺と並び「日本三大阿波踊り」
人形の町岩槻まつり 8月中旬 さいたま市 ジャンボひな段・人形や歴史上の人物に扮する人形仮装パレード・万橙みこしなど
蓮田市民まつり 8月中下旬 蓮田市 地域活性化イベント。踊りコンテンスト・鼓笛隊パレードなど
岩槻祭り 8月中下旬 さいたま市 子どもみこし、よさこい踊り、人形仮装パレード、ジャンボひな段、黒奴行列など
戸田ふるさと祭り 8月中下旬 戸田市 流し踊り・太鼓演奏・神輿演舞・サンバパレードなど
埼玉の秋祭り 日程 開催場所 備考
みよしまつり 毎年9月第1土曜 三芳町 輪踊り、阿波踊り、お神輿、太鼓、露店、花火大会。
土師祭 毎年9月第1日曜 久喜市 重さが3トン、関東最大級といわれる「千貫神輿」の渡御の迫力あり、担ぎ手数180人
上尾元気祭り 9月中旬 上尾市 ダンスイベント
ほろかけ祭り 9月中旬 川越市 ホロ(36本の竹ひごにピンクの和紙をつけてかぶる飾り)が練り歩く。見たい。
巾着田曼珠沙華まつり 9月中旬~10月上旬 日高市 500万本の曼珠沙華。地元のグルメや物産品も登場
幸手曼珠沙華まつり 9月中旬~10月上旬 幸手市 入園無料、500万本
新座のさんま祭り 9月下旬 新座市 焼きサンマ無料配布を1万尾以上
不動尊秋季大祭 柴燈護摩火渡り式 9月下旬 加須市 一般参加可能の火渡り神事
鷲宮催馬楽神楽  毎年10月10日 久喜市 年6回行われる神楽。見学自由。
龍勢祭り 毎年10月第2日曜 秩父市 火薬の筒を竹に縛りつけ打ち上げる奉納神事(手作りロケット打ち上げ)
草加宿場まつり 10月上旬 草加市 大名行列、みこしパレード、子どもパレード、よさこい、屋台横丁
大正時代まつり 10月上旬 与野市 仮装パレード、和太鼓演奏、神田ばやし、模擬店、富くじ
ところざわまつり 10月上旬 所沢市 10基の山車の曳行、神輿、居囃子、サンバ、露店
坂戸よさこい 10月上中旬 坂戸市 4つの流し踊り会場と2つの固定会場。グルメ屋台あり
おかべコスモス祭 10月上旬 深谷市 よさこい・花火大会を同時開催
羽生市コスモスフェスティバル 10月上旬~下旬 羽生市 6種類のコスモスが約300万本、露店
川越まつり 10月中旬 川越市 巨大な人形がせり出した23台の山車。お囃子の競り合い
つるせよさこい祭り 10月中旬 富士見市 露店は30
久喜市民まつり 10月中旬 久喜市 市民パレード、ステージ発表、ふれあい囲碁、子どもみこし、フワフワドームなど
小前田屋台まつり 10月中旬 深谷市 3基の巨大な屋台が演奏しながら巡行
クラシックカーフェスティバル 10月中旬 所沢市 約300台の旧車が集結
よしみコスモスまつり 10月中旬 吉見町 7ヘクタールの広大な敷地に約650万本の鮮やかなコスモス
日本信号 鉄道祭り 10月中下旬 久喜市 運転シミュレーターの体験、ミニSL体験、模擬店など
鴻巣コスモスフェスティバル 10月下旬 鴻巣市 ピンクや赤、白、黄など約1200万本(約88,000平方メートル)のコスモス
越谷市民まつり 10月下旬 越谷市 4000人のパレード、ステージイベント、露店など
奥秩父大滝紅葉まつり 10月下旬~11月中旬 秩父市 ライトアップ
熊谷えびす大商業祭 10月下旬~11月中旬 熊谷市 商売繁盛祈願。猿田彦を先頭にした稚児行列や民謡流しなど。
入間万燈まつり 10月下旬 入間市 山車、踊り、御輿などが勢ぞろいして大行列。露店、フリーマーケット
わしのみやコスモスフェスタ 10月下旬 久喜市 特産品販売、路上オセロなどのちょっと変わったイベント
神川町コスモスまつり 10月下旬 神川町 特産品販売・露店
朝霞市民まつり「彩夏祭」 10月下旬 朝霞市

よさこいなどの鳴子踊り、打ち上げ花火、フリーマーケット、音楽ライブなど

本庄まつり 毎年11月2日・3日 本庄市 絢爛豪華な江戸型山車10基の競演
中山道宿場まつり 毎年11月3日 蕨市 武将甲冑隊、浜名湖大太鼓、サンバパレード、万燈御輿渡行など
入間基地航空祭 毎年11月3日 狭山市  
草加ふささら祭り 毎年11月3日 草加市 よさこい。まつりで地域再生
桶川市民まつり 毎年11月3日 桶川市 皇女和宮行列の再現、パレード、バザー、農産物販売など
北本まつり 11月上旬 北本市 ねぶた、囃子山車、和太鼓、フラダンス、よさこい
飯能まつり 11月上旬 飯能市 賑やかな屋台囃子が響き渡り、提灯に灯が入る夜の引き合わせは見応えあり
北本きくまつり 11月上旬 北本市 露店、同時開催イベントも多数
長瀞紅葉まつり 11月上旬~下旬 長瀞町 ライトアップ
吉川市民まつり 11月中旬 吉川市 パレード、農産物販売、熱気球など
幸手市民まつり 11月中旬 幸手市 ステージショー、路上ショー、パレード、露店
ちちぶ荒川新そばまつり 11月中旬 秩父市 ざる蕎麦1枚500円。イベントもあり
和光市民まつり 11月中旬 和光市 獅子舞・神輿・流し踊り・太鼓・模擬店など
忍城時代まつり 11月中旬 行田市 武者行列・火縄銃演武・獅子舞・ダンスパフォーマンスなど
三芳町産業祭 11月中旬 三芳町 三芳町の自慢の農産物、工業製品、商業品が集まる。模擬店あり
東郷公園もみじまつり 11月中旬~下旬 飯能市 ライトアップ。期間中はジャズコンサートなどのイベントあり
浅間神社秋祭り 神楽 11月下旬 秩父市 太々神子神楽
坂戸の大宮住吉神楽(新嘗祭) 11月下旬 坂戸市 神話を題材とした神楽を奉納する
全日本獅子舞フェスティバル白岡 11月下旬 白岡市 毎年日本全国各地から獅子が集まり演舞
埼玉の冬祭り 日程 開催場所 備考
玉敷神社例大祭 備考欄 加須市 12月1日、5月5日、7月15日、7月15日。17座の神楽奉納
秩父夜祭 毎年12月2・3日 秩父市  埼玉を代表する大人気のお祭り
大宮氷川神社 熊手市 毎年12月10日 大宮市 約1000の露店が並ぶ
和楽備神社 おかめ市 12月17日 蕨市 日本三大おかめ市、露天の数が多い
鷲宮催馬楽神楽 備考欄 久喜市  1月1日、2月14日、4月10日、7月31日、10月10日、12月初酉日。11時~15時頃
太鼓祭 日本一決定戦 12月中旬 さいたま市 日本太鼓協会主催
小鹿野鉄砲祭り 12月中旬 小鹿野町 飯田八幡神社の例大祭で行われる神事で両側に並ぶ鉄砲の中を神馬が駆ける
国際興業バスまつり 12月中旬 さいたま市 バス会社主催のバス祭り
日進餅つき踊り 毎年1月1日 さいたま市 4人1組で踊りながら餅をつく
喜多院初大師だるま市 毎年1月3日 川越市  
普光寺 火渡り修行 毎年1月3日 小川町 参詣者も挑戦できる火渡り
銚子口の獅子舞 1月下旬 春日部市 年3回開催
深谷ねぎまつり 1月下旬 深谷市 ねぎ料理選手権開催
北朝霞どんぶり王選手権 2月上旬 朝霞市 1杯300円、20店舗以上
鍋グランプリ和光大会 2月上旬 和光市  
越生梅林梅まつり 2月中旬~3月中旬 越生町 関東三大梅林
鴻巣びっくりひな祭り 2月中旬~3月中旬 鴻巣市 日本一高いピラミッドひな壇(31段・高さ7メートル)
東京の春祭り 日程 開催場所 備考
伊豆大島椿まつり 1月下旬~3月下旬 大島町  
湯島天神梅まつり 2月上旬~3月上旬 文京区  
せたがや梅まつり 2月上旬~3月上旬 世田谷区  
亀戸天神梅祭り 2月上旬~3月上旬 江東区  
京王百草園梅まつり 2月上旬~3月上旬 日野市  
香梅園梅まつり 2月中旬~3月上旬 墨田区  
府中郷土の森梅まつり 2月上旬~3月上旬 府中市  
深大寺だるま市 毎年3月3・4日 調布市 100店以上のお店が並ぶ
大谷田公園梅まつり 3月上旬 足立区  
赤塚梅まつり 3月上旬 板橋区  
全日本綱引選手権大会 3月上旬 世田谷区  
吉野梅郷梅まつり 3月上旬~中旬 青梅市  
うえの桜まつり 3月中旬~4月上旬 台東区  
隅田公園桜まつり 3月中旬~4月上旬 台東区  
さくら堤通り花まつり 毎年3/21~4/15 墨田区  
すがも染井吉野桜まつり 毎年3/24~4/4 豊島区  
文京さくらまつり 3月下旬~4月上旬 文京区  
千代田のさくらまつり 3月下旬~4月上旬 千代田区  
町田さくらまつり 3月下旬~4月上旬 町田市  
お江戸深川さくらまつり 3月下旬~4月上旬 江東区  
江戸川さくらまつり 3月下旬~4月上旬 江戸川区  
ふっさ桜まつり 3月下旬~4月上旬 福生市  
としまえん桜まつり 3月下旬~4月上旬 豊島区  
はむら桜まつり 3月下旬~4月上旬 羽村市  

国営昭和記念公園

フラワーフェスティバル

3月下旬~5月下旬 立川市  
きよせカタクリまつり 3月下旬~4月上旬 清瀬市  
浅草寺仏生会(花まつり) 毎年4月8日 台東区  
中目黒桜まつり 4月上旬 目黒区  
小金井公園桜まつり 4月上旬 小金井市  
墨堤さくらまつり 4月上旬 墨田区  
住吉神社さくら祭り 4月上旬 中央区  
立石さくらまつり 4月上旬 葛飾区  
神田川・早稲田さくらまつり 4月上旬 新宿区  
日八会さくら祭り 4月上旬 中央区  
JRA馬事公苑桜まつり 4月上旬 世田谷区  
さくら SA*KASO 祭り 4月上旬 北区  
浅草観音うら一葉桜まつり 4月上旬 台東区  
かつしかさくら祭り 4月上旬 葛飾区  
小松川千本桜まつり 4月上旬 台東区  
祖師谷さくらまつり 4月上旬 世田谷区  
せいせき桜まつり 4月上旬 多摩市  
自由が丘桜まつり 4月上旬 目黒区  
神田春の古本まつり 4月上旬 千代田区  
フリージアまつり 4月上旬 八丈島  
はむらチューリップまつり 4月上旬~下旬 羽村市  
文京つつじまつり 4月上旬~5月上旬 文京区  
上野東照宮ぼたん苑ぼたんまつり 4月上旬~5月上旬 台東区  
八王子陵南公園さくら祭り 4月上中旬 八王子市  
浅草寺 白鷺の舞 毎年4月第2日曜日 台東区 白鷺の装束をまとった踊子が舞う。年3回・4月・5月・11月
桜新町 さくらまつり 4月中旬 世田谷区  
東立石さくらまつり 4月中旬 葛飾区  
ムサコのたけのこ祭り 4月中旬 品川区 賛否両論の笠原シェフが作るたけのこ汁無料配布
亀戸天神藤まつり 4月中旬~5月上旬 江東区  
照姫まつり 毎年4月第4日曜 練馬区 約100名が練り歩く照姫行列・屋外ステージで観劇できる「舞台演技 照姫伝説」
靖国神社春季例大祭 毎年4月21~23日 千代田区 琵琶楽・日本舞踊。古武道・相撲などの奉納
国領千年乃藤まつり 毎年4月29日 調布市  
浅草泣き相撲 毎年4月29日 台東区 まわし姿の組ませ役に抱かれた赤ちゃんが土俵の上で泣き声を競う
くらやみ祭 毎年4/30~5/6 府中市 街の明かりを全て消した暗闇の中で神輿渡御が名前の由来。
浅草流鏑馬 4月下旬 台東区 浅草神社の正月行事だった催しを伝統に培われた観光行事として復元
こんこん靴市 4月下旬 台東区 履物のお焚き上げ
吉祥寺音楽祭 4月下旬~5月上旬 武蔵野市 サンバパレード
両国にぎわい祭り 4月下旬 墨田区 ちゃんこミュージアム
青梅大祭 毎年5月2・3日 青梅市 山車運行・提灯行列・花火
鉄砲州稲荷神社例大祭 毎年5月2日~5日 中央区 神輿渡御・芸能奉納・子供歌舞伎・3年に1度本社神輿渡御
武蔵府中の太鼓講 毎年5月3日~6日 府中市 くらやみ祭の一環、太鼓の巡行
三崎稲荷神社例大祭 2年に1度 5月4・5日 千代田区 神田祭本祭がない年に行われる
清正公大祭 毎年5月4・5日 港区 100店以上の露店が立ち並ぶ
銀座柳まつり 毎年5月5日 中央区 パレード・コンサートなどイベント多数
武蔵御嶽神社 日の出祭 毎年5月7・8日 渋谷区 神輿を中心とした神職・白丁・鎧武者・稚児の行列
神田祭 毎年5月9日~15日 千代田区 山王祭・三社祭と並んで江戸三大祭の1つ
烏森神社例大祭 5月上旬 ※備考 港区 2年に1度神輿渡御
赤羽馬鹿祭り 5月上中旬 北区 最大の見所は馬鹿踊りパレード、名前の由来はエイプリルフール
神代植物公園 春のバラフェスタ 5月上旬~下旬 調布市  
レクリエーション公園バラまつり 5月上旬~下旬 江戸川区  
旧古河庭園バラフェスティバル 5月上旬~下旬 北区  
新選組まつり 毎年5月の第2土日曜 日野市 隊士のお披露目式や新選組隊士に扮した数百名によるパレードなど
三社祭 5月中旬 台東区 浅草寺白鷺の舞
秋留台公園 ローズフェスタ 5月中旬 あきる野市  
浅草橋紅白マロニエまつり 5月中旬 台東区 パレード・にぎわい市・大川舟下り・屋形船遊び・大川寄席など
大田姫稲荷神社例大祭 5月中旬 千代田区 2年に1度開催
下谷神社 例大祭 5月中旬 台東区 2年に1度の本祭の神輿は7000人の担ぎ手が集まるという
椙森神社例大祭 3年に1度・5月中旬 中央区 次回は2021年
小野照崎神社例大祭 5月中下旬 台東区

神輿渡御・露店

東京みなとまつり 5月中下旬 中央区 東京港の今が分かるイベントが満載
豊川稲荷春季大祭 毎年5月22日 港区  
五條天神社例大祭 毎年5月25日 台東区 神輿・奉納弓道
湯島天神社例大祭 毎年5月25日 文京区 太鼓・神楽奉納、神輿、露店
千束稲荷神社例大祭 毎年5月第4土日 台東区  
花園神社例大祭 5月下旬 新宿区 神輿・屋台・露店
渋谷・鹿児島おはら祭 5月下旬 渋谷区 南九州最大祭り「おはら祭」を渋谷で再現
池袋ジャズフェスティバル 5月下旬 豊島区  
江古田ナイトバザール 5月下旬 江東区 サンバパレード
さつきフェスティバル 5月下旬 台東区  
TOYODAクラフトビールまつり 5月下旬 日野市 1杯500円
東京の夏祭り 日程 開催場所 備考
吹上花しょうぶまつり 5月下旬~6月下旬 青梅市  
六郷神社例大祭 毎年6月3日 大田区  
山王祭 備考欄 千代田区 毎年6月7日~17日。本祭は隔年開催。宮神輿などの時代行列とビル群のコントラスト
東京タワー天の川イルミネーション  6月~8月末 港区  東京タワーメインデッキ1階に”天の川”が流れるイルミネーションイベント
高幡不動尊あじさいまつり 6月初旬~7月初旬 日野市  
葛飾菖蒲まつり 6月初旬~中旬 葛飾区  
東村山菖蒲まつり 6月初旬~中旬 東村山市  
荏原神社例大祭 毎年6月第1金~日曜 品川区 海中渡御
蔵前第六天榊神社例大祭 毎年6月第1日曜 台東区  
銀杏岡八幡神社例大祭 毎年6月第1土日 台東区  
隅田稲荷神社例大祭 毎年6月第2土日 墨田区  
品川神社例大祭 6月上旬 品川区 3日間開催。神輿
蔵前神社例大祭 6月上旬 台東区  
白鬚神社例大祭 6月上旬 墨田区  
四谷須賀神社例大祭 6月上旬 新宿区  
久我山ホタル祭り 6月上旬 杉並区  
素盞雄神社天王祭 6月上旬 荒川区 本祭は3年に1度。神輿を左右交互に地面すれすれまで倒し合う御輿振りが見どころ
つきじ獅子祭(波除稲荷神社) 6月上中旬 中央区 巨大な獅子頭練り歩き・女性だけで担ぐ雌の大獅子「お歯黒獅子」、露店多数
鳥越まつり(鳥越神社例大祭) 6月中旬 台東区 都内随一のスケールを誇る千貫神輿の渡御。約300軒の夜店。
大森春日神社例大祭 6月中旬 大田区  
矢先稲荷神社例大祭 6月中旬 台東区  
福生ほたる祭り 6月中旬 福生市  
三島神社例大祭 6月中旬 台東区  
文京区あじさいまつり 6月中旬 文京区  
いきいき浅草あじさい祭 6月中旬 台東区  
千日詣り(ほおずき市) 毎年6月23日・24日 港区  
郡上おどり in 青山 6月下旬 港区 岐阜県郡上八幡の盆踊り「郡上おどり」が青山で開催
鳥越神社水上祭 毎年7月1日 台東区 名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く
すがも朝顔まつり 7月2日~4日 豊島区  
入谷朝顔まつり 7月6日~8日 台東区  
四万六千日 ほおずき市 毎年7月9日・10日 台東区  
西新井大師よさこいフェスタ 7月上旬 足立区  
下北沢音楽祭 7月上旬 世田谷区  
小岩阿波おどり 7月上旬 江戸川区  
下町七夕まつり 7月上旬 台東区 七夕飾り・越中おわら節・阿波おどり・和太鼓
森下朝顔市 7月上旬 江東区  
福生七夕まつり 7月上旬 福生市 約1600人が参加する民踊パレードそして約90店舗の市民模擬店
佃島盆踊り 毎年7月13日~15日 中央区 江戸時代から300年続く念仏踊りで都の無形文化財
みたままつり 毎年7月13日~16日 千代田区 4日間にわたり「みこし振り」や「青森ねぶた」「江戸芸かっぽれ」などが奉納される
すもも祭 毎年7月20日 府中市 すもも市や露天商が並ぶ
うえの夏祭り 7月中旬~8月中旬 台東区 イベント多数の市民まつり
花小金井サンバフェスティバル 7月中旬 小平市  
西東京ジャズフェスティバル 7月中旬 西東京市  
せたがやホタル祭り 7月中旬 世田谷区  
三宅島牛頭天王祭 7月中旬 三宅村 神輿
よさこい祭り in 光が丘公園 7月中旬 練馬区  
小岩あさがお市 7月中旬 江戸川区  
羽田神社例大祭 毎年7月最終土日 大田区 約1kmの道のりを14町会14基の神輿が一斉に連合渡御
三田納涼カーニバル 7月下旬 港区 サンバパレード
新宿エイサーまつり 7月下旬 新宿区 沖縄の舞踊エイサー
神楽坂まつり 7月下旬 新宿区 ほおずき市・阿波おどり
都立家政阿波おどり 7月下旬 中野区  
ひのよさこい 7月下旬 日野市  
子安神社祇園祭 7月下旬 八王子市  
きたまち阿波おどり 7月下旬 練馬区  
小金井阿波おどり 7月下旬 小金井市  
はむら夏祭り 7月下旬 羽村市 サンバカーニバル
深大寺鬼燈まつり 7月下旬 調布市  
経堂まつり 7月下旬 世田谷区 阿波おどり・サンバカーニバル
ひので夏まつり 7月下旬 日の出町 花火大会
佃島住吉神社例大祭 毎年8月6日・7日 中央区 ばやしにのって八角神輿が繰り出し、12の町内から出る尾台形の山車
八王子まつり 8月上旬 八王子市 関東でも有数の規模を誇る山車まつり。最多人数で踊る盆踊りとしてギネス記録
阿佐ヶ谷七夕まつり 8月上旬 杉並区 多くの出店が並び、日本三大七夕まつりのひとつ
立川よいと祭り 8月上旬 立川市 民謡流し・和太鼓・お囃子・万灯みこし大太鼓パレードなど
尾久八幡神社例大祭 8月上旬 荒川区  
蒲田八幡神社例大祭 8月上旬 大田区  
昭島市民くじら祭 8月上旬 昭島市 花火大会
築地本願寺納涼盆踊り大会 8月上旬 中央区  
サンシャインシティ納涼盆踊り 8月上旬 豊島区  
深川八幡祭 毎年8月11日~15日 江東区 江戸三大祭りの1つ、またの名を水かけ祭り。神輿にみずをかける
下北沢一番阿波おどり 毎年8月18日・19日 世田谷区  
小岩神社例大祭 毎年8月19日 江戸川区  
鮫洲八幡神社例大祭 8月14日近くの金土日 品川区  
羽衣ねぶた祭 8月中旬 立川市  
三鷹阿波おどり 8月中旬 三鷹市  
三茶ラテンフェスティバル 8月中旬 世田谷区 サンバパレード
志村銀座まつり 8月中旬 板橋区 飲食しながらサンバを楽しめる
穴澤天神社例大祭 8月中旬 稲城市  
中野駅前大盆踊り大会 8月中旬 中野区 現代的なアレンジ盆踊り
伊豆大島夏まつり 8月中旬 大島町 花火大会
多摩センター夏まつり 8月中旬 多摩市 地域の小規模まつり
諏訪神社例大祭(まんじゅう祭り) 毎年8月26日・27日 八王子市 厄除けまんじゅうを食べて元気に。神輿・山車
東京高円寺阿波おどり 8月下旬 杉並区 参加する踊り手はのべ1万人
スーパーよさこい 8月下旬 渋谷区  
浅草サンバカーニバル 8月下旬 台東区  
大塚阿波おどり 8月下旬 豊島区 例年1000人以上もの踊り手が参加
亀戸天神社例大祭 8月下旬 江東区  
立川諏訪神社例大祭 8月下旬 立川市  
居木神社例大祭 8月下旬 品川区  
けやきフェスタ 8月下旬 府中市 約50チーム・2,000人以上の踊り子が市内約10箇所の会場で演舞するよさこい祭り
丸の内音頭大盆踊り大会 8月下旬 千代田区 丸の内音頭と東京音頭がメインの盆踊り
大江戸まつり盆踊り大会 8月下旬 中央区 2日間で来場者はおよそ8万人
曙町祭礼パレード 8月下旬 立川市 提灯を灯した万灯神輿やお囃子隊、太鼓を積んだ山車が街を練り歩く
東京の秋祭り 日程 開催場所 備考
二宮神社秋季例大祭(生姜祭り) 毎年9月8日・9日 あきる野市 神輿や和太鼓。生姜をお供えして厄除け
目黒のさんま祭り 9月上旬 品川区 焼きサンマ無料配布
ザ・よさいこ大江戸ソーラン祭り 9月上旬 江東区 約45チームが参加
桜新町ねぶた祭 9月上旬 世田谷区 露店、ステージパフォーマンスなど。ねぶたは夜から
フェスタまちだ 9月上旬 町田市 沖縄のエイサー祭りをメインとする一大イベント
北沢八幡神社例大祭 9月上旬 世田谷区 和太鼓、巫女舞、お囃子、フラダンスなど幅広いパフォーマンス
立石フェスタ 9月上旬 葛飾区 地元のパフォーマー自慢のダンスや音楽、サンバ
芝大神宮だらだら祭り(生姜祭り) 毎年9月11日~21日 港区 神輿・奉納踊り・江戸ばやし
根津神社例大祭 2年に1度・9月中旬 文京区 本祭には3つある千貫神輿のうちのひとつが出る
どんこい祭 9月中旬 東村山市 武蔵野うどん飲食や、ダンスパフォーマンス・音楽演奏
中延ねぶた祭り 9月中旬 品川区 アーケード商店街の中をサイズギリギリのねぶたが運行する
亀有香取神社例大祭 9月中旬 葛飾区 神輿・露店
牛嶋神社例祭 9月中旬 墨田区 50基の神輿
金王八幡宮例大祭 9月中旬 渋谷区 14基の神輿が109前に集結
正一位岩走神社例大祭 9月中旬 あきる野市 12基の神輿・太鼓車・山車・囃子車4台
拝島榊祭り 9月中旬 昭島市 神輿・山車・露店
世田谷八幡宮秋季大祭 9月中旬 世田谷区 学生相撲奉納・民踊流し踊り・露店
バスまつり in 晴海 9月中旬 中央区 バスグッズ販売、ステージイベント、車両展示、キッチンカー
赤坂氷川祭り 9月中旬 港区 神輿・山車
昭和記念公園コスモスまつり 9月中旬~10月下旬 立川市  
向島百花園萩まつり 9月中旬~10月上旬 墨田区  
谷保天満宮例大祭 毎年9月24日・25日 国立市 獅子迎えの儀、宵宮参り、万灯行列、演芸、露店
大國魂神社くり祭 毎年9月27日・28日 府中市 栗のまつり
阿伎留神社例大祭(五日市祭) 毎年9月28日~30日 あきる野市 神輿・獅子舞・露店
ふくろ祭り 毎年9月第4土・日 豊島区 約15基のお神輿と5,000名近い担ぎ手が一同に集結
しながわ宿場祭り 9月下旬 品川区 おいらん道中をはじめ江戸風俗行列や和太鼓など江戸文化を体感できる文化イベント
東京タワーさんままつり 9月下旬 港区 3333匹のさんま炭火焼き無料配布など
にっぽり炭坑節まつり 9月下旬 荒川区 九州田川の炭坑節、東京音頭、八木節などの盆踊りを踊る
子安神社泣き相撲 9月下旬 八王子市 子安の大神様の御前で、赤ちゃんが泣かされ、無事の成長をお祈り
町田天満宮秋季例大祭 9月下旬 町田市 神輿
出世の石段祭(愛宕神社例大祭) 2年に1度9月下旬 港区 六角形をした神輿が傾斜40度の急こう配「出世の石段」を往来する。西暦偶数年開催
武蔵小山サンバカーニバル 9月下旬 品川区  
吉祥寺ねこ祭り 毎年10月1日~31日 武蔵野市 吉祥寺のさまざまなお店が猫強化月間

原宿表参道元氣祭(よさこい)

10月上旬 渋谷区 本場の高知をはじめ、全国から約6000人が参加
かっぱ橋道具まつり 10月上旬 台東区 飲食店向けの道具屋まつり。一般人も購入可能
ふるさと北区区民まつり 10月上旬 北区  
すみだまつり・こどもまつり 10月上旬 墨田区 大人も子供も楽しめる市民祭り
自由が丘女神まつり 10月上旬 目黒区 ミュージシャンライブや一流ヘアサロンのスタイリストたちによるスタイリングショー
鉄道フェスティバル 10月上旬 千代田区  
人形町てんてん祭 10月上旬 中央区 わんぱく相撲、子供将棋、富くじなど
江戸川区民まつり 10月上旬 江戸川区  
みなと区民まつり 10月上旬 港区 「国際友好広場」や「世界のお酒とグルメの散歩道」
谷中祭り 10月上旬 台東区 菊まつり
神代植物公園バラフェスタ 10月上旬~下旬 調布市  
世田谷パン祭り 10月上旬 世田谷区 全国からパン屋が集まる
下北沢カレーフェスティバル 10月上旬~中旬 世田谷区 140店舗を超えるカレーが集結、ステージイベントもあり
池上本門寺お会式 毎年10月11日~13日 大田区 総勢約三千人もの万灯練供養が池上の町を練り歩く
靖国神社秋季例大祭 毎年10月17日~20日 千代田区  
瀬田玉川神社例大祭 毎年10月第3日曜 世田谷区 神輿、境内に露店
そばと日本酒の博覧会 大江戸和宴 10月中旬 渋谷区 そばは一律700円、日本酒は300円~
東京よさこい 10月中旬 豊島区 よさこい踊りの強豪チームが全国から参加する
大江戸神輿まつり 10月中旬 江東区 特色あるさまざまな神輿が集結。露店
小平市民まつり 10月中旬 小平市 神輿・パレード
練馬区民まつり 10月中旬 練馬区  
板橋区民祭り 10月中旬 板橋区  
江東区まつり 10月中旬 江東区  
野毛古墳まつり 10月中旬 世田谷区 古墳解説、古墳体験、古代食体験など
紺屋めぐり 10月下旬~11月上旬 新宿区 染物に関する工房が一斉に一般開放
神代植物公園菊花大会 10月下旬~11月中旬 調布市  
亀戸天神菊まつり 10月下旬~11月下旬 江東区  
イルボウフェスティバル 10月下旬 江戸川区 キッチンカー、パフォーマンスショー、音楽ライブなど
村山デエダラまつり 10月下旬 武蔵村山市 ねぶた、踊り、太鼓、お囃子
神田古本まつり 10月下旬~11月上旬 千代田区  
町田時代まつり 10月下旬 町田市 武者行列、火縄銃演武、鎌倉武士や農兵隊・女駕籠(おんなかご)・コスプレの行列
北斎祭り 10月下旬 墨田区 ねぷた運行
高輪不動菊まつり 10月下旬~11月上旬 江東区  
阿佐ヶ谷ジャズストリート 10月下旬 杉並区  
都立家政エイサーまつり 10月下旬 中野区 沖縄伝統舞踊のエイサー
萩・世田谷 幕末維新祭り 10月下旬 世田谷区 よさこい鳴子踊り、白虎隊踊り、松蔭太鼓、阿波おどり、奇兵隊パレードなど
青山まつり 10月下旬 港区  
明治神宮秋の大祭 毎年11月1日~3日 渋谷区 流鏑馬神事、能、狂言、薩摩琵琶などの奉納
湯島天神菊まつり 毎年11月1日~23日 文京区 大作りと呼ばれる千輪咲、大懸崖、盆庭、を中心に2000鉢
高尾山もみじまつり 毎年11月1日~30日 高尾市 ケーブルカー清滝駅前で土日祝日を中心に様々な催し物
白鷺の舞 毎年11月3日 台東区 白鷺の装束をまとった踊子が舞い、武人、棒ふり、餌まき、楽人、守護童子などが、「白鷺の唱」を演奏しながら練り歩く
くにたち秋の市民まつり 11月上旬 国立市 パレード・露店・西馬音内盆踊り・フラメンコなど
ドリーム夜さ来い祭り 11月上旬 都内各所 8会場を舞台に全国から約6000名の踊り子が集結
神田カレーグランプリ 11月上旬 千代田区 400店以上あるカレー激戦区のカレーNo.1決定戦
チャランケ祭 11月上旬 中野区 アイヌの奉納の踊りが見れるお祭り、エイサーも同時に
東京行灯祭 11月上旬 中野区 提灯の明かりの下で路上パフォーマンス
亀有パフォーマンスフェス 11月中旬 葛飾区 大道芸などのパフォーマンスイベント
ファーマーズ&キッズフェスタ 11月中旬 千代田区 農業と食の体験型イベント、大人から子どもまで楽しめる。
国際都市新宿・踊りの祭典 11月中旬 新宿区 各国の民族舞踊、ワークショップ、世界のエスニック料理の販売、民族音楽演奏など
神楽坂まち舞台・大江戸めぐり 11月中旬 新宿区 粋でスタイリッシュな伝統芸能ライブ
八王子いちょう祭り 11月中旬 八王子市 フリマ、全国のグルメブース、クラシックカー・よさこいパレード
町田夢舞生ッスイ祭 11月中旬 町田市 約40チーム参加するよさこいイベント
西東京市民まつり 11月中旬 西東京市 170を越えるブースで市内グルメや特産品、商工業者による展示など
青梅宿アートフェスティバル 11月中旬 青梅市 街全体でアートな取り組みを行う
神宮外苑いちょう祭り 11月中旬~12月上旬 新宿区 大道芸ショー・キッチンカー・露店・ライトアップ
経堂エイサー祭り 11月中旬 世田谷区 琉球舞踊のエイサー
自衛隊音楽まつり 11月中旬 千代田区 自衛隊音楽部隊の演奏会
日本三大芋煮まつり 11月中旬 文京区 愛媛・山形・島根の芋煮を食べられる
全国魚市場&魚河岸まつり 11月中下旬 千代田区 日本全国各地の魚介料理を満喫できる、大規模な食のイベント
小網神社どぶろく祭り 毎年11月28日 中央区 参拝者にどぶろくをふるまう
全国民俗芸能大会 11月下旬 新宿区 入場は無料だが事前に観覧申し込みが必要
深大寺そば感謝祭 11月下旬~12月上旬 調布市 20店以上が参加するそば食べ歩きイベント
東京の冬祭り 日程 開催場所 備考
深大寺そば感謝祭 11月下旬~12月上旬  調布市 少なめそば500円~
義士祭 毎年12月14日 港区 忠臣蔵ムードで賑わう
杉並花笠祭 12月中旬 杉並区 山形花笠おどりのパレード
神宮外苑いちょう祭り 11月中旬~12月上旬 新宿区  
拝島大師だるま市 毎年1月2・3日 昭島市 300軒を超える露店数
花園神社湯の花神事(どんど焼き) 毎年1月8日 新宿区 お焚き上げ
青梅だるま市 毎年1月12日 青梅市 旧青梅街道沿いに約300店の露店がずらりと並ぶ
神田明神寒中みそぎ だいこく祭り 1月中旬 千代田区 男性はふんどし、女性は白装束で参加する氷水浴び
二子玉川どんど焼き 1月中旬 世田谷区  
しもきた天狗まつり 1月下旬~2月上旬 世田谷区 天下一天狗道中、天狗グッズ販売など
伊豆大島椿まつり 1月下旬~3月下旬 大島町  
高尾山節分会 毎年2月3日 八王子市 芸能人が豆をまく
うけらの神事 毎年2月3日 台東区 病の鬼を祓う古式床しい神事
徳丸北野神社田遊び 毎年2月11日 板橋区 稲作の作業内容を唱える言葉と所作を田の神に奉納
赤塚諏訪神社田遊び 毎年2月13日 板橋区 徳丸北野神社と同様
湯島天神梅まつり 2月上旬~3月上旬 文京区  
せたがや梅まつり 2月上旬~3月上旬 世田谷区  
亀戸天神梅祭り 2月上旬~3月上旬 江東区  
京王百草園梅まつり 2月上旬~3月上旬 日野市  
府中郷土の森梅まつり 2月上旬~3月上旬 府中市  
香梅園梅まつり 2月中旬~3月上旬 墨田区  
巣鴨啓翁桜まつり 2月中旬 豊島区  
小金井公園梅まつり 2月中旬 小金井市  
世界らん展日本大賞 2月中旬 文京区  
ちよだ猫まつり 2月中旬 千代田区 動物福祉イベント ⇨ http://chiyoda-nekofes.jp/
神奈川の春祭り 日程 開催場所 備考
小田原フラワーガーデン梅祭り 1月下旬~3月中旬 小田原市  
曽我別所梅まつり 2月上旬~3月上旬 小田原市  
瀬戸屋敷ひなまつり 2月中旬~3月上旬 開成町  
まつだ桜まつり 2月中旬~3月中旬 松田町  
三浦海岸桜まつり 2月中旬~3月中旬 三浦市  
湯河原温泉梅の宴 2月上旬~3月中旬 湯河原町  
洞川河津桜まつり 2月下旬~3月上旬 南足柄市  
大山とうふまつり 3月中旬 伊勢原市 直径4mの大鍋で作る仙人鍋や椀子豆腐早喰い大会、手作り豆腐体験など
山北よさこいフェスティバル 3月下旬 山北町  
湯立獅子舞 3月下旬 箱根町 湯立+獅子舞の珍しい神事
やまきた桜まつり 3月下旬~4月上旬 山北町  
さぎ沼さくらまつり 4月初旬 川崎市  
秦野桜まつり 4月初旬 秦野市  
在日米陸軍キャンプ座間桜まつり 4月初旬 座間市  
かなまら祭り 毎年4月第1日曜日 川崎市 性器の形をした神輿を担いで練り歩く
あつぎ飯山桜まつり 4月上旬 厚木市  
大岡川桜まつり 4月上旬 横浜市  
源頼朝旗揚げ武者行列 4月上旬 湯河原市  
日向薬師春季大祭 毎年4月15日 伊勢原市 山伏姿の修験者が法螺貝を吹きながら現れ、弓矢で四方を清めた後、木に登る
ヨコハマ大道芸 4月中旬 横浜市 約50組のパフォーマーが出演
かわさき楽大師まつり 4月中旬 川崎市 よさこいなど現代的な祭り
宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA 4月中下旬 横浜市  
大岡越前祭 4月中下旬 茅ヶ崎市  
鎌倉まつり 毎年4月第2~第3日曜 鎌倉市 静御前の舞を再現する「静の舞」、野点、パレード、流鏑馬
五所八幡宮例大祭 毎年4月29日 中井町 神輿渡御・神輿の川入り・舞奉納
茅ヶ崎第六天神社例大祭 毎年4月29日 茅ヶ崎市  
鶴見の田祭り 毎年4月29日 横浜市 御田植神事、露店
あいかわ公園つつじまつり 毎年4月29日 愛川町  
平塚市緑化まつり 4月下旬 平塚市  
湘南祭 4月下旬 茅ヶ崎市 ビーチイベント
日米親善春まつり  4月下旬 厚木市  アメリカ海軍厚木基地でのイベント
小田原北條五代祭り 毎年5月3日 小田原市 総勢約1,700名にも及ぶパレード
松原神社例大祭 毎年5月3~5日 小田原市 神輿30基以上、ストップ&ゴーで駆け巡る
武山つつじ祭り 毎年5月3~5日 横須賀市  
川崎大師子どもフェスタ 毎年5月3~5日 川崎市  
相模国府祭 毎年5月5日 大磯町 国司祭や三種類の舞の奉納

横浜開港記念みなと祭

ゴールデンウィーク 横浜市 マーチングバンドやダンスなど各種イベント

相模の大凧まつり

5月上旬 相模原市 一番大きな凧は14.5m四方・約950kg

小田原フラワーガーデン

春のローズフェスタ

5月上旬~6月上旬 小田原市  

花菜ガーデン

ローズフェスティバル

5月上旬~6月上旬 平塚市  
ローザ・つづきく バラまつり 5月中旬 横浜市  
曽我の傘焼きまつり 5月中旬 小田原市 傘を燃やして松明にしたという故事にちなんだ火まつり
生田緑地ばら苑開園 5月中旬~下旬 川崎市  
大和市民まつり 毎年5月第2土日曜 大和市  
藤野ぐるっと陶器市 毎年5月第3土日 相模原市  
湯河原温泉湯かけまつり 5月下旬 湯河原町 約2キロメートルの道のりを神輿が温泉の「湯」を浴びながら練り歩く、湯かけ可能
足柄神輿まつり 5月下旬 南足柄市  
大船まつり 5月下旬 鎌倉市 フリーマーケット・はしご車体験・パレード・露店
厚木市さつきまつり 5月末の日曜 厚木市  
神奈川の夏祭り 日程 開催場所 備考
横浜浅間神社例大祭 毎年6月1日~ 横浜市 400の露店が並ぶ
横浜開港祭 6月上旬 横浜市 ダンスやライブ演奏などのステージイベント、船の展示や海上パレードも
湘南よさこい祭り 6月上旬 平塚市  
瀬田神社例大祭 6月上旬 横浜市  
鎌倉五所神社例大祭(乱材祭) 6月上旬 鎌倉市 神輿渡御・海上渡御
開成町あじさい祭り 6月上旬~中旬 開成町  
八景島あじさい祭り 6月上旬~下旬 横浜市  
蛍放生祭 6月中旬 鎌倉市 鶴岡八幡宮で行われるホタル感謝祭
あつぎ飯山あやめ祭り 6月中旬 厚木市  
遠藤あじさいまつり 6月中旬 藤沢市  
小動神社天王祭 毎年7月第1~2日曜 鎌倉市 江ノ島天王祭の対として同時開催。神輿渡御・海上渡御
鎌倉極楽寺八雲神社例大祭 毎年7月第2日曜 鎌倉市 鎌倉の祗園祭。万灯神輿
湘南ひらつか七夕まつり 7月上旬 平塚市 アーケードを中心に掲出される豪華絢爛な七夕飾り
江の島天王祭 7月上旬 藤沢市 対岸の小動神社と同時開催。神輿渡御・海上渡御
鎌倉祇園大町まつり 7月上旬 鎌倉市 900年に及ぶ伝統の祇園祭。
おっぱままつり 毎年7月第2日曜 横須賀市 サンバパレード・エイサー・和太鼓演奏・阿波おどりなど
浜降祭 毎年海の日 茅ヶ崎市 夜中より30基以上の神輿が海を目指して集結し、明け方には神輿が海に入る
神奈川大和阿波おどり 7月中旬 大和市 関東三大阿波踊り
海南神社例大祭 7月中旬 三浦市 神輿渡御・獅子舞・山車・木遣りなど
戸塚お札まき 7月中旬 横浜市 男子十数人が姉さんかぶりに襷がけの女装して御札をまく
川崎大師風鈴市 7月中旬 川崎市 約900種類30,000個の風鈴が日本全国から集まる。屋台も多数。
川崎大師サマーフェスタ 7月中旬 川崎市 サンバカーニバル
厚木神社例大祭 7月中旬 厚木市 神輿・パントマイム・ジャグリングなど
大本山總持寺 み霊祭り 7月中旬 横浜市 僧侶と踊る盛大な盆踊り
辻堂諏訪神社例大祭 毎年7月26日・27日 藤沢市 神輿、規模は小さめ
貴船祭 毎年7月27日・28日 真鶴町 日本三船祭り、花火大会
遊行の盆 7月下旬 藤沢市 遊行おどり・阿波おどり・郡上おどりなど各地の盆踊りや踊り念仏
上溝夏祭り 7月下旬 相模原市 19基の御輿と8台の山車が町内を練り歩く。阿波おどりやパレードも。
中野神社例祭 7月下旬 相模原市 神輿や山車が30基以上と結構な規模を誇る
小田原ちょうちん夏まつり 7月下旬 小田原市 小田原城の堀に約1800円の提灯
走水神社夏祭り 7月下旬 横須賀市  
旭ジャズまつり 7月下旬 横浜市 有料の音楽フェス
平間銀座サマーフェスタ 7月下旬~8月下旬 川崎市 サンバ・プロレス・サッカーチームの参加など地域活性化イベント
えびな市民まつり 7月下旬 海老名市 花火大会
神奈川大和阿波おどり 7月下旬 大和市 関東三大阿波おどり、2日間開催で確実4時間ずつ
鶴見神社天王祭 7月下旬 横浜市 神輿・露店
栗原ひまわりまつり 7月下旬 座間市  
川崎山王祭(稲毛神社例大祭) 毎年8月1日~ 川崎市 奉納演芸・奉納太鼓・神代神楽・神輿・露店など
湯河原やっさまつり 毎年8月2日・3日 湯河原町 「やっさ、もっさ」の掛け声で芸妓が踊り、花車・神輿などが湯河原の街を練り歩く
ぼんぼり祭 毎年8月7日~9日 鎌倉市 有名人が描いた書画が400点前後がぼんぼりになって建てられる
小田原みなとまつり 8月上旬 小田原市 鮎つかみ取りなど、水産業を基軸とした地域活性化イベント
よこすか開国祭 8月上旬 横須賀市 コンサート・花火大会など
あつぎ鮎まつり 8月上旬 厚木市 各種パフォーマンス・花火大会
足柄金太郎まつり 8月上旬 南足柄市 金太郎パレード・金太郎ねぶた・盆踊りなど
橋本七夕まつり 8月上旬 相模原市 約100店もの露店や屋台
大井よさこいひょうたん祭 8月上旬 大井町 よさこいひょうたん踊り
丸子山王日枝神社 山王祭 毎年8月13日~15日 川崎市 神社の境内の多くの露天が並ぶ
平塚八幡宮例大祭 毎年8月14日~16日 平塚市  
小倉橋灯ろう流し 毎年8月16日 相模原市 相模川に紙製の灯ろうを約700個を流す
箱根強羅夏まつり大文字焼 毎年8月16日 箱根町 横幅108mの「大」の字が浮かび上がる中、花火約2000発が打ち上げられる
鵠沼皇大神宮例大祭 毎年8月17日 藤沢市 神楽
海のまち豊漁豊作祭 盆踊り 8月中旬 真鶴町 甚平を着て昔ながらの盆踊り。食べ歩きもできる。
座間ひまわりまつり 8月中旬 座間市 約55万本のひまわり
浦賀みなとまつり 8月中旬 横須賀市 海上に浮かぶ台船から約500発の花火
大山阿夫利神社秋季例大祭 毎年8月27日~29日 伊勢原市  
城山夏祭り(川尻八幡宮例大祭) 毎年8月27日~28日 相模原市 神輿・山車・約150店の屋台が立ち並ぶ
湘南ねぶた 8月下旬 藤沢市  
相模大野もんじぇ祭り 8月下旬 相模原市 食と音楽の祭典
神奈川の秋祭り 日程 開催場所 備考
相模人形芝居(下中座) 2月 8月 9月 11月 県内各所  
横浜水天宮平沼神社例大祭 毎年9月3日~5日 横浜市 4日・5日は露店の出店あり。神輿・神楽
森戸大明神例大祭 毎年9月7日・8日 葉山町 神輿を担いで海を歩く「浜降り渡御」
秦野市健速神社例大祭 毎年9月第1日曜 秦野市 火の上を渡る神輿
くりはま花の国コスモスまつり 9月上旬~10月下旬 横須賀市 100万本のコスモス、入場無料。コスモス無料花摘み大会
開成町阿波おどり 毎年9月第2土曜 開成町 約1,000人の踊り手が練り歩く。地場産野菜や足柄牛を使った料理などもあり
足柄峠笛まつり 毎年9月第2日曜 南足柄市 笙・太鼓・火縄銃などが披露される
甘縄神明宮例大祭 毎年9月14日 鎌倉市 若武者を4面に描いた「万燈神輿」、模擬店、民謡踊り、神輿渡御
鶴岡八幡宮例大祭 毎年9月14日~16日 鎌倉市 浜降式、例大祭、神輿3基による神幸祭、流鏑馬神事
御霊神社例大祭 毎年9月18日 鎌倉市 【奇祭】面掛行列・3基の神輿渡御・露店
寒川神社流鏑馬 毎年9月19日 寒川町  
お三の宮秋祭り 敬老の日前の金~日 横浜市 奇数年には50基にも及ぶ町内連合渡御
相模原よさこいRANBU! 9月中旬 相模原市 40チーム以上の参加
番田の神代神楽 9月中旬 相模原市  
菅の獅子舞 9月中旬 川崎市 雄獅子、雌獅子、臼獅子、天狗の4人で舞う躍動感ある獅子舞
ODAWARAえっさホイおどり 9月中旬 小田原市 よさこいをベースに小田原要素をプラスした踊り。出場チームは50を超える。
秦野たばこ祭 9月下旬 秦野市 パレード、打ち上げ花火
灯りの祭典 9月下旬 湯河原町 湯河原温泉街の街並みに、温かな竹灯籠のあかりが灯る。3000発花火大会
藤沢市民まつり 9月下旬 藤沢市 パレード、フラダンス、スポーツイベント、太鼓など
小出川彼岸花まつり 9月下旬 寒川町 小出川沿いに約3kmにわたって彼岸花が咲く
YOKOHAMAトレインフェスティバル 10月上旬 横浜市 クイズラリー、グッズ販売など
かわさき阿波おどり 10月上旬 川崎市 駅前で阿波おどり
さぎ沼まつり 10月上旬 川崎市 和太鼓、フリーマーケット、フードコート、ステージイベント、スタンプラリーなど
川崎みなと祭り 10月上旬 川崎市 砕氷艦「しらせ」や海上保安庁巡視船「ぶこう」の一般公開、飲食・物販など
よこすかさかな祭り 10月上旬 横須賀市 地産地消グルメコーナーや、活気溢れるせり販売、大人気の魚のさばき方教室など
保土ヶ谷宿場まつり 10月上旬 横浜市 ライブパフォーマンス、露店など
小田原おでん祭り 10月上旬 小田原市 「梅みそ」を付けて食べる「小田原おでん」を食べよう
横浜ジャズプロムナード 10月上中旬 横浜市 横浜の街全体がステージとなる日本最大級のジャズフェスティバル
ワールドフェスタ・ヨコハマ 10月上中旬 横浜市 世界の衣・食・住・遊の要素を盛り込んだイベント

ホッチポッチ

ミュージックフェスティバル

10月中旬 横浜市 国籍・世代・性別などに関わらず誰もが集える「ごちゃまぜ音楽祭」
渋谷よさこい 10月中旬 大和市 渋谷駅前の4箇所がよさこいのステージに
一夜城祭り 10月中旬 小田原市 小田原合戦にまつわるエピソードをもとにしたイベント
伊勢原観光道灌まつり 10月中旬 伊勢原市 武者行列、総踊り、パレードなど
横浜よさこい祭り~良い世さ来い 10月中旬 横浜市 600人近い踊り子
東京湾大感謝祭 10月下旬 横浜市 海と水に関するイベント
よこすかみこしパレード 10月下旬 横須賀市 みこしはゲートを越えて米海軍横須賀基地内に入り、基地内のクレメント通りを通る
Y・フェスタ追浜 10月下旬 横須賀市 仮装パレード、大道芸、白バイデモ演技、グルメブースなど
室生神社例大祭 毎年11月3日 山北町 流鏑馬・花車運行
箱根大名行列 毎年11月3日 箱根町 総勢およそ170人の行列が当時の情景を再現する
小原宿本陣祭 11月上旬 相模原市 大名行列や本陣の庭での野点が行われる
全国ふるさとフェア 11月上旬 横浜市 全国の郷土料理や美味しいものが集まるフードイベント
かわさき市民祭り 11月上旬 川崎市 7つの広場が会場となる。パレード各種・250店のバザー
大磯宿場まつり 11月上旬 大磯町 江戸の宿場町の賑わいを再現。名産市
よこすか産業まつり 11月上中旬 横須賀市  
にぎわい爆発!あつぎ国際大道芸 11月上中旬 厚木市 世界のパフォーマーが40組以上集結
真鶴よさこい大漁フェスティバル 11月中旬 真鶴町 30チーム弱の参加数、打ち上げ花火
かながわ商工会まつり 11月中旬 横浜市 よさこい、ご当地グルメ、ご当地キャラクター
西丹沢もみじ祭り 11月中旬 山北町  
逗子海岸鏑馬 11月中旬 逗子市  
森の大地祭 11月中旬 南足柄市 フリーマーケットや各種模擬店、クラフト体験やステージパフォーマンス

横浜山手西洋館 光のファンタジー

11月下旬~12月下旬 横浜市 イルミネーション&キャンドルガーデン
神奈川の冬祭り 日程 開催場所 備考
飯泉観音だるま市 毎年12月17・18日 小田原市 関東で1番早いだるま市
相模人形芝居 1月.8月.9月.11月 小田原市 神奈川県内で独自に育まれてきた伝統芸能
小坪みかん投げ 毎年1月2日 逗子市 漁協前、遊漁船、浜の漁船と次々に投げられていくみかんの争奪戦
大磯左義長 毎年1月14日 大磯町 関東最大規模の火祭り
チャッキラコ 毎年1月15日 三浦市 年配の女性10人程が唄い、5歳程~12歳までの少女20人程が踊る
山北道祖神祭り 1月中旬 山北町 花車6台と神輿3基が山北地区を巡行し、花笠は夕方に万灯に付け替えられる
寒中神輿練成大会 1月中旬 藤沢市 4基の神輿が勇壮に真冬の海の中に入る
海の公園どんど焼き 1月中旬 横浜市  
丸子どんど焼き 1月中旬 川崎市  
満福寺 火伏まつり 毎年1月28日 小田原市 素足の山伏が火渡り修行
麻生不動のだるま市 毎年1月28日 川崎市 だるま市の縁日に参拝するともらえる穴あき銭を火のそばに祀るとご利益あり
小田原フラワーガーデン梅祭り 1月下旬~3月中旬 小田原市  
横浜中華街 春節 旧暦正月 横浜市 イベント多数
湯河原温泉梅の宴

2月上旬~3月中旬

湯河原町  
曽我別所梅まつり 流鏑馬 2月上旬~3月上旬 小田原市 メインとなるのは開幕当日の流鏑馬(13時~14時半)
瀬戸屋敷ひなまつり 2月中旬~3月上旬 開成町 古民家に飾られる7000体以上のつるし雛
まつだ桜まつり 2月中旬~3月中旬 松田町  
三浦海岸桜まつり 2月中旬~3月中旬 三浦市 夜はライトアップ
洞川河津桜まつり 2月下旬~3月上旬 南足柄市  
新潟の春祭り 日程 開催場所 備考
越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭 毎年3月2日~3日 南魚沼市 日本3大奇祭の1つらしい、男衆が掛け声をあげながら押し合う、別名大ローソク祭り
ほだれ祭 毎年3月第2日曜日 長岡市 男根を模った巨大な御神体をお神輿にし、新婚の女性を乗せて地域を練り歩く
かめだ梅まつり 3月中旬~4月上旬 新潟市  
日本海大漁浜汁まつり 3月下旬 糸魚川市 かに食べ放題企画、カニ汁・つみれ汁販売、鮮魚せり市
糸魚川・能生の舞楽 備考欄 糸魚川市 天津神社の舞楽:4月10日 白山神社の舞楽:4月24日
村松公園桜まつり 4月 五泉市  
高田城百万人観桜会 4月初旬~中旬 上越市 大規模な夜桜イベント
アート・ミックス・ジャパン 4月初旬~下旬 新潟市 日本文化の祭典
雪椿まつり 4月上旬~ 下旬加茂市  
つばめ桜まつり 4月上旬~中旬 燕市  
悠久山桜まつり 4月上旬~5月上旬 長岡市  
糸魚川けんか祭り 毎年4月10日11日 糸魚川市 神輿のけんかと舞楽
赤泊まつり 毎年4月18日 佐渡市 大獅子、小獅子、神輿、山車が練り歩く
弥彦湯かけまつり 4月中旬 弥彦村 湯曳き車の練り歩き、一般人も曵ける
日光寺けんか祭り 4月中旬 糸魚川市 壊れるほどに神輿を思い切りぶつけ合う
分水おいらん道中 4月中旬 燕市  
城下町高田・本町春フェスタ 4月中旬 上越市 サブカル系要素の強いイベント
高田本町痛車祭り 4月中旬 上越市 本町春フェスタで開催、痛車・痛バイク・痛自転車
胎内チューリップフェスティバル 4月中旬~5月上旬 胎内市  
五泉市チューリップまつり 4月中旬~下旬 五泉市  
越後丘陵公園チューリップまつり 4月中旬~5月上旬 長岡市  
諏訪神社春季大祭・大名行列 4月下旬 長岡市 総勢600名、長さ300mにも及ぶ大名行列、露店あり
十日町きものまつり 毎年5月3日 十日町市  
艸原祭大かやば焼 5月中旬 妙高市 妙高山の中腹に「艸」の火文字+花火、ご当地グルメ屋台
三条祭り(大名行列) 5月中旬 三条市 神輿渡御・大名行列・親が子を肩車して参拝する舞込み
戸隠神社春季例大祭 5月中旬 燕市 神楽奉納・神輿渡御・露店
佐渡國鬼太鼓どっとこむ 5月下旬 佐渡市 佐渡ヶ島で一番盛り上がるらしいお祭り、露店あり
越後丘陵公園香りのばらまつり 5月下旬~6月中旬 長岡市  
新潟の夏祭り 日程 開催場所 備考
かしわざき港おさかな祭り 6月上旬 柏崎市 鮮魚直売・浜汁無料配布・漁船の体験乗船など
白根大凧合戦 6月上旬 新潟市 川の両岸から大凧を揚げ、空中で凧を絡め、川に落下させる。その後両者の引き合いが始まり、相手の凧糸が切れるまで続く
しばたあやめまつり 6月上旬~下旬 新発田市  
佐渡カンゾウ祭り 6月上旬 佐渡市  
瓢湖あやめまつり 6月上旬~下旬 阿賀野市  
えんま市 毎年6月14日~16日 柏崎市 約500軒の露店が約2kmに建ち並ぶ巨大縁日
節黒城跡開山まつり 6月中旬 十日町市 大名行列
巻夏まつり 6月中旬 新潟市 「やかたおけさ」「巻甚句」を踊る民謡流しから始まり、江戸時代から続く神輿渡御、山車、花火大会などが繰り広げられ、迫力ある「やかた竿燈」で締めくくる
お引き上げ商工まつり 毎年6月20日~22日 上越市 約120店の露店が連なり、キャラクターショーや民謡流しが行われる
蒲原まつり 毎年6/30~7/2 新潟市 1kmにわたり450店余りの露店が並ぶ大縁日
越路ほたるまつり 6月下旬 長岡市  
月潟まつり 6月下旬 新潟市 角兵衛獅子の舞、民謡流し、月潟太鼓などの伝統芸能フェスティバル
護摩堂山あじさいまつり 6月下旬~7月下旬 田上町  
村上大祭 毎年7月6日・7日 村上市 神輿に御神霊を奉遷し、荒馬や稚児などが町内を巡行
西区大農業まつり すいかまつり 7月上旬 新潟市  
兼続公まつり 毎年7月17日~19日 南魚沼市 伝統文化と音を融合した戦国絵巻。剣舞・殺陣・砲術実演・津軽三味線・花火など
どんGALA!祭り 7月中旬 柏崎市 よさこいなどのパフォーマーイベント
関山神社火祭り 7月中旬 妙高市 1200余年の伝統を誇る。仮山伏しの棒術・松引き・みこし渡御・奉納相撲
上越まつり 毎年7月23日~29日 上越市 高田から神輿が船で川を下り、直江津で屋台巡行の祇園祭。花火大会
高田祇園祭 毎年7月23日~26日 上越市 神輿宮入り・神輿市内渡御・大民踊流し・神輿渡御・神輿川下りで直江津へ神輿つなぐ
ぎおん柏崎まつり 毎年7月24日~26日 柏崎市 3日間開催の市民まつりでクライマックスは海の大花火大会
弥彦燈籠まつり 毎年7月24日~26日 弥彦村 昼は芸妓や子ども燈籠押し、夜は大燈籠巡行と奉祝花火大会
直江津祗園祭 毎年7月26日~29日 上越市 高田から迎えた神輿を渡御・屋台巡行・神輿還御など
上越蓮まつり 7月下旬~8月中旬 上越市 高田城址公園の蓮の花
栄ふるさと夏まつり 7月下旬 三条市 手作りの小規模まつり。花火大会
飛燕夏まつり 7月下旬 燕市 さこいソーランや燕1000人みこし、フィナーレに花火大会
うおぬま夏の雪まつり 7月下旬 魚沼市 夏に雪を楽しめる祭り、魚のつかみ取り大会、餅つきなど
鉱山祭(花火大会) 7月下旬 佐渡市 おけさながし・花火大会
長岡まつり 毎年8月1日~3日 長岡市 長岡花火が目玉イベントの復興祭
両津七夕・川開き大花火大会 毎年8月8日 佐渡市 花火大会
新潟まつり 8月上旬 新潟市 約1万4000人もの人々が新潟甚句や佐渡おけさを踊る。花火大会
三条夏まつり 8月上旬 三条市 凧と凧ばやし踊りパレード・市民民謡踊り流し・夜店市・花火大会
柿崎時代夏まつり 8月上旬 上越市 柿崎和泉守景家公を讃え開催される夏まつり。山車・神輿・よさこいなど
越後よしかわやったれまつり 8月上旬 上越市 地域のお祭といった感じ
越後加茂川夏祭り 毎年8月14日 加茂市 縁日広場やコンサート、灯ろう流し、盆踊り大会、見所は大ナイアガラ花火
にいつ夏まつり 毎年8/16・19・20 新潟市 民謡「新津松坂」を街の中で唄い踊る。屋台が走り回り激しくぶつかる。
深沢神社秋季大祭 毎年8月第3週土日 長岡市  
岩室温泉まつり 8月中旬 新潟市 伝統神輿渡御、打上煙火、仕掛花火、芸妓屋台おどりなど
おぢやまつり 8月中旬 小千谷市 民踊流し・仮装盆踊り・からくり万灯パレード・闘牛パレード・大花火大会は7000発
城下町新発田まつり 8月中旬~下旬 新発田市 最終日に行われる「帰り台輪」は男衆が熱い心意気をぶつけ合い街中に台輪を曳きだす
明和義人祭 毎年8月24日 新潟市 江戸の踊り風景を再現・体験イベント・露店など
謙信公祭 8月下旬 上越市 川中島の合戦の再現
しただふるさと祭り 雨生の大蛇祭 8月下旬 三条市 石投げ全国大会・ニジマスつかみ取り・花火大会など
西川まつり 8月下旬 新潟市 民謡流しや西川地区の伝統文化「越後傘ぼこ」の行列など
とちお祭 8月下旬 長岡市 全国でも珍しい樽みこしを使った綱引き大会、大民踊流し、みこし渡御、花火大会
小木港祭り 8月下旬 佐渡市 佐渡最後の夏祭り・花火大会
大したもん蛇まつり 8月下旬 関川村 ギネス認定の竹と藁で作られた長さ82.8mの大蛇
魚野川鮎まるかじりまつり 8月下旬 南魚沼市 全長20mの長い特設焼き場で、こんがり炭火焼きにした鮎を食べる
新潟の秋祭り 日程 開催場所 備考
根知山寺の延年

毎年8月31日 9月1日

糸魚川市 稚児舞楽を中心に神楽・万才・獅子舞の類が加えられた計10曲で構成
中条まつり 毎年9月3日~6日 胎内市 民謡流し、台輪、山車など。約200の露店。4日に花火
瀬波大祭 毎年9月3日~4日 村上市 渡御行列で5台の屋台が夜遅くまで練り歩く。3日/宵宮 4日/本祭
葛塚まつり 毎年9月6日~8日 新潟市 最大の見物は9月8日夜の灯籠入舞(灯籠押し合い)。露店が約200
片貝まつり 毎年9月9日・10日 小千谷市 2日間で15000発の花火大会で7~8割が尺玉
綾子舞 毎年9月第2日曜 村上市 女性によって踊られる小歌踊りと男性による囃子舞、狂言の三種類からなる
わらアートまつり 9月上旬 新潟市 稲わらを活用したアート作品展示
戸隠神社秋季例祭 毎年第3日曜と前日 燕市 子供神輿・江戸神輿の巡行・露店
与板十五夜祭 9月中旬 長岡市 3台の屋台がそれぞれ60人ほどを乗せ、お囃子と200人ほどの引き手により神社に奉納
内野まつり 9月中旬 新潟市 神輿・山車・フラダンス・バンド演奏・マーチング
にいがた総おどり祭 9月中旬 新潟市 オールジャンルの踊り子たちが集う日本最大級のダンスフェスティバル 
月潟大道芸フェスティバル 9月下旬 新潟市  
ヤマタノオロチ伝説まつり 9月下旬 三条市 ヤマタノオロチの舞やマジック、マグロの解体ショー
越後よしかわ酒まつり 10月上旬 上越市 200銘柄きき酒会
米百俵まつり 10月上旬 長岡市 北越戊辰戦争長岡城奪還時の勇壮な長岡藩の隊列がアオーレ長岡から出陣。時代絵巻
にいつ鉄道まつり 10月上旬 新津市 ミニSLの運行、ステージイベント、仲よし鉄道模型クラブ合同運転会
五泉市さといもまつり 10月上旬 五泉市 いも掘り体験をはじめ、特産品の販売やいも煮会などさまざまな催しが満載
越後にしかわ時代激まつり 10月上旬 新潟市 江戸時代の町並みを再現したり、当時の服装をした人物を登場させるイベント
狐の夜祭り 10月上中旬 柏崎市 畳一畳の大油揚げを揚げ、狐の面をつけ提灯をかざして約3kmを行列し、踊り騒ぐ
生誕地まつり 10月上中旬 十日町市 全国各地の郷土芸能が集う市中大行進、自慢カーニバル、全国特産市場、グルメ屋台
岩船大祭 毎年10月18日・19日 村上市 山車に乗せられたお舟様を先頭に九台の屋台が町を巡行する。初日/宵宮 2日目/本祭
八海山 大火渡祭 10月中旬 南魚沼市 稚児行列・火渡り神事
越後SAKEまつり 10月下旬 上越市 ワイン、どぶろく、地ビールなどが一堂に集まる越後上越のうまい酒とグルメの饗宴
新潟ハロウィンアニマルパレード 10月下旬 新潟市 仮装コンテスト、仮装パレード、スタンプラリー、ゆるキャラショーなど
新潟県菊花展覧会・菊まつり 11月上旬~下旬 弥彦村 4000鉢
新潟の冬祭り 日程 開催場所 備考
除夜の花火 毎年12月31日 田上町 先着108名のメッセージ花火が打ち上げられる
藤崎観音堂裸胴上げまつり 毎年1月17日 糸魚川市 奇祭。ふんどし衆が厄年の男を見つけると胴上げをする
城下町しばた全国雑煮合戦 1月中旬 新発田市 全国各地の伝統的な雑煮や趣向を凝らした創作雑煮が概ね50店舗出店
冬の新潟ジャズストリート 1月中旬 新潟市  
糸魚川荒波あんこう祭り 1月中旬~2月上旬 糸魚川市 3週にわたって日曜開催
青海の竹のからかい 毎年1月15日 糸魚川市 東西に分かれて青竹を引き合い、竹が折れたり割れたりした方が負け
大白倉のバイトウ 1月中旬 十日町市 ワラとケヤキで作った家につけられた火が30mの高さにも及ぶ。
本成寺鬼踊り 毎年2月3日 三条市 節分に現れる鬼に子どもたちが泣き叫ぶ
栃堀巣守神社 裸押合大祭 2月上旬 長岡市 下帯一本の男たちが体をぶつけ合い副札を奪い合う
小出国際雪合戦 2月上旬 南魚沼市  
南魚沼市雪まつり 2月中旬 南魚沼市  
十日町雪まつり 2月中旬 十日町市  
おぐに雪まつり雪上エンデューロ 2月下旬 長岡市 雪上に造られたコース上をオートバイで疾走レース
おじや風船一揆 2月下旬 小千谷市 大きな熱気球が真っ白な雪野原をカラフルに染め上げる、夜のライトアップもあり
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭 2月下旬 長岡市 雪原キャンドルと花火
長野の春祭り 日程 開催場所 備考
栂池高原 雪の祭典 3月上旬 小谷村 たいまつ滑走、冬花火
穂高神社奉射祭 3月中旬 安曇野市 12ヶ月を表す12本の矢を神官が放ち1年の作物の吉凶を占う
時又のはだか祭り 毎年3月第2日曜 飯田市 馬や酒だるに形どったみこしを担いだまま天竜川に入り、冷水で身を清める
みはらしファームチューリップ祭 3月上旬 伊那市  
高遠城址さくら祭り 4月中 伊那市 素晴らしい桜の景勝地
跡部の踊り念仏 毎年4月第1日曜 佐久市  
御柱祭 7年に1度・4~5月 下諏訪町 坂道を丸太に乗って滑り降りる危険な祭り
善光寺御開帳 7年に1度・4~5月 長野市  
上田城千本桜まつり 4月上旬~中旬 上田市  
臥竜公園さくらまつり 4月上旬~下旬 須坂市  
伊那公園桜まつり 4月上中旬 伊那市  
松本観光桜まつり 4月上旬~中旬 松本市  
信州国際音楽村すいせん祭り 4月上旬~下旬 上田市  
御頭祭 4月中旬 諏訪市 諏訪大社で行われる。神事執行後神輿行列が前宮に赴き十間廊で古式に依る祭典
松代 春まつり 4月中旬 長野市 松代城跡における観桜会や伝統芸能の披露など各種イベントあり
山寺のやきもち踊り 4月中旬 伊那市 羽織袴で正装した男衆が酒やたばこで宴を開いた後、輪になって唄にあわせて踊り、踊りの終わりの「サッサー」の掛け声とともに逃げ出すという奇祭
荒神山公園さくら祭り 4月上旬~5月上旬 辰野町  
ノスタルジックカーフェスティバル 4月下旬 長野市   
上田真田まつり  4月下旬 上田市  時代劇・鉄砲隊の演武
大鹿歌舞伎 毎年5月3日 大鹿村 三百年前から舞台で演じられてきた農村歌舞伎
須々岐水神社例大祭(お船祭り)  毎年5月4・5日 松本市  船の形をした山車の曳き廻し、露店あり
いいやま菜の花まつり 毎年5月3日~5日 飯山市  
台城つつじ祭 毎年5月3日 松川町  
佐久バルーンフェスティバル 毎年5月3~5日 佐久市 40を超える気球
塩の道まつり 毎年5月3~5日 白馬村 ウォーキングイベント
佐久鯉まつり 毎年5月3~5日 佐久市 鯉のぼり
王滝村春まつり 5月上旬  王滝村 カヌーツーリングやウォーキング、森林鉄道作業体験など
鶴峯公園つつじ祭り 5月上旬~中旬 岡谷市  
諏訪高島城祭 5月下旬 諏訪市 木やり・長持ち・砲術
さかき千曲川バラ公園バラ祭り 5月下旬~6月中旬 坂城町  
しんわの丘ローズガーデンバラ祭り 5月下旬~6月中旬 伊那市  
豊科近代美術館バラ祭り 5月下旬~ 6月上旬  安曇野市  
なかのバラまつり 5月下旬~6月下旬 中野市  
遠照寺ぼたん祭り 5月下旬~6月上旬 伊那市  
宮田高原レンゲツツジまつり 5月下旬~6月中旬 宮田村  
長野の夏祭り 日程 開催場所 備考
奈良井宿場祭・木曽漆器祭  6月上旬 塩尻市 メインのお茶壺道中は宇治茶を江戸まで運んだ行列を再現。漆器店は約120も並ぶ。
湯の丸高原つつじまつり 6月上旬~7月上旬  東御市  
しんわの丘ローズガーデンバラ祭り 6月上旬~下旬  伊那市   
宮田高原レンゲツツジまつり 6月上旬~中旬 宮田村  
なかのバラまつり ~6月中旬 中野市  
辰野ほたる祭り 6月中旬~下旬 辰野町  
信州安曇野あやめまつり 6月中旬~下旬 安曇野市  
松本かえるまつり 6月中下旬 松本市 カエル好きが集まるおまつり
島立堀米の裸祭り 毎年7月第1日曜 松本市 子供たちが晒し木綿のもっこふんどし姿になりお祈りする
ながの祇園祭 7月上旬 長野市 京都祇園祭の長野版
阿禮神社例大祭 7月上旬 塩尻市 山車曳き廻し・露店多数
中込七夕祭り 7月上旬 佐久市 商店街のイベント
健速神社例大祭 7月13日に近い日曜 小諸市 祗園祭の1つ。
岳の幟 7月14日に近い日曜 上田市 幟を携えた行列が温泉街を練り歩く。花笠童女のささら踊りや青年の三頭獅子の舞い
藪原神社例大祭 毎年7月第2金土曜 木祖村 男獅子・女獅子の山車が華麗で力強い獅子舞を披露。2頭の寄り合いが見所。
みやだ祇園祭 毎年7月第3土曜 宮田村 神輿が町を練り歩き、夜には花火大会、そしてクライマックスには神輿を破壊する
中野祇園祭 7月中旬 中野市 馬乗り行事では子どもが若武者に扮して市内を巡行。神輿・神楽・祇園屋台
戸倉上山田温泉夏祭り 7月中旬 千曲市 花火大会
こもろ市民まつり 7月中旬 小諸市 約60基の神輿。ドカンショという踊り
須坂祇園祭 毎年7月21日~25日 須坂市 笠鉾巡行
水無神社祭礼 みこしまくり 毎年7月22日~23日 木曽町 御輿を落として転がして最後には壊してしまうという荒々しい奇祭
深見の祇園祭 毎年7月第4土曜 阿南町 6mのイカダ舟の上で祭典が行われ、打ち上げ花火が上がり、火の粉を浴びながら踊る
若一王子神社例祭 7月第4日曜と前日 大町市 三大流鏑馬の一つ。舞台(屋台)巡行
中野ションションまつり 7月下旬 中野市 80チーム4000人が踊るコンテストイベント
岡谷きつね祭り 7月下旬 岡谷市 キツネの嫁入りに見立てた花嫁・花婿の行列が市内を練り歩き、挙式を行う奇祭
国宝松本城太鼓まつり 7月下旬 松本市 全国から集まった太鼓団体と地元松本市の太鼓団体による演奏
御代田龍神まつり 7月下旬 御代田町 全長45mの甲賀三郎と30mの舞姫が龍神太鼓の演奏にあわせて舞い踊る。花火大会
長野七夕まつり 7月下旬~8月7日 長野市 権堂アーケード一帯が鮮やかな七夕飾りで彩られる
塩尻玄蕃まつり 7月下旬 塩尻市 伝説の狐に由来するお祭り
上田祇園祭 7月下旬 上田市 神輿は100基というすごい数
須坂カッタカタまつり 7月下旬 須坂市 市民まつり
みのわ祭り 7月下旬 箕輪町 花火大会
諏訪大社下社お舟祭り 毎年7/31・8/1 下諏訪町 御霊代を春宮から秋宮へ移す遷座祭
伊那祭り 毎年8月第1土日 伊那市 市民まつり・花火大会
さんよりこより 毎年8月7日 伊那市 七夕まつり
飯田まつり  8月上旬 飯田市 市民まつり
長野びんずる 8月上旬 長野市 昼間はステージ演舞や屋台、神輿担ぎが行われ、夜は踊りで賑わう
いいだ人形劇フェスタ 8月上旬 飯田市 だれもが参加できる、日本最大の人形劇の祭典
大町やまびこまつり 8月上旬 大町市 「やまびこ音頭」と「やまびこサンバ」に合わせて踊る
YOSAKOI安曇野 8月上旬 安曇野市 安曇野わさび祭りと同時開催
真田まつり夏の陣 8月上旬 上田市 真田三代子供神輿や信州真田六文銭太鼓、鉄砲隊の演舞、花火大会など
松本ぼんぼん 8月上旬 松本市 2万人が踊る・ルール破った踊り手にはイエローカードが出され累積2枚で退場
いいやま灯篭まつり 8月上中旬 飯山市 大小合わせて15,000個以上の灯篭
岡谷太鼓祭り 毎年8月13日・14日 岡谷市  
木曽義仲旗挙げまつり 毎年8月14日 木曽町 伝統行事の「らっぽしょ」のほか、武者行列や巴太鼓など
新野の盆踊り 毎年8月14日~16日 阿南町 徹夜踊り
榊祭り 毎年8月15日 佐久市 100人を超える老若男女が、松明を手に山から駆け下り、その炎を次々に鹿曲川へと投げ込む。さらに神輿を激しく地面に叩きつけ水を掛け合い、深夜まで執り行われる。
鳴雷山の火祭り 8月中旬 塩尻市  
天竜かっぱ祭り 毎年8月第4土曜日 駒ヶ根市 花火大会は川と田んぼの中で打ち上がり、山に音が反響する
木曽音楽祭 8月下旬 木曽町  
大芝高原まつり 8月下旬 南箕輪村 たらいレース、おまつりパレード、乗馬体験、クラッシックカーフェスティバル、地場農産物即売会、ふるさとの味コーナー、フリーマーケット、花火大会など
志賀高原大蛇祭り 8月下旬 山ノ内町 大沼池に棲むといわれる大蛇と黒姫の物語に基づいた祭り
長野の秋祭り 日程 開催場所 備考
野沢温泉 燈籠祭り 毎年9月8日・9日 野沢温泉村 灯籠行列・花火大会
高遠城下まつり 9月上旬 伊那市 信州高遠藩鉄砲隊の砲術演武・高遠囃子・太鼓・よさこい・阿波おどり
佐久高原コスモスまつり 9月上旬~中旬 佐久市  
ながの大道芸フェスティバル 9月上旬 長野市 数十組による大道芸のパフォーマンス
やまびこの丘公園ダリア祭り 9月上旬~10月上旬 木島平村  
高遠燈籠祭 毎年9月22日・23日 伊那市  
池田八幡神社例祭 毎年9月23日・24日 池田町 23日は町内8台の山車が町を練り歩き、24日は2艘の船が町内を走る
穂高神社御船祭り 毎年9月26日・27日 安曇野市 高さ6mにもなる大きな船形の山車だしをぶつけ合う勇壮な祭り
大宮五十鈴神社例祭 9月下旬 駒ヶ根市 宵祭では「浦安の舞」が奉納。夜には「初三国一煙火」「大三国一煙火」が境内を彩る
七久里神社秋季祭典(裸祭り) 9月下旬~10月上旬 飯田市 奇祭。裸の若者が大桶を頭上で振りながら、煙火の火の粉の下で舞う
田立 花馬祭 毎年10月第1日曜 南木曽町 稲穂をかたどった竹ひごの花を鞍に差した3頭の木曽馬が神社まで練り歩いた後、馬についた花を奪い合う軽い奇祭
一本木公園バラまつり 10月上旬~中旬 中野市  
真田十万石まつり 10月上中旬 長野市 約250名にもおよぶ武者たちの行列が練り歩く「松代藩真田十万石行列」
川中島古戦場まつり 10月中旬 長野市 花火大会
信州・松本そば祭り 10月中旬 松本市 50以上の出店がある

国宝松本城 お城まつり

10月上旬~11月上旬 松本市 武者行列・少年少女剣道なぎなた大会・古城太鼓演奏
大鹿歌舞伎 毎年10月第3日曜 大鹿村 三百余年前から舞台で演じられてきた農村歌舞伎
南信州獅子舞フェスティバル 10月下旬 飯田市 巨大な幌をつけた屋台獅子や獅子頭を被って舞う神楽獅子
おぶせ栗祭り 10月下旬 小布施町 栗・栗羊羹のつかみ取り。食べ歩きイベントも開催
高遠城址公園もみじ祭り 10月下旬~11月上旬 伊那市  
まつもと市民祭松本まつり 毎年11月3日 松本市 ホコ天やパレード、市内各所でイベント
もみじ湖夢まつり 11月上旬 箕輪町 食べて観て楽しむ小さな町のお祭り
妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列 11月下旬 南木曽町 江戸時代末期の装束を身につけた人々が粛々と行列をなし、かつての宿場の風俗を再現
長野の冬祭り 日程 開催場所 備考
遠山の霜月まつり 毎年12月1〜15日 飯田市 南信濃の各神社で深夜から翌朝にかけて湯立神楽が奉納される神事
武水別神社 大頭祭 毎年12月10~14日 千曲市 数百メートルにも及ぶ練り行列
坂部の冬祭り 毎年1月4~5日 天龍村 24時間行われる神事。明け方の「たいきり面」がみどころ
新野の雪まつり 毎年1月14・15日 阿南町 実りを願う神事で夜を徹して行われる
御影新田の道祖神祭り 毎年1月7日 小諸市 小学校6年生が乗った2台の山車を互いに激しくぶつけ合う
野沢温泉道祖神祭り 毎年1月15日 野沢温泉村 日本三大火祭りのひとつ?
松本あめ市 1月中旬 松本市 縁起物の飴
戸隠どんど焼き祭り 毎年1月第3土曜 長野市 花火、太鼓、松明滑走
木曽路氷雪の灯祭り 1月下旬~2月中旬 旧中山道宿場町 アイスキャンドルが宿場町を照らす
奈良井宿アイスキャンドル祭り 毎年2月3日 塩尻市 宿場町をアイスキャンドルで彩る
大網火祭り 2月上旬 小谷村 男衆がふんどしと蓑で鬼に扮し、雨飾山の神々に巫女を奉げる厳粛な儀式を執り行う
信濃平かまくらまつり 2月上旬 飯山市  
開田高原かまくらまつり 2月上旬 木曽町  
大町雪まつり 2月上~下旬 大町市  
長野灯明まつり 2月上~中旬 長野市 切り絵灯籠、善光寺ライトアップ&夜間拝観
寒の土用うなぎまつり 2月中旬 岡谷市 うなぎ食べようイベント
高遠だるま市 2月中旬 伊那市  
たつの荒神山温泉春まつり 2月中旬~3月上旬 辰野町 ひな祭りやイベントが開催
伊那餃子まつり 2月下旬 伊那市 グルメフェス
山梨の春祭り 日程 開催場所 備考
大法師さくら祭り 3月下旬~4月上旬 富士川町  
笛吹市桃源郷春まつり 3月下旬~4月下旬 笛吹市 水芭蕉・桜・桃・山桜と笛吹の花が楽しめる
石和温泉花みこし 3月下旬 笛吹市 女みこし
天津司の舞 毎年4月10日前の日曜 甲府市 日本最古の人形芝居とも言われる伝統芸能
信玄公祭り 4月上旬 甲府市 世界最大級の武者行列
石和八幡宮例大祭 4月上旬 笛吹市 流鏑馬
太白桜祭り 4月上旬 甲府市  
宮原浅間神社例大祭 4月上中旬 市川三郷町 神輿と色鮮やかに装飾された山車の練り歩き・太々神楽奉納など
富士芝桜まつり 4月中旬~5月下旬 富士河口湖町 富士本栖湖リゾートの広大な敷地に約80万株の花
武田24将騎馬行列 毎年4月12日 甲府市 武田神社例大祭に合わせて行われる一般参加者による武田24将騎馬隊
おみゆきさん 毎年4月15日 笛吹市 神輿渡御・川除祭・女装した担ぎ手の美しさを競う手化粧コンテスト・信玄太鼓など
正の木祭り 毎年5月2~5日 甲府市 B級グルメなどの露店が220以上
南アルプス早川山菜祭り 毎年5月3日 早川町  
長沢鯉のぼり祭り 毎年5月5日 北杜市  
すずらんの里祭り 5月中下旬 笛吹市  
山梨の夏祭り 日程 開催場所 備考
清里高原つつじ祭り 6月上旬 北杜市  
一色ホタルまつり 6月上旬 身延町  
万葉うたまつりとホタル観賞会 6月上中旬 山梨市  
河口湖ハーブフェスティバル 6月中旬~7月上旬 富士河口湖町  
道志村ホタル祭り 6月下旬 道志村  
富士山開山祭 毎年7月1日 富士吉田市 富士山の登山シーズン開始を告げるお祭り
丹波山村祗園祭 7月中旬 丹波山村 太夫・小太夫・雌獅子、三頭の獅子が舞う
平野天満宮祭 7月中旬 山中湖村 天岩戸神楽・奉納相撲
神明社祭典 7月20日に近い土曜 三郷町 紙の神様の祭典。紙すき唄の踊りを奉納
若宮八幡宮例祭 毎年7月30日~31日 韮崎市 知恵の輪くぐり・子供みこし・山車・夜神楽・奉納舞踊。数百の露店が並ぶ
月見ヶ池弁財天祭り 7月下旬 上野原市 灯篭流し・花火大会
河口湖湖上祭 毎年8月4日・5日 富士河口湖町 よさこいソーラン・花火大会
忍野八海祭り 毎年8月8日 忍野村 ステージショー・花火大会
北杜ふるさと祭り 8月上旬 北杜市 和太鼓ショー・花火大会
かがり火市民まつり 8月上旬 大月市 大月阿波踊りをはじめ、民謡、神輿、夜店など。花火大会
三ツ峠ふるさと夏まつり 毎年8月15日 西桂町  
南部の火祭り 毎年8月15日 南部町 投松明、灯籠流し、百八たい、大松明の四つの行事からなる壮大な火祭り
与一公まつり 8月中旬 中央市 神輿・露店・花火大会
原山神社水掛け祭り 8月中旬 甲斐市 水を掛け合う
若彦路ふるさと納涼祭り 8月中旬 笛吹市  
下黒駒石尊祭 毎年8月23日 笛吹市 ふんどし姿の男たちが水難・水防の厄災と五穀豊穣・無病息災を祈願
吉田の火祭り 毎年8月26日・27日 富士吉田市 高さ約3m、約70本の大たいまつに点火されてすごいことに
山梨の秋祭り 日程 開催場所 備考
円野町かかし祭り 8月上旬~9月上旬 韮崎市 世相を反映したユニークなかかしが「かかしの里」の田園地帯に展示
八朔祭(時代祭) 毎年9月1日 都留市 大名行列や屋台の曳行、お囃子の競演
牛蔵神社例大祭 毎年9月3日~5日 上野原市 神輿巡行
山中諏訪神社 安産まつり 毎年9月4日~6日 山中湖村 古くから妊産婦や新婚女性が集まるお祭りとして有名
小永田熊野神社祭典 毎年9月第1土曜 小菅村 流鏑馬・神代神楽奉納
大弐学問祭 毎年秋分の日 甲斐市 お神輿の渡御、山県大弐に扮した仮装行列、みゆきソコダイ踊りや信玄太鼓の演奏など
須玉甲斐源氏祭り 10月上旬 北杜市 ちびっこ相撲や甲斐源氏太鼓の演奏など
甲州市かつぬまぶどうまつり 10月上旬 甲州市 ワインの無料サービス、神輿やステージでのアトラクション、夜空を焦がす鳥居焼き。
身延山御会式 毎年10月11日~13日 身延町 10月6日に万燈行列(全国から約50の「万燈講」の団体2000人が集まり、16:30に総門を出発して身延山本堂まで練り歩く)
秋の武田の里まつり 10月中旬 韮崎市 食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋をテーマに。大綱引き大会
鳴沢村農業祭り 10月中旬 鳴沢村  

ポール・ラッシュ祭

八ヶ岳カンティフェア

10月中旬 北杜市 収穫祭。100を超える出店ブース、ステージパフォーマンスやトラクターパレードなど
甲州市およっちょい祭り 10月下旬 甲州市 「お寄りください」という意味。パレード・グルメ屋台・音楽イベントなど
つる産業まつり・お茶壺道中行列 10月下旬 都留市 徳川将軍家御用達のお茶を江戸城に運んだ宇治採茶師の行列を再現する
甲府大好きまつり 10月下旬 甲府市 平成元年から始まった市民まつり。練りこみ囃子や子どもみこしや山車
甲斐市わくわくフェスタ 10月下旬 甲斐市 日本航空学園で行われる、イベント多数
山中湖夕焼けの渚 紅葉祭り 10月下旬~11月上旬 山中湖村 600mの紅葉回廊をライトアップ
富士河口湖紅葉まつり 毎年11月1日~23日 富士河口湖町 飲食やお土産、クラフト市などの出店
浅尾ダイコンまつり 毎年11月3日 北杜市 おいしい大根PR
中央市ふるさとまつり 毎年11月3日 中央市 子ども神輿や仮装パレード、魚のつかみ取りに緊急車両の展示、100店以上の露店
富士急電車まつり 11月中旬 富士河口湖町 電車修理工場の特別公開や車掌お仕事体験など
武田陣中ほうとう祭り 11月中旬 甲州市 500円でほうとう食べ放題。その他イベントあり
山梨ヌーボーまつり 11月中旬 甲府市 県内34ワイナリー、60銘柄以上の新酒ワインの試飲・販売
甲府えびす講祭り 毎年11月23日 甲府市 みこし渡御や、食のイベント、ベーコンフェスティバル同時開催
山梨の冬祭り 日程 開催場所 備考
イルミネーションファンタジウム 11月下旬~1月上旬 山中湖村 イルミネーションを楽しむ野外美術館
お松引き 毎年1月7日 丹波山村 松飾りを道祖神まで約400m引く
一之瀬高橋の春駒 1月14日付近 甲州市 400年続く道祖神祭
藤木道祖神祭り 毎年1月14日 甲州市 燃え上がるどんど焼きの炎を挟んで行われる歌舞伎
金山祭り 金山神社祭典 毎年1月28日 甲斐市 氏子が米の粉を練った生地で男女の性器を形づくりゆでてあんこをつけて神前に奉納
西湖樹氷まつり 1月下旬~2月中旬 富士河口湖町 樹氷ライトアップ
愛染厄除地蔵尊例大祭 毎年2月13~14日 富士吉田市 厄年の人が年の数だけ団子を供える。露店
アイスキャンドルフェスティバル 2月中旬 山中湖村 ダイヤモンド富士を背景に、約3000個ものアイスキャンドルに火が灯る
北杜シェフズ・バル 2月下旬 北杜市 真冬の八ヶ岳の魅力がつまった自慢の料理を販売する野外イベント
静岡の春祭り 日程 開催場所 備考
熱海梅園梅まつり 1月上旬~3月上旬 熱海市  
雛のつるし飾りまつり 1月20日~3月31日 東伊豆町  
みなみの桜と菜の花まつり 2月10日~3月10日 南伊豆町  
河津桜まつり 2月10日~3月10日 河津町 本州一早咲きと言われる河津桜発祥の地
浜岡砂丘さくら祭り 2月中旬~3月上旬 御前崎市  
修善寺梅まつり 2月中旬~3月中旬 伊豆市  
美和桜まつり 2月下旬~3月中旬 静岡市  
万葉椿まつり 2月中旬~3月中旬 浜松市  
藤守の田遊び 毎年3月17日 焼津市 耕作から刈り取りまでの米作りの工程を舞う
浜松がんこ祭り 3月中旬 浜松市 全国から集結した踊り子が踊りを披露するコンテスト
浜名湖花フェスタ 3月中旬~6月中旬 浜松市  
伊豆高原桜まつり 3月中下旬 伊東市  
浜松城公園さくらまつり 3月下旬~4月上旬 浜松市  
吉田公園チューリップまつり 3月下旬~4月上旬 吉田町  
お吉祭り 毎年3月27日 下田市  
遠州の小京都 森町の舞楽 4月の土日 森町 獅子がかんだ鼻紙が厄除けお守りになると見物人が争奪戦
静岡まつり 4月初旬 静岡市 大御所花見行列、市民のまつり
遠州横須賀 三熊野神社大祭 毎年4月第1金~日曜 掛川市 神輿の渡御とそれに従う華やかな13台の祢里(ねり)の曳き廻し
廿日会祭(静岡浅間神社例大祭) 毎年4月1~5日 静岡市 山車・神輿の巡行、芸能奉納、露店の出店など
大瀬まつり 毎年4月4日 沼津市 大瀬神社に参拝した漁船が内浦漁港へ出航し、長襦袢姿の若者が「勇み踊り」を披露
獅子ヶ鼻公園桜まつり 4月上旬 磐田市  
金谷茶まつり 2年に1度・4月上旬 島田市 見所は総勢千人余りの茶娘がずらりと並び、一斉に踊りを披露する「茶娘合同踊り」
御殿場桜まつり 4月上旬 御殿場市  
金比羅山・瀬戸川桜まつり 4月上旬 藤枝市  
熊野の長藤まつり 4月中旬~下旬 磐田市  
天空のチューリップ祭り 4月下旬~5月下旬 裾野市 富士山2合目のチューリップ
蓮華寺池公園藤まつり 4月下旬~5月上旬 藤枝市  
いわた大祭り(遠州大名行列) 毎年4月29日 磐田市 参勤交代の大名を宿役人・本陣・町衆が迎える江戸時代の様子を忠実に再現
小室山公園つつじ祭り 毎年4/29~5/5 伊東市  
沼津こいのぼりフェスティバル 5月初旬 静岡市  

河津バガテル公園

春バラフェスティバル

5月初旬~6月末 河津町  
浜松祭り 毎5月3日~5日 浜松市 凧揚げ糸切り合戦・御殿屋台の引き回しなど
清水みなと大道芸 毎年5月3~5日 静岡市  
シズオカ・サンバカーニバル 毎年5月3・4日 静岡市  
さがら凧あげ大会 毎年5月5日 牧之原市  
島田ばらの丘フェスティバル 5月中旬~6月中旬 島田市  
黒船祭 5月中旬 下田市 ペリー来航にまつわる市民祭
遠州はまきた飛竜まつり 5月下旬 浜松市 飛竜火祭り、遠州大念仏、たいまつ行列、手筒花火など
蓬莱橋ぼんぼり祭り 5月下旬 島田市 昼はダンスや演奏・マジックショーなど、夜は橋にぼんぼりが点灯
吉田町凧揚げ大会 5月下旬 吉田町  
沼津水産祭 5月下旬 沼津市 海産物販売・飲食・セリ市など
静浜基地航空祭 5月下旬 焼津市 航空機などによるアクロバットショー、地上展示など
伊東祐親まつり 5月下旬 伊東市 薪能を行なう『水上薪能』、伊東芸妓の『華舞台』がメインイベント
静岡の夏祭り 日程 開催場所 備考
熱海ローズフェスティバル 3月下旬~7月中旬 熱海市  

河津バガテル公園

春バラフェスティバル

4月下旬~6月末 河津町  
遠州三山風鈴まつり 5月中旬~8月末 袋井市 油山寺・可睡斎・法多山に風鈴を設置
島田ばらの丘フェスティバル 5月中旬~6月中旬 島田市  
下田公園あじさい祭 毎年6月1日~30日 下田市  
吉原祇園祭 毎年6月第2土日 富士市 初日の夜には全21山車競演
熱海ほたる鑑賞の夕べ 6月上旬 熱海市  
竹ヶ沢公園ほたる鑑賞の夕べ 6月上旬~中旬 東伊豆町  
天城ほたる祭り 6月上旬~下旬 伊豆市 尺八や太鼓の伝統芸能、お抹茶デーには、抹茶接待など
三島ホタルまつり 6月上旬 三島市  
沼津仲見世七夕まつり 6月下旬~7月上旬 沼津市 沼津駅前アーケード商店街で開催
法多山万灯祭 毎年7月9日~10日 袋井市 7月10日には「1日お参りすれば4万6千日分のご利益」があるともいわれる
清水七夕まつり 7月上旬 静岡市 商店街を中心に七夕飾りが飾られる
きゅうり封じ 7月上旬 河津町 人の立ち姿に似たきゅうりを自分の身代わりとして祈願
熱海こがし祭り 毎年7月15日・16日 熱海市 30台を超える山車コンクール
細江神社祇園祭 毎年7月第3土日 浜松市 ご神体を乗せた神輿船と飾り屋台を乗せた伴船20数隻が奥浜名湖上を優雅に回遊
山梨祗園祭 7月中旬 袋井市 神輿渡御・屋台引き回し・打ち上げ花火
八幡津島神社夏まつり 7月中旬 吉田町 神輿、大名行列、奴道中、稚児行列、山車の引き回しなど
清水巴川灯ろうまつり 7月中旬 静岡市 稚児橋から港橋にかけて設けられた4か所から灯籠を流す
山名神社天王祭 7月中旬 森町 山車の引き回し・舞楽奉納
踊夏祭(おどらっかさい) 7月中旬 焼津市 踊りをメインとしたイベント。手筒花火
頼家まつり 7月中旬 伊豆市 仮装行列
富士まつり 毎年7月第4日曜 富士市 3000人の市民総踊り、グルメ屋台、花火大会(4000発)
富士山太鼓まつり 7月下旬 御殿場市 日本一の太鼓の祭典
潮海寺祗園祭 3年に1度・7月下旬 菊川市 仁王門の御神坂下りと上りが祭りの見どころ
阿治古神社例大祭 7月下旬 熱海市 船の上に神輿を乗せた山車が地区内を練り歩く
網代ベイフェスティバル 7月下旬 熱海市 山車パレード・中小規模
ゆがわらサンバパレード 7月下旬 熱海市 サンバが温泉街を練り歩く、花火大会
焼津七夕まつり 7月下旬 焼津市 商店街を通行止めに
沼津夏まつり 7月下旬 沼津市 花火大会
清水みなと祭り 8月上旬 静岡市 港かっぽれ総おどりでは延べ2万人が踊る。海上花火大会
按針祭 8月上旬 伊東市 1万発の花火大会
三ヶ日まつり 8月上旬 浜松市 山車・太鼓台・創作神輿・手踊り・手筒花火約220本
甲子神社祭典 8月上旬 富士市 フィナーレを飾る屋台の競り合いは迫力あり
吉田町住吉神社夏まつり 8月上旬 吉田町

奴道中・大名行列・神輿渡御など

浜松七夕ゆかた祭り 8月上旬 浜松市 ゆかた縁日
御殿場わらじ祭り 8月上旬 御殿場市 わらじ競争・わらじ神輿・女性わらじ神輿・露店
富士山御神火まつり 8月上旬 富士宮市 太鼓・パレード・燃える御神火みこし
島田夏まつり 8月上旬 島田市 商店街の約2キロを中心に竹飾り、露天市、盆踊りなど 
かんなみ猫おどり 8月上旬 函南町 尻相撲・よさこい・猫音頭・猫おどり・猫コスプレ・花火大会など
長泉わくわく祭り 8月上旬 長泉町 太鼓&しゃぎりの演奏・踊りパレードなど
焼津神社荒祭り 毎年8月12日・13日 焼津市 東海一の荒祭、神輿渡御が熱い
有東木盆踊り 毎年8月14日・15日 静岡市 国指定重要無形民俗文化財の伝統盆踊り
下田太鼓祭り 毎年8月14日・15日 下田市 供奉道具・御神輿・太鼓台が一日中町内を練り歩く
笠井まつり 8月14日~16日 浜松市 屋台・神輿渡御
野守まつり 毎年8月15日 島田市 和船漕ぎ大会・灯篭流し・花火大会
妻良の盆踊り 毎年8月15日 南伊豆町 花笠をかぶり輪になって踊る
徳山の盆踊 毎年8月15日 川根本町 小躍り+狂言
三島夏まつり 毎年8月15日~17日 三島市 三島市最大のイベント。山車の競り合い、農兵節、サンバ、頼朝公旗挙げ行列など
土肥サマーフェスティバル 毎年8月18日~20日 伊豆市 阿波おどり・海上花火大会
二俣諏訪神社祭典 8月上旬 浜松市 神輿渡御とそれに随行する本屋台の曳き廻しが見所。屋台数13基
陣馬の滝まつり 8月中旬 富士宮市  
田子港まつり 8月中旬 西伊豆町 夜には「ばか踊り」と呼ばれる屋台の引き回しや花火大会
伊東温泉箸まつり 毎年8月22日 伊東市 ビール片手に名物のサザエのつぼ焼きが食べられる。花火大会
湖西おいでん祭 8月下旬 湖西市 総踊り・湖上花火大会・夜店など
根堅まつり 8月下旬 浜松市  
伊豆山温泉さざえ祭り 8月下旬 熱海市 サザエをの他にも新鮮な海の幸、 串焼きなど美味しい出店がズラリ。花火大会
静岡の秋祭り 日程 開催場所 備考
天空のダリア祭り ~10月中旬 裾野市 遊園地ぐりんぱ
アタミアロハフェスティバル 9月上旬 熱海市 フラダンスの祭典。会場はハワイアンムードに。
伊豆半島太鼓フェスティバル 9月上旬 松崎町 沈みゆく美しい夕日を背景に県内外で活躍する4つの太鼓団体が力強い演奏を披露
足柄峠笛まつり 毎年9月第2日曜 小山町 太鼓や笙、踊り、火縄銃、剣舞、弓道などの披露や福餅まき
島田髷まつり 毎年9月第3日曜 島田市 島田髷を結った浴衣姿の女性50名が踊り練り歩く「島田髷道中」など
みさくぼ祭り 敬老の日の前の土日 浜松市 神輿、神楽、屋台、花火
見付天神裸祭り 旧暦8月10日直前土日 磐田市 【奇祭】腰蓑を着けた裸の男達が堂内でもみあいになり練り踊る。およそ9月中開催
遠州横須賀ちいねり(小祢里) 9月中旬 掛川市 中学3年生以下の子どもたちだけでお祭りのすべてを取り仕切る珍しい祭り
小稲の虎舞 9月中旬 南伊豆町 大虎との格闘の末、生け捕りにして連れ帰るという物語を軽妙な虎の舞で表現
しずてつ電車まつり 9月中旬 静岡市 電車洗車体験、展示、物販など
事任八幡宮例大祭 9月中旬 掛川市 大笛祭(事任八幡宮境内に8町の屋台が集合)、神輿渡御

富士山すそのパノラマロード

コスモスまつり

9月中旬 裾野市 梅の里・ヘルシーパーク裾野入口付近のコスモス畑で
井伊谷宮例大祭 毎年9月22日 浜松市 神事の他にステージショーや演奏、露店など
桜ケ池のお櫃納め 毎年9月の彼岸の中日 御前崎市 地元の若人が、ふんどし姿でお櫃を持って池を泳いでゆき、池の中央で一気に体重をかけてお櫃ごと沈めます。数日後、お櫃がすべて空になって浮く遠州七不思議の1つ。
姫名の里まつり 9月下旬 富士市 かぐや伝説発祥の地で創作舞踊を織り込んで竹取物語を再現
静岡地ビールまつり 9月下旬 静岡市 静岡県内と全国のブルワリー10店舗以上出店。

河津バガテル公園

秋のバラフェスティバル

毎年10/1~11/30 河津町  
八坂神社祇園祭 毎年10月第1土・日 掛川市 京都八坂神社の系譜をつぐお祭り。神輿、提灯山車、流鏑馬など
かりがね祭り 毎年10月第1土曜 富士市 3本の蜂の巣と呼ばれるカゴをめがけ火のついた薪を投げ上げる「投げ松明」
府八幡宮祭典 毎年10月第1土・日 磐田市 神輿、趣向を凝らした飾り付けの18基の山車、お囃子など情緒あるまつり
掛川祭(掛川大祭り) 10月上旬 掛川市 毎年行われる掛川祭のうち3年に1度が掛川大祭で次回は2021年開催。
伊東秋まつり 10月上旬 伊東市 重さ約1トンの神輿が波打ちぎわより50~60mも沖合に入る「神輿海中渡御」
吉原宿宿場まつり 10月上旬 富士市 よさこい、阿波踊り、吉原祇園囃子、ちんどんや、大道芸、落語、ジャズなど
清水マグロ博 清水港マグロまつり 10月上旬 静岡市 マグロ握り早食い大会、利きマグロ、ドラゴンボート、ステージショーなど
新野カカシ祭り 10月上旬~中旬 御前崎市 個性的なカカシが新野川大橋下流近辺の歩道に飾られる
藤枝大祭り 3年に1度10月上旬 藤枝市 2022年開催。、日本一の長唄・地踊り、14町の屋台曳き回し
袋井祭り 毎年10月第2金~日曜 袋井市 二輪屋台で屋台を上下左右に振りながら前に進む大変迫力のある独特な曳き方する
六社神社祭典 毎年10月第2土・日 磐田市 浦安の舞奉納。20台余もの祭り屋台が集まる
息神社祭典 毎年10月第2土・日 浜松市 大太鼓の音を鳴り響かせ、6台の舘車と8台の大太鼓が息神社に集結
入野町秋祭り 毎年10月第2土・日 浜松市 7つの屋台
舞阪町大太鼓祭 旧暦9月14日・15日 浜松市 直径1.8mを超える巨大な太鼓をつけた屋台が8台。およそ10月中旬~11月上旬開催
甲子秋まつり 毎年10月第3土日 富士市 屋台の引き回しや神輿、太鼓演奏、踊りなど
遠州掛塚貴船神社例祭 毎年10月第3土日 磐田市 9つの町内からは絢爛豪華な屋台が曳き出される
もちむね向井水軍まつり 10月中旬 静岡市 向井水軍行列、音楽パレード、海賊合戦、演奏、ダンス、町民総おどりなど
エア・フェスタ浜松 10月中旬 浜松市 自衛隊浜松基地航空祭。ブルーインパルス曲技飛行など
浜松花と緑の祭 10月中旬 浜松市 花苗など園芸用品の販売や花緑の体験・工作など
鎌田神明宮大祭 10月中旬 磐田市 浦安の舞、屋台の集合、餅まき。規模は小さめ
川奈の万灯 10月中旬 伊東市 3mの柱の上に重りと飾りをつけた重さの60kgの万灯が3基。小規模な祭り
島田大祭 3年に1度10月中旬 島田市 神輿渡御、大名行列、鹿島踊り、屋台。元禄時代の絵巻祭り
朝比奈大龍勢 2年に1度10月中旬 藤枝市 龍勢とは筒に黒色火薬を詰め竹竿を結んだロケット花火。2020年開催
富戸の秋祭り 毎年10月29日・30日 伊東市 鹿島踊りや、神輿・山車の練り歩きなど漁師町の風情を残す祭り
高根白山神社古代神楽 毎年10月29日・30日 藤枝市 湯立神楽のひとつ。現在は剣の舞、戎大黒の舞など12演目をおこなう
駿府みこしフェスタ 10月下旬 静岡市 神輿の担ぎ手も募集中
浜松カップ フェスタ・サンバ 10月下旬 浜松市

ブラジル人居住者が多い浜松市での異文化交流&共生イベント

富士宮まつり 11月3日~5日 富士宮市 4日には大社前目抜き通りに多くの山車屋台が集結する
どまん中ふくろい全国だんごまつり 毎年11月3日 袋井市 だんごの聖地「法多山」に全国の名物だんごが大集合
三島大通り宿場まつり 毎年11月3日 三島市 大規模歩行者天国で、特産物販売、ワゴンセール、ショーなどを行うお祭り
森の祭り 11月上旬 森町 14台の二輪屋台の曳き廻し、屋台をぶつけ合う喧嘩もあり
大道芸ワールドカップin静岡 11月上旬 静岡市 アジア最大級のストリートシアター・フェスティバル
服織田神社祭典 11月上旬 牧之原市 屋台曳き回し、神輿渡御、屋台上の部隊での踊り披露
浜名湖うなぎまつり 11月上旬 浜松市 うなぎ100匹が使われる長さ50mの長巻寿し作り
小川港さば祭り 11月上旬 焼津市 さばの炭火焼きの無料試食会、水産品即売会など
尻つみ祭り 11月中旬 伊東市 直径約1mのたらいの上で押し合う尻相撲
よさこい東海道 11月中旬 沼津市

金銭的苦難に立たされているよさこい祭り

信長公黄葉まつり 11月中旬 富士宮市 武者行列、火縄銃演武、剣道試合、刀鍛冶実演、フリーマーケットなど
浜松餃子まつり 11月中旬 浜松市 20店以上の餃子が集まる
熱海梅園もみじまつり 11月中旬~12月上旬 熱海市 ライトアップ
修善寺もみじまつり 11月中旬~12月上旬 伊豆市 ライトアップ、地場産品販売の露店
御前崎市大産業まつり 11月下旬 御前崎市 地場産品販売やヒーローショー、餅まきなどイベント多数
静岡の冬祭り 日程 開催場所 備考
秋葉の火まつり 毎年12月15・16日 浜松市 松明道中、火渡り、秘伝七十五膳献供式など
清水秋葉山大祭 毎年12月15・16日 静岡市 1日目は「纏行列」、2日目は「火渡り」と「竹取合戦」
龍江院の火渡り 毎年12月16日 島田市 燃え上がる火のまわりで行者は剣をかざして祈り厄払い、そして裸足で火渡り
冬のよさこいソーズラ祭り 毎年12月22日 伊東市 花火とよさこい
可睡齋 ひなまつり 1月1日~3月31日 袋井市 シンボルの32段・1200体の雛壇
裸まいり 毎年1月2日 沼津市 下着、下帯姿の若者が提灯を片手に駆け出し、社前の海で身を清めます
富地六所浅間神社 はしご乗り 毎年1月2日 富士市 はしごの上で披露される妙技
富士浅間宮 田遊祭 毎年1月3日 袋井市 稲作の所作を模擬的に演じる民俗芸能
寺野のひよんどり 毎年1月3日 浜松市 火踊り。神楽、猿楽田楽、鬼の舞
法多山尊永寺 田遊び祭 毎年1月7日 袋井市 福餅投げで紅い餅を手に入れると破魔矢がもらえる
三嶋大社 田祭 毎年1月7日 三島市 稲作行事を狂言風に演じる
熱海梅園梅まつり 1月上旬~3月上旬 熱海市  
大朝神社 厳冬海中みそぎ 1月中旬 沼津市 水掛け、餅まき、海中みそぎ
パン祖のパン祭 1月中旬 伊豆の国市 全国からパン職人が集まるコンテスト
さくま新そばまつり 1月中旬 浜松市 全国から蕎麦職人が集まる
鵺ばらい祭 1月下旬 伊豆の国市 頭は猿、胴は虎、尾は蛇という鵺(ぬえ)に中学生たちが扮して鵺踊りを披露する。
土肥桜まつり 1月下旬 伊豆市  
雛のつるし飾りまつり 1月20日~3月31日 東伊豆町  
熱海桜糸川桜まつり 1月下旬~2月中旬 熱海市  
毘沙門天大祭 旧暦正月7・8・9日 富士市 数十万人が集まるという日本最大のだるま市
西浦の田楽 旧暦1月18・19日 浜松市  
いわたゆきまつり 2月上旬 磐田市 雪を100トン持ってくる
みなみの桜と菜の花まつり 2月10日~3月10日 南伊豆町  
河津桜まつり 2月10日~3月10日 河津町 本州一早咲きと言われる河津桜発祥の地、ライトアップあり
三島宿 地口行灯 2月中旬 三島市 三島大通商店街から三石神社にかけてユニークな行灯が並ぶ
大室山山焼き 2月中下旬 伊東市 山に火を放つ
浜岡砂丘さくら祭り 2月中旬~3月上旬 御前崎市  
修善寺梅まつり 2月中旬~3月中旬 伊豆市  
万葉椿まつり 2月中旬~3月中旬 浜松市  
静岡空港 富士山の日イベント 2月下旬 牧之原市 空港管理道を散策などイベント多数
美和桜まつり 2月下旬~3月中旬 静岡市  
西楽寺 馬とび 2月下旬 袋井市 ポニーに乗ったりできる
愛知の春祭り 日程 開催場所 備考
花祭 11月上旬〜3月上旬 備考欄 東栄町・豊根村・設楽町
渥美半島菜の花まつり 1月中旬~3月下旬 田原市 伊良湖菜の花ガーデンがメイン会場
向山緑地内梅林園梅まつり 1月下旬~3月中旬 豊橋市  
尾張徳川家の雛まつり 2月上旬~4月上旬 名古屋市  
佐布里池梅まつり 2月中旬~3月中旬 知多市  
免々田川菜の花・桜まつり 2月中旬~3月中旬 田原市  
農業センターしだれ梅まつり 2月下旬~3月中旬 名古屋市  
岩津天満宮梅まつり 2月上旬~3月中旬 岡崎市  
中田裸祭り 毎年3月第1日曜 豊田市  
大縣神社豊年祭 3月上旬 犬山市 子供神輿、数百人による神幸行列など
稲沢梅まつり 3月上旬 稲沢市  
平芝公園梅まつり 3月上旬~中旬 豊田市  
田縣神社豊年祭 毎年3月15日 小牧市 大男茎形(男性のシンボル)を厄男達が御輿に担ぎ、行列をなして神社に奉納する
半田春の山車祭り 3月中旬~5月上旬 半田市 総勢約31輌の山車・からくり人形・獅子舞などユネスコ無形文化遺産
岩倉桜まつり 3月下旬~4月上旬 岩倉市  
新城さくらまつり 3月下旬~4月上旬 新城市  
豊橋さくらまつり 3月下旬~4月上旬 豊橋市  
つくばの里梅まつり 3月下旬 豊田市  
稲沢桜まつり 毎年4月1日~10日 稲沢市  
城山公園さくらまつり 毎年4月1日~10日 尾張市  
小牧山さくらまつり 毎年4月1日~10日 小牧市  
岡崎市桜まつり 毎年4月1日~15日 岡崎市  
犬山祭 毎年4月第1土日 犬山市 三層構造の車山(やま)13輌が夜は提灯を灯して城下町を練り歩く
清須五条川さくらまつり 4月初旬 清須市  
西浦温泉さくら祭り 4月初旬 蒲郡市  
長久手古戦場桜まつり 4月上旬 長久手市  
若葉祭(うなごうじ祭り) 4月7日に近い土日 豊川市 酒に酔って転がりながら家路につく様子を再現
足助春まつり 毎年4月第2土日 豊田市 花車引き回し、10代までの女の子が囃子方の笛に合わせて太鼓をたたき、歌を歌う
豊川市 風まつり 毎年4月第2土日 豊川市 手筒花火・仕掛け花火・大筒花火・獅子舞・笹踊りなど
桃花祭 4月中旬 一宮市 神輿渡御・流鏑馬
せと陶祖まつり 4月中旬 瀬戸市 陶器に関するイベント
蒲郡クラシックホテルつつじ祭り 4月中旬~5月上旬 蒲郡市  
長尾春祭り 4月15日直前の土日 武豊町 山車6台を武雄神社へ曳き込みからくり人形・三番叟が奉納される
松平東照宮権現祭(春まつり) 4月17日直前の土日 豊田市 手筒花火
石刀まつり 4月下旬 一宮市 からくり人形奉納
いなざわ植木まつり 4月下旬 稲沢市  
大倉公園つつじまつり 4月下旬 大府市  
江南藤まつり 4月下旬~5月上旬 江南市  
尾張津島藤まつり 4月下旬~5月上旬 津島市  
ナゴヤ・エキトピアまつり 毎年4/29~5/5 名古屋市 名古屋駅前エリアで開催の複合イベント
知立祭り(山車文楽とからくり) 毎年5月2日・3日 知立市 本祭と間祭が1年おき、本祭りでは山車の上で人形浄瑠璃芝居「知立山車文楽」
亀崎潮干祭 毎年5月3日・4日 半田市 海浜に向かって5基の山車が曳き下ろされる「海浜曳き下ろし」
大野祭り 毎年5月3日・4日 常滑市 山車・まきわら船・人形奉納
豊川稲荷春季大祭(豊年祈願祭) 毎年5月4日・5日 豊川市 勇壮な神輿渡御、華麗な稚児行列・富くじなど
長篠合戦のぼりまつり 毎年5月5日 新城市 火縄銃射撃の実演や長篠陣太鼓など
岡崎神明宮大祭 毎年5月第2土日 岡崎市 御神輿渡御・山車宮入り・徳川家康生誕の地である岡崎三大祭りの1つ
作手古城まつり 毎年5月第2日曜 新城市 火縄銃演武
太閤まつり 5月中旬 名古屋市 豊臣秀吉を偲んだ祭り
赤津窯の里めぐり 5月中旬 瀬戸市 陶芸の里のスタンプラリー
庄内緑地バラ園バラまつり 5月中旬 名古屋市  
若宮まつり(若宮八幡社例祭) 毎年5月15日・16日 名古屋市 神輿と山車運行
茶臼山高原芝桜まつり 5月中旬~6月上旬 豊根村  

トヨタ博物館

クラシックカー・フェスティバル

5月下旬 長久手市  
田原凧まつり 毎年5月第4土日 田原市  
知立公園花しょうぶまつり 毎年5/25~6/20 知立市  
愛知の夏祭り 日程 開催場所 備考
知立公園花しょうぶまつり 5月下旬~6月20日 知立市  
形原温泉あじさい祭り 6月1日~30日 蒲郡市  
本光寺紫陽花まつり 6月1日~30日 幸田市  
熱田神宮例祭 毎年6月5日 名古屋市 各種奉納行事・露店が立ち並ぶ
筒井町天王祭 6月上旬 名古屋市 2輌の山車がからくり人形の披露や楫方の曲げ場の技を競う
有松絞りまつり 6月上旬 名古屋市 伝統工芸有松絞りの即売会や実演、教室など
桶狭間古戦場かつり 6月上旬 豊明市 織田信長と今川義元が戦った歴史の舞台“桶狭間”で合戦を再現。武者行列
稲沢あじさいまつり 6月上旬~中旬 稲沢市  
清水のチョウチン祭り 毎年6月30日 設楽町  
設楽原決戦場まつり 7月上旬 新城市 設楽原古戦場を舞台に火縄銃の演武や武者行列、馬防柵演武など当時の様子を再現
猿投おいでん夏まつり 7月上旬 豊田市 ダンス
おいでんまつり松平 7月上旬 豊田市 ダンス
那古野神社例大祭 毎年7月15日・16日 名古屋市 神楽太鼓、車楽点灯、歌謡舞踏が奉納、赤ふんどしの担ぎ手による神輿渡御
篠島祇園祭 毎年7月第2土日 南知多町 船団パレード
名古屋みなと祭 毎年海の日 名古屋市 花火大会
小渡夢かけ風鈴まつり 7月中旬~8月末 豊田市 オリジナル風鈴づくり
大足蛇車まつり 7月中旬 武豊町 山車の上から竜の口になぞらえた手筒花火を左右に大きく振る「蛇の口花火」
西尾祇園祭 7月中旬 西尾市 伊文神社神輿をはじめ、大名行列・獅子舞が、市街地一帯を練り歩く
豊橋祗園祭 毎年7月第3金土日 豊橋市 手筒花火発症の地で開催される花火が見所。アピタ向山店の屋上が穴場
尾張津島天王祭 毎年7月第4土日 津島市 初日の夜は提灯屋台の水上運行、2日目は能人形を車楽(だんじり)船での水上絵巻
豊田おいでんまつり 毎年7月最終 土日 豊田市 花火大会
一宮七夕祭り 毎年7月最終 木金土日 一宮市 毎年約100万人を超える観光客が訪れる?
国府夏まつり 毎年7月最終金土日 豊川市 花火大会
豊川夏まつり 7月20日に近い金~日 豊川市 手筒煙火、大筒煙火、山車、神輿渡御、笹踊り、参道を電光のように走る「綱火」
刈谷万燈祭 7月下旬 刈谷市 高さ約5m、重さ約60kgの竹と和紙で作られた張子人形の万燈を1人で担ぐ奇祭
豊浜鯛まつり 7月下旬 南知多町 10m超、重さ約1トンの巨大な「鯛みこし」の練り歩き、ぶつけ合い、海中渡御が見所
小牧平成夏まつり 7月下旬 小牧市 キッチンカーやグルメや屋台など100を超える出店
セントレア盆踊り 7月下旬 常滑市 空港の展望デッキで盆踊り
円頓寺七夕まつり 7月下旬 名古屋市 七夕飾り・パレード・大道芸など
春日井市民納涼まつり 7月下旬 春日井市 盆踊り・花火大会・夜店
蒲郡まつり 7月下旬 蒲郡市 ステージショー・ライブ・ダンス・花火大会
宮崎ぎおんまつり 7月下旬 西尾市 全長9mの「大鯛みこし」、花火大会
岡崎城下家康公夏まつり 7月末~8月上旬 岡崎市 太鼓・練り歩き・グルメブース・花火大会
元気ッス!へきなん 7月下旬 碧南市 市民まつり
名古屋城宵まつり 毎年8月4日~15日 名古屋市 大盆踊り大会
安城七夕まつり 毎年8月第1金土日 安城市 市民まつり
石上祭 毎年8月第1日曜 犬山市 奇祭。山頂に石を積む「石上げ」、松明を振り回しながら山頂から降りる「火振り」
大森天王祭 毎年8月第1日曜 名古屋市 山車・飾り馬
御油夏まつり 毎年8月第1土日 豊川市 山車・神輿・花火大会、手筒花火
須成祭 毎年8月第1土日 蟹江町 宵祭では提灯をともした巻藁船が祭囃子を奏でながら川を上っていく
大須夏まつり 8月上旬 名古屋市 手筒花火大会、サンバ、イベント多数の市民まつり
綾渡夜念仏と盆踊り 毎年8月10日・15日 豊田市 独特な世界観の盆踊り
稲武まつり ~宵まつり~ 毎年8月15日 豊田市 稲武廻り太鼓・手踊り・手筒花火・多数の屋台など
小渡天王祭 毎年8月15日 豊田市 ふんどし姿の若い衆が約2mの松明をもって町内を走り回る松明行列
信玄原の火おんどり 毎年8月15日 新城市 430年以上の歴史ある伝統行事。大きな松明を抱え、囃子にあわせて踊る
龍宮まつり 毎年8月15日 田原市 浦島太郎伝説を模した神事と寸劇
雨乞祭 毎年第3土日 豊川市 歌舞伎行列・山車・神輿渡御
広小路夏まつり 毎年8月第3土日 名古屋市 パレード・神輿・山車・踊り
東郷町民納涼まつり 8月中旬 東郷町 盆踊り
豊田沖縄ふれあいエイサーまつり 8月中旬 豊田市 エイサーと屋台による沖縄料理を楽しめる
あまつり 8月中旬 あま市 市民まつり。ダンス・手筒花火
小牧秋葉祭(こまき令和夏祭り) 8月中旬 小牧市 駅前通りに約100店舗、総踊り、山車練り歩き
三好大提灯まつり 8月中旬 みよし市 高さ11mの3つの大提灯のもとでイベントやたくさんの露店。花火大会。
無音盆踊り 8月中旬 東海市 音楽を流さずに踊る。ザ・おおたジャンプフェスタの一環。花火大会
三河一色大提灯まつり 毎年8月26日・27日 西尾市 諏訪神社の境内に全長6~10mの巨大な提灯12張が吊り下げられ露店などで賑わう
豊川手筒まつり 毎年8月第4土曜日 豊川市 迫力満点の手筒花火
野田雨乞笠おどり 8月下旬 刈谷市 2人で1組となって太鼓を中心に踊る回る
稲沢夏祭り 8月下旬 稲沢市 ナイヤガラ花火・打ち上げ花火
にっぽんど真ん中祭り 8月下旬 名古屋市 踊りで感動を伝えたいという発想から名古屋の学生が中心となって始めた
愛知の秋祭り 日程 開催場所 備考
芝馬祭 9月上旬 一宮市 チガヤで馬の模型(芝馬)をつくり、引き回す
ふるさと全国県人会まつり 9月上旬 名古屋市 全国のふるさとの伝統芸能や特産品などを披露する
せともの祭 9月上旬 瀬戸市 せともの大廉売市、打ち上げ花火
田原祭り 9月中旬 田原市 からくり山車3台が練り歩く。花火大会
炎の祭典 9月中旬 豊橋市 人が抱えた竹筒から20mもの火柱が豪快に噴き上がる手筒花火の祭典
こまき信長夢夜会 9月中旬 小牧市 信長の過ごした秋の夜を照明やお花、お酒、グルメ、音楽で再現。
木曽川町一豊まつり 9月中旬 一宮市 戦国時代パレード、ステージショー、ライブ、鮎のつかみどりなど
えんじょい祭 9月中旬 名古屋市 郡上おどり
岡崎天満宮大祭 毎年9月23日~26日 岡崎市 奉納神楽舞、子ども腕ずもう大会、弓道大会、露店、奉納手筒花火
尾張横須賀祭り 9月下旬 東海市 見どころは山車を担いで勢い良く回転させる「どんてん」
高浜おまんとまつり 毎年10月第1土・日 高浜市 丸太で組んだ円形馬場の中を、はっぴに地下足袋姿の若者が鈴や造花を背負って疾走する馬に飛びつき、人馬一体となって駆け回る
本地祭り(星宮祭) 毎年10月第1土・日 名古屋市 典型的な山車祭り
尾張津島秋まつり 毎年10月第1土・日 津島市 16台の豪華な山車と4台の石採祭車が町を練り歩く
有松山車まつり 毎年10月第1日曜 名古屋市 3台の山車
蒲郡まつり 10月上旬 蒲郡市 花火大会では正三尺玉が一晩に3発(直径650m)、イベント多数
長湫の警固祭り 10月上旬 長久手市 馬の背に標具(ダシ)を乗せ、鉄砲隊や棒隊などが警固し、長湫地区内を練り歩きながら、火縄銃を発砲し、景行天皇社、富士社へ奉納する祭礼
鳴海裏方祭(鳴海神社例大祭) 10月上旬 名古屋市 山車4両と神輿が町を練り歩く
新城富永神社例大祭 10月上旬 新城市 能楽・山車・笹踊り・手筒花火など
蔵王山展望まつり 10月上旬 田原市 ステージショー、バルーン、ライブ、お茶会、屋台村
動物フェスティバル名古屋 10月上旬 名古屋市 名古屋市獣医師会主催
羽田八幡宮例大祭 10月上旬 豊橋市 観客数的にも見やすい手筒花火奉納で数も多い
朝倉の梯子獅子 10月上旬 知多市 31段の梯子と高さ約9mのやぐらの上で獅子舞が演じられる約30分間
蒲郡大宮神社例大祭 毎年10月第2土・日 蒲郡市 手筒花火奉納、船形山車の曳き廻し、神弓、子供すもう、露店多数
足助まつり 毎年10月第2土・日 豊田市 山車巡行、梵天投げ
師崎大名行列 毎年10月第2土・日 南知多町 長刀を持った大名行列、華やかに飾った山車5台
杉森八幡社祭礼 毎年10月第2日曜 豊川市 約100人の大名行列
挙母祭り (ころもまつり) 毎年10月第3土・日 豊田市 8台の山車、子ども歌舞伎。神輿、獅子舞、花火
ええじゃないか豊橋まつり 毎年10月第3土・日 豊橋市 ええじゃないかを掛け声に踊る。仮装などの自由さもある。露店
名古屋まつり 10月中旬 名古屋市 鎧兜に身を包んだ織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が700名あまりを従えた郷土英傑行列
春日井まつり 10月中旬 春日井市 「書のまち春日井」にちなんだ書道パフォーマンス大会や、三跡の一人である小野道風を中心とした雅な「道風平安朝行列」。飲食ブース多数
大脇の梯子獅子 10月中旬 豊明市 獅子に扮した2人が地上12mのやぐらの上で、種まきから収穫までを表す舞を披露
常滑焼まつり 10月中旬 常滑市 常滑焼の窯元、問屋や作家、工芸士が出店する大即売市
稲沢まつり 10月中旬 稲沢市 ライブショーのほか、サイエンスショーやヒーローショーなど
小牧市民まつり 10月中旬 小牧市 各種ステージイベントやブース、体験型アトラクションなど
鳴海表方祭(鳴海八幡宮例大祭) 10月中旬 名古屋市 神輿渡御
大須大道町人祭 10月中旬 名古屋市 花魁道中、大道芸、アイドルイベント、プロレスなど
三谷祭 毎年10月第4土・日 蒲郡市 4台の山車が海に曳き入れられ、およそ300mに渡って進む海中渡御
びさいまつり 10月第4日曜と前日 一宮市 織姫パレード、大人みこし・仮装パレード、物産展など
田原市民まつり 10月下旬 田原市 餅投げ、踊り、ハロウィン
岩津天満宮筆まつり 10月下旬 岡崎市 筆供養神事、岩津天神太鼓の奉納演奏や張り子の大筆お焚き上げ、天神富くじ引大会
ハニワまつり 10月下旬 春日井市 ハニワを並べて古代ロマンを再現
大井平公園もみじまつり 10月下旬~11月下旬 豊田市 県内でも有数の紅葉スポット。秋の味覚バザー
豊明秋まつり 11月上旬 豊明市 屋台や花の販売、ご当地グルメ、総踊り
花祭 11月上旬 東栄町 手筒花火・名越神楽などの伝統芸能、チェーンソーアート、蜂の巣重さ比べ
二川宿本陣まつり 11月上旬 豊橋市 大名行列(総勢300人)
ふいご祭 11月上旬 名古屋市 鍛冶や鋳物師、金属関連の人々が日々の安全を祈願したり、お礼参りをする祭り
岡崎城下家康公秋まつり 11月上旬 岡崎市 市民まつり、グルメブース、体験ブース、100円商店街など
岡崎ジャズストリート 11月上旬 岡崎市 有料会場と無料会場がある
東海秋まつり 11月上旬 東海市 産業まつり、消費者広場、文化祭、農業フェスティバル、インターナショナルデーなどを一堂に開催する大規模イベント
岩屋堂・定光寺もみじまつり 11月上旬~12月上旬 瀬戸市 紅葉のアーチが鳥原川の水面に映るポイントや岩屋堂と暁明ヶ滝のライトアップ
ふじおか紅葉まつり 11月中旬 豊田市 ライトアップ
そぶえイチョウ黄葉まつり 11月中旬~下旬 稲沢市 1万本以上のいちょうの木。ライトアップ、各種イベントあり
ゆるり秋の窯めぐり 11月中旬 瀬戸市 約50軒の窯元が工房やギャラリーを開放する
豊川稲荷秋季大祭 毎年11月22日・23日 豊川市 高さ約10mの大提灯と大小無数の提灯が掲げられる。神輿渡御、稚児行列、青空市
坂宇場の花祭 11月下旬 豊根村 神仏を舞庭と呼ばれる祭場に招き降ろし、村人が神仏と交遊して新しい自己に生まれかわる再生の祭り。さまざまな舞が夜を徹して舞われる
普門寺もみじ祭り 11月下旬~12月上旬 豊橋市 釈迦如来像、阿弥陀如来像、四天王像などの国重要文化財や寺宝が無料公開
宮路山もみじまつり 11月下旬 豊川市 15kmの山道に主催者側がじゃんけん大会等のイベントを用意して、それらを楽しみながら紅葉と登山を楽しめる
デンパークウインターフェスティバル 11月下旬~1月上旬 安城市  
愛知の冬祭り 日程 開催場所 備考
花祭 11月上旬〜3月上旬 備考欄 東栄町・豊根村・設楽町
普門寺もみじ祭り 11月下旬~12月上旬 豊橋市   

デンパーク

ウィンターフェスティバル

11月下旬~1月上旬 安城市  イルミネーション

どんき

毎年12月第3日曜日 豊川市 白狐、赤天狗、青天狗が子供たちを追い回し、捕まえては紅ガラを身体に塗り付ける
てんてこ祭 毎年1月3日 西尾市 奇祭。赤装束の厄男が腰に男性のシンボルをかたどった大根を下げ、太鼓で練り歩く
篠島大名行列 毎年1月3・4日 南知多町  
北野天神社筆まつり大祭 1月中旬 江南市 長さ約4m、重さ50㎏を運ぶ学業成就祭だがもとは町おこしらしい
渥美半島菜の花まつり 1月中旬~3月下旬 田原市 伊良湖菜の花ガーデンがメイン会場
師崎左義長まつり 1月下旬 南知多町 裸の若者と炎の乱舞
向山緑地内梅林園梅まつり 1月下旬~3月中旬 豊橋市  
モリコロパーク雪まつり 2月 長久手町  
名城公園フラワープラザ梅まつり 2月上~中旬 名古屋市  
岩津天満宮梅まつり 2月上旬~3月中旬 岡崎市  
鳥羽の火祭り 毎年2月第2日曜日 西尾市 ものすごい火力の火祭り、火の中に若者たちが手を突っ込む奇祭
豊橋鬼祭 毎年2月10・11日 豊橋市  
岩屋寺大祭 お焚きあげ 毎年2月17日 知多町 年に一度のお焚き上げ、お焚きあげの炎で餅を炙って食べると一年間無病息災
国府宮はだか祭り 毎年旧暦正月13日 稲沢市 白足袋姿の数千人の裸男が境内で激しくもみ合う
赤塚山公園梅まつり 2月中旬 豊橋市  
滝山寺 鬼祭り 2月中旬 岡崎市 鬼が松明を持った数十人が従い駆け巡る
免々田川菜の花・桜まつり 2月中旬~3月中旬 田原市  
農業センターしだれ梅まつり 2月下旬~3月中旬 名古屋市  
長草天神社どぶろく祭り 2月中下旬 大府市 奇祭。どぶろくを飲んで猩々(しょうじょう)に頭を叩いてもらう
岐阜の春祭り 日程 開催場所 備考
御嶽宿のひなまつり 2月中旬~3月中旬 御嵩町  
安八梅まつり 2月中旬~3月中旬 安八町  
ぎふ梅まつり 3月中旬 岐阜市  
きつねの行列 3月下旬 美濃市 歌を織り交ぜた荘厳な物語
笠松春まつり(大名行列) 3月下旬~4月上旬 笠松町  
池田さくら祭り 3月下旬~4月上旬 池田町  
すのまた桜まつり 3月下旬~4月上旬 大垣市  
飛騨高山雛まつり 毎年3月1日~4月3日 高山市  
岐阜まつり(伊奈波神社例祭) 毎年4月第1土曜 岐阜市 4台の山車と神輿が練り込む、花火
道三まつり 4月初旬 岐阜市 みこしパレードや音楽隊パレード、フリーマーケットなど
多治見陶器まつり 4月上旬 多治見市  
各務原桜まつり 4月上旬 各務原市  
陶の里蔵出し市(市之倉陶祖祭) 4月上中旬 多治見市 陶芸イベント
木曽三川公園チューリップ祭り 4月上旬~中旬 海津市  
TOKI-陶器祭り 4月中旬 土岐市  
手力の火祭 毎年4月第2土曜日 岐阜市 上半身裸の男達が担ぐ神輿から火の粉が吹き上がり迫力満点
美濃祭り 毎年4月第2土日 美濃市 桜色に染めた和紙の花で飾られた花神輿が市内を練り歩く
八百津だんじり祭 毎年4月第2土日 八百津町  
大矢田ひんここ祭り(春) 毎年4月第2日曜 美濃市 須佐之男命が大蛇を退治するという物語を演じる
春の高山祭(山王祭) 毎年4月14日・15日 高山市 夜には100個の提灯を灯した屋台が巡航する
関まつり 毎年4月第3土日 関市 あんどんみこしコンクール
郡上八幡春まつり 毎年4月第3土日 郡上市 子供たちによる神楽奉納は面白い
久田見まつり(糸切りからくり) 毎年4月第3日曜 八百津町 花山車の上で歯車などを利用し、下から糸をひき人形をあやつるからくりを演じる
古川祭・起こし太鼓 毎年4月19日・20日 飛騨市 数百人の裸男が担う櫓に大太鼓を載せ、太鼓を打ちならしながら町中を巡行する
垂井曳車山祭り 毎年5月2日~4日 垂井町 台の曳やまが曳き廻され、子供歌舞伎狂言が演じられる
美濃竹鼻まつり 毎年5月3日 羽島市 全13輌の山車・からくり人形奉納
白鳥春まつり 毎年5月3日・4日 郡上市 現代的な創作神輿や山車・フリーマーケットなど
南宮大社例大祭 毎年5月4日・5日 垂井町 4日に御田植祭、5日に例大祭で還幸舞(かっこの舞、脱ぎ下げの舞、龍子舞)試楽
揖斐まつり 毎年5月4日・5日 揖斐川町 子供歌舞伎・豪華絢爛な5輌の芸やま
土岐美濃焼まつり 毎年5月3日~5日 土岐市  
根の上高原つつじ祭り 毎年5月3日~5日 中津川市  
春の美濃焼伝統工芸品まつり 毎年5月3日~5日 美濃市  
神戸山王まつり 毎年5月3日・4日 神戸町 4日午前0時からの朝渡御は火祭り、神輿渡御では全力疾走で走りながら担ぎ手交代
ちょっとおんさい祭り 毎年5月3日~5日 恵那市 明智光秀ゆかりの祭り、武将行列・火縄銃演武・居合演武など
でででん祭り 毎年5月5日 郡上市 神輿渡御、規模は小さめ
大野町バラ公園バラまつり 5月上旬~末 大野町  
大垣まつり 毎年5月13日・14日 大垣市 13両の「やま」が行列をなして町を巡行し、華麗な祭絵巻を繰り広げる
花フェスタ記念公園バラまつり 5月中旬~6月中旬 可児市  
バラ祭りinごうど 5月下旬 神戸町  
飛騨の味まつり 5月下旬 高山市 飛騨牛の串焼きやイワナやアマゴの塩焼きなど
岐阜の夏祭り 日程 開催場所 備考
花フェスタ記念公園バラまつり 5月中旬~6月中旬 可児市  
木曽漆器祭・ 奈良井宿場祭 6月上旬 塩尻市 旧宿場町の町並みに約100店舗が並ぶ漆器市。宇治からお茶を運ぶお茶壺道中を再現
大安寺川ホタル祭り 6月上旬~下旬 各務原市  
曽根城公園 花しょうぶ祭 6月中旬 大垣市  
関市板取あじさいまつり 6月下旬 関市  
長良川まつり 毎年7月16日 岐阜市 提灯船が長良川に出現。流しそうめん
郡上おどり 7月中旬~9月上旬 郡上市 お盆期間4日間は徹夜で踊る、下欄の徹夜踊り参照
白鳥おどり 7月中旬~8月下旬 郡上市 お盆期間3日間は徹夜で踊る、下欄の徹夜踊り参照
もんでこかみいしづ 7月中下旬 大垣市 花火大会・よさこい・盆踊り・ステージショー
細久手提灯まつり 毎年7月第4土曜 瑞浪市 後継者不足のためしばらく開催中止
すのまた天王祭 毎年7月第4日曜 大垣市 日用品や農作物を使ってつくるダシの展示
慈恩禅寺弁天祭 毎年7月30日 郡上市  
かわしま燦々夏まつり 7月下旬 各務原市 提灯で飾り付けした巻わら船2隻がおはやしを奏でながら木曽川水園を巡る
たじみ夏まつり 7月下旬 多治見市 花火大会
土岐市織部まつり 7月下旬 土岐市 市民踊り大会・太鼓演奏・花火大会
下呂温泉まつり 毎年8月1日~4日 下呂市 龍神火まつり・湯の華みこしパレード・下呂おどり・民踊ながし・花火ミュージカル
瑞浪美濃源氏七夕まつり 8月上旬 瑞浪市 盆踊り大会、花火大会、バサラ大演舞、バサラ大パレードと総踊り
水都まつり 8月上旬 大垣市 ステージショー・踊り・飲食バザーなど
手力の火祭・夏 8月上旬 岐阜市 花火が仕掛けられた神輿を裸男たちが威勢良くかつぎ乱舞する
なめくじ祭り 8月上旬 中津川市 なめくじの出現を期待する盆祭
中津川おいでん祭 毎年8月12日・13日 中津川市 3mもの色鮮やかな旗ざおが美しい風流おどりや創作みこしの練り歩き。花火大会
奈良井宿夏祭り 毎年8月12日 塩尻市  
郡上おどり・徹夜おどり 毎年8月13日~16日 郡上市 文字通り朝まで踊る、観光客向き、この活気は半端じゃない
白鳥おどり・徹夜おどり 毎年8月13日~15日 郡上市 文字通り朝まで踊る、踊り助平向き
力持小太郎火まつり 毎年8月14日 下呂市 大きな神輿を裸の若衆が担いで練り歩く。フィナーレは花火大会
苗木あんどん祭り 毎年8月14日 中津川市 手筒花火・打ち上げ花火・盆踊り
鷺山夏祭り 8月中旬 岐阜市 防災体験コーナー、お屋敷、自転車パフォーマンス、マジック&ジャグリングなど
岐阜の秋祭り 日程 開催場所 備考
数河獅子 毎年9月5日 飛騨市 曲獅子・天狗獅子・金蔵獅子の3段構成。勇壮な中にコミカルな動きが混じる
郡上おどり 踊り納め 9月上旬 郡上市 ロングラン盆踊りの最終日
秋 飛騨の味まつり 9月上旬 高山市 飛騨牛の串焼きやイワナやアマゴの塩焼き、みだらしだんごや五平餅などひだの美味しいものが集まる2日間
飛騨古川きつね火まつり 毎年9月第4土曜 飛騨市 総勢50名のきつねの花嫁行列が松明の灯して練り歩く
寒水の掛踊り 9月第2日曜と前日 郡上市 300年前から伝わる伝統の踊り。地元男子のみで構成され、役者は約100人
みのじのみのり祭り 9月下旬 恵那市 美濃路の秋を彩る「食と収穫の祭典」
駄知どんぶりまつり 9月下旬~10月上旬 土岐市 陶器市。フリーマーケットや、フードコート、町内の飲食店も盛りだくさん
秋の高山祭(八幡祭) 毎年10月9日・10日 高山市 屋台曳き回し、熟練の綱方によるからくり奉納の妙技や、絵巻物のようなまつり行列
表佐の太鼓踊り 毎年10月第1日曜 垂井町 60kgもの大太鼓を腹に付け、音頭にあわせて踊りながら打つ
ふるさと栗まつり 毎年10月第1日曜 山県市 栗ご飯や焼き栗、栗菓子に栗ケーキなど、100にも及ぶ模擬店
ぎふ信長まつり 毎年10月第1土・日 岐阜市 信長公騎馬武者行列、市民勝手カーニバル、音楽隊パレードなど
大垣十万石まつり 毎年体育の日の前日 大垣市 みこしとパレードのまつり
たじみ茶碗まつり 毎年体育の日と前日 多治見市 陶器の大廉売市
刃物まつり 10月上旬 関市 全長1kmの本町通りに露店が並ぶ。実演などもあり
花フェスタ記念公園 秋のバラ祭り 10月上旬~11月上旬 可児市 入園料1050円
美濃焼祭 10月上旬 多治見市 グルメコーナーあり
GO!ご~どんとこい祭り 10月上旬 神戸町 町民のまつりといった感じ
白川郷どぶろく祭り 毎年10月14日~19日 白川村 どぶろくのふるまい
飛騨荘川ふるさと祭り 10月中旬 荘川村 日本一の連獅子(30頭)
おん祭秋の陣 太田宿中山道まつり 10月中旬 美濃加茂市 歴代の徳川将軍に嫁いだ6人のお姫様や、武士、奴に扮した100人以上の「姫道中」
戦国武者行列 若獅子蘭丸 10月中旬 可児市 森蘭丸生誕の地で武将や姫たちによる寸劇や火縄銃の実演
関ヶ原合戦祭り 10月中旬 関ヶ原町 関ケ原合戦を再現した迫力満載の「関ケ原合戦絵巻」
下石どえらぁええ陶器祭り 10月下旬 土岐市  
美濃焼伝統工芸品まつり 10月下旬 土岐市  
郡上八幡城もみじまつり 毎年11月1日~23日 郡上市 火縄銃の演武や和太鼓演奏、ライトアップ
横蔵寺もみじまつり 毎年11月1日~30日 揖斐川町 紅葉に合わせてライトアップ、イベントあり
中山道馬籠宿場まつり 毎年11月3日~23日 中津川市 街道沿いに並べられた行燈に照らされる。もみじのライトアップ
多治見まつり 毎年11月3日 多治見市 美濃ゆかりの武将と奥方の行列、ライブ、茶屋、フードコート
ふいご祭(金山祭) 毎年11月8日 垂井町 全国から鉱山・金属業者が参拝に訪れる
関のふいご祭 11月上旬 関市 一般参列者や見学者には、元重保存会より餅やみかんが配られる
中山道赤坂宿まつり 11月上旬 大垣市 歴代将軍に嫁いだ3人の姫宮行列を再現。露店多数
いわむら城下おかげまつり 11月上旬 恵那市 五平餅などのグルメを販売する「にぎわい横丁」「まんぷく横丁」、炭火でしいたけやあげなどを七輪で焼いて食べる「七輪横丁」
ぎふ羽島駅前フェス 11月上旬 羽島市 うまいもの横丁などのイベントを開催
岐阜基地航空祭 11月中旬 各務原市 F15戦闘機や輸送機、ヘリコプターなどの訓練飛行
木曽公園もみじまつり 11月中旬 土岐市 ライトアップ
穴弘法紅葉まつり 11月中旬 土岐市 もみじと石仏をライトアップ
谷汲もみじまつり 11月中旬 揖斐川町 物産展やふれあい市、ご祈祷米のつかみどり、ステージイベントなど
大矢田ひんここ祭り 毎年11月23日 美濃市 大矢田神社の祭礼である素朴な人形劇
岐阜の冬祭り 日程 開催場所 備考
池ノ上みそぎ祭り 毎年12月第2土曜日 岐阜市 はちまきにふんどし姿の男たちが真冬の長良川に入りみそぎを行う
こよみのよぶね 12月下旬 岐阜市 冬至の日に竹と和紙で制作した暦を表す1から12の巨大数字とその年の干支を形取った行灯を屋形船にのせ、金華山の麓の長良川に流す
花奪い祭り(六日祭り) 毎年1月6日 郡上市 拝殿の天井に吊るされた5つの花笠を人柱を組んで奪い合う
庚申堂 八日えびすまつり 毎年1月8日 恵那市 十日じゃない珍しい八日えびす。午前0時から神事スタート
飛騨髙山7蔵のん兵衛まつり 1月下旬~2月下旬 高山市 7つの酒蔵を飲んでめぐる
ひだりめ不動節分会はだか祭り 毎年2月3日 大垣市 午後2時からふんどしを着けた男性が杭瀬川を渡り厄を落とす
節分つり込み祭り 毎年2月3日 岐阜市 赤鬼が担ぎ手の中に飛び込み、もみくちゃにされながら本堂につり込まれる
伊奈波神社 節分手筒煙火奉納祭 毎年2月3日 岐阜市 手筒花火100本以上
氷点下の森 氷祭り 2月上旬 高山市 伝統獅子舞、松明行進、シャボン玉パレード、氷と竹のあかりアート、氷中貯蔵酒
鬼岩福鬼まつり 2月上旬 瑞浪市 鬼が福を運んでくれるお祭りなので豆まきの掛け声は「鬼は内、福は内」
今尾の左義長 毎年2月11日 海津市 周囲約7m・重さ約2tの竹みこしを境内まで担いで火を放つ
平湯大滝氷結まつり 毎年2月15~25日 高山市 高さ64メートル・幅6メートルの滝が凍る、ライトアップあり
たかす雪まつり 2月中旬 郡上市 雪のアクティビティ、レーザーと花火
御嶽宿のひなまつり 2月中旬~3月中旬 御嵩町 展示以外にもひな作り体験などイベント多数
安八梅まつり 2月中旬~3月中旬 安八町 100種類以上1200本以上の梅の木
三重の春祭り 日程 開催場所 備考
おかげ横丁ひなまつり 2月中旬~3月上旬 伊勢市  
継松寺初午大祭 3月初めの午の日 松阪市 厄年の女性が県内外から多数参加して「厄まいり宝恵駕籠行列」が盛大に催される
かんべの寝釈迦祭り 3月上旬 鈴鹿市 1年に3日のみの大涅槃図が開帳される、露店約200軒
南部丘陵公園梅まつり  3月上旬 四日市市  
いなべ梅まつり 3月上旬~下旬 いなべ市  
宮川春まつり 3月下旬~4月上旬 伊勢市 約1kmの桜並木、ライトアップ・露店あり
名張桜まつり 3月下旬~4月中旬 名張市  
海蔵川桜まつり 3月下旬~4月中旬 四日市市  
なばなの里のチューリップまつり 3月下旬~4月下旬 桑名市  
三多気桜まつり 4月上旬 津市  
五十鈴川堤桜まつり 4月上旬 伊勢市  
十四川桜まつり 4月上旬 四日市市  
海蔵川桜まつり 4月上旬 四日市市  
鈴鹿さくらまつり 4月上旬 鈴鹿市  
九華公園桜まつり 4月上旬~中旬 桑名市  
鈴鹿市植木まつり 4月上旬~中旬 鈴鹿市  
わいわい春まつり 4月中下旬 鈴鹿市 国際交流フェス。屋台村・ステージイベントなど
いなべぼたんまつり 4月下旬~5月上旬 いなべ市  
伊賀線まつり 毎年5月3日 伊賀市 伊賀鉄道上野市駅車庫で行われる鉄道イベント
多度祭 毎年5月4日・5日 桑名市 奇祭「上げ馬神事」、人馬一体となり2メートル以上ある崖に近い坂を駆け上がる
あわび王国まつり 毎年5月4日 志摩市 1皿200円であわびが!
四日市萬古まつり 毎年5月第2土日 四日市市 萬古焼の陶芸市
余野公園つつじ祭り 毎年5月第2日曜 伊賀市  
あじさい・花しょうぶまつり 5月下旬~7月初旬 桑名市 なばなの里
三重の夏祭り 日程 開催場所 備考
あじさい・花しょうぶまつり 5月下旬~7月初旬 桑名市  
伊勢えび祭 毎年6月第1土曜 志摩市 じゃこっぺ踊り・伊勢えびみこし・伊勢海老グルメ・花火大会
斎王まつり 6月上旬 志摩市 伊勢神宮の斎王による群行を再現する
夏まちまつり 6月上旬 伊勢市 おかげ横丁で開催される縁日的イベント
赤崎祭り 毎年6月22日 鳥羽市 ゆかた祭り
伊雑宮御田植祭 毎年6月24日 志摩市 日本三大御田植祭。忌竹を奪い合う竹取神事・楽に合わせて苗を植える御田植など
一身田七夕祭り 7月上旬 津市  
しろんご祭 7月上旬 鳥羽市 海女さんの祭り
射和祇園まつり 7月上旬 松阪市 2基の御輿が町を巡行し勇ましい掛け声とともに、神輿が左右に大きく揺れる「横ゆすり」、上下に揺らす「縦ゆすり」が男衆によって繰り返されます。大小12基の屋台
古和浦祇園祭 7月上旬 南伊勢町 御船神輿・打ち上げ花火
相差天王くじら祭り 毎年7月14日 鳥羽市 親子のくじら神輿が町内を練り歩き、夜は花火
河崎天王祭 7月中旬 伊勢市 勢田川水中金魚花火
松阪祇園祭 7月中旬 松阪市 神輿が繰り出し、夜店が賑う松阪真夏の祭典
潮かけ祭り 7月中下旬 志摩市 【奇祭】船どうし人どうし海水をかけ合ったり、海に投げ入れたりする
植木神社祇園祭 毎年7月最終土日 伊賀市 神輿を傾けながら回る「クネリ神輿」
神戸石取祭 毎年7月最終土日 鈴鹿市 山車8台が鉦や太鼓をたたきながら練り歩く
関宿夏まつり 7月下旬 亀山市 神輿渡御・山車巡行・行灯飾り・両手に行灯を持ち踊る「灯おどり」
きほく燈籠祭 7月下旬 紀北町 伝統を守りながら新しいことに挑戦。花火大会
大淀祇園祭 7月下旬 大淀町 神輿・山車を漁船に乗せた海上渡御・花火大会
渡鹿野天王祭 7月下旬 志摩市 海上花火
鳥羽みなとまつり 7月下旬 鳥羽市 鳥羽湾に花火が打ち上がる。海上パレード。
嬉野おおきん祭り 8月上旬 松阪市 花火大会
松阪七夕まつり 8月上旬 松阪市 鈴の夜市
桑名石取祭 8月上旬 桑名市 日本一やかましい祭り。午前0:00、漆塗りの43台の祭車から祭囃子が鳴り響き、鉦や太鼓が打ち鳴らされる
大四日市まつり 8月上旬 四日市市 獅子舞や諏訪太鼓、四日市のネリや山車などからパレードまで様々
多度大社ちょうちん祭り 毎年8月11日・12日 桑名市 多度大社に浮かぶ幾千灯ものちょうちんの明かりが幻想的。
猟師かんこ踊り 毎年8月13日~15日 松阪市 胸に「かんこ(羯鼓)」と呼ばれる締め太鼓を下げ、両手のバチで打ち鳴らしながら踊る民俗芸能
鳥出神社 捕鯨まつり 毎年8月14日・15日 四日市市 逃げまどう鯨を鯨船でおいかけ銛でしとめる様子を再現
大山田ふるさと夏まつり 毎年8月15日 伊賀市 花火大会
三重の秋祭り 日程 開催場所 備考
伊賀上野城お城まつり 9月上旬~11月上旬 伊賀市 剣道・弓道・薪能・和太鼓演奏・菊花展など
わらじ祭り 9月中旬 志摩市 おおわらじの奉納。鼓笛隊パレード、くいだおれ市、花火大会
来る福招き猫まつり 9月下旬 伊勢市 おかげ横丁で開催
伊勢神宮 秋の神楽祭 秋分の日を挟む3日間 伊勢市 雅楽ががくを広く一般に公開する目的で開催
松阪しょんがいまつり 9月下旬 松阪市  
秋の四日市祭り 9月下旬 四日市市 各種からくり山車、大名行列や舞獅子、神輿の渡御など
伊勢まつり 10月上旬 伊勢市 2日間で約180の団体が参加する伊勢志摩地域最大級のお祭り
津まつり 10月上旬 津市 市民総踊り、獅子舞、太鼓、手筒花火など
安濃津よさこい 10月上旬 津市 60チームを超える参加
神嘗奉祝祭 祭のまつり 10月中旬 伊勢市 伊勢神宮のお祭りの中でも最も重要なお祭り
夜火松明

3年に1度10月中旬

いなべ市 周囲4.5m、重さ900kgの大松明に火をともして行う奇祭。2022年開催
四日市JAZZフェスティバル 10月中旬 四日市市 全18会場で観覧無料
上野天神祭 毎年10月23日~25日 伊賀市 ユネスコ無形文化遺産登録。印、ダンジリ、鬼行列などが町内を巡行する
日本太鼓祭 10月下旬 伊勢市 おかげ横丁に全国から太鼓打ちが集結
僧兵まつり 10月下旬 菰野町 燃え盛る松明を立てて重さ600kgの神輿を担ぎ、温泉街を練り歩く「火炎みこし」
久居まつり 10月下旬 津市 よさこい踊り、ハロウィンパレード、駄菓子屋横丁、グルメや体験ブース
氏郷まつり 毎年11月3日 松阪市 300人の武者行列、鉄砲隊実演、松阪しょんがい踊りなど。露店も約300と多い
東海道関宿街道まつり 11月上旬 亀山市 大名行列、花魁道中、山車巡行、バザー、体験など
御浜みかん祭り 11月上旬 御浜町 みかんだけじゃないグルメブース
きんてつ鉄道まつりin塩浜 11月中旬 四日市市 おしごと体験、グッズ販売、展示など
松阪もめんフェスティバル 11月中旬 松阪市 「見て、触れて、感じて、着て、歩いて、魅せて」をテーマに
鈴鹿バルーンフェステイバル 11月下旬 鈴鹿市 狭いエリア、複雑なロケーションの中で飛行技術の向上を目指す競技性の高い大会
四日市よさこい祭り 11月下旬 四日市市 60チーム近い参加数
伊勢神宮 新嘗祭 11月下旬 伊勢市  
三重の冬祭り 日程 開催場所 備考
伊勢大神楽 毎年12月24日 桑名市 伊勢神宮に参拝できない人の代わりに神楽を奉納する神事
神宮奉納餅つき 12月下旬 伊勢市 伊勢神宮で大晦日に配布される餅つき。餅つき当日も配布有り
年末・きいながしま港市 12月下旬 紀北町 三重県で最大規模とも言われている市場、鮮魚が揃う
ゲーター祭り 毎年1月1日 鳥羽市 奇祭。夜明けに男衆がグミの枝を束ねた直径2mほどの輪を竹で刺し持ち上げて落とす
専修寺 お七夜 1月9日~16日 津市 専修寺の門前には露店が立ち並び、毎年10万人あまりの人で賑わいを見せる
船だんじり 1月中旬 紀北町 だんじり台に鰹漁船をのせ若者が釣竿に模型のカツオをつるして乗り込み練り歩く
亀山大市 毎年1月最終土日 亀山市 大売り出しの市
ヤーヤ祭り(大名行列) 毎年2月1日~5日 尾鷲市 戦国武将が立合いの際に名乗った「やあやあ我こそは…」という言葉がその名の由来
花の窟神社春季大祭 毎年2月2日 熊野市 御神体の巨石の頂上から160m余りの太縄を七里御浜へ引き出し、境内に巡らす
八日戎 毎年2月7・8日 名張市 千人鍋という巨大はまぐり鍋。
仲山神社 牛蒡祭 毎年2月11日 津市 男女のシンボルを模したお神輿が境内を練り歩く
高向の御頭神事 毎年2月第2土曜日 伊勢市 獅子舞・火祭り
裸々押し 毎年2月18日 伊賀市 十数人が裸の下帯姿でひとつの輪をつくり、掛け声をとともに片足とびで回る
おかげ横丁ひなまつり 2月中旬~3月上旬 伊勢市 お雛様体験
いなべ市農業公園 梅まつり 2月下旬~3月中旬 いなべ市 38ha、4500本の広大な梅林
富山の春祭り 日程 開催場所 備考
富山県蘭まつり大会 3月上旬 富山市  
福岡さくらまつり 4月初旬~中旬 高岡市  
高岡桜まつり 4月初旬~中旬 高岡市  
全日本チンドンコンクール 4月上旬 富山市 全国からちんどんグループが集まり市内中心部で演奏パレード
庄川峡桜まつり 4月上旬~中旬 砺波市  
ごんごん祭り 4月中旬 氷見市 丸太を担ぎ1分間で何回つけるかを競う力自慢イベント
福光春まつり 4月中旬 南砺市 御神輿(1基)と庵屋台(3台)および獅子舞、ややこじんまり
立山・雪の大谷ウォーク 毎年4/16~6/22 立山町  
まるまげ祭り 毎年4月17日 氷見市 未婚の女性たちが丸まげと着物姿で華やかな行列を作り練り歩く
倶利迦羅さん八重桜まつり 4月28日~5月5日 小矢部市  
高岡といで菜の花フェスティバル 4月29日 高岡市  
春のホタルイカ祭り 毎年4月29日 滑川市 ホタルイカボイル大食い・ホタルイカすくい・ホタルイカ目玉飛ばしなど
石動曳山祭 毎年4月29日 小矢部市 11台の曳山
出町子供歌舞伎曳山祭 4月下旬 砺波市 小学生の子供達が曳山の舞台で歌舞伎を演じる
となみチューリップフェア 4月下旬~5月上旬 砺波市 300万本
高岡御車山祭 毎年5月1日 高岡市 江戸時代から続く山車祭り
福野夜高祭 毎年5月1・2日 南砺市 山車のすれ違い様に若衆たちが相手方の提灯を壊し合う喧嘩祭り
八尾曳山祭 毎年5月3日 富山市 提灯山車
よいやさ祭 毎年5月3日 南砺市 三社の神輿・子ども神輿・三つの獅子舞と四つの屋台が町内を練り歩く
唐島弁天祭 毎年5月3日 氷見市 太鼓台や神輿の巡行・獅子舞競演
城端曳山祭 毎年5月4日・5日 南砺市 精巧な彫りと塗りが施された6台の山車が曳き廻される
伏木曳山祭 毎年5月15日 高岡市 曳山同士を全呂9区でぶつけ合う「かっちゃ」が見どころ
岩瀬曳山祭 毎年5月17・18日 富山市 13基の曳山車、夜には曳山をぶつけ合う喧嘩山車
日枝神社大祭(山王まつり) 毎年5/31~6/2 富山市 富山県最大のお祭り
富山の夏祭り 日程 開催場所 備考
日枝神社大祭(山王まつり) 毎年5/31~6/2 富山市 富山1の大きなお祭り。露天の数がすごい。
津沢夜高あんどん祭り 毎年6月第1金土曜 小矢部市 田楽、山車、釣り物を組み合わせた大行燈が激しくぶつかり合う
庄川観光祭 6月上旬 砺波市 夜高あんどん・庄川音頭流し・ニジマスつかみ取り・花火大会など
頼成の森花しょうぶ祭り 6月上旬~下旬 砺波市  
砺波夜高まつり 毎年6月第2金土曜 砺波市 大小合わせて約20基の夜高行燈、見所は大行燈をぶつけあう「夜高行燈突き合わせ」
あじさい祭りin太閤山ランド 6月中旬~下旬 射水市  
愛本姫社まつり 毎年6月21日 黒部市 大蛇に嫁いだお光伝説に基づいた行列や大蛇の化身の青年とお光の婚礼を行う
じんじん祭り 6月下旬 黒部市 縁日
戸出七夕まつり 毎年7月3日~7日 高岡市 18mのジャンボ七夕など大小1,500本の七夕飾りの「七夕のトンネル」
舟見七夕祭り 毎年7月6日・7日 入善町 マラソン大会・花火大会
氷見祗園祭 毎年7月13日・14日 氷見市 優雅な笛や力強くリズミカルな太鼓の音に合わせて、神輿や太鼓台が町へ繰り出す
ふるさと龍宮まつり 7月中旬 滑川市 ステージショー・露店・海上花火大会など
新屋大磐祭り 毎年7月24日 入善町 約120kgの青石と約100kgのみかげ石を担ぎ上げる力だめしの「磐持行事」が目玉
滑川のネブタ流し 毎年7月31日 滑川市 たいまつ状のネブタをやぐらに立て、練り歩き後に火をつけて一斉に海へ流す
源平火牛まつり 7月下旬 小矢部市 鉄骨の台車の上に据え付けた藁でできた巨大な牛を引いてタイムを競うレースなど
福光ねつおくり七夕祭り 7月下旬 南砺市 鼓のねり打ちや民踊街流しなどの多彩なイベント
岩瀬みなと祭 7月下旬 富山市 ダンスショーなど
生地えびす祭り 7月下旬 黒部市 盆踊り・海上パレード・海上花火
高岡七夕まつり 毎年8月1日~7日 高岡市 高さ約20mのジャンボ七夕、大小1,000本の七夕飾り
じゃんとこい魚津まつり 毎年8月第1金~日曜 魚津市 高さ15mの大柱に90余りの提灯が帆型に吊るされた7基の「たてもん」を引き回すたてもん祭り・海上花火大会
富山まつり 毎年8月第1金~日曜 富山市 おわら踊り・よさこい・まちなか戦国体験・バザーなど
庄川水まつり 毎年8月第1土日 砺波市 全長150M越えのウォータースライダー・流木乗り選手権など
クロスランド盆踊り 8月上旬 小矢部市 花火大会
よさこいとやま 8月上旬 富山市  
入善ふるさと七夕まつり 8月上旬 入善町 地域活性化イベント
ベトナムランタンまつり 毎年8月11日・12日 滑川市 アオザイ試着体験・ベトナム料理屋台・ベトナムコンサートなど
ふるさと観光上市まつり 毎年8月13日 上市町 ビアガーデン・花火大会・上市音頭町流し
富山の秋祭り 日程 開催場所 備考
おわら風の盆 9月1日~3日 富山市 胡弓や三味線の音色が響き渡り、浴衣に編み笠を目深にかぶった踊り手がしっとりと優雅に舞う
櫛田神社秋季大祭 毎年9月10日 射水市 神輿・獅子舞・火渡り神事
加茂神社の稚児舞 9月上旬 射水市 稚児4人が太鼓、笛の囃子で9つの舞を踊る
城端むぎや祭 9月中旬 南砺市 むぎや節と男衆が織りなす勇壮で風格のあるむぎや踊り
高岡大仏まつり 9月下旬 高岡市 年に一度のお身拭い式で大仏を綺麗に。
つくりもんまつり 毎年9月23日・24日 高岡市 野菜や草花を利用し、見立て細工を飾る祭り
五箇山麦屋まつり 毎年9月23日・24日 南砺市 正調麦屋節のど自慢コンクールや獅子舞、舞台競演、総踊り
富山まつり 9月下旬 富山市 城址公園を中心に屋台が多数。よさこいやおわら節全国大会などを開催。
海老江曳山まつり 9月下旬 射水市 3基のからくり曳山
こきりこ祭り 9月下旬 南砺市 民謡こきりこの唄と踊りの祭り
増山城戦国祭り 9月下旬 砺波市 城攻めウォークや体験コーナー、戦国鍋・戦国そば等の飲食コーナー
新湊曳山祭 毎年10月1日 射水市 県内最多13本の曳山。昼は「花山」、夜は「提灯山」に
大門曳山まつり 10月上旬 射水市 4基の曳山が昼は花傘を飾った美しい花山、夜は優雅な提灯山で巡行
となみチューリップ球根まつり 10月上旬 砺波市 チューリップ球根を安く売りますよ
鉄道の日 万葉線電車まつり 10月上中旬 高岡市 ミニドラえもんトラムにも無料乗車
小川寺の獅子舞 毎年10月12日 魚津市 神輿を先導して、テング面、お多福面などを付けた獅子あやしとともに、二人立ちの獅子が千光寺の観音堂を7周半回る
生地たいまつまつり 10月下旬 黒部市 厄年の男衆に担がれた神輿は朝から氏子町内を巡行。日付が変わる頃「オタッチョー」の掛け声とともに、炎の中を駆け抜け宮入りする。
南砺菊まつり 11月上旬~中旬 南砺市  
小矢部市農業祭 11月中旬 小矢部市 新鮮な野菜の即売会や屋台
庄川ゆずまつり 11月中旬 砺波市 ゆずグルメなど屋台が30ほど
雪恋まつり 11月下旬 南砺市 豊雪祈願。大道芸や餅まきなど
富山の冬祭り 日程 開催場所 備考
利賀の初午 1月初の午の日 南砺市 子どもだけで行われ、神主や午方、俵ころがしなどに扮して家々や事業所を回る
日本海高岡なべ祭り 1月中旬 高岡市 駅周辺の各会場で鍋料理の食べ比べ
氣多神社 左義長 1月中旬 高岡市 火祭り
愛宕社の火祭り 毎年1月26日 高岡市 大御幣の祈祷と焼納
四季の五箇山 雪あかり 2月上旬 南砺市 雪の帽子をかぶった合掌造り家屋をライトアップ
宇奈月温泉雪のカーニバル 2月上旬 黒部市 たいまつを持ったスキーヤーが宇奈月温泉街を公園まで滑る雪と炎の祭典
南砺利賀そば祭り 2月上旬 南砺市 グルメフェス、だけど巨大雪像と花火
南砺ふくみつ雪あかり祭り 2月中旬 南砺市 50数基の巨大紙風船が空を舞う
富山縣護國神社 紀元祭 毎年2月11日 富山市

神事のほか剣舞の奉納など

剱岳雪のフェスティバル 毎年2月11日 上市町 くま鍋、しし鍋、あんばやし
入善ラーメンまつり 2月下旬 入善町 約20店舗、全国絶品スイーツ祭も同時開催
つごもり大市 毎年2月末日 南砺市 物販や飲食やステージイベント
石川の春祭り 日程 開催場所 備考
平国祭(おいで祭) 毎年3月18日~23日 羽咋市 お神輿や神官ら総勢60人の行列が5泊6日で300kmの巡行をする神事
酒樽がえし 毎年4月2日 能登町 ふんどし姿の男衆が酒樽を担ぎ出して奪い合う奇祭
かほく桜まつり 4月上旬 かほく市  
輪島曳山祭 毎年4月4日~6日 輪島市 総輪島塗の華麗な高さ5mの山車が輪島の街を練り歩く
宇出津曳山祭 4月中旬 能登町 曳山2台で小規模
田鶴浜住吉大祭 4月下旬 七尾市 6台の絢爛豪華な山車
倶利迦羅さん八重桜まつり 毎年4/28~5/5 津幡町  
とも旗祭り 毎年5月2・3日 能登町 大漁旗を掲げた9隻の船が鐘や太鼓を打ち鳴らし、小木港の湾内を駆け巡る
青柏祭 毎年5月3~5日 七尾市 高さ約12m、重さ約20tの曳山が練り歩く
九谷茶碗まつり 毎年5月3~5日 能美町  
大谷川鯉のぼりフェスティバル 毎年5月3・4日 珠洲市  
五重塔まつり 毎年5月6日 羽咋市 奴行列
お旅まつり 5月中旬 小松市 子供歌舞伎・8基の曳山ライトアップ
おかえり祭り 5月第3土日曜 白山市 13台の台車
金沢百万石祭り 5月下旬 金沢市 歴史祭り
輪島市民まつり 5月下旬~6月上旬 輪島市 16000発の花火、1分間の打ち上げ数日本一
石川の夏祭り 日程 開催場所 備考
輪島市民まつり 5月下旬~6月上旬 輪島市 ステージショー・食祭り・獅子舞・花火大会
山代温泉菖蒲湯まつり 6月上旬 加賀市 菖蒲入りの俵を載せたみこしを若者らが担ぎ歩き、古総湯に菖蒲を投げ入れる
若山庭まつり 6月第2土日 珠洲市 豊作祈願の庭踊り。土曜は夜間、日曜は日中
金沢百万石まつり 6月上旬 金沢市 前田利家による金沢城入城の行列を再現した豪華な百万石行列など金沢最大の祭り
能登よさこいまつり 6月上中旬 七尾市 和倉温泉のよさこいイベント
あばれ祭(キリコ祭り) 毎年7月第1金土 能登町 高さ7mのキリコが火の粉の中を暴れる。御輿が海や川、火の中に投げ込まれる。
七尾祇園祭(キリコ祭り) 毎年7月第2土曜 七尾市 6~15mまでの大小11基のキリコが乱舞する祭り
剱地八幡神社大祭(キリコ祭り) 海の日直前の土日 輪島市 天狗が獅子に馬乗りになって登場し、華麗な舞いで獅子を退治
恋路火祭り(キリコ祭り) 海の日の前日 能登町 会場花火がキリコの背景に
白峰のかんこ踊り(白山まつり) 7月中旬 白山市  
七尾港祭り 7月中旬 七尾市 総踊り・花火大会
飯田燈籠山祭り(キリコ祭り) 毎年7月20日・21日 珠洲市 ねぶたや行灯に近いキリコ祭り
大野日吉神社祭礼(山王祭) 毎年7月第4土日 金沢市 各種神輿・祭太鼓・加賀獅子舞・悪魔払い
浦上祭り 毎年7月第4土曜 輪島市 小規模
松波人形キリコ祭り 毎年7月第4土曜 能登町 9基のキリコ、23時頃に大通り交差点に集まりキリコ乱舞
塩津かがり火恋祭り(キリコ祭) 毎年7月第4土曜 七尾市 キリコと神輿を乗せて海上を廻る珍しいキリコ祭り。海上に2000この灯明
どいやさ祭(キリコ祭り) 毎年7月第4土日 能登町 キリコが船で巡行
向田の火祭り(キリコ祭り) 毎年7月最終土曜 七尾市 高さ30mの能登1巨大な松明、大小7基のキリコ
名舟大祭 毎年7/31・8/1 輪島市 キリコが急坂を登る・御陣乗太鼓
モントレージャズフェスティバル 7月下旬 七尾市  
野々市じょんからまつり 7月下旬 野々市市 じょんから節の盆踊り
長谷部まつり 7月下旬 穴水町 武者行列・花火大会・屋形船・灯籠流し・露店など
石崎奉燈祭(キリコ祭り) 毎年8月第1土曜 七尾市 地下足袋姿の100人もの男たちが12mもの奉燈を担ぎお囃子の中を練り歩く
宝立七夕キリコまつり 毎年8月第1土曜 珠洲市 吹き流しや風鈴を飾った大キリコ・海中乱舞と同時に海上花火
羽咋祭り 8月上旬 羽咋市 UFOの町に伝わる「はまぐり音頭」・露店
皆月山王祭 毎年8月10日・11日 輪島市 豊漁を祈願する漁師町の夏祭り
砂取節まつり 毎年8月13日 珠洲市 盆踊り
新宮納涼祭(キリコ祭り) 毎年8月14日 七尾市 10基前後のキリコ
西海祭り 毎年8月14日 志賀町 女性が担ぎ活躍するキリコ祭り
沖波大漁祭り(キリコ祭り) 毎年8月14日・15日 穴水町 5本のキリコが鐘や太鼓にはやされて町中を練り歩いたり、海中で暴れまわる
明千寺キリコ祭り 毎年8月15日・16日 穴水町 後ろ向きで巡航するキリコ祭り、ただしキリコが1基のみという寂しさ
飯田町盆踊り 毎年8月15日 珠洲市  
黒島天領祭 毎年8月17日・18日 輪島市 大阪城と名古屋城をかたどった豪華絢爛な曳山と子どもの奴振り行列
曽々木大祭 毎年8月17日・18日 輪島市 キリコと太鼓の競演・大小5基のキリコ
辰口祭り 8月中旬 能美市 じょんから踊り
輪島大祭 毎年8月22日~25日 輪島市 輪島4神社の大祭。キリコ灯籠が各町内を練り歩いた後、一斉に御幣を奪い合う
にわか祭(キリコ祭り) 毎年8月第4土曜 能登町 にわか作業で作ったキリコに由来する。武者絵キリコ・9基
中居キリコ祭り 毎年8月最終土曜 穴水町 規模は小さめ
冨木八朔祭礼(キリコ祭り) 8月最終日曜と前日 志賀町 30基ものキリコが集う
おっしょべ祭り 8月下旬 小松市 おっしょべ節と太鼓の響きにのせて踊る
サマーフェスティバルHAKUSAN 8月下旬 白山市 子供も楽しめる市民まつり
火渡りの法(夏の火祭り) 毎年8月最終日曜 加賀市 山伏による「柴燈大護摩供」「火渡り」が行われる
石川の秋祭り 日程 開催場所 備考
安宅まつり 毎年9月7日~9日 小松市 神輿、宮獅子、曳船、本髪に赤襦袢姿の踊り子が輪になって踊る
蛸島キリコ祭り 毎年9月10日・11日 珠洲市 漆塗りで金箔、彫り物を施した豪華な16基ものキリコが町内を練り歩く
寺家キリコ祭り 毎年9月第2土曜 珠洲市 日本最大のキリコ。高さ16.5m、重さ4t、屋根の大きさが約12畳
大町・川島祭り(キリコ祭り) 毎年9月第2土曜 穴水町 神輿3基とキリコ11基、山車10基が曳き出される
加賀十万石まつり 9月上旬 加賀市 万燈神輿担ぎ上げ、輪踊り
正院キリコ祭り 毎年9月14日・15日 珠洲市 奴振り・9基のキリコ
鵜島曳山祭り 毎年9月15日・16日 珠洲市  
柳田大祭(キリコ祭り) 毎年9月16日・17日 能登町 白木造りでシンプルな大キリコ(13m)
お熊甲祭 毎年9月20日 七尾市 真紅の大枠旗を従えた19の神輿が猿田彦に先導されて練り歩く。旗を傾ける大技あり
前波曳山祭り(キリコ祭り) 毎年9月第3土・日曜 穴水町 キリコの乱舞と神輿と曳山の駆け引きが見もの
小木袖キリコ祭り  毎年9月第3土・日曜 能登町 弘前ねぷたに似た形状のキリコが9基
長田萬燈祭 9月中旬 志賀町 一万燈の灯りが秋の田園風景に広がる
小松基地航空祭 9月中旬 小松市 航空機展示、デモンストレーションなど 
金沢ジャズストリート 9月中旬 金沢市 金沢中心部会場で150を超えるライブ
唐戸山神事相撲 毎年9月25日 羽咋市 土俵の四方に篝火を焚き、力士の土俵入り、相撲甚句、神事太鼓が披露された後、前弓・中弓・奥弓と取り組みが進められる
白丸曳山祭り 毎年9月25日 能登町 小学生男子が和服女装し曳山に乗る。少子化で消滅の危機
山中温泉こいこい祭 9月下旬 加賀市 湯女みこし、若衆みこし、大獅子の巡行など
秋の九谷茶碗まつり 9月下旬 能美市 約45店のテントが並び格安で九谷焼を販売する
ほうらい祭り 10月上旬 白山市 巨大な人形に収穫された五穀をあしらった5mの山車が神輿と共に練り歩く
湯涌ぼんぼり祭り 10月上旬 金沢市 アニメ「花咲くいろは」がきっかけとなってできた祭り
YOSAKOIソーラン日本海本祭 10月中下旬 宝達志水町  
九谷陶芸村まつり 11月上旬 能美市 九谷焼の特売、地域グルメコーナー
いどり祭 11月上旬 能登町 直径1.2mの鏡餅に他の町内の人々が難くせをつけ、神主が仲裁するという珍しい神事
近江町市場かにまつり 11月中旬 金沢市 ズワイガニ漁解禁、カニ汁
輪島かにまつり 11月中旬 輪島市 ズワイガニ
金沢港いきいき魚市かにまつり 11月中下旬 金沢市 ズワイガニ(加能ガニ・香箱ガニ)を食べようイベント
石川の冬祭り 日程 開催場所 備考
あぜのきらめき 10月下旬~3月中旬 輪島市 白米千枚田をイルミネーションで形どる
能登貴船神社 あだけ祭り 毎年12月15日 能登町 わらや薪、板を高く積み上げたものに火を放ち、大声で暴れ回る
気多大社 鵜祭り 毎年12月16日 羽咋市 鵜を神前に放って吉凶を占う奇祭
たたき堂まつり 毎年1月6日 珠洲市 神事の際に参詣客が一斉に拝殿の床板をたたき歓声をあげる
波自加彌神社 火伏祭・左義長 毎年1月16日 金沢市 御札・お守り・正月飾りなどのお焚き上げ
曽々木寒中みそぎ 毎年1月第3土曜 輪島市 下帯姿の青年団の若衆が神輿を担いで海に入る「海中みそぎ」
道の駅のと千里浜 のどぐろ祭り 1月下旬 羽咋市 グルメフェス
能登町寒ぶりまつり 1月下旬 能登町  
金沢城 兼六園四季物語~冬の段~ 1月下旬~2月中旬 金沢市 雪吊り・ライトアップ
雪だるま祭り 2月上旬 白山市 雪だるまをキャンドルで照らす
雪中ジャンボかきまつり 2月上旬 穴水町 牡蠣12万個が完売する
妙成寺節分会星祭 毎年2月3日 羽咋市  
白山麓いのししまつり 2月下旬 白山市 有害捕獲された野獣肉を提供する、イノシシ、くま、鹿肉料理
食祭 珠洲まるかじり 2月下旬 珠洲市 200メートルを歩行者天国にして、地元の飲食店など約60店舗が出店
福井の春祭り 日程 開催場所 備考
お水送り 毎年3月2日 小浜市 奈良東大寺に先立って行われるお水取り
三方五湖梅まつり 3月上旬 若狭町  
花換まつり 毎年4月1日~15日 敦賀市 桜の枝を男女で交換して結ばれるというのに由来した祭り。今は巫女さんと交換。
丸岡城桜まつり 4月初旬~中旬 坂井市  
ふくい春まつり(桜まつり) 4月上旬~下旬 福井市  
竹田の里しだれ桜まつり 4月上旬~下旬 坂井市  
糸崎の仏舞 隔年4月18日 福井市 金色の面を付けた8人の舞人が舞を奉納
雄島祭り 毎年4月20日 坂井市 若い衆の船みこしと18~25歳女性の乙女みこしが海に入る
八幡山もえぎ祭り 4月下旬 福井市 町のお祭りといった感じ
あわら温泉春まつり 毎年4月29日 あわら市 桜山車・太鼓山車・人形山車・露店
小浜お城まつり 毎年5月2・3日 小浜市 一頭の雌獅子舞をめぐりニ頭の雄獅子舞が繰り広げる
式部とふじまつり 毎年5月3日 越前市 十二単などをまとった平安行列が練り歩く
神と紙のまつり 毎年5月3~5日 越前市 和紙の里のおまつり
さばえつつじまつり 毎年5月3~5日 鯖江市  
紅どうだんつつじ祭り 毎年5月3~5日 美浜町  
九頭竜新緑まつり  5月中下旬 大野市   
三国祭 毎年5月19〜21日 坂井市 北陸三大祭りの1つ、期間中の人出は10万人以上
越前陶芸まつり 5月下旬 越前町  
今庄そばまつり 5月下旬 南越前町 そば17店+模擬店27店ほどが出店
福井の夏祭り 日程 開催場所 備考
福井の夏物語ふうりん祭り 毎年6/1~8/31 福井市 福井駅前で開かれるふうりん市
ゆりフェスタ 6月上旬~下旬 坂井市 ゆりの里公園で開催、15万輪のゆり
氣比神宮御田植祭 毎年6月15日 敦賀市 拝殿神事の後、境内に砂を敷き設けた「斎田」で女性11名が田植えの儀式を行う
北潟湖畔花菖蒲まつり 6月中旬 あわら市  
河野うめまつり 6月中旬 南越前町  
ふくいメロンまつり 6月下旬 福井市 福井県産のメロンを堪能
小浜祇園祭 7月中旬 小浜市 海を渡る神輿・規模は小さめ
金津祭り 7月中旬 あわら市 山車巡行・神輿渡御・太鼓・祭囃子など
水無月祭 7月下旬 美浜町 水無月丸と弁天丸の二艘立ての船でのお渡り、盆踊り大会、夜店など
越前町あさひまつり 7月下旬 越前町 あんどん山車まつり。民謡パレード・よさこい・打ち上げ花火
あわら湯かけまつり 毎年8月8日・9日 あわら市 参加者が神輿に一斉に温泉をかける
福井フェニックスまつり 8月上旬 福井市 民踊・よさこい・マーチング・1万発の花火大会
若狭おおいのスーパー大火勢 8月上旬 おおい町 高さ20m重さ1tの大松明を燃やし、総勢50名で右に左に回転させる+音楽花火
鬼ヶ嶽火祭り 毎年8月15日 越前市 松明をかかげた行列が大虫神社を出発し鬼ヶ嶽を登る神事
越前市サマーフェスティバル 毎年8月13~15日 越前市 市民フェス。ふるさと踊り・よさこい・夜店・花火大会など
勝ち山夏物語 8月中旬 勝山市 花火大会・縁日・ステージショー
おおの城まつり 8月中旬 大野市 盆踊り・縁日・花火大会
えいへいじ大燈籠ながし 8月下旬 永平寺町 1万基もの燈籠が九頭竜川に流され、フィナーレに花火大会
三國湊 帯のまち流し 8月下旬 坂井市 伝統的な踊り流し
福井の秋祭り 日程 開催場所 備考
敦賀まつり 毎年9月2日~4日 敦賀市 北陸でも屈指の規模を誇る。豪華絢爛に引き回される山車巡行は時代絵巻。
御食国若狭おばまYOSAKOI祭 9月上旬 小浜市  
若狭町まつり 9月中旬 若狭町 うまいもん屋台、丸太舟競漕
小浜 放生祭 9月中旬 小浜市 山車・獅子・神楽・大太鼓・神輿 5つの神事芸能を演舞奉納
越前さかなまつり 9月下旬 越前町 越前グルメ屋台・漁船乗船体験・魚つかみ取り・直売市
たけふ菊人形 10月上旬~11月上旬 越前市 武生中央公園で開催、入場無料、太鼓クレーン車に乗れる
丸岡古城まつり 10月上中旬 坂井市 武者行列・総踊り・おしゃれ餅まき・露店
九頭竜紅葉まつり 10月下旬 大野市 秋の味覚、まいたけ天ぷらやまいたけ弁当など盛りだくさん
福井そば博 11月中旬 福井市 福井駅前に素人そば打ち名人たちの店が出店。高校生そば部も出店。
越前かにまつり 11月中旬 越前町 目玉は300食限定のセイコガニが丸ごと1杯入った「セイコガニ汁」
三国温泉カニまつり 11月中旬 坂井市 ガサエビの無料配布、カニ汁やカニ飯が味わえる
さばえもみじまつり 11月中旬 鯖江市 グルメイベントも同時開催。ライトアップ有り
越前おおの新そばまつり 11月中旬 大野市 大野の在来種を使った新そば
せんべい焼き 11月下旬 敦賀市 ご神火の「かがり火」で青竹の先につけた生せんべいをはさんで焼く
福井の冬祭り 日程 開催場所 備考
越前海岸水仙まつり・カニフェア 12月下旬 越前町  
敦賀西町の綱引き 毎年1月第3日曜 敦賀市 長さ約50メートル、太さ約25センチの大綱引き
水中綱引き 1月中旬 美浜町 運河に飛び込んだ男達が大網を東西に分かれて引きちぎって外海に流す
荒波フェスタ 1月中旬 南越前町 海の幸が味わえる屋台村
越前おおのひな祭り 1月中旬~3月下旬 大野市 市内各所で雛人形を展示。メイン会場の平成大野屋平蔵には20段のひな壇
足羽神社寒中みそぎ 1月下旬 福井市 先着100名で参加可能
あわら節分おばけ 2月上旬 あわら市 節分の夜に仮装して鬼を追い払う厄除け行事
越前おおのふるさと味物語 2月上旬 大野市 グルメフェス
粟嶋神社 だんごまき 2月上旬 福井市 色々な種類のだんごまき、だが争奪戦
冬の燈籠まつり 2月下旬 永平寺町 永平寺をライトアップ
勝山左義長まつり 毎年2月最終土日 勝山市 女装した男達が太鼓を打ち鳴らし舞い踊る、火祭り
滋賀の春祭り 日程 開催場所 備考
近江八幡左義長まつり 3月14日に近い土日 近江八幡市 初日「御渡り」、2日目「けんか・奉火」、日本一の左義長
比良八講 毎年3月26日 大津市 比叡山の衆僧信徒らのお練り行事
彦根城桜まつり 毎年4月1日〜20日 彦根市  
長浜曳山祭 毎年4月9日~17日 長浜市 観覧するなら13~16日が良い、中でも15日メイン、子供歌舞伎
沙沙貴まつり 毎年4月第1土日 近江八幡市 松明奉納
日吉大社山王祭 毎年4月12日~14日 大津市 火祭り
八幡まつり(近江八幡火祭り) 毎年4月14日・15日 近江八幡市 14日が火祭り、15日が太鼓祭り。観光客が少なくて狙い目。
川上祭(サンヤレ祭) 毎年4月18日 高島市 神輿渡御・流鏑馬
水口曳山祭り 毎年4月19日・20日 水口市  
古例大祭(多賀まつり) 毎年4月22日 多賀町 別名「馬まつり」、総勢400人と騎馬40数頭よる渡神事
帯掛ケンケトまつり 4月下旬 東近江市  
びわこJAZZ東近江 4月下旬 東近江市  
春のしがらき駅前陶器市 ゴールデンウィーク 信楽町  
ふれあい鯉のぼり祭り 4月下旬~5月中旬 大津市  
草津のサンヤレ踊り 毎年5月3日 草津市 囃子物風流の流れをくむ踊り
日野祭 毎年5月2日3日 日野町 ちょうちんに明かりを灯して夜遅くまで祭ばやしがかなでられる
大溝祭 毎年5月3日4日 高島市 曳山まつり
丹生茶わん祭 5年に1度・5月4日 長浜市  
伊庭の坂下し祭り 毎年5月4日 東近江市 奇祭。500kgほどの神輿を山の上から急斜面の岩場を引きずり下ろす。
ケンケト祭り 毎年5月3日 竜王町 太鼓と鉦(かね)を打ち鳴らしながら御旅所まで、なぎなた踊りを奉納する
ダイハツ竜王フェスティバル 5月中旬 竜王町 ダイハツ工場でのカーイベント
三井寺千団子祭 5月中下旬 大津市  
滋賀の夏祭り 日程 開催場所 備考
あづち信長まつり 毎年6月第1日曜 近江八幡市 信長などの武者行列
近江神宮流鏑馬 毎年6月第1日曜 大津市 12:30~神事 1300~騎射
御田植祭 毎年6月第1日曜 多賀町 多賀大社の水田で行う
漏刻祭 毎年6月10日 大津市 近江神宮の時の神様に奉納
近世城下町ふるさとまつり 6月上旬 長浜市 武将パレード・剣舞パフォーマンスなど
天の川ほたるまつり 6月上旬 米原市 会場周辺の散歩道にホタル行灯・露店が設置される
ガチャコンまつり 6月中旬 東近江市 近江鉄道のイベント
甲賀流忍者検定 6月中旬 甲賀市 筆記試験・コスプレ試験・実技試験
近江神宮饗宴祭 毎年6月30日 大津市  
矢川神社七夕まつり 毎年7月7日 甲賀市 手筒花火。夕方から始まる短い祭り
大通寺夏中法要縁日 7月上旬 長浜市 長浜市街地にある各商店街も営業時間を延長、約100軒の出店が所狭しと並ぶ
東近江市ドラゴンカヌー大会 7月中旬 東近江市 龍をもしたカヌーの大会
近江神宮ライトアップ 7月中旬 大津市 全国高校かるた大会に合わせて実施
浅小井祇園祭 毎年7月第3土日

近江八幡市

6基の曳山・お囃子・餅まき
太鼓廻し 毎年7月18日 大津市 暗闇の中で太鼓が回る!跳ねる!命がけの奇祭
大原祇園祭 毎年7月23日・24日 甲賀市 奇祭。本祭の「花奪い」では飾られた花を奪おうとする人とそれを取らせまいと青竹で叩く人とで壮絶なバトル
田村神社万灯祭 毎年7月25日~27日 甲賀市 約9000の提灯
みたらし祭 毎年7月28日・29日 大津市 近江八景のひとつ唐崎神社で手筒花火奉納などの神事
川裾祭 毎年第4日曜 高島市 神楽舞・子供みこし
もりやま夏まつり 毎年7月30日 守山市 七夕まつりが起源
しがらき火まつり 7月下旬 甲賀市 新宮神社から愛宕山山頂、信楽地域市民センター駐車場まで約2.5Km、700本ほどの松明が幻想的に連なる。紫香楽太鼓演奏・花火
中山道柏原宿やいと祭 7月下旬 米原市 やいと=もぐさ
ぼんのこへんのこ祭 毎年7月31日 湖南市 子供が性器の御神体を持って練り歩く奇祭
びわ湖ヨシ松明まつり 7月下旬 草津市 花火大会
八日市聖徳まつり 7月下旬 東近江市 総勢800名による江州音頭の総踊り
びわ湖高島ペーロン大会 7月下旬 高島市 ボートレース
びわ湖大津マザレ祭り 7月下旬 大津市 江州音頭と最新の音楽とを組み合わせたダンスイベント
長浜夏まつり 7月下旬~8月上旬 長浜市 2016年に新たな長浜の夏の風物詩としてスタート
彦根ゆかたまつり 7月下旬~8月上旬 彦根市 キャッスルロード一帯で開催される縁日
彦根七夕まつり 7月下旬~8月上旬 彦根市 商店街の縁日
近江今津ふるさと夏祭り 毎年8月1日 高島市 花火大会
伊崎の棹飛び 毎年8月1日 近江八幡市 棹から7m下のびわ湖に飛び込む奇祭
多賀大社万灯祭 毎年8月3日~5日 多賀町 高さ10mの支柱に吊された13000個を越える提灯に一斉に明かりがともされる
観音盆千日会・千躰地蔵盆 毎年8月9日 愛荘町  
彦根ばやし総踊り大会 8月10日 彦根市 数千人の市民が踊る
湖南市夏まつり 8月第1土曜 湖南市 模擬店・すいか早食い競争・江州音頭・和太鼓演奏・花火大会
梅花藻ライトアップ 8月上旬 米原市 醒井の梅花藻をライトアップ
火ふり祭 毎年8月14日・15日 日野市 太鼓の合図とともに百数十本の松明が松の木に投げ上げられ、豊作を占う
まんどう火祭り 毎年8月15日 東近江市 子供が主役の火祭り
建部大社船幸祭 毎年8月17日 大津市 ライトアップされた瀬田川を神輿を乗せた船団が渡り建部大社へ。花火大会
ござれGO−SHU! 8月中旬 甲賀市 よさこい祭り
おはな踊り 毎年8月21日 甲良町 日吉神社の境内で行われる雨乞いの優雅な踊り
引接寺 万燈供養 毎年8月22日 東近江市 石仏約5000体それぞれに灯りをつけていく。18時~
木之本地蔵大縁日 毎年8月22日~25日 長浜市 花火大会・露店
あざいあっぱれ祭り 8月下旬 長浜市 若者の手によって2000年から始まったお祭り。よさこいなど
滋賀の秋祭り 日程 開催場所 備考
白鬚まつり(なるこ参り) 毎年9月5日・6日 高島市 白髭神社例祭。数え年で2歳になった子供が大神から名前を受けて幸福祈願
古例祭 毎年9月9日 多賀町 神事角力(すもう)、騎馬行列
大宮ごもり 毎年9月13日 甲賀市 毎年9月11日に山頂で神火を焚き、その火を持ち帰り24時間灯す万灯祭
近江中山の芋競べ祭り 毎年9月第1日曜 日野町 神前で里芋の長さを競い合う奇祭
長浜あざいあっぱれ祭り 9月上旬 長浜市 よさこいを取り入れた地域活性化祭り
燈明祭 9月中旬 草津市 花踊りで雨乞い祈願。18の踊りを披露
オクトーバーフェストやす JAZZ 9月下旬 野洲市 ジャズとグルメのフェス
善水寺 千灯会 毎年10月8日 湖南市 本堂を1000本以上の松明でライトアップ
朝日豊年太鼓踊 10月上旬 米原市 鉦や太鼓を用いた雨乞いの踊り。国の重要無形民俗文化財
石山寺秋月祭 10月上旬 大津市 石山寺の境内を約2000個の灯火が幻想的で幽玄にライトアップ
とりいもと宿場まつり 10月上旬 彦根市  
米原曳山まつり 10月上旬 米原市 曳山の上で子供歌舞伎
信楽陶器まつり 10月上旬 甲賀市 年に1度の信楽陶芸の祭典。即売会。
ずいき祭 毎年10月第2月曜 野洲市 金具を使わず里芋の茎だけで作った「ずいき神輿」を奉納。子ども相撲
長浜きもの大園遊会 10月中旬 長浜市 1000人の着物女性が市内をそぞろ歩く
大津祭 10月中旬 大津市 装飾をほどこした13基のカラクリ曳山
八幡堀まつり 10月中旬 近江八幡市 八幡堀を幻想的にライトアップ
長浜出世まつり「豊公まつり」 10月中旬 長浜市 賤ヶ岳合戦の凱旋を表現した秀吉公や賤ヶ岳七本槍などの武者行列・稚児行列
ご当地キャラ博in彦根 10月中旬 彦根市 全国からご当地キャラクター(ゆるキャラ)が集合する
大津ジャズフェスティバル 10月中旬 大津市 全会場入場無料
湖南市東海道石部宿まつり 10月中旬 湖南市 各種ショー、競技かるた大会、ニンジャ迷路など
小江戸彦根の城まつり 毎年11月3日 彦根市 子供大名行列、子供時代風俗行列、火消し列、一文字笠列、井伊の赤鬼家臣団列など総勢1,000名による華やかな時代絵巻
信楽たぬきの日 11月上旬~中旬 甲賀市 腹鼓大会、信楽焼たぬき八相縁起祈願祭(神事)
大津商人祭りアキサイ! 11月上旬 大津市 地元の企業や商店が参加し、大津の商人たちの賑わいの現代版をテーマにしたお祭り
東近江秋まつり(二五八祭り) 11月上旬 東近江市 フリマ・マルシェで180店舗、フードコートで40店舗など
滋賀の冬祭り 日程 開催場所 備考
比叡山延暦寺 修正会・鬼追い式 毎年12月31日 大津市 修行僧が鬼を懲らしめ改心させる儀式
近江神宮 かるた祭り 1月上旬 大津市 かるたの聖地。かるた開きの儀を行い、競技かるた全国大会にうつる
豊国神社十日戎 毎年1月9~11日 長浜市 10日には宝恵駕篭という福娘たちが行列する儀式あり
住吉神社 浮気の火祭り 毎年1月第2土曜 守山市 蛇退治に見立てた儀式、褌姿になって境内の仮屋の火床から競って火を取り奉火
勝部神社の火祭り 毎年1月第2土曜日 守山市 浮気と同様で蛇の頭は浮気、胴体は勝部に分かれたという。
西市辺裸まつり 毎年成人の日前日 東近江市 ふんどし姿の若者が暗闇の中で3mの高さの梁にくくりつけられた「まゆ玉」を奪い合う
にんげん雛絵巻まつり 2月上中旬 東近江市 淡海書道文化専門学校の学生がお内裏様・お雛様・三人官女などに扮する
田村神社 厄除大祭 2月17~19日 甲賀市 200の露店と20万人の参拝者、厄豆落としでご利益ゲット
京都の春祭り 日程 開催場所 備考
青谷梅林梅まつり 2月下旬~3月中旬 城陽市  
梅まつり in 梅小路公園 2月下旬~3月上旬 京都市  
下鴨神社 流し雛 毎年3月3日 京都市 下鴨神社境内の御手洗川に人形を乗せて流す
加茂船屋雛まつり 3月上旬 木津川市 船屋通りの商店街に雛を展示、船上ではない
嵯峨お松明・大念仏狂言 毎年3月15日 京都市 清凉寺で行われる嵯峨大念仏狂言、松明の高さは約7m
しだれ梅と椿まつり ~3月22日 京都市  
東映太秦映画村 さくらまつり 3月下旬~4月上旬 京都市  
向日神社桜まつり 4月初旬 向日市  
宇治川さくらまつり 4月初旬 宇治市  
福知山お城まつり 4月初旬 福知山市 食の祭典・ステージショー・手作り市・パレード・光秀行列など
京都さくらよさこい 4月初旬 京都市 よさこいソーラン祭り
やすらい祭 毎年4月第2日曜 毎年4月第2日曜 奇祭。花笠・小鬼・大鬼・囃子方などに扮して飛び跳ねるように踊る
大野ダムさくら祭り 4月上旬~中旬 南丹市  
仁和寺(御室桜)さくらまつり 4月上旬~中旬 京都市  
雲岩公園つつじ祭 4月上旬 与謝野町  
稲荷祭 4月中旬~5月上旬 京都市 伏見稲荷大社で最重要の祭儀
舞鶴つつじまつり 4月下旬~5月上旬 舞鶴市  
壬生狂言 毎年4/29~5/5 京都市 壬生寺で演じられる無言劇、年3期間公演
藤森祭 毎年5月1日~5日 京都市 駈馬神事がすごい
三河内曳山祭 毎年5月3日・4日 与謝野町 【3日】宵宮 【4日】本例祭
亀岡光秀まつり 毎年5月3日 亀岡市 500人の武者行列
松尾寺の仏舞 毎年5月8日 舞鶴市 越天楽の曲に合わせて典雅な舞を繰り返す
葵祭(賀茂祭) 毎年5月15日 京都市 京都3大祭りで平安後期の装束での行列をなす。前儀として3日に流鏑馬神事・5日に賀茂競馬、12日に御蔭祭と御阿礼神事
綾部バラ園春のバラまつり 5月中旬~6月下旬 綾部市  
まいづる田辺城まつり 5月下旬 舞鶴市 心種園小芝居「古今伝授」・武者行列・おみこし・和太鼓演奏など
京都の夏祭り 日程 開催場所 備考
綾部バラ園バラまつり 5月下旬~6月下旬 綾部市  
あがた祭(暗夜の奇祭) 毎年6月5日 宇治市 暗闇の中、梵天を「ぶんまわす」。約500の露店でる宇治最大の祭り
貴船祭 6月上旬 京都市 舞楽・神輿練り歩き・出雲神楽・餅まき
郡上おどり in 京都 6月上旬 京都市 岐阜県郡上八幡の盆踊りを京都で
丈伐り会式 毎年6月20日 京都市 2組に分かれ、大蛇に見立てた青竹を真剣で切り落とす早さを競う
藤森神社紫陽花まつり 6月中旬 京都市  
大原三千院あじさい祭り 6月中旬~7月中旬 京都市  
舞鶴自然文化園あじさいまつり 6月中旬~7月上旬 舞鶴市  
楊谷寺あじさい祭り 6月中旬~7月上旬 長岡京市  
祇園祭 毎年7月1日~31日 京都市 最大の見所とされるのが17日・24日に行われる山鉾巡行と14~16日の前祭宵山
正寿院風鈴まつり 毎年7/1~9/18 宇治田原町 境内に2000を超える風鈴を吊るしてお迎え
円蔵院金毘羅例大祭 毎年7月10日 宇治市 夜店多数
やわた太鼓まつり 7月中旬 八幡市 太鼓を乗せた大きな屋台みこしが街を練り歩く
きゅうり封じ 蓮華寺 7月中旬 京都市 きゅうりに名前・年齢・病名などを記し、御祈祷の後に持ち帰ります。3日間、治したい部分をきゅうりでさすって4日目の朝にそのきゅうりを人の踏まない清浄な土に埋めると病気を持ち去ってくれるという祈願
きゅうり封じ 薬師大祭 7月中旬 綾部市 蓮華寺と同様
きゅうり封じ 神光院 毎年7月21日 京都市 蓮華寺と同様
御手洗祭 土用の丑の日前後 京都市 下鴨神社の御手洗池の湧き水に膝まで足を浸しながら献灯し、無病息災を祈る
狸谷山火渡り祭 毎年7月28日 京都市 山伏が素足で火渡りを行い、これに続いて一般参拝者も火渡りを行う
伊根祭 7月下旬 伊根町 舟屋で有名な伊根地区で海の安全を祈願
加茂の水まつり 7月下旬 京都市  
あやべ水無月まつり 7月下旬 綾部市 太鼓・山車・万灯流し
伏見稲荷 本宮祭 7月下旬 京都市 稲荷山をはじめ境内の全域に散在する石灯篭や多数の灯籠に灯りをともす「万灯神事」
みなと舞鶴ちゃったまつり 7月下旬 舞鶴市 舞鶴音頭・花火大会・市民まつり
京の七夕 8月1日~15日 京都市 イルミネーションなどの七夕演出
亀岡大踊り大会 毎年8月6日 亀岡市 「丹波音頭」をメインに、亀岡音頭や湯の花小唄、光秀音頭が踊られる
五条坂陶器まつり 毎年8月7日~10日 京都市 400を超える陶器市
ドラゴンカヌー選手権大会 8月上旬 京丹後市  
矢取神事 立秋の前日 京都市 下鴨神社御手洗に裸になった氏子男子が一斉に飛び込み、矢を奪い合う。
福知山ドッコイセまつり 8月14~16・24・25 福知山市 ドッコイセの掛け声で踊る
佐伯灯籠祭 毎年8月14日 亀岡市 夜には稀少な激しい京都の神輿「灯籠追い」「太鼓がけ」が行われる
菅野火祭り 毎年8月15日 伊根町 小規模
五山送り火 毎年8月16日 京都市 大文字、妙・法、船形、左大文字、鳥居形の順に点火された火文字が山々に浮ぶ
吉原の万灯籠 毎年8月16日 舞鶴市 川の中で魚をかたどった灯籠に愛宕神社の神火を点火し、まわしながら豊漁などを祈願
千灯供養 毎年8月23~24日 京都市 化野念仏寺に眠る約8000体以上の無縁仏の霊を無数のろうそくの灯りで慰める
久多の花笠踊 毎年8月24日 京都市  
長岡天満宮夏まつり 毎年8月25日 長岡京市 境内に約100店の夜店
京都の秋祭り 日程 開催場所 備考
松尾大社八朔祭 毎年9月第1日曜 京都市 八朔祭の前日は「神結び ブライダルショウ」「江州音頭 盆踊り大会」、当日は赤ちゃんの土俵入り「八朔相撲」や、こども神輿おねり
上賀茂紅葉音頭大踊り 9月上旬 京都市 襷がけをした踊り手が歌だけで音頭をとる特徴的な踊り
勅祭 石清水祭 毎年9月15日 八幡市 神人500人による神幸行列、奉幣祭、放生行事
梨木神社 萩まつり 9月中旬 京都市 舞、狂言、居合抜刀術、弓道
晴明祭 9月下旬 京都市 少年鼓笛隊と神輿がみどころ
平野神社 名月祭 9月下旬 京都市 琴や尺八の演奏、日本舞踊、雅楽の演奏などが奉納
瀬尾神社神幸祭 9月下旬 京都市 個性的な出し物が出るお祭り
まいづる魚まつり 9月下旬 舞鶴市 マグロ解体ショー、市民参加セリ市、海鮮バーベキュー、自衛隊演奏など
宇治茶まつり 毎年10月第1日曜 宇治市 宇治茶スイーツ、お茶のみコンクール、宇治田楽など
御香宮神社神幸祭 10月上旬 京都市 神輿、花傘、雌雄獅子。伏見地区最大の祭り
粟田祭 10月上旬 京都市 「御神輿・剣鉾・大燈呂」が巡行する夜渡り神事
春日祭 毎年10月第2土・日 京都市 春日通り四条から三条までが歩行者天国になり、露店が朝から夜まで立ち並ぶ
額田のダシまつり 毎年10月第2土・日 福知山市 提灯に火を灯したまま回転する2層構造の山車
建勲神社船岡祭 毎年10月19日 京都市 仕舞「敦盛」や舞楽が奉納。信長を称える祭り
壬生狂言 10月中旬 京都市 仮面をつけた演者が、鉦や太鼓、笛の囃子に合わせ、無言で演じる。演目は全部で30
丹後きものまつり 10月中旬 宮津市 天橋立で行われる。当日着物を着ていれば誰でも参加可能。
清水焼の郷まつり 10月中旬 京都市 大陶器市
時代祭 毎年10月22日 京都市 総勢2000人・全長2kmにも及ぶ時代行列。京都3大祭りの1つ
鞍馬の火祭 毎年10月22日 京都市 日が沈んだ頃から大小さまざまな松明を担いだ人々が鞍馬山門を目指す
亀岡祭 毎年10月23日~25日 亀岡市 別名「丹波の祇園祭」、山鉾巡行、神輿
えいでんまつり 10月下旬 京都市 叡山電鉄のお祭り
南丹サンサン祭 10月下旬 南丹市 4時間耐久三輪車レース。出場したい。
保津の火まつり 10月下旬 亀岡市 50基以上の高張提灯を先頭に花傘・太鼓・榊・剣鉾・神宝などの神幸行列
大江山酒呑童子まつり 10月下旬 福知山市 鬼を広くアピールしようという祭り
木津御興太鼓祭 10月下旬 木津川市 ふとん太鼓。見どころは境内の拝殿の周りを回る、「拝殿廻り」
秋の古本まつり 10月下旬~11月上旬 京都市 糺の森で行われる古本供養と青空古本市
茶源郷まつり 11月上旬 和束町 茶畑ツアー、世界のお茶の販売、お茶づくしの屋台村など
貴船もみじ祭(御火焚祭) 11月上旬 京都市 約1万本の火焚き串を円柱に汲み上げた護摩壇が築かれ、神官の祝詞の後に点火
嵐山もみじ祭 11月中旬 京都市 渡月橋のすぐそばで今様や雅楽、白拍子による舟遊びや太夫道中、野点が行われる
地主神社 もみじ祭り 11月下旬 京都市 巫女が神への感謝の意を込めて神楽『もみじの舞』『剣の舞』『扇の舞』を奉納
平安神宮 献菓祭・献菓展 11月下旬 京都市 全国から集った職人の銘菓を見学できる
京都の冬祭り 日程 開催場所 備考
久美浜カキ・魚まつり 12月上旬 京丹後市 グルメフェス
嵐山花灯路 12月上~中旬 京都市 ライトアップ・夜間拝観・デジタル掛け軸
山科義士まつり 毎年12月14日 京都市 義士隊行列・芝居・踊り
下鴨神社  蹴鞠はじめ 毎年1月4日 京都市 蹴鞠を見ることができる
法界寺 裸踊 毎年1月14日 京都市 褌姿で水垢離祈願
城南宮 湯立神楽 1月20日 京都市 巫女が釜の湯を笹の葉で散らし祈願する神楽
女人厄除まつり 節分に近い日曜 京都市 和装業界の振興と女性の幸福を祈願して女性が参列する祭り
阿含の星まつり 毎年2月11日 京都市 阿含宗最大の行事で大規模なお焚きあげ
伏見稲荷大社 初午大祭 2月初午の日 京都市 2月10日前後
涌出宮いごもり祭 毎年2月第3土日 木津川市 奇祭「音無しの祭」
しだれ梅と椿まつり 2月18日~3月22日 京都市  
五大力尊仁王会(五大力さん) 毎年2月23日 京都市 全国から十数万人の参拝者が訪れる醍醐寺最大の年中行事
北野天満宮 梅花祭  2月下旬 京都市 規模は大きめ
梅まつり in 梅小路公園 2月下旬~3月上旬 京都市  
青谷梅林梅まつり 2月下旬~3月中旬 城陽市  
奈良の春祭り 日程 開催場所 備考
月ヶ瀬梅渓梅まつり 2月中旬~3月末 奈良市  
東大寺 修二会(お水取り) 毎年3月1日~14日 奈良市 お水取りは13日午前1時半頃。1200年途絶えること無く続く
春日大社 春日祭 毎年3月13日 奈良市 メインとなる回廊内での儀式は見学不可
大和郡山お城祭り 3月下旬~4月上旬 大和郡山市 時代行列・白狐渡御・市民パレードなど
吉野山桜まつり 3月下旬~4月中旬 吉野町  
佐保川桜まつり 3月下旬~4月上旬 奈良市  
ちゃんちゃん祭り 毎年4月1日 天理市

神輿行列(約100m)、規模はさほど

薬師寺おたいまつ 毎年4月8日 奈良市 長さ7mにも及ぶ11本の燃え盛るたいまつが桜の咲く境内を巡る
大野寺桜まつり 4月上旬~中旬 宇陀市  
月ヶ瀬湖畔桜まつり 4月上旬 奈良市  
馬見チューリップフェア 4月上旬~中旬 河合町  
長谷寺ぼたんまつり 4月中旬~5月上旬 桜井市  
女人高野室生寺石楠花まつり 4月中旬~5月上旬 宇陀市  
鳥見山つつじ祭り 毎年5月上旬 宇陀市  
十津川村しゃくなげ祭り 毎年5月3日~5日 十津川村  
蛇穴の汁かけ祭り 毎年5月5日 御所市 藁で作った長さ10m以上の蛇を曳き回す。出発前に蛇に味噌汁をかける。
弁財天石楠花まつり 5月上旬 宇陀市  
當麻寺練供養 毎年5月14日 葛城市 地元民が菩薩に扮し、中将姫が二十五菩薩に迎えられて極楽浄土に向かう姿を再現
おふさ観音バラまつり 毎年5/15~6/30 橿原市  
薪御能 5月第3金曜・土曜 奈良市 かがり火に照らされた野外の能舞台において能楽を演じる薪能
中興忌梵網会(うちわまき) 5月中旬 奈良市 午後4時から鼓楼よりハート形の魔除け団扇が参拝者にまかれる
奈良の夏祭り 日程 開催場所 備考
おふさ観音バラまつり 5月中旬~6月末 橿原市  
三枝祭(ゆり祭) 毎年6月17日 奈良市 巫女がユリをかざして舞を奉納。百合は疫病除けとされ、参拝者が競いもらい受ける
吉野山あじさいまつり 6月中旬~7月上旬 吉野町  
おふさ観音風鈴まつり 毎年7/1~8/31 橿原市 厄払いのための風鈴約2,500個を飾られている
転法輪寺れんげ大祭 毎年7月7日 御所市  
下田金比羅社こんぴら祭 毎年7月10日 香芝市 露店
風鎮大祭 毎年7月第1日曜 美郷町 風神龍田神社の剱舞や民踊などの神賑奉納行事・手筒花火
鴨都波神社夏季大祭 毎年7月15日 御所市  
吉野・丹生川上水まつり 7月中旬 東吉野村  
綱越神社おんぱら祭 毎年7月30日・31日 桜井市 パレード・盆踊り・奉納演芸・花火大会
行者まつり 毎年8月2日・8月3日 天川村 役行者が大峯山に戻った際の村民たちの歓迎を鬼踊りであらわすよくわからない奇祭
揺れ太鼓 毎年8月4日 十津川村 谷瀬の吊り橋で太鼓演奏
いこまどんどこまつり 8月上旬 生駒市 花火大会
なら燈花会 8月上旬~中旬 奈良市 奈良公園一帯に毎夜、約2万本のロウソクが幻想的に彩る
十津川の大踊り 8月13日~15日 十津川村 国指定重要無形民俗文化財の盆踊り
奈良大文字送り火 毎年8月15日 奈良市 20:00に点火され、市内各所から眺めることができる
ほうらんや火祭り 毎年8月15日 橿原市 直径1.5m、高さ3m、重さ450kgを超える松明に火をつけて担ぎ出す
全国金魚すくい選手権大会 8月中旬 大和郡山市 金魚の街で金魚すくい
平城京天平祭 8月下旬 奈良市 天平たなばた祭り。カレーEXPO
バサラ祭り 8月下旬 奈良市 1999年夏に始まった奈良で行われるストリートダンスを中心としたお祭り
大和さくらい万葉まつり 8月下旬 桜井市 盆踊り・市民まつり
奈良の秋祭り 日程 開催場所 備考
なら奈良まつり 9月上旬 奈良市 朱雀門ひろばで開催され、盆踊り大会、打ち上げ花火、各種イベント等など
采女祭 9月中旬 奈良市 雅楽が流れる中、2隻の船が池に浮かべられ、40余りの灯籠の間を巡行する
十七夜・十七夜盆踊り 9月中旬 奈良市 東大寺二月堂にて行われる盆踊り
大和さくらい万葉まつり 9月中旬 桜井市 三輪そうめん振る舞い、桜井音頭、音楽ライブ、ステージショーなど
広陵かぐや姫まつり 9月中下旬 広陵町 ファッションショー、なんでもパフォーマンス、かぐや姫行列、花火大会
観月祭 9月下旬 桜井市 大神神社にて雅楽の演奏、巫女のお神楽など
往馬大社火祭り 10月上旬 生駒市 火松明を肩に担いで石段を全速力でどちらが早く駆け御りられるかを競う火取り
鴨都波神社 秋季大祭  10月上旬 御所市 子ども神輿やこどもだんじり、女性神輿、大神輿などを約400人が担ぐ
鹿の角きり 10月上旬 奈良市 春日大社境内
菟田野みくまり祭 10月中旬 宇陀市  
戸立祭 毎年10/31・11/1 広陵町 江戸時代から続くだんじり祭り
きんてつ鉄道まつり in 五位堂 10月下旬 香芝市 近畿日本鉄道
秋のけまり祭り 毎年11月3日 桜井市 蹴鞠を見学するには神社の拝観料が必要になる
国宝五重塔と紅葉ライトアップ 11月中旬~下旬 宇陀市 室生寺。五重塔に龍神様が浮かび上がるライトアップ
たかとり城まつり 毎年11月23日 高取町 火縄銃実演、殺陣実演、よさこい鳴子踊り、時代行列
奈良の冬祭り 日程 開催場所 備考
春日若宮おん祭 毎年12月15日~18日 奈良市 17日がみどころのお渡り式
陀々堂の鬼走り 毎年1月14日 五條市 3匹の鬼が大きな松明を持って走り厄災を払う珍しい行事
篠原踊 1月第3日曜 五條市 古式豊かな舞踊の奉納
がん封じ笹酒祭り 毎年1月23日 奈良市  
奈良大立山まつり 1月下旬 奈良市 若草山焼き
飛鳥坐神社おんだ祭 毎年2月第1日曜 明日香村 多福と天狗が結婚の交わいを面白おかしく演じた後、舞台から「福の紙」を撒く
なら瑠璃絵 2月上旬~中旬 奈良市  ライトアップとイルミネーション
砂かけ祭 毎年2月11日 河合町 参拝客と砂をかけ合う御田植神事
長谷寺だだおし 毎年2月14日 桜井市 大松明を持った赤鬼、青鬼、緑鬼を退散させる行事
月ヶ瀬梅渓梅まつり 2月中旬~3月末 奈良市  
菅原天満宮おんだ祭り 毎年2月25日 奈良市 ユーモラスなお田植え神事でおひねりが飛ぶ
和歌山の春祭り 日程 開催場所 備考
淡嶋神社 雛流しの神事 毎年3月3日 和歌山市 全国から奉納された雛人形を船に乗せて海に流し、その後お焚き上げ
加太の桜鯛祭り 3月上旬 和歌山市 鯛供養や磯汁・わかめの無料振る舞い、解体ショー
紀州湯浅のシロウオまつり 3月中旬 湯浅町 踊り食いなど、規模は小さめ
孫市まつり 3月下旬 和歌山市 雑賀孫市にちなんだ祭り、雑賀衆武者行列・鉄砲演武・コスプレなど
紀三井寺桜祭り 3月下旬~4月中旬 和歌山市  
平草原公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 白浜町  
菓子まつり 4月上旬 海南市 全国のお菓子屋さん約150社から色々なお菓子が供えられる珍しい祭り
動鳴気峡桜まつり 4月上旬 田辺市  
亀池さくらまつり 4月上旬 海南市  
古座川桜まつり 4月上旬 古座川町  
熊野本宮大社例大祭 4月13日~15日 田辺市 13日は湯登り神事・15日はクライマックスの神輿渡御
みやまの里ふじまつり 4月中旬~5月上旬 日高川町  
道成寺 ジャンジャカ踊り 4月下旬 日高川町 安珍・清姫の物語を再現した行列。口から火を吐き、鐘を焼き尽くす様子を再現
紀州九度山真田まつり 5月上旬 九度山町 真田十勇士を中心とした武者行列・露店
得生寺の中将姫会式 毎年5月14日 有田市 歳から12歳までの25人がお面をかぶり二十五菩薩に扮して山内を練り歩く
和歌祭 毎年5月第2日曜 和歌山市 東照宮にちなんだ和歌山最大の年中行事
加太えび祭り 毎年5月第3土曜 和歌山市 えびを食べられるわけではない
砂まつり大会 5月下旬 白浜町 雪まつりの砂バージョン。サンドアート
和歌山の夏祭り 日程 開催場所 備考
高野山青葉まつり 毎年6月15日 高野町 高野山一山上げてのお祭の日
白浜商工祭 7月上旬 白浜町 飲食物の販売や商品紹介を行う
紀三井寺 七夕・祇園祭 7月7日 和歌山市 ふくびき・のど自慢大会・笹お焚き上げ・露店など
那智の火祭り(扇祭り) 毎年7月14日 那智勝浦町 約50kgの燃え盛る大松明を担いで急な石段を上り下りし、扇神輿に火の粉を浴びせる
田辺祭 毎年7月24日・25日 田辺市 闘鶏神社の例祭で街をあげて賑わう。笠鉾
河内祭(御舟祭) 毎年7月第4土日 串本町 競漕・水上渡御などの御船行事
粉河祭 7月下旬 紀の川市 和歌祭・田辺祭と並ぶ紀州三大祭の一つ。だんじり
熊野古道清姫まつり 7月下旬 田辺市 クライマックスでは清姫の化身という20mの大蛇が火を吹きながら会場を練り歩く
白浜温泉キャンドルイルミネーション 7月下旬~8月上旬 白浜町 夜の白良浜に灯りが浮かび上がる
紀州よさこい祭り 7月下旬~8月上旬 和歌山市 70チームほどのよさこい
串本祭り 7月下旬~8月上旬 串本町 串本節おどり・花火大会
伊太祁曽神社 茅輪祭 7月下旬 和歌山市 人形(ひとがた)に自分の罪・穢れを移して、茅の輪をくぐり、無病息災を祈願
かいなん夢風鈴まつり 毎年8月1日~15日 海南市  
紀州おどり ぶんだら節 8月上旬 和歌山市 色とりどりの法被や浴衣姿で美しく優雅に踊る総踊り「ぶんだら節」
熊野徐福万燈祭 毎年8月12日・13日 新宮市 2日目に花火大会、幅400mのナイヤガラ
高野山ろうそく祭り 毎年8月13日 高野町 奥の院まで続く2kmの参道の両端に10万本のろうそくの灯り
ふるさと海南まつり 毎年8月13日 海南市  
下駄市 毎年8月14日 海南市 ゆかた姿コンテスト・歌謡ショー・南中ソーラン・黒江つつてん踊り・和太鼓
きみの夏まつり 毎年8月15日 紀美野町 ステージイベントや盆踊り・花火大会
下津ふるさとまつり 毎年8月16日 海南市 ジャズダンス・盆踊り・よさこい
紀文まつり 8月中旬 有田市 花火大会
紀の川市民まつり 8月中下旬 紀の川市 花火大会
いきざまつり 8月中下旬 和歌山市  
二河の火祭り 8月下旬 那智勝浦町 両手に松明を持って裏山を駆け上り、松明を振り回しながら投げる
和歌山の秋祭り 日程 開催場所 備考
高芝の獅子舞 9月中旬 那智勝浦町 勇壮と典雅を兼ね備えた赤漆塗り鼻黒の雄獅子による9つの演目
勝浦八幡神社例大祭 9月中旬 那智勝浦町 神輿ごと海に入る海中みそぎ
三輪崎の鯨踊り 9月中旬 新宮市 網を投げて鯨をとりまく様子を踊りにした「殿中踊り」。終始座ったまま上半身だけで踊り、銛を投げて鯨を突く様を表現した「綾踊り」
南紀白浜空港 空の日フェスタ 9月中旬 白浜町 南紀白浜空港でのイベント。管制塔見学会、航空教室など
印南祭 毎年10月1日・2日 印南町 神輿が川を渡る。露店
弁慶まつり 10月上旬 田辺市 源平合戦への出陣の様子を再現した初日の演劇弁慶伝説は圧巻
橋本だんじり祭り 10月上旬 橋本市  
丹生神社笑い祭 10月上旬 日高町 笑い声をあげながら「笑え、笑え」とひょうきんな仕草を披露し、観客の笑いを誘う
御坊祭 10月上旬 御坊市 顔を白く塗り隈取り顔の子供を乗せた四つ太鼓が勇壮に町内を練り歩く
熊野速玉祭 毎年10月16日 新宮市 9隻の早船が約1.6km上流にある御船島を3周する早船競漕
松原王子神社例大祭 10月中旬 美浜町 獅子舞や余興の四つ太鼓など
太地浦くじら祭 11月上旬 太地町 民謡おどりパレード、くじら踊り、鯨太鼓などの郷土芸能、食べ物バザー、鯨肉販売
有田ふるさとうまいもんまつり 11月上旬 有田市 有田ご当地グルメが一挙に集合、その他イベント多数
堅田例大祭 11月中旬 白浜町 本祭では笠鉾渡御が行われ、3時間にも及ぶ獅子舞や稚児舞「やつはち」が奉納される
和歌山の冬祭り 日程 開催場所 備考
ねんねこ祭り 毎年12月第1日曜 串本町 子供たちが活躍する子守り神事
藤白の獅子舞 毎年1月1日 海南市 除夜の鐘を合図にかがり火のもと、神前で元旦の初舞が奉納
背美祭り 毎年1月第2土日 那智勝浦町 鯨との関わりを今に伝える祭り
本州最南端の火祭り 毎年1月最終土曜 串本町 潮岬望楼の芝生にて開催される芝焼き、弓矢で火を放つ
南紀勝浦まぐろまつり 毎年1月最終土曜 那智勝浦町 刺し身やつみれ汁の無料提供
南部梅林梅まつり 2月中 みなべ町  
熊野速玉大社節分祭 毎年2月3日  新宮市 お焚き上げ・豆まき
神倉神社例大祭(お燈祭り) 毎年2月6日 新宮市 約2000人の男衆が松明を手に山頂からの石段538段を駆け下りる競う危険な行事
花園の御田舞 隔年旧暦の正月8日頃 かつらぎ町 田植えから収穫までの演舞を2時間に渡って行う
大阪の春祭り 日程 開催場所 備考
万博公園梅まつり 2月中旬~3月中旬 吹田市  
てんま天神梅まつり

2月中旬~3月中旬

大阪市  
住吉大社 神種頒賜祭・祈年祭 3月中旬 大阪市 商売繁盛・子宝祈願など日本全国から参詣者が集まる
万博鉄道まつり 3月中下旬 吹田市 万博公園で行われる日本全国の鉄道会社が集うイベント
万博公園桜まつり 3月下旬~4月中旬 吹田市  
茨木市民さくらまつり 3月下旬~4月上旬 茨木市  
大阪狭山市桜まつり 3月下旬~4月上旬 大阪狭山市  
大阪城公園・春の植木市 3月下旬~5月上旬 大阪市  
四條畷楠公まつり 3月下旬 四條畷市 子供武者行列・獅子舞・乗馬体験・飲食ブースなど
毛馬桜之宮公園 観桜ナイター 3月下旬~4月上旬 大阪市 夜桜
万博記念公園ポピーフェア 4月上旬~5月上旬 吹田市  
岸和田城お城まつり 毎年4月1日~15日 岸和田市 岸和田城の夜間開城・夜桜
泉の森さくらフェスタ 毎年4月第1日曜 泉佐野市  
住吉大社 松苗祭り 4月上旬 大阪市 平安時代から住吉大社に伝承されている熊野舞や白拍子舞の奉納
山中渓桜まつり 4月上旬 阪南市  
造幣局桜の通り抜け 4月上旬~中旬 大阪市 混雑覚悟の大人気桜鑑賞イベント・露店多数
聖霊会の舞楽 毎年4月22日 大阪市 豪華絢爛な絵巻を彷彿とさせる舞楽を無料で鑑賞
こいのぼりフェスタ1000 毎年4月29日 高槻市 子供の名前入り鯉のぼりをあげることが可能
大阪ベイエリア祭り 4月下旬 大阪市 踊り合戦、現代的なフェス
浅香山つつじまつり 4月下旬~5月上旬 堺市  
野崎参り 毎年5月1日~8日 大東市 全てに感謝する無縁経法要、参道には300軒以上の露店が並ぶ
中之島まつり 毎年5月3日~5日 大阪市 日本最大級の市民まつり手作り遊園地・映画祭・フードなどイベント多数
高槻ジャズストリート 毎年5月3日・4日 高槻市 約60会場全てが入場無料の大型ジャズフェス
セルフ祭 5月5日 大阪市 21世紀型の奇祭
卯之葉神事 5月上旬 大阪市 卯の花を使った玉串が捧げられ、祭典後には石舞台にて舞楽が奉納
東大阪市民ふれあい祭り 5月上中旬 東大阪市  
守口市だんじり祭り 5月上中旬 守口市  
河内長野市民まつり 5月中旬 河内長野市 消防士体験・乗馬体験など子供向けイベントが多い、飲食ブース多数
阪急レールウェイフェスティバル 5月中旬 摂津市 鉄道体験イベント・物販
蜻蛉池公園 春のローズフェア 5月中旬 岸和田市  
浜寺ローズカーニバル 5月中旬 堺市  
靱公園バラ祭 5月中下旬 大阪市  
豊中和太鼓まつり 5月下旬 豊中市  
大阪の夏祭り 日程 開催場所 備考
万博公園あじさい祭 6月上旬~下旬 吹田市  
阪堺電気軌道 路面電車まつり 毎年6月10日 大阪市 路面電車の日に合わせて開催の鉄道イベント
住吉大社 御田植神事 毎年6月14日 大阪市 巫女による「八乙女舞」、鎧兜が見事な「風流武者行事」、子供達による「田植踊」、心の字をかたどって踊る「住吉踊」など、全国の中でも格式高い御田植神事
愛染まつり 毎年6/30~7/2 大阪市 大阪三大夏祭りの1つ
七月大歌舞伎 船乗り込み 6月下旬 大阪市 歌舞伎役者を乗せた船が道頓堀を進む
堺よさこいかえる祭り 6月下旬 堺市  
道頓堀川万灯祭 毎年7/1~8/31 大阪市 道頓堀川の遊歩道に沿って多くの提灯で飾る
機物神社 七夕祭り 毎年7月6日・7日 交野市 6日は宵宮、7日が本宮で、七夕飾りで彩られた境内には多数の露店
安倍晴明神社七夕祭 毎年7月7日 大阪市  
星愛七夕まつり 毎年7月7日 大阪市 天満天神七夕祭りと同時開催
天満天神七夕祭 毎年7月7日 大阪市 茅の輪くぐり・夜店・大道芸など
宮之阪七夕まつり 毎年7月第1土曜 枚方市 商店街の七夕祭り
はびきの七夕まつり 7月上旬 羽曳野市 地域特産品等を販売する軽トラック市やステージイベント
杭全神社 平野郷夏まつり 毎年7月11日~14日 大阪市 神輿やだんじりの練り歩き
いくたま夏祭(生國魂祭) 毎年7月11日・12日 大阪市 500人の渡御、枕太鼓、露店が約1000軒
茨木神社夏祭り 毎年7月13日・14日 茨木市 祇園祭の一種。
難波八阪神社夏祭り 毎年7月13日・14日 大阪市 道頓堀を船渡御・陸渡御
御津宮夏祭り 毎年7月14日・15日 大阪市 神輿渡御・夜店
生野八坂神社夏祭り 毎年7月15日・16日 大阪市 神輿・だんじり・夜店
玉造稲荷神社夏祭り 毎年7月15日・16日 大阪市 夜店
高津神社夏祭り 毎年7月17日・18日 大阪市 だんじり・夜店 
瓢箪山稲荷神社夏祭り 毎年7月17日・18日 東大阪市 瓢箪山音頭・河内音頭大会・露店
海老江八坂神社夏祭り 毎年7月17日・18日 大阪市 地車の上に登り「だんじり踊り」
野田恵美須神社夏祭り 毎年7月19日・20日 大阪市 太鼓・だんじり
難波神社氷室祭 毎年7月20日・21日 大阪市 製氷会社からの氷柱の奉納があり、夕方から参拝者にかちわり氷を授与
高安祭り 7月中旬 八尾市 重さ約1.5トン~2トンある布団太鼓7台が地区内を巡行
御霊神社夏祭り 7月中旬 大阪市 神輿渡御
感田神社夏祭り 7月中旬 貝塚市 2人の叩き手を乗せた壮麗な7台の太鼓台が威勢よい掛け声とともに町内を練り歩く
泉佐野春日神社夏祭り 7月中旬 泉佐野市 太鼓台の上に大きなふとんの形態をした飾りものを乗せるため別名「ふとん太鼓」
露天神社夏祭り 7月中旬 大阪市 だんじり・獅子舞・傘踊りなど。22時頃クライマックス
三光神社夏祭り 毎年7月21日・22日 大阪市 神輿・露店
こどもえびす祭 毎年7月22日・23日 大阪市 子供向けの祭り
長瀬神社夏祭り 毎年7月22日・23日 東大阪市 だんじり・ふとん太鼓
天神祭 毎年7月23~25日 大阪市 日本三大祭りの1つ。陸渡御・船渡御・ギャルみこし・奉納花火など
道明寺天満宮天神まつり 毎年7月24日・25日 藤井寺市 鳳輦・子供みこし・花車が巡行
渋川神社夏祭り 毎年7月25日・26日 八尾市  
住吉祭 毎年7/30~8/1 大阪市 海の日に「神輿洗神事」が行われた神輿を渡御する。花火大会・露店
堺大魚夜市 毎年7月31日 堺市 一番の見どころは19時から始まる豪快な魚セリ、その後は花火大会
深江稲荷神社夏祭り 毎年7月31日 8月1日 大阪市 だんじり 
野里住吉神社夏祭り 毎年7月31日 8月1日 大阪市 だんじり
箕面まつり 7月下旬 箕面市 市民の手作りをベースにしたまつり
茨木フェスティバル 7月下旬 茨木市 色々なイベントがある幅広いお祭り市民まつり
太子町たんじり祭り 7月下旬 太子町 神輿・だんじり
天の川七夕まつり 7月下旬 交野市 グルメ屋台など
吹田まつり 7月下旬 吹田市 地車曳航・太鼓・ダンスパレード・盆踊り
恩智神社夏季例祭 毎年8月1日 八尾市 布団太鼓・神輿が階段から駆け下りる
石切劔箭神社夏季大祭 毎年8月3日・4日 東大阪市 神輿渡御、大幣神事、太鼓台巡行
豊中まつり 8月上旬 豊中市 ダンスパフォーマンス・エイサー・音楽ライブなど
高槻まつり 8月上旬 高槻市 音楽ライブ・ストリートパフォーマンス・阿波踊り・パレードなど
笑魂まつり 毎年8月15日 寝屋川市 「笑いの道」の発展を願うお祭り。各芸人達が芸道の発展を祈る。
がんがら火祭り 毎年8月24日 池田市 五月山に「大一文字」「大文字」の灯が灯されたのち、重さ100キログラム長さ4メートルもの大松明が、火の粉を散らしながら街を練り歩く
枚方まつり 8月下旬 枚方市 枚方市の一大イベント。ライブ・ダンス・パレードなど
いけだ・いらっしゃいフェスティバル 8月下旬 池田市 市民カーニバルなど
枚岡燈明祭 8月下旬 東大阪市  
関空夏まつり 8月下旬 泉佐野市 キャラクターショー・うまいもん市など空港でイベント多数
大阪の秋祭り 日程 開催場所 備考
彦八まつり 9月上旬 大阪市 落語家の文化祭 & ファン感謝DAY
こいや祭り 9月上旬 大阪市 関西最大級の踊りの祭典
八尾河内音頭まつり 9月上旬 八尾市 パレード、盆踊りほか
開口神社八朔祭 9月上旬 堺市 ふとん太鼓
秋思祭 毎年旧暦8月15日 大阪市 大阪天満宮での祭事、神楽
百舌鳥八幡宮月見祭 旧暦8月15日前後 堺市 大小18基のふとん太鼓。およそ9月中旬~10月上旬
菅原神社八朔祭 毎年9月13日・14日 堺市 ふとん太鼓、子ども神輿、奉納民踊、露店
岸和田だんじり祭 9月中旬 岸和田市 もっとも有名なだんじり祭
春木だんじり祭 9月中旬 岸和田市  
誉田だんじり祭り 9月中旬 羽曳野市  
船待神社秋祭り 9月中旬 堺市 ふとん太鼓、獅子踊り奉納
方違神社秋祭 9月中旬 堺市 ふとん太鼓、稚児行列、堺太鼓奉納、神楽
船場まつり 10月上旬 大阪市 注目はすっぽんレースと女性が担ぐお神輿の巡行、行列ができるほど人気の船場占い
和泉だんじり大連合パレード 10月上旬 和泉市 だんじり同士をぶつける「かちあい」 
郷荘地区だんじり祭 10月上旬 和泉市  
和泉府中だんじり祭 10月上旬 和泉市  
曽根・助松だんじり祭 10月上旬 泉大津市  
穴師だんじり祭 10月上旬 泉大津市  
濱八町だんじり祭り 10月上旬 泉大津市  
泉大津だんじり祭り 10月上旬 泉大津市  
千代田だんじり祭 10月上旬 河内長野市  
三日市だんじり祭 10月上旬 河内長野市  
河内長野だんじり祭り 10月上旬 河内長野市  
西浦だんじり祭り 10月上旬 羽曳野市  
古市だんじり祭 10月上旬 羽曳野市  
藤井寺だんじり祭り 10月上旬 藤井寺市  
国分神社だんじり祭り 10月上旬 柏原市  
旭・太田・修斉地区だんじり祭り 10月上旬 岸和田市  
南掃守だんじり 10月上旬 岸和田市  
山直だんじり祭り 10月上旬 岸和田市  
八木だんじり祭り 10月上旬 岸和田市  
上神谷だんじり祭 10月上旬 堺市  
菱木だんじり祭り 10月上旬 堺市  
向ヶ丘だんじり祭り 10月上旬 堺市  
陶器だんじり祭り 10月上旬

堺市

 
八田荘だんじり祭り 10月上旬 堺市  
津久野だんじり祭り 10月上旬 堺市  
石津神社秋祭り 10月上旬 堺市

日本最古の戎宮。神輿、だんじり、ふとん太鼓

深井だんじり祭り 10月上旬 堺市  
美福連合だんじり祭り 10月上旬 堺市  
久世だんじり祭り 10月上旬 堺市  
鳳だんじり祭り 10月上旬 堺市  
菅生だんじり祭り 10月上旬 堺市  
登美丘だんじり祭り 10月上旬 堺市  
草部だんじり祭り 10月上旬 堺市  
石津太神社秋祭り 10月上旬 堺市 石津神社とともに日本最古の戎宮。ふとん太鼓
忠岡町だんじり祭り 10月上旬 忠岡町  
上之郷だんじり祭り 10月上旬 泉佐野市  
鶴原町だんじり祭 10月上旬 泉佐野市  
長滝だんじり祭り 10月上旬 泉佐野市  
江端だんじり 10月上旬 門真市  
大阪狭山市だんじり祭り 10月上旬 大阪狭山市  
阪南市やぐらパレード(秋祭り) 10月上旬 阪南市 2輪の大きい輪と太鼓が後ろについている特徴的な「やぐら」が市内を曳行
錦織神社だんじり祭り 10月上旬 富田林市  
泉南市やぐらパレード(秋祭り) 10月上旬 泉南市 市内各地でやぐらの曳行、神輿、稚児行列
熊取だんじり祭 10月上旬 熊取町  
貝塚だんじり祭 10月上旬 貝塚市  
箕面天狗まつり 毎年10月15日・16日 箕面市 祭りに集う人々を天狗が次々と叩いていく
堺まつり 10月中旬 堺市 大パレード、大お茶会、堺グルメなど
稲田だんじり祭り 10月中旬 東大阪  
鶴見区だんじり祭り 10月中旬 大阪市  
河南町だんじり祭り 10月中旬 河南町  
住道だんじり祭り 10月中旬 大東市  
川田だんじり祭り 10月中旬 東大阪市  
六郷だんじり祭り 10月中旬 東大阪市  
美具久留御魂神社だんじり祭 10月中旬 富田林市  
千早赤阪村だんじり祭 10月中旬 千早赤阪村  
枚岡まつり 10月中旬 東大阪市 ふとん太鼓23台と地車3基の宮入りを14日の15時から行う枚岡神社秋季大祭。夜店も
四条ふるさとまつり 10月中旬 大東市 だんじり祭り
大伴黒主神社だんじり祭り 10月中旬 富田林市  
板茂神社だんじり祭り 10月中旬 富田林市  
津原神社秋祭り 毎年10月21日・21日 東大阪市 だんじり
きんてつ鉄道まつり in 高安 10月下旬 八尾市 近鉄電車のおまつり
南海電車まつり 10月下旬 河内長野市 南海電鉄千代田工場で開催
万博記念公園紅葉まつり 11月上旬~12月上旬 吹田市  
天保山まつり 11月上旬 大阪市 船のパレード、クルーズ船運行、様々な船が集合する港イベント。フードエリアなど
よさこいインふじいでら 毎年11月23日 藤井寺市  
寝屋川囲碁将棋まつり 毎年11月23日 寝屋川市  
春日神社 楽市宮座 11月下旬 枚方市 新嘗祭の収穫感謝として市場やフリマが並ぶ
大阪狭山市産業まつり 11月下旬 大阪狭山市 農産物・特産品販売、アイドルステージのイベント多数
御堂筋イルミネーション 11月下旬~1月上旬 大阪市  
大阪狭山イルミネーション 11月頭~1月末 大阪狭山市  
大阪の冬祭り 日程 開催場所 備考
御堂筋イルミネーション 11月下旬~1月上旬 大阪市 全長4kmにも及ぶイルミネーション
ラーメンEXPO 12月中 吹田市 大阪万博公園内で開催
OSAKA光のルネサンス 12月中旬~25日 大阪市 御堂筋イルミとの関連イベントで公会堂プロジェクションマッピングは圧巻
やっさいほっさい祭 12月14日 堺市 108束の薪を神前で焚き、その上を歩く火渡り神事
注連縄掛神事(お笑い神事) 12月下旬 東大阪市 奇祭。宮司の先導に続き3度笑い、その後20分間参加者も全員で笑い続ける
踏歌神事 1月4日 大阪市 神楽・舞・餅まきなどの特殊神事
柏原えびす 毎年1月6・7日 柏原市  
豊中えびす祭 毎年1月9日~11日 豊中市  
天満天神えびす祭 毎年1月9日~11日 大阪市  
今宮戎神社十日戎 毎年1月9日~11日 大阪市  
杭全神社えびす祭 毎年1月9日~11日 大阪市  
四天王寺どやどや 毎年1月14日 大阪市 はだか祭、内容的には西大寺会陽と似た護符争奪戦。
上新田天神社とんど祭 毎年1月14日 豊中市 底径3.5m・高さ3.5mの櫓に火を放つ
堂島薬師堂 節分お水汲み祭り 2月初旬 大阪市 大阪飲み屋街の行事。ホステスや従業員が仮装する。
万博公園梅まつり 2月中旬~3月中旬 吹田市  
てんま天神梅まつり 2月中旬~3月中旬 大阪市  
道明寺天満宮 梅まつり 2月中旬~3月中旬 藤井寺市  
一夜官女祭 毎年2月20日 大阪市 厄災を防ぐために子女を生贄としたことに由来する神事
高槻市天神祭り 毎年2月25日・26日 高槻市 多くの露店で賑わう、道真公の命日にあたる日の例大祭
瓢箪山稲荷神社初午大祭 2月最初の午の日 東大阪市 神輿・パレード・福餅まき
兵庫の春祭り 日程 開催場所 備考
小野陣屋まつり 3月上旬 小野市 小野潘大名行列・フリーマーケット
山田錦まつり 毎年3月第2土日 三木市 酒米の王「山田錦」の産地に11社の酒造メーカーが集結
出石初午大祭 備考欄 豊岡市 毎年3月第3土曜前後3日間。露店約100店・自動車展示即売会など
鳳鳴酒造 新酒まつり   丹波篠山 新酒の試飲、ステージライブなど
みつ菜の花まつり 3月下旬 たつの市  
立雲峡さくらまつり 3月下旬~4月中旬 朝来市  
敦盛桜 4月上旬 神戸市 エンタメ夜桜。レポートブログあり
浜坂みなとほたるいか祭り 4月上旬 新温泉町 ほたるいか料理が多数食べられる、行ってみたい
有馬さくらまつり 4月上旬 神戸市  
北条節句祭り 4月上旬 加西市 神輿の担ぎ上げは迫力あり。レポートブログあり
龍野さくら祭 4月上旬 たつの市  
西宮さくら祭 4月上旬 西宮市  
姫路城観桜会 4月上旬 姫路市  
明石公園さくらまつり 4月上旬 明石市  
宝塚植木まつり(春) 4月上旬 宝塚市  
川西市源氏まつり(懐古行列) 4月上旬 川西市 源氏ゆかりの人々の格好をした懐古行列
御影花びらまつり 4月上旬 神戸市  
芦屋さくらまつり 4月上旬 芦屋市  
わだやま竹田お城まつり 4月上旬 朝来市 市民まつり
お走り祭り 4月中旬 養父市 往復約40kmの道のりを神輿を担いで練り歩く、途中川の中を渡る
淡路だんじり祭り 毎年4月29日 南あわじ市 淡路島全島で約300台のだんじり
春の宮前まつり 毎年4月29日 伊丹市 市民まつり
にしきシャクナゲまつり 4月下旬 篠山市  
白井大町公園藤まつり 4月下旬~5月中旬 朝来市  
本住吉神社祭礼 毎年5月4日・5日 神戸市 だんじり祭り
弓弦羽神社春祭り 毎年5月3日・4日 神戸市 だんじり祭り
和田宮だんじり祭り 毎年5月2日・3日 神戸市 女物の長襦袢(男性も女性も)に足下は白地下足袋という珍しい服装
別所公春まつり 毎年5月5日 三木市 武者行列・長治うどん販売・縁日など
上田八幡神社春祭り 毎年5月4日 南あわじ市 だんじり祭り、大きな掛け声と共にだんじりを地面に落とす「投げだんじり」
朝光寺鬼まつり 毎年5月5日 加東市 翁1人と鬼方4人で演じられる「鬼追踊」
洲本市水産まつり 毎年5月3日 洲本市 朝獲れ市開催!驚きの浜値で!水産物の販売やいかなご釘煮の無料ふるまいなど
春日れんげまつり 毎年5月3日 丹波市  
踊っこまつり(よさこい) 5月上旬 加古川市 よさこい・模擬店
やきものの里 春ものがたり 5月上旬 篠山市 陶芸イベント
姫路お城まつり 5月中旬 姫路市 薪能・大名行列・千姫輿入れ行列・約2000人が一斉に播州音頭を踊る「総おどり」
神戸まつり 5月中下旬 神戸市 サンバ・民俗芸能・マーケット・ショーなどの市民まつり
播磨中央公園春のばらまつり 5月中旬~下旬 神戸市  

須磨離宮公園

春のローズフェスティバル

5月中旬~下旬 神戸市  
灘のだんじり祭り 5月中旬 神戸市 5基のだんじり
相生ペーロン祭 5月下旬 相生市 5000発の海上花火で幕を開ける唐船のレース
明石原人まつり 5月下旬 明石市 原人石器づくり・原人さかなつかみなど
新野水車まつり 5月下旬 神河町 アマゴやイワナのつかみどり・屋台やグルメブース
兵庫の夏祭り 日程 開催場所 備考
但馬久谷の菖蒲綱引き 毎年6月5日 新温泉町 直径約50cm、長さ100m、重さ4トンの大綱を住民や観光客が引き合う
西宮神社おこしや祭り 毎年6月14日 西宮市 神輿・規模は小さめ
三ツ塚花しょうぶ祭り 6月中旬 丹波市  
住吉神社あじさい祭り 6月中旬 明石市  
姫路ゆかたまつり 毎年6月22日~24日 姫路市 浴衣行列、会場一帯に露店が出没
神鍋高原キャベツまつり 6月下旬 豊岡市 キャベツ丸かじり大会・キャベツグルメ
大野山あじさい祭り 7月上旬 猪名川町  
明石半夏生たこまつり 7月上旬 明石市 たこ天ぷらふるまい・縁日・夜市など
平野祗園祭 毎年7月13日~20日 神戸市 100を超える露店
おしゃたか舟海上渡御祭 毎年7月第3日 明石市 若者ら13人が海に入り、長さ約1.5mの「おしゃたか舟」を「おしゃたかぁー」と叫びながら投げて泳いで進み、淡路・岩屋の神様を迎えて、海の安全と豊漁を祈る神事
川下大祭 7月中旬 新温泉町 神輿・麒麟獅子舞・花火大会
神鍋火山祭り 7月中旬 豊岡市 よさこい・花火大会
Kobe Love Port・みなとまつり 7月中旬 神戸市 演奏ライブ・ショー・グルメ屋台など
真夏の雪まつり 7月中旬~9月上旬 神戸市 六甲山カンツリーハウス
伊弉諾神宮夏祭り 毎年旧暦6/15・16 淡路市 神輿とだんじりが10基。船だんじり。およそ7月下旬~8月上旬
みっきぃ夏まつり 7月下旬 三木市 花火大会
香住ふるさとまつり 7月下旬 香美町 花火大会
姫路みなと祭 7月下旬 姫路市 よさこい・フリーマーケット・海上花火大会
荒湯天狗まつり 7月下旬 新温泉町 夜店・天狗パレード・小規模
貴布禰だんじりまつり 毎年8月1日・2日 尼崎市 8基のだんじりパレード・向かい合った二基のだんじりがぶつかり合う「山合わせ」
豊岡柳まつり 毎年8月1日・2日 豊岡市 神輿・踊り・屋台村・花火大会
波々伯部神社例祭 毎年8月第1土日 篠山市 8台の山車と3台の神輿巡行
加西サイサイまつり 毎年8月第1日 加西市 ステージパフォーマンス・花火大会
淡路島まつり 8月上旬 洲本市 阿波おどり・花火大会
加古川まつり 8月上旬 加古川市 花火大会
丹波篠山デカンショまつり 毎年8月15日・16日 丹波篠山市 日本遺産に選ばれた「デカンショ節」にあわせて踊る、要は盆踊り。祭典花火大会
小野まつり 8月中旬 小野市 よさこい・屋台村・花火大会
案山子まつり 8月中旬 丹波市 農道に世相反映の力作が約50点
神鍋高原スイカまつり 8月中旬 豊岡市 スイカ運び大会・スイカ割り大会・スイカ大食い競争など
和田山地蔵祭 毎年8月22日・23日 朝来市 花火大会・露店
へその西脇織物まつり 8月下旬 西脇市 花火大会
兵庫の秋祭り 日程 開催場所 備考
神戸よさこいまつり 9月上旬 神戸市 県内外から約100チーム、4000人の踊り子が参加
たかさご万灯祭 9月中旬 高砂市 歴史的景観形成地区の高砂の街中をキャンドルが照らす
久谷ざんざか踊り 9月中旬 新温泉町 「風流太鼓踊り」の一つ。かっこよさそう。
事代主神社水かけ祭 9月中旬 淡路市 沿道の人たちが勢いよく水を掛け、最後は神輿ごと海へ飛び込む
築地だんじりまつり 9月中旬 尼崎市 初日はだんじりパレード、2日目はだんじり同士をぶつけあう「山合わせ」
香住ガニまつり 9月中旬 香住町 カニの無料サービス、太鼓、餅まき、海産物販売など
西宮まつり 毎年9月21日~23日 西宮市 みこしを乗せた御座船など9艘の船団が海上渡御
芦屋サマーカーニバル 9月下旬 芦屋市 グルメフェスタ、縁日ストリート、6000発の花火
但馬牛まつり 9月下旬 新温泉町 但馬牛BBQ、但馬牛の牛車で嫁ぐ花嫁行列、ステージイベントなど
銀谷祭り 9月下旬 朝来市 旧車・ミゼット車広場、街角大道芸・昭和の遊び、はいから市など
越木岩神社秋祭り 9月下旬 西宮市 だんじり、相撲大会、能、もちまきなど
佐佐婆神社祭礼 毎年10月第1土・日 丹波篠山市 9台の山車、太鼓御輿
竹宮神社秋季例大祭 毎年体育の日前の土日 姫路市 3台の屋台、獅子舞
一円電車まつり 10月上旬 養父市 1円電車体験試乗、明延鉱山探検坑道見学会など
三輪神社秋祭り 10月上旬 三田市 100人以上で担ぐふとん太鼓
秋の宮前まつり 10月上旬 伊丹市 ふとん太鼓
寺本だんじり祭 10月上旬 伊丹市  
明石城まつり 10月上旬 明石市 明石グルメが味わえる屋台村、フリーマーケット、各種体験コーナーなど
神戸ジャズストリート 10月上旬 神戸市 有料(2019年は1日券4600円)
尼崎市民まつり 10月上旬 尼崎市 バザーやフリーマーケットの出店が多く並ぶ
稲美町天満神社秋祭 10月上旬 稲美町 屋台練りと獅子舞が奉納され、神輿が天満大池に投げ込まれる
志方東コスモスまつり 10月上旬~中旬 加古川市  
公智神社秋祭り 10月上旬 西宮市 計7台のだんじり
あしや秋まつり 10月上旬 芦屋市 だんじり巡行、こどもみこし、もちつきなど
三田天満神社秋祭り 10月上旬 三田市 だんじり祭り
濱の宮天満宮秋季例大祭 10月上旬 姫路市 まわし姿の男衆による神輿や獅子舞
室津八幡神社秋祭り 10月上旬 淡路市 だんじりと神輿。小規模
三木さんさんまつり 10月上旬 三木市 歩行者天国に露店が多数。よさこい、防災フェスタ
曽根天満宮秋季例大祭 毎年10月13日・14日 高砂市 15台のふとん屋台練り歩き、竹割り、一ツ物神事、お面掛けなど
灘のけんか祭り 毎年10月14日・15日 姫路市 神輿を激しくぶつけ合う。松原八幡神社秋季例大祭
城崎だんじり祭り 毎年10月14日・15日 豊岡市  
大塩天満宮秋祭り 毎年10月14日・15日 姫路市 頭から尾先まで真っ黒な毛でおおわれた8頭の毛獅子、6台の屋台練り歩き
篠山春日神社秋祭り 毎年10月第3土日 丹波篠山市 9台の鉾山の巡行と8台の太鼓神輿の練り歩き
小芋祭り(荒川神社秋祭り) 毎年10月第3土日 姫路市 屋台の宮入り、馬場での練り合わせ、階段登り、拝殿練り、山登り、山降り
芦屋基地航空祭 10月中旬 芦屋市  
織田まつり・うまいもんフェスタ 10月中旬 丹波市 時代祭り+グルメフェス
出石だんじり祭り 10月中旬 豊岡市  
城東味まつり 10月中旬 丹波篠山市 グルメ・黒豆直売
丹波焼陶器まつり 10月中旬 丹波篠山市 陶器の特売、窯元巡り、秋の味覚
生瀬だんじり祭り 毎年10月21日・22日 西宮市 生瀬皇太神社秋祭り
魚吹八幡神社秋季例祭 毎年10月21日・22日 姫路市 ちょうちん祭り。神輿3基、屋台18台、檀尻4台、獅子檀尻1台など
御厨神社秋祭り 10月下旬 明石市 ふとん屋台8台が揃う
兵庫県民農林漁業祭 10月下旬 明石市 兵庫県の味覚を楽しめるブースが沢山ならぶ
川面だんじり祭り 10月下旬 宝塚市 川面神社秋祭り
にしのみや市民祭り 10月下旬 西宮市 だんじり囃子、和太鼓演奏、よさこい、チアリーディングなど
砥峰高原ススキまつり 10月下旬 神河町  
出石お城まつり 毎年11月3日 豊岡市 大名行列、出石太鼓、ダンス、音楽隊パレードなど
たつのふるさとフェスタ 毎年11月3日 たつの市 力自慢競争、人間カーリング、ステージイベントなど
鉄道の日はんしんまつり 11月上旬 尼崎市 阪神電鉄の体験・見学・販売
姫路お菓子まつり 11月上旬 姫路市 伝統的なものから新しいものまで様々な菓子
大中遺跡まつり 11月上旬 播磨町 「古代行列・使者の行列」と呼ばれる市民がヒメミコや使者の格好で公園内を行列するイベントや雅楽などの伝統芸能、火おこし体験や弓矢の体験など
赤穂でえしょん祭り 11月上旬 赤穂市 よさこい系とヒップホップダンスのダンスイベント
洲本城まつり 11月上旬 洲本市 武者行列
三木金物まつり 11月上旬 三木市 金物古式鍛錬の実演、ステージイベント、B級グルメなど
霜月大祭(ひめじ祭り) 毎年11月13日~16日 姫路市 射楯兵主神社の神事
たつの市皮革まつり 11月中旬 たつの市 革細工体験、レザーファッションショー、学生作品の販売など
かすみ松葉がにまつり 11月中旬 香美町 海産物・農産物即売、うまいものコーナー(焼きガニ、カニ汁)
石龕寺もみじ祭 11月中旬 丹波市 市民ら総勢60人が練り歩く「武者行列」や護摩供養・火渡りなど
阿瀬渓谷紅葉まつり 11月中旬 豊岡市  
清林寺もみじ祭り 11月中旬 佐用町  
最上山もみじ祭り 11月中旬 穴栗市  
やぶももみじまつり 11月中旬 養父市  
羅漢の里もみじまつり 11月中旬 相生市  
出石皿そば新そばまつり 11月中旬 豊岡市 皿そば、そばぜんざい
浜坂みなとカニまつり 11月中旬 新温泉町 セコガニ汁3000食無料サービス、茹でカニ即売会など
こんぴら大祭 11月下旬 多可町 播州三大祭のひとつ。門前道には昔ながらの露店が並ぶ。
兵庫の冬祭り 日程 開催場所 備考
ルミナリエ 12月上旬~中旬 神戸市 綺麗だが人が多すぎる
赤穂義士祭 毎年12月14日 赤穂市 忠臣蔵パレード。5時間にも及ぶ練り歩き
八葉寺 鬼会式 毎年1月7日 姫路市 鬼が悪魔を追い払い、餅まき
西宮神社十日えびす 1月9日~11日 西宮市 福男ダッシュが有名だが露店の数も600店とすごい
車大歳神社の翁舞 毎年1月14日 神戸市 国重要無形民族文化財
門戸厄神 厄除大祭 毎年1月18~19日 西宮市 この日だけで数十万人の参拝があるらしい?
中部方面隊音楽まつり 1月中旬 西宮市 陸上自衛隊の音楽祭
三木鬼追い式 1の第3日曜 三木市 赤おに、黒おにが松明を振り回し踊りを奉納する
南京町春節祭 旧暦正月 神戸市 神戸中華街の旧正月を祝うイベント。龍や獅子の舞、中国楽器の演奏など
室津かきまつり 1月下旬 たつの市 たつのの牡蠣はうまい!焼き牡蠣、かきお好み焼き、かき焼きそばなどなど
大覚寺狂言(大覚寺節分会) 毎年2月3日 尼崎市 1回40分の狂言が5曲も上演される
生田神社節分祭 毎年2月3日 神戸市  
赤穂かきまつり 2月上旬 赤穂市 焼きガキの無料配布やかき味噌汁の販売など
相生かきまつり 2月上中旬 相生市 IHIで行われるかき汁や焼きガキBBQコーナーなどのグルメフェス
みつ梅まつり 毎年2月11日 たつの市  
元気ひろめ市 冬の味覚祭 2月中旬 高砂市 ご当地B旧グルメなど多数
浜坂みなと海鮮まつり 2月中下旬 新温泉町 漁師汁、海鮮焼き、海鮮ご飯、海鮮揚げ物、カニうどん、ほたるいかカレー
明石公園冬の味覚市 2月下旬 明石市 牡蠣や明石焼きなど多数
とよおか津居山港かにまつり 2月下旬 豊岡市 セコがに釣り大会(一回500円)、カニ汁・かに雑炊販売など
岡本梅林公園梅まつり 2月下旬 神戸市  
かすみ・かに感謝祭 2月下旬 香美町 カニグルメフェス
鳥取の春祭り 日程 開催場所 備考
とっとり花回廊 らんまつり 3月中旬~下旬 南部町 日本最大級のフラワーパーク
雛あらし 3月下旬 智頭町 家々に雛人形を飾り、巡り歩きながらお菓子やごちそうを食べる
境台場公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 境港市  
もちがせ流しびな行事 4月上旬 鳥取市 観光客や着物姿の女児たちが紙びなを流し、無病息災を祈願する
南部町さくらまつり 4月上旬 南部町  
くらよし打吹流しびな 4月上旬 倉吉市 ひな人形の絵馬が子どもたちにより玉川に流される
しだれ桜の里まつり 4月上旬 倉吉市  
ふるさと鳥取桜まつり 4月上旬 鳥取市  
安井宿の春まつり 4月中旬 八頭町 猩々(しょうじょう)に導かれた麒麟獅子舞が舞い、噛んでもらうと無病息災
城山神社祭礼(鹿野祭り) 4月中旬 鳥取市 屋台、武者行列、稚児行列、獅子舞、神輿。2年に1度の開催
ふなおか竹林まつり 4月下旬 八頭町 たけのこ掘り・竹とんぼ飛ばしなど竹のイベント
関金温泉つつじまつり 4月下旬 倉吉市  
米子つつじまつり 4月下旬 米子市  
ホーエンヤ祭り 2年毎の4月29日 鳥取市 漂着した船を助ける故事を再現したお祭り。200人が船に乗り込む
三朝温泉花湯まつり 毎年5月3日・4日 三朝町 メインは約80m・重さ約2トンの綱を2本つないで東西で引き合う大綱引き
日吉神社神幸神事 毎年5月3日 米子市 獅子舞や山車も出る200人を超える行列が約3時間練り歩く
智頭どうだんまつり 5月中旬 智頭町 どうだんつつじのイベント
美保基地航空祭 5月下旬 境港市 航空機の地上展示やブルーインパルスによる展示飛行など
鳥取の夏祭り 日程 開催場所 備考
大山夏山開き祭 6月上旬 大山町 前夜祭では御神火を灯した松明行道、翌日の山頂祭では神事が行われる
とっとり花回廊ゆりまつり 6月中旬~7月初旬 南部町  
境港まぐろ感謝祭 6月中旬 境港市 マグロ解体ショー・刺し身ふるまい・マグロ料理コーナーなど
とっとり伝統芸能まつり 6月中下旬 倉吉市 傘踊りなどの伝統芸能の伝承
大栄西瓜まつり 6月下旬 北栄町 小さな地域のおまつり
水郷祭 7月中旬 湯梨浜町 浪人おどり・灯ろう流し・神輿渡御・湖上大花火大会など
賀露白いか祭り 7月中旬 鳥取市 白いか令和創作丼(全5種500円)・海鮮バーベキュー・ご当地グルメなど
みなと祭 7月下旬 境港市 踊りみこしパレード・100隻の漁船団による海上パレード・花火
米子がいな祭 7月下旬 米子市 提灯を下げた「がいな万灯」・よさこい・太鼓・花火大会
貝がら節祭り 8月上旬 鳥取市 貝がら節総踊り・シーフードバーベキュー・水中花火大会
倉吉打吹まつり 8月上旬 倉吉市 パレード・踊り・鳥取だらずプロレス・4000発花火大会など
鳥取しゃんしゃん祭り 毎年8月13日~15日 鳥取市 約4000人が飾り傘をもって踊る。花火大会
江尾十七夜 毎年8月17日 江府町 盆に無礼講で朝まで踊り明かしたという500余年の伝統を今に受け継いだお祭り
加茂川まつり 毎年8月23日 米子市 舟谷川灯ろう・傘踊り・こだぢ踊り・火文字・花火・少年相撲大会・太鼓・露店
因幡の傘踊りの祭典 8月下旬 鳥取市 傘踊りの競演・打ち上げ花火
東郷湖ドラゴンカヌー大会 8月下旬 湯梨浜町  
来んさい! 見んさい! 踊りん祭!! 8月下旬 智頭町 よさこい
鳥取の秋祭り 日程 開催場所 備考
倉吉せきがね里見まつり 9月上旬 倉吉市 関金時代行列、子供歌舞伎など
八朔祭(赤ちゃん泣き相撲) 9月上旬 鳥取市 先に泣いたほうが勝ち!「赤ちゃん泣き相撲」
中秋節 9月中旬 湯梨浜町 道の駅燕趙園にて中華祭り
鳥取三十二万石お城まつり 9月下旬 鳥取市 時代行列や備州岡山城鉄砲隊火縄銃演武、伝統芸能など
大堤のうぐい突き 9月下旬 鳥取市 「うぐい」という竹で編んだかごを泥の中に突きたて、中に入った魚を取る漁法
境港水産まつり 10月上旬 境港市 ゆでガニ・カニ汁・いわしのつみれ汁の無料試食コーナーなど
倉吉ばえん祭 10月下旬 倉吉市 サンバパレード、へそ踊り、仮装コンテスト、露店など
鹿野わったいな祭り 10月下旬 鳥取市 鹿野そば早食い選手権、大声コンテスト、全日本輿競争大会など
花籠祭(虫井神社例大祭) 10月下旬 智頭町 竹ひごに5色の色紙を巻き付け太陽に見立てた「花籠」と「麒麟獅子舞」が奉納される

フラワーイルミネーション

 in とっとり花回廊

11月上旬~1月中旬 南部町 日本最大級のフラワーパークを舞台に140万球の光がきらめく
鳥取かにフェスタ 11月中旬 鳥取市 カニ以外にも鳥取のうまいもんが集まる
鳥取の冬祭り 日程 開催場所 備考
鳥取砂丘イリュージョン 12月上旬~24日 鳥取市 砂丘で行われるイルミネーション
酒津のトンドウ 1月中旬 智頭町 注連縄や門松を持ち寄って焼く火祭り
境港カニ感謝祭 1月中下旬 境港市 カニリヤカーを妖怪と一緒に引く、先着300人にカニプレゼント!
長谷の牛玉授け・観音市 2月 倉吉市 牛玉宝印を記した福木を参拝客が競って奪い合う行事
智頭宿雪まつり 2月上旬 智頭町 雪灯篭や竹灯籠が幻想的
島根の春祭り 日程 開催場所 備考
出雲神楽 毎月第2・4土曜 雲南市 第2土曜は6月を除く、 第4土曜は1~3月を除く
例月祭ようかさん 毎月8日 出雲市 一畑薬師
万葉の里椿まつり 3月下旬 江津市  
松江城お城まつり(桜まつり) 3月下旬~4月上旬 松江市 桜のライトアップ
布施の山祭り 西暦偶数年の4月上旬 隠岐の島町  
木次さくら祭り 4月上旬 雲南市  
松江武者行列 4月上旬 松江市 堀尾家一行が400年の刻をこえて松江城に入城する様子を再現した絢爛豪華な時代絵巻
斐川チューリップ祭り 4月上旬 出雲市  
お糸まつり 4月上旬 安来市 名人や家元継承者が多数出演し、互いに自慢ののどを披露
はくたチューリップ祭 4月上旬 安来市  
益田まつり 毎年4月第3日曜 益田市 益田音頭パレード・石見神楽
温泉津 春のやきもの祭り 4月中旬 大田市  
浜っ子春まつり(大名行列) 毎年4月29日 浜田市 一般参加も可能な大名行列・パレード・石見神楽など。
益田万葉まつり 毎年4月29日 益田市 石見神楽・200mの特大海苔巻・グルメ屋台など
猿隠高原シバザクラ祭り 4月下旬~5月上旬 安来市  
武蔵坊弁慶まつり 4月下旬 出雲市 釣鐘を背負った弁慶が僧兵を従えさまざまな行をしながら境内を練り歩く
ホーランエンヤ 10年に1度・5月 松江市 約100隻の船が大橋川と意宇川を舞台に繰り広げる大船行列。次回は2029年
三隅町つつじ祭り 5月3日~5日 浜田市  
直会祭 毎年5月3日 松江市 神事の後に神様にお供えした食物やお酒を参列者全員で食す
やすぎ刃物まつり 5月4日・5日 安来市 たたら製鉄が盛んだったことに由来する
奥出雲町しゃくなげ祭り 5月上旬 奥出雲町  
大根島ローズランド バラフェア 5月上旬~6月下旬 松江市  
出雲大社大祭礼 毎年5月14日~16日 出雲市 13日は前夜祭。神輿渡御祭、鈴振り舞、大鳥居の北にある松の馬場で流鏑馬など
しげさ踊り 5月中旬 隠岐の島町   
隠岐の牛突き 5月 隠岐の島町 牛同士の戦い
島根の夏祭り 日程 開催場所 備考
出雲神楽 毎月第2・4土曜 雲南市 第2土曜は6月を除く、 第4土曜は1~3月を除く
出雲大社 凉殿祭 6月上旬 出雲市  
ひろせ祇園祭 毎年7月19日~21日 安来市 夜を徹して練り歩く御神輿や、伝統的な杉なり提灯・風切り提灯・花火大会
山辺神宮祇園大祭 7月中旬 江津市 川渡神事は氏子減少により4年に1度
にまごいせ祭 7月中旬 太田市 「仁摩にいらっしゃいませ」という意味のローカルな祭り。花火大会
玉造温泉夏まつり 7月中旬~8月末 松江市 温泉街を流れる玉湯川が様々な灯りでライトアップされる
津和野祗園祭 鷺舞神事 毎年7月20日・27日 津和野町 歌と鐘・太鼓にあわせて、鷺を模した衣装を身につけた踊り手たちが舞い歩く
白潟天満宮夏祭り 毎年7月24~25日 松江市 女みこし・みこし渡御など
平田まつり 7月下旬 出雲市 夜は七夕飾りを施した仮装船がお囃子に合わせて街を練り歩く
斐川だんだんよさこい祭 7月下旬 斐川町 県内外から集まるよさこいイベント
国府きんさい祭り 7月下旬 浜田市 ステージパフォーマンス
益田水郷祭 毎年8月第1土曜 益田市 御神体を乗せた御座船を引いて提灯や大漁旗で飾った伝馬船が水面を飾り、3000発の花火が会場を盛り上げる
松江水郷祭 8月上旬 松江市 湖上花火・ステージイベント多数
石州浜っ子夏まつり 8月上旬 浜田市 石見神楽・約5000発の花火大会
やすぎ月の輪まつり 毎年8月14日~17日 安来市 安来節踊り&仁輪加パレード・花火大会
津和野盆踊り 毎年8月15日 津和野町 400年以上の歴史がある、飛び入り参加可能
江の川祭 毎年8月16日 江津市 石見神楽・子供神楽・露店・花火大会
出雲神話まつり 8月中旬 出雲市 出雲盆踊り・花火大会
三成愛宕まつり 毎年8月24日・25日 奥出雲町 故事にちなんで再現される幻の一夜城・神楽・仁輪加・花火大会
キンニャモニャ祭り 8月下旬 海士町 海士町の民謡「キンニャモニャ」を踊る
隠岐の牛突き 8月 隠岐の島町 牛 vs 牛
島根の秋祭り 日程 開催場所 備考
出雲神楽 毎月第2・4土曜 雲南市 第2土曜は6月を除く、 第4土曜は1~3月を除く
例月祭ようかさん 毎月8日 出雲市 一畑薬師の縁日
隠岐の牛突き 備考欄 隠岐の島町 5月,8月,9月,10月。牛vs牛
バスまつり 9月中旬 松江市 バス展示、クイズ大会、バス綱引き、バス運転体験、運転席体験、貸切試乗会等
佐陀神能 毎年9月24日 松江市 ユネスコの無形文化遺産
萩・石見空港まつり 9月下旬 益田市 普段は入ることができない駐機場で航空機や空港で働く車を間近で見学
川本町神楽共演大会 9月下旬 川本町 町内外の神楽団体が共演。有料
須我神社 鹿食之神事・例大祭 9月下旬 雲南市 初日:鹿食之神事 2日目:例大祭
ぶどう収穫感謝祭 ワインまつり 10月中旬 出雲市 島根ワイナリーにて開催。500円BBQ、石見神楽、イベント各種
埼田神社例祭 青獅子舞 10月中旬 出雲市 獅子面は獅子頭が青黒く塗られていることから「青獅子」、舞は12段からなる
温泉津 秋のやきもの祭り 10月中旬 大田市 登り窯への火入れや温泉津焼き展示即売会、絵付けとロクロの陶芸教室など
松江祭鼕行列 10月下旬 松江市 鉄の車輪の付いた屋根付き山車屋台の行列、太鼓が鳴り響く
出雲大社 神在祭 11月中旬~下旬 出雲市 全国から八百万の神が出雲大社に集結する神事
日本石見神楽大会 毎年11月第3日曜 浜田市  1日で10以上の演目が鑑賞できる。有料
島根の冬祭り 日程 開催場所 備考
例月祭ようかさん 毎月8日 出雲市 一畑薬師
出雲神楽 毎月第2・4土曜 雲南市 第2土曜は6月を除く、 第4土曜は1~3月を除く
グラナリエ 11月中旬~12月24日 益田市 島根県芸術文化センターグラントワで開催のイルミネーション
由志園イルミネーション 11月上旬~1月中旬 松江市 庭園入園料900円
諸手船神事 12月上旬 松江市 2席の船が水を掛け合いながら競って漕ぎ進む
大みそか「時の祭典」 毎年12月31日 大田市 仁摩サンドミュージアムの1年計砂時計を綱引きで回転させる
片江墨つけトンド祭り 1月6日 松江市 大根などに墨を含ませ、誰かれ構わず塗りつける
五十猛のグロ (いそたけのぐろ) 毎年1月11~15日 大田市  グロ=20mほどの竹の柱を中心に作られる大型の仮屋
もち花まつり 1月下旬~ 松江市 木に餅をつけ花に見立てて飾る
秋鹿大餅さん 毎年2月第1日曜 松江市 若者たちが裸で直径80cm・重さ130kgの大餅をかついで山を走り下りる
出雲大社 福神祭 2月上旬 出雲市 深夜から始まる
岡山の春祭り 日程 開催場所 備考
太伯振興梅まつり 2月中旬~3月上旬 岡山市 岡山県警音楽隊による演奏や和太鼓、うらじゃ演舞など
勝山のお雛まつり 3月上旬 真庭市 民家や商家の軒先や部屋に飾ったお雛様
梅の里公園梅まつり 3月下旬~4月上旬 津山市  
井原桜まつり 3月中 井原市  
うそとり大明神大祭 毎年4月1日 美咲町 エイプリルフールにうそ神主がうそ祝詞で1年のうそを「うそ払い」、うそ絵馬
津山さくらまつり 毎年4月1日~15日 津山市 夜より日中がおすすめ、レポートブログあり
妹尾・箕島ふるさとさくら祭 4月上旬 岡山市 約30軒のテント村
三休公園桜まつり 4月上旬 美咲町  
オランダおイネ花まつり 4月上旬 岡山市 着物パレード
吉備高原都市さんさん祭り 4月中旬 吉備中央町 食の市・フリーマーケットなど
がいせん桜まつり 4月中旬 新庄村  
清眼寺ぼたん祭り 4月下旬~5月上旬 津山市  
藤公園藤祭り 4月下旬~5月上旬 和気町  
渋川藤まつり 毎年4/29~5/5 玉野市  
吉備路れんげまつり 毎年4月29日 総社市  
金浦のひったか・おしぐらんご 備考欄 笠岡市 2艘の和船で競漕する行事。毎年旧暦5月5日に近い土・日曜日開催。
真鍋島の走り神輿 5月3日~5日 笠岡市 3体の神輿が猛烈な勢いで駆け抜ける行事
阿智神社春祭(春季例大祭) 毎年5月第3土・日曜 倉敷市 3人の女性の優雅な舞い「三女神の舞」・子ども備中神楽・倉敷天領太鼓
春のあわくら温泉まつり 5月中旬 西粟倉村 グルメ屋台・木工コーナーなど
RSKバラ園 春のバラまつり 5月中旬~6月中旬 岡山市 15000株のバラ
岡山の夏祭り 日程 開催場所 備考
おしぐらんご 6月上旬 笠岡市 二隻の和船に6人ずつのこぎ手が乗り、源平に分かれて海水をかけあいながら競争
蛍遊の水辺・由加ホタルまつり 6月上旬 倉敷市  
岡山路面電車まつり 6月上旬 岡山市  
後楽園 お田植え祭 6月第2日曜 岡山市 田植えと田植踊り。田植えには一般参加可能
鴨方町手延べ麺まつり 6月下旬 浅口市 そうめん流し・手延べ麺のばし・手延べ麺づくり
最上稲荷 七夕まつり 毎年7月7日 岡山市 日本三大稲荷候補の七夕
水島港まつり 7月下旬 倉敷市 よさこい・パレード・
倉敷天領夏祭り 7月下旬 倉敷市 歌ったり踊ったりの市民まつり
お滝祭り 7月下旬 岡山市 神輿の滝入り
おかやま桃太郎まつり 毎年8月第1土日 岡山市 「うらじゃ」という踊り集団・パレード
はんざき祭り 毎年8月8日 真庭市 オオサンショウウオにちなんだお祭り。ねぶた・山車の巡行
津山納涼ごんごまつり 8月上旬 津山市 河童をイメージした衣装を着て練り踊る。商店街のパレード・縁日・花火大会など
総社市民まつり 雪舟フェスタ 8月上旬 総社市 総おどり・ええとこ囃しコンテスト・花火大会
井原夏まつり 8月上旬 井原市 踊り
玉野まつり 8月上旬 玉野市 おどり大会・花火大会
新見ふるさとまつり 8月上旬 新見市 踊り・屋台村・花火大会
やかげ夏の行灯まつり 8月上旬~下旬 矢掛町 宿場町に約150個の行灯が吊り下げられる
白石踊り 毎年8月13日~15日 笠岡市  
大宮踊 毎年8月13日~19日 真庭市 毎年お盆の時期に踊られる。蒜山地方に古くから伝わる盆踊り
奈義町ふるさと夏まつり 毎年8月14日 奈義町 ステージ・花火大会・小さな町の祭りといった感じ
備中たかはし松山踊り 毎年8月14日~16日 高梁市 下最大級の盆踊り。武士の衣装で踊る仕組踊りと編み笠に浴衣姿で踊る地踊り
吉備高原鬼伝祭 8月下旬 吉備中央町 鬼をモチーフにした夏祭り
岡山の秋祭り 日程 開催場所 備考
主基田案山子まつり 9月上旬 吉備中央町  
中世夢が原大神楽 9月中旬 井原市  
おかやま秋の酒祭り 9月中旬 岡山市 参加費【前売引換券】3400円(試飲券20枚)【当日券】3800円(試飲券20枚)
神島天神祭 9月中旬 笠岡市 漁旗などで飾られた船による「お渡り」
吹屋ベンガラ灯り 9月中旬 高梁市 吹屋の町並みにベンガラ焼の灯篭を設置し吹屋の町並みを唄った民謡「吹屋小唄」に合わせて、ベンガラ染めの衣装を身にまとった男女が踊る
おかやま元気まつり 9月下旬 岡山市 OH!ラーメン博・スイーツ&グルメ博
秋のおかやま桃太郎まつり 10月上旬 岡山市 郷土料理や芸能を中心としたイベント
勝央町金時祭 10月上旬 勝央町 金太郎伝説にちなんだお祭り。花火大会
土下座まつり 毎年10月15日 新見市 総勢64名の大名行列が通るときは立ち見厳禁
勝山まつり 喧嘩だんじり 毎年10月19日・20日 真庭市 9台の喧嘩だんじりが4ヶ所で激しくぶつかり合う 
鴻八幡宮例大祭(しゃぎり) 毎年10月第2土・日 倉敷市 だんじり18台、千歳楽1基、御輿1基に7曲のお囃子
津山まつり 毎年10月第3土・日 津山市 大神輿やだんじり
備前焼まつり 10月第3日曜と前日 備前市 陶器割引販売。ろくろ踊り、琴伝流大正琴、お夏踊り、阿波おどり
加茂大祭 毎年10月第3日曜 吉備中央町 岡山3大祭りの1つ。一番の見どころである「神輿の高さ比べ」
阿智神社秋まつり 10月中旬 倉敷市 子供神楽、三女神の舞、天領太鼓などの芸能、時代行列など
倉敷屏風祭 10月中旬 倉敷市 約30軒が通りに面する格子戸を開け放ち、先祖伝来の屏風や各家の自慢の家宝を展示
足守メロン祭り 10月中旬 岡山市 足守メロンの試食・販売、投扇興、お楽しみ抽選会など
久世だんじり祭り 毎年10月25日・26日 真庭市 昼はだんじり練り歩き、夜はだんじりのぶつかり合い
牛窓秋祭り 毎年10月第4日曜 瀬戸内市 御神輿やだんじりが町を巡行し、唐子踊、太刀踊が奉納
井原鬼まつり 毎年10月第4日曜 井原市 約100匹の恐ろしい形相をした様々な鬼たちが御神幸の先払いとしてパレードを行う
吉川八幡宮当番祭 毎年10月第4日曜 吉備中央町 男児2人を「当番様」と呼ばれる神としてあがめ、約1カ月にわたって神事を行う
乙島祭り 10月下旬 倉敷市 提灯の灯りに照らされた御船、千歳楽、だんじり等が170段の石段を歌声、掛け声勇ましく左右に蛇行しながら上がる様子は壮観
せんい児島瀬戸大橋まつり 10月下旬 倉敷市 国産デニムの聖地で開催。繊維の即売テント村、飲み食い横丁など
四柱神社秋季例大祭 11月上旬 倉敷市 神輿と千歳楽(太鼓台)がぶつけ合う珍しい祭り
倉敷ジャズストリート 11月上旬 倉敷市 美観地区の20箇所が会場に。有料(2日間で1500円)と無料がある
阿波八幡神社の花まつり 11月上旬 津山市 造花や短冊で飾り立てられた「花」が奉納され、ぶつけあって壊す勇壮なお祭り
矢掛の宿場まつり 11月中旬 矢掛町 殿様や姫君、奉行・典医・腰元らに扮した総勢80人超の大名行列が宿場町を練り歩く
茶屋町鬼まつり 11月中旬 倉敷市 鬼が手作りの面を付けて集まり、棒を上げ、高ゲタを鳴らしながら練り歩く
沢田柿まつり 11月中旬 岡山市 津高マスカットまつり、足守メロンまつりとともに、岡山3大フルーツまつりとも
いちょう祭りかさおか 11月中旬 笠岡市 パンマルシェ、屋台、フリーマーケット、ステージショーなど
秋の烏城灯源郷 11月中旬~下旬 岡山市 岡山城天守閣とその周辺を提灯や灯籠でライトアップ
岡山の冬祭り 日程 開催場所 備考
湯原しし祭り 1月中旬 真庭市 イノシシ肉グルメ
最上稲荷節分祭 毎年2月3日 岡山市 日本三大稲荷?長さ85mの結界廊から750名の福男・福女が福豆10万袋をまく
五大力餅会陽 毎年2月第1日曜 美作市 重さ185キロの鏡餅を運ぶ奇祭
寄島カキまつり 毎年2月第1日曜 浅口市 朝9時から始まるグルメイベント
松林寺子供会陽はだかまつり 毎年2月第1日曜 岡山市 子供バージョンの会陽
ひるぜん雪恋まつり 2月上旬 真庭市 雪遊び体験
恩原高原氷紋まつり 2月上旬 鏡野町 地元グルメが集結。レーザーショー&5000発の花火
安養寺会陽 毎年2月第2土曜 美作市 はだか祭、川で身を清め、宝木争奪戦
岩倉寺会陽 毎年2月第2土曜 西粟倉村 はだかの宝木争奪戦
西大寺会陽 毎年2月第3土曜 岡山市 はだか祭、奇祭、すごい、でもちょっと気持ち悪い宝木争奪戦。
かさおか鮮魚市カキ祭り 2月中旬 笠岡市 牡蠣グルメ満載
太伯振興梅まつり 2月中旬~3月上旬 岡山市  
ひなせかきまつり 2月下旬 備前市 牡蠣飯・カキフライ、牡蠣むき体験、焼き牡蠣コーナー
広島の春祭り 日程 開催場所 備考
春の西条・醸華町まつり 3月上旬 東広島市 酒蔵見学と酒蔵通り巡りなど
宮島清盛まつり 3月下旬 廿日市市 平家一門の嚴島神社参詣行列に扮して行う祭り。事前申し込みで参加可能
甲山ふれあいの里 桜まつり 3月下旬~4月下旬 世羅町  
はつかいち桜まつり 毎年4月第1日曜 廿日市市  
三次市さくら祭 4月上旬 三次市  
亀居城まつり 4月上旬 大竹市 太鼓の演奏など市民参加の多彩な催し
大聖院 火渡り神事 毎年4月15日 廿日市市 護摩木を燃やした炭の上を導師・僧侶・山伏・信者・参拝者の順に素足で歩く
うつみフィッシャーマンズフェスト 4月中旬 福山市 魚さばきパフォーマンス、浜焼き食べ放題など
花夢の里芝桜まつり 4月中旬~5月中旬 世羅町  
世羅高原農場チューリップまつり 4月中旬~5月上旬 世羅町  
尾道みなと祭 4月下旬 尾道市 踊りや郷土芸能などのイベント多数。市民まつり
呉みなと祭 毎年4月29日 呉市 約2500人が参加する大規模なパレード。フードブースや屋台あり。
塩原の大山供養田植 4年に1度・5月 庄原市 田植おどり・供養行事・しろかき・田植太鼓・お礼納めの5行事からなる田楽
ひろしまフラワーフェスティバル 毎年5月3日~5日 広島市 メインは5月3日に行われる花の総合パレードと5月5日のきんさいYOSAKOI
たけはら竹まつり 毎年5月3日・4日 竹原市 竹をテーマとしたお祭り。かぐや姫パレード・竹細工教室など
広島護国神社泣き相撲 毎年5月5日 広島市 乳幼児900人で泣き対決と大規模

広島市植物公園

ローズフェスティバル

5月中旬~下旬 広島市  
福山ばら祭 5月中下旬 福山市 100万本のばらが咲き誇る
ふくやま大道芸 5月中下旬 福山市  
三原さつき祭り 5月下旬 三原市 グルメ・パレード・ステージイベントなど多数
安芸のはやし田 毎年5月最終日曜 安芸高田市 御田植神事、国の重要無形民俗文化財
広島の夏祭り 日程 開催場所 備考
とうかさん大祭 毎年6月第1金~日 広島市 市民に親しまれている祭礼で参道に多くの露店が軒を連ねる
志和堀ほたる祭り 毎年6月第1土曜 東広島市  
ゆかたできん祭 毎年6月第1金~日 広島市 ゆかたでおいでという祭り。ダンスやパレードなどのイベント各種あり
壬生の花田植 毎年6月第1日曜 北広島町 伴奏や田植え歌に合わせて作業を行う囃し田
広島電鉄路面電車まつり

毎年6月10日

広島市 車両展示・ピット見学・運転士訓練体験など
観音寺あじさい祭り 毎年6月第2日曜~7/7 広島市  
上下町あやめ祭り 6月中旬~下旬 府中市  
湯来温泉ホタルまつり 6月下旬 広島市  
尾道祇園祭 6月下旬 尾道市 三体の神輿が勢いよく周回しながらタイムを争う「三体廻し」
広島大学ゆかたまつり 6月下旬~7月上旬 東広島市  
たけはら七夕まつり 7月上旬 竹原市 市内の企業・団体・子ども会によるユニークな七夕飾りを商店街に飾り付け
三段峡ホタルまつり 7月上旬 安芸太田町  
お手火神事 毎年7月第2土曜 福山市 約200kgの大松明3体を2時間以上かけて氏子衆が大石段を担ぎ上げる勇壮な神事
尾道天満宮天神祭 7月中旬 尾道市 五十五段の階段を上に下に神輿が練り歩く
市立祭 7月中旬 廿日市市 厳島神社で舞楽奉納
新市祇園祭 7月中旬 福山市 担ぎ手たちが重さ約500kgのみこしを激しくぶつけ合う「喧嘩神輿」
すみよしさん(住吉祭) 7月中旬~8月上旬 広島市 広島三大祭りの1つ。
厳島神社 管絃祭 毎年旧暦6月17日 廿日市市 およそ7月中旬~8月上旬。優美な装飾を施した御座船が、笛や笙、太鼓、琴、琵琶などで楽を奏でながら対岸へと向かう。
水尾町の水祭り 7月中下旬 尾道市 尾道の民話や時事ネタなどを盛り込んだ手作りの人形から勢いよく水が飛び出す
備後国府まつり 7月下旬 府中市 パレード・おどりカーニバル・ステージイベント・花火大会など
黒瀬ふれあい夏まつり 7月下旬 東広島市 花火大会
八重管弦祭 7月下旬 北広島町 三隻の陸船が八重商店街一帯を練り歩く
三次きんさい祭 7月下旬 三次市 市民大パレード
どまんなか豊栄ヘソまつり 8月上旬 東広島市 抱腹絶倒の「ヘソおどり」の競演大会・バザー・花火
ヒバゴン郷どえりゃあ祭 毎年8月13日 庄原市 ステージイベント・花火
福山夏まつり 毎年8月13日~15日 福山市 二上りおどり大会・いろは丸YOSAKOI・あしだ川花火大会
甲山夏廿日えびす 毎年8月19日~20日 世羅町 だんじり・にわか狂言・打ち上げ花火・露店
三原やっさ祭り 8月中旬 三原市 踊り練り歩き・花火大会
因島水軍まつり(火祭り) 8月下旬 尾道市 武者行列・大松明練り回し・花火大会など
広島の秋祭り 日程 開催場所 備考
宮島ローソクまつり萬燈会 9月上旬 廿日市市 鎮魂と世界平和の祈りをこめて燈明を献じ、法要とコンサートを奉納
世羅高原農場ダリアまつり 9月上旬~10月下旬 世羅町  
室原神社例大祭 えびす祭り 毎年9月第3土・日 初日:例大祭 2日目:えびす祭り。船による海上演舞など
たのもさん 9月中旬 廿日市市 たのも船を流して祈願
ひろしまバスまつり 9月中旬 広島市 ラッピングバスの展示やレアグッズの販売など
ゲタリンピック 9月中旬 福山市 巨大ゲタさばり、ゲタと備後畳表の障害物競走などの競技とステージ、出店など
筆まつり 9月下旬 熊野町 彼岸船が繰り出し、筆踊りが祭りを盛り上げる
全国仮装大会in尾道 9月下旬 尾道市 ジャンルを問わないコスプレイベント
比婆荒神神楽 備考欄 庄原市 毎年10月第1土曜日、11月第3土曜日
吉浦かに祭り 毎年10月第1土~月 呉市 吉浦八幡神社秋例大祭でだんじりが出る。カニグルメフェスではない
ひろしまトラックまつり 10月上旬 広島市 トラック・作業車・白バイ展示。体験コーナーなど
福田の獅子舞 10月上旬 竹原市 親子獅子舞
因島水軍ヨットレース 10月上旬 尾道市 帆船レース
西条酒まつり 毎年10月第2土・日 東広島市 20万人動員。全国約1000銘柄の日本酒の試飲ができる『酒ひろば』他イベント各種
大竹祭 毎年10月第3日曜 大竹市 女性のみで神輿を運ぶ「華神輿」、山車、奴行列など
ふくやま港まつり 10月中旬 福山市 練習船「銀河丸」の船内公開、港で働く巨大マシーンデモンストレーションなど
上下白壁まつり 10月中旬 府中市 情緒ある町並みにグルメや雑貨の屋台が並ぶ。特設ステージでは神楽、太鼓や踊り
尾道灯りまつり 10月中旬 尾道市 ほのかに灯るぼんぼりが参道や路地などをライトアップ
ひろしまフードフェスティバル 10月下旬 広島市 広島城を中心に各会場で広島県各地から旬の味覚が大集合
尾道ベッチャー祭り 毎年11月1日~3日 尾道市 氏子が3鬼神に扮し、子どもたちを追いかけ回す。祝い棒で叩かれると1年間無病息災
備後府中食博 11月上旬 府中市 食で町おこし
三原浮城まつり 11月上旬 三原市 神楽や和太鼓演奏、たこグルメ広場、小早川甲冑部隊の旧城下練歩きなど
上下町かかり祭り 11月上旬 府中市 町中にかかしが並ぶ
大聖院 火渡り神事 毎年11月15日 廿日市市 宮島で行われる。燃やした炭の上を歩く
えびす講 毎年11月18日~20日 広島市内各所 商売繁盛のえびす祭り
市立大祭 11月下旬 福山市 境内に200を超える植木市や露店が並ぶ賑やかなお祭り
広島の冬祭り 日程 開催場所 備考
西國寺 柴燈護摩(火渡り神事) 毎年1月8日 尾道市 修験者や参拝客が素足で歩く火渡り神事
広島護国神社とんど祭 毎年1月15日 広島市  
おおたけカキ水産まつり 1月下旬 大竹市 牡蠣づくし・穴子・カレイ
焼嗅がし神事 毎年2月3日 広島市 奇祭。巫女たちが鰯1000匹の頭を焼きその臭いを巨大大うちわであおぎ、厄祓い
吉備津神社 ほら吹き神事 毎年2月3日 福山市 ほら吹き保存会が参拝者にホラを吹いて楽しませる奇祭
江田島市カキ祭 2月上旬 江田島市  
二窓の神明祭 2月上旬 竹原市 高さ20mの櫓に火を放つ
宮島かき祭り 毎年2月第2土日 廿日市市  
三原だるま市(三原神明市) 毎年2月の第2日曜 三原市 500以上の露店が並ぶ
御福開祭はだか祭 毎年2月第3土曜 三原市 広島県唯一のはだか祭
呉水産祭り 2月下旬 呉市 牡蠣を中心とした水産物の飲食・販売
大野かきフェスティバル 2月中旬 廿日市市 ボートレース宮島で大野産かきを食べる。ペアボート体験もあり
安浦かき祭り 2月下旬 呉市  
みよしバルーンミーティング 2月下旬 三次市 気球に乗れる
山口の春祭り 日程 開催場所 備考
光市梅まつり 2月中旬~3月中旬 光市  
萩・椿まつり 2月中旬~3月中旬 萩市  
ときわ公園さくらまつり 4月上旬 宇部市  
切戸川桜桜フェスタ 4月上旬 下関市  
徳佐八幡宮桜まつり 4月上旬 山口市  
大道理芝桜まつり 4月上旬~下旬 周南市  
湯田温泉白狐まつり 4月上旬 山口市 初日:白狐の嫁入り行列 2日目:ぐるめ街道トラック屋台
三丘温泉さくらまつり 4月上旬 周南市  
鷲原八幡宮大祭(流鏑馬神事) 4月上旬 津和野町 全長270mの広大な流鏑馬の馬場は日本でただ一つ原型を残す横馬場形式
春の幸せますフェスタ 毎年4月29日 防府市 イメージカラーがピンクのお祭り。おんなみこし連合渡御が人気
錦帯橋まつり 毎年4月29日 岩国市 吉川藩の参勤交代を模した大名行列・奴道中・南条踊・鉄砲隊演武
寝太郎まつり 毎年4月29日 小野田市 寝太郎踊り、寝太郎太鼓などよくわからないけれど寝太郎一色
しものせき海峡まつり 毎年5月2日~4日 下関市 源平武者行列・源平船合戦海上パレード・ジャンボふぐ鍋など
萩・大茶会 毎年5月3日・4日 萩市 4箇所のお茶席が設けられ、茶の湯文化に触れることができる
永源山公園つつじ祭り 毎年5月3日・4日 周南市  
萩焼まつり 毎年5月1日~5日 萩市  
新川市まつり 毎年5月3日~5日 宇部市 花嫁花婿の門出を祝う大行列「うべ狐の嫁入り行列」
大平山つつじまつり 5月上旬~中旬 防府市  
山口の夏祭り 日程 開催場所 備考
豊田のホタル祭り 6月上旬 下関市  
有帆ホタルまつり 6月中下旬 山陽小野田市  
長穂ほたるまつり 6月中下旬 周南市  
防府天満宮七夕まつり 7月上旬 防府市 七夕飾りだけではない綺羅びやかな装飾が幻想的
耳なし芳一まつり 毎年7月15日 下関市 琵琶の演奏・よくわからないが神事である
仙崎祗園祭 毎年7月19日~26日 長門市 神輿・山車の練り歩き・子供舞子
奈古夏祭り 7月中旬 阿武町 海上御神幸の御神灯流し・イカダ大会・餅まき・2000発の花火大会
通くじら祭り 7月中旬 長門市 古式捕鯨を今もクジラに見立てた船を使って再現
萩夏まつり 8月上旬 萩市 1日目「花火大会」・2日目「市民総踊り」・3日目「お船謡」など
山口祇園祭 毎年8月20日~27日 山口市 京都から伝承された姿そのまま、祇園囃子、御神幸、市民総踊りなど
須佐夏まつり 毎年7月25日~28日 萩市 前半は祇園祭、後半は弁天祭。花火大会
夏越祭 毎年7月29日・30日 下関市 提灯船の海上渡御・花火大会、提灯まつり
防府天満宮御誕辰祭 毎年8月3日~5日 防府市 参道を2000本のろうそくで照らす万灯祭、花火大会
山口七夕ちょうちんまつり 毎年8月6日・7日 山口市

約500年前からの伝統で数万個の紅ちょうちんが街中を幻想的な光で包む。

殿御輿や姫御輿、ちょうちん山笠が練り歩く。

数方庭祭 毎年8月7日~13日 下関市 長さ20~30mの竹を担ぐ男達の勇壮な「幟舞い」と、「切篭」と呼ばれる燈篭を付けた七夕飾りを持つ女達の上品で美しい行列が境内の鬼石と呼ばれる石を周る天下の奇祭
柳井金魚ちょうちん祭り 8月上旬~8月中旬 柳井市 数千個の金魚ちょうちんがライトアップ
しものせき馬関まつり 8月中下旬 下関市 よさこい・平家踊りなどの市民まつり
豊北夏まつり 8月下旬 下関市 花火大会
日積八朔大踊り 8月下旬 柳井市 やぐらは山口県最大級。盆踊り。
えび狩り世界選手権大会 8月末前後 山口市 生きた車えびを海水浴場の干潟に放ち、参加者が一斉に素手で捕まえる大会
山口の秋祭り 日程 開催場所 備考
赤崎まつり 毎年9月9日・10日 長門市 階段状の馬蹄型観覧席が特徴的。楽踊り、湯本南条踊りなど
別府弁天まつり 毎年9月第1土・日 美祢市 日本名水百選・弁天池のほとりで「別府念仏踊り」の奉納
豊田のふるさと祭り 9月上旬 下関市 もちつき、特産屋台村、バザー、鮎のつかみどり、福引きなど各種イベント
美祢ランタンナイトフェスティバル 9月下旬 美祢市 台湾ランタンが町を彩る
占手神事(玉祖神社例大祭) 9月下旬 防府市 玉祖神社例大祭にて真夜中に行われていたため、夜の神事と呼ばれ、相撲の形によく似ていることから占手相撲とも。
着物ウィーク in 萩 10月上旬~下旬 萩市 着物を着て街歩き。和を身につけ、和を学び、和を楽しむ。
光まつり 10月上旬 光市 パレード・物販・ステージの3部門で構成
萩・魚まつり 10月上旬 萩市 道の駅「萩しーまーと」で開催。萩沖日本海の新鮮なお魚を安く提供
萩・田町萩焼まつり 10月上旬 萩市 約30社の萩焼業者が出店
早長八幡宮秋まつり 10月上旬 萩市 「エンヤ!エンヤ!」の掛け声で若衆が山車と踊山(おどりやま)を曳き廻る
豊浦コスモスまつり 10月上旬~中旬 下関市 色とりどりの約100万本のコスモスが一面に咲き誇る
ながと鉄道まつり 10月中旬 長門市 働く車両や鉄道模型の展示、普段乗ることができない「働く車両」の乗車体験も可能
岩国祭 10月中旬 岩国市 岩国の白蛇をモチーフにした全長約15m白蛇が岩国の街を練り歩く「白蛇ご神幸」
きつねの嫁入り(稲穂祭) 毎年11月3日 下松市 神輿や山車に続き、キツネの面をつけて人力車に乗った新郎新婦を先頭に、婚礼の行列が町なかをゆっくりと練り歩く
宇部まつり 11月上旬 宇部市 パレード、よさこい、神輿、曳山などの市民祭
萩時代まつり 11月中旬 萩市 平安古備組・古萩町大名行列などの時代絵巻
鞍掛城まつり 11月中旬 岩国市 鞍掛武者行軍、合戦出陣絵巻、各種パレード、バルーンリリース、各学校ブラスバンド演奏、いきりこ、玖珂太鼓、谷津神楽など
にしきふるさとまつり 11月中旬 岩国市 よさこい、グルメ屋台、ステージショーなど地域の祭り
下関さかな祭 毎年11月23日 下関市 スーパージャンボ鍋と呼ばれる巨大な鍋でふぐ鍋を作り、参加者に振舞う
防府天満宮御神幸祭 11月下旬 防府市 裸坊と呼ばれる男達が御神体を奉じた約500kgもの御網代を引き、大石段を豪快に滑りおりる
山口の冬祭り 日程 開催場所 備考
周南冬のツリーまつり 11下旬~1月上旬 周南市 LED100万球と結構立派なイルミネーション
日本のクリスマスは山口から 12月中 山口市 変わった名前だが要するに市内のイルミネーション
初寅 1月上旬 下関市 午前0時の参拝を目指して山頂に登る
周防大島まるかじり 1月中旬 周防大島町 周防大島の農業・漁業・商業・観光などが一丸となったイベント、なにごと!?
大寒みそぎ 1月20~22日 防府市 3日間・朝夕6時の計6回冷水につかる。誰でも参加OK
上関神明祭 1月下旬 上関町 400年の伝統を誇る、餅つき・神楽のあとに10mの御神体に火を放つ
下関ふくの日まつり 2月9日前後 下関市 ふぐ料理が食べられる
防府天満宮 防府お針祭り 2月中旬 防府市 折れたり曲がったりした針を供養する変わった祭り。豆腐やこんにゃくに刺す。
秋吉台山焼き 2月中旬 美祢市 新芽の育成のために広大な敷地に火を付ける
光市梅まつり 2月中旬~3月中旬 光市  
萩・椿まつり 2月中旬~3月中旬 萩市  
香川の春祭り 日程 開催場所 備考
波切不動尊の桜まつり 4月上旬 観音寺市  
高屋まつり(稲積神社春季大祭) 4月上中旬 高松市 4台の「ちょうさ」が天空の鳥居でおなじみ高屋神社がある稲積山の中腹まで登る
金比羅宮桜花祭 4月中旬 琴平町 神職・巫女の行列が伶人の奏楽を伴い、大門から御本宮まで優雅に参進
鬼無グリーンフェア21 4月下旬 高松市 盆栽イベント
丸亀お城祭り 毎年5月3日・4日 丸亀市 火縄銃砲術実演、獅子舞競演、丸亀おどり総おどり大会など
さかいで塩まつり 5月中下旬 坂出市 塩のジャンボ滑り台・久米流鉄砲隊、坂出復活グルメ・塩田体験など
香川の夏祭り 日程 開催場所 備考
塩江ホタルまつり 毎年6月第2土曜 高松市 温泉街でホタル観賞、ホタル小屋もあるので確実に見れる。夜店有り
粟井神社あじさい祭り 6月中旬 観音寺市  
瀬戸内国際芸術祭 備考欄 香川県 3年に1度、春・夏・秋の3会期に分けて開催。
かんおんじ銭形まつり 7月中旬 観音寺市

100連ほどの踊り子たちが踊る「銭形よさこい」・花火大会

風の港まつり 7月中旬 東かがわ市 放生会・花火大会
善通寺まつり 7月下旬 善通寺市 30チーム2000人以上の踊り手たちが集い艶やかな踊りが披露。花火大会
サマーメモリアルフェス 7月下旬 さぬき市 花火大会
白鳥神社夏越祭(花火大会) 毎年7月31日 東かがわ市 白鳥動物園によるアニマルショーやふれあい動物園、花火大会
さかいで大橋まつり 8月上旬 坂出市 瀬戸大橋パレード、総踊り、太鼓台、海上花火大会
たどつ夏まつり 8月上旬 多度津町 総踊り・100円縁日・グルメ屋台・花火大会
仁尾竜まつり 三豊市 8月上旬 全長35m、重さ3tの稲藁でつくられた巨大竜に水を浴びせて雨乞い祈願
三木町いけのべ七夕まつり 三木町 8月上旬 約500本の笹竹短冊・商店街2kmにわたる
さぬき高松まつり 毎年8月12日~14日 高松市 総踊り・約8000発の花火大会
小豆島まつり 毎年8月15日 小豆島町 和太鼓・総踊り・ビアガーデン・夜店・花火大会
たくま港まつり 8月中旬 三豊市 総踊り・サンバ・海上花火大会
まるがめ婆娑羅まつり 8月中下旬 丸亀市 よさこいソーランのような街の活性化イベント。花火大会
しおのえ温泉まつり 8月下旬 高松市 ステージイベント・バザー・夜店・花火大会
香川の秋祭り 日程 開催場所 備考
ひょうげ祭り 9月上旬 高松市 神輿を中心に行列が農作物で作った神具や衣装を身につけ、おどけた仕草で練り歩く
日本一どでカボチャ大会 9月中旬 小豆島町 優勝者はアメリカ西海岸で行われる世界大会に招待
男山神社秋季例大祭 9月下旬 さぬき市 雅楽の演奏、舞の奉納、練り物、獅子舞など
鴨部神社秋季例大祭 9月下旬 さぬき市  
造田神社秋季例大祭 9月下旬 さぬき市 獅子舞
仁尾八朔人形まつり 9月下旬 三豊市 和太鼓演奏、紙芝居や麦茶接待など
大野原萩まつり 9月下旬 観音寺市 萩の花の咲く頃に野点茶会・骨董市などが開催、ステージでは獅子舞や踊り
こんぴら氏子まつり 毎年10月1日・2日 琴平町 喧嘩太鼓
金刀比羅宮例大祭 10月9日~11日 琴平町 9日:宵宮、10日:本祭、見所:10日21時からの御神幸(500人の時代行列)
綾南の親子獅子舞 備考欄 綾川町 毎年10月第1土・日(春日神社)、第3土日(畑田八幡宮)
志度のまつり 多和神社例大祭 10月上旬 さぬき市 8地区にあるちょうさ(太鼓台)を、伊勢音頭を歌いながら担ぎ上げる
とよなか秋の祭り 10月上旬 三豊市 豊中町内15台の太鼓台が集結する
鉾八幡宮秋季例大祭 10月上旬 三豊市 ちょうさ(太鼓台)、獅子舞、稚児行列、奴など
春日神社例大祭 10月上旬 琴平町  
白羽神社秋祭り 10月上旬 高松市 マルナカ八栗店の駐車場。小規模。
さぬき豊浜ちょうさ祭 毎年10月第2金~日 観音寺市 金糸、銀糸の刺繍に彩られた23台の太鼓台「ちょうさ」
坂出八幡神社秋季例大祭 毎年10月第3日曜 坂出市 大小あわせて18台の太鼓台のほか、だんじり2台、獅子舞3頭
観音寺ちょうさ祭り 10月中旬 観音寺市 琴弾八幡宮秋季大祭。9台のちょうさ
高松秋のまつり 仏生山大名行列 10月中旬 高松市 殺陣・大名行列・飛脚駅伝・バザー・花火大会
大野原ちょうさ祭 10月中旬 観音寺市 八幡神社例大祭
小豆島秋祭り 太鼓台奉納 10月中旬 土庄町 小豆島で一番盛り上がる祭り(らしい)
獅子たちの里 三木まんで願。 10月下旬 三木町 獅子舞祭り。大獅子:4頭、小獅子:40連。
宇多津太鼓台祭り 10月下旬 宇多津町 獅子舞と太鼓台10数台の競演
グリーンフェスタ国分寺 10月下旬 高松市 盆栽祭
善通寺空海まつり 毎年11月3日 善通寺市 さぬき三大カラオケグランプリの一つ「のど自慢大会」
獅子舞王国さぬき 11月上旬 高松市 一日中獅子舞が演舞される。100頭近い獅子舞が集結
香川の冬祭り 日程 開催場所 備考
お火焚祭(おみかん焼) 毎年12月8日 東かがわ市 神具をお焚き上げ、その火でみかんを焼いて食べるとご利益。
長尾寺三味線餅つき 毎年1月2日 さぬき市 三味線の演奏に合わせながら餅をつく
坂出天狗まつり 毎年2月第2土日 坂出市 10個の具が入った天狗うどん、10.9kmウォーキングなど天狗にちなんだイベント
栗林公園梅まつり 2月中旬 高松市  
総本山善通寺大会陽 2月下旬 善通寺市 はだか祭ではない。稲穂投げ・力餅競争など
徳島の春祭り 日程 開催場所 備考
ビッグひな祭り 2月中旬~4月初旬 勝浦町 ピラミッド型の100段ひな壇、3万体の雛人形
美郷梅の花まつり 2月中旬~3月中旬 吉野川市  
明谷梅林まつり 2月中旬~3月中旬 阿南市  
阿川梅の里梅まつり 3月上旬~下旬 神山町  
勝浦桜祭り 3月下旬~4月上旬 勝浦町  
明王寺しだれ桜まつり 3月下旬~4月中旬 神山町  
岩脇公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 阿南市  
北島チューリップフェア  4月初旬~下旬 北島町   
デ・レイケ公園チューリップまつり 4月上旬 美馬市  
高開石積みシバザクラまつり 4月上旬~下旬 吉野川市  
箸蔵寺 春の大祭 毎年4月12日 三好市 福もち投げで様々な景品が当たる?
はな・はる・フェスタ(阿波おどり)  4月中旬 徳島市 阿波踊り・グルメ・伝統工芸など徳島の食や文化を発信
彩恋こい鯉まつり 4月27日~5月6日 上勝町 約800匹の鯉のぼり・5月3日からはうまいもの広場やアメゴつかみ取りなどの催し
あいずみ春のバラまつり 5月上旬~中旬 藍住町  
加茂谷 鯉まつり 毎年5月4日 阿南市 那賀川の河原で鯉のぼりの遊泳
小松島春のまつり・金長まつり 5月上中旬 小松島市 市民まつり
大谷川ほたるまつり 5月下旬~6月上旬 鳴門市  
美郷ほたるまつり 5月下旬~6月上旬 吉野川市  
徳島の夏祭り 日程 開催場所 備考
三郷ほたるまつり 5月下旬~6月上旬 吉野川市  
大谷川ほたるまつり 6月上旬 鳴門市  
黒川谷ほたるまつり 6月中旬 三好市  
五九郎まつり 6月下旬 吉野川市 曽我廼家五九郎を偲んだ祭り。歩行者天国にて太鼓演奏
宍喰祇園祭 毎年7月16日・17日 海陽町 16日に夜店と奉納花火。17日に例大祭式・伝統芸能・餅投げの後、御神輿、山車
轟夏祭り 7月中旬 海陽町 お寺から御神輿がでる珍しいお祭り。御神輿を担いだまま滝壺に入る「滝渡御」
小松島港まつり 7月中旬 小松島市 阿波おどり・屋台村・自衛隊イベント・花火大会
日和佐うみがめまつり 7月中旬 美波町 ウミガメ感謝祭・花火
阿波おどり会館まつり 7月中旬 徳島市 阿波踊り会館を無料開放・阿波おどり公演
阿南の夏まつり 7月下旬 阿南市 パレード・ステージイベント・阿波おどり・花火大会
西祖谷の神代踊 毎年旧暦6月25日 三好市 雨乞い踊りとして奉納。およそ8月開催
石井町ふじっこちゃん夏まつり 8月上旬 石井町 小規模・露店あり・1000発の花火
鳴門市阿波おどり 毎年8月7日~11日 鳴門市 県下のトップをきって盛大に開催される。花火大会
うだつのまちの阿波おどり 8月上中旬 美馬市 うだつが上がる町並みの阿波おどり
宍喰港まつり 8月上中旬 海陽町 阿波踊り・海上パレード・花火・露店
阿波おどり 毎年8月12日~15日 徳島市 全国から集まった踊り手は10万人以上にのぼる
宅宮神社神踊り 毎年8月15日 徳島市 小規模
徳島の秋祭り 日程 開催場所 備考
立江八幡神社秋季例大祭 9月中旬 小松島市 高いはしごの上から炎が噴水のように降り注ぐ吹筒花火
由岐の連続秋まつり 9月中旬 美波町 およそ一ヶ月間町内あちこちで祭りが行われる。海に入る神輿
眉山と月と阿波おどり 9月中旬~下旬 徳島市 眉山山頂を会場に行われる「お月見」と「阿波おどり」を融合させたイベント
橘だんじりまつり 毎年10月1日~3日 阿南市 だんじり同士がぶつかり合う喧嘩だんじり。海正八幡神社例大祭
祖谷平家まつり 10月上旬~中旬 三好市 祖谷平家まつり月間として1か月にわたり、さまざまな催しが市内各所で開催される
日和佐八幡神社秋まつり 10月上旬 美波町 太鼓屋台がウミガメの産卵で有名な大浜海岸を駆けまわり、波濤の中に飛び込む
大里八幡神社秋祭り 10月中旬 海陽町 7台の関船と山車が松原海岸を練る。流鏑馬、女だんじり
湊柱神社奉納 赤ちゃんの土俵入り 10月中旬 海陽町 の一年間に生まれた男の赤ちゃんが化粧まわしで土俵入り
四所神社秋祭り 毎年10月27日・28日 徳島市 船だんじり
由岐伊勢エビまつり 10月下旬 美波町 伊勢エビ神輿、伊勢エビ販売
やましろ狸まつり 10月下旬 三好市 狸メイクで来場するといいことが? 
阿波の狸まつり 11月上旬 徳島市 タレントショーやコンサート、芸能の発表など
三好長慶武者行列まつり 11月上旬 三好市 火縄銃実演、ご当地バザー
大谷焼窯まつり 11月中旬 鳴門市 陶器まつり
妖怪祭り 11月中旬 三好市 妖怪着ぐるみパレード
美郷梅酒まつり 11月下旬 吉野川市 酒蔵めぐり
徳島の冬祭り 日程 開催場所 備考
大山寺の力餅 1月中旬 上板町 男136kg、女69kgの餅をかついで歩いた距離を競う。
ビッグひな祭り 2月中旬~4月初旬 勝浦町 ピラミッド型の100段のひな壇。
美郷梅の花まつり 2月中旬~3月中旬 吉野川市  
明谷梅林まつり 2月中旬~3月中旬 阿南市  
四国酒祭り 2月中下旬 三好市 酒蔵無料開放
阿南市活竹祭 2月下旬 阿南市 阿南は竹の産地だった
高知の春祭り 日程 開催場所 備考
嫁石の梅まつり 2月中旬~3月中旬 高知市  
四万十川花絵巻 菜の花の巻 3月上旬~下旬 四万十市  
鹿島神社大祭 3月上旬 黒潮町 神輿戻し、小学生が胸に太鼓・手にうちわを持ち踊る鼓踊り
鏡野公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 香美市  
どろんこ祭り 毎年4月の第1土日月 高知市 浴衣姿の女性が男性の顔に泥をぬる、観光客も塗られる
内原野つつじ祭り 4月上旬~下旬 安芸市  
こいのぼりの川渡し 4月中旬~5月中旬 四万十町 四万十川を鯉のぼりが渡る
土佐赤岡 どろめ祭り 4月下旬 香南市 どろめ=しらす(稚魚)
土佐一條公家行列 藤祭り 毎年5月3日 四万十市 200人近くの公家行列
土佐横浜みなと未来祭り 毎年5月3日 高知市 メインは花火大会
中土佐町かつお祭 5月中旬 中土佐町 かつお一本釣り競争・ところてん早食い競争、かつお料理いろいろ
長宗我部まつり 5月中旬 高知市 武者行列・鉄砲隊演武・ちゃんばら大会・海援隊ショー・餅投げなど
長宗我部フェス 5月中旬 南国市 鉄砲隊演武・ちゃんばら大会など
高知の夏祭り 日程 開催場所 備考
潮江天満宮大祓式・夏越祭 毎年6月30日 高知市 通称「わぬけさま」、人形(ひとかた)を用いた罪穢の解除と茅の輪くぐり
シットロト踊り 毎年旧暦6月10日 室戸市 「魚供養」「漁招き」を祈念する踊り。およそ7月~8月開催
夏の夜のお城まつり 7月中旬 高知市 高知城でのイベント。神楽・古典・ビアガーデン・ゲームなど
氷室まつり 7月中旬 いの町 氷室に詰めた天然の氷を掘り出して観客に振る舞う。
金太郎夜市 7月中旬~8月上旬 四万十町 毎週金曜日に開催の夜市。屋台がズラリと並ぶ。
絵金祭り 7月中下旬 香南市 ロウソクの火に灯された芝居絵屏風・土佐絵金歌舞伎
朝倉神社夏まつり 毎年7月24日 高知市 夜に照らされる芝居絵屏風
みなこい港祭り 7月下旬 香南市 よさこい・太鼓・獅子舞・花火大会
しまんと市民祭 7月下旬 四万十市 全日本女郎ぐも相撲大会・踊り・提灯台・花火大会
須崎まつり 8月上旬 須崎市 海上花火大会
市民祭あしずりまつり 8月上旬 土佐清水市 踊り・パフォーマンス・花火大会
土佐山田まつり 8月上旬 香南市 踊り・花火大会
安芸納涼市民祭 8月上旬 安芸市 踊りパレード・餅投げ・花火大会
土佐まほろば祭り 8月上旬 南国市 屋台グルメ・ステージショー・花火大会
須崎市ドラゴンカヌー大会 8月上旬 須崎市 龍を模したカヌーのレース
よさこい祭り 毎年8月9日~12日 高知市 190前後の個性的なチームが参加する超有名夏祭り。花火大会
奥物部湖湖水祭 毎年8月14日 香南市 湖に浮かぶ5000個の灯ろう・踊り・花火大会
手結盆踊り 毎年8月15日 香南市 400年の伝統を守る踊り・花火大会
野菜祭り 毎年8月16日 宿毛市 長くて太い竹の先に野菜や新穀をくくり付け、土俵のまわりをまわる「竹回し」や、きらびやかな時代衣装を身にまとい「志賀段七」や「曽我兄弟」などの歌舞伎の演目を題材におどる「口説き盆踊り」
土佐市大綱まつり 8月中旬 土佐市 昼間に鳴子踊りや大綱太鼓、夕方から夜にかけて目玉イベントの綱引き
宇佐港まつり 8月中旬 土佐市 漁船パレード・櫓漕ぎ競争・花火大会
しなね祭 毎年8月24日・25日 高知市 24日:忌火祭・宵宮祭、25日:しなね祭り・神幸祭
土佐風土祭り 8月下旬 高知市 高知の魅力を県内外の方に知ってもらいたいという想いのつまったお祭り・花火大会
高知の秋祭り 日程 開催場所 備考
新子まつり 9月上旬 須崎市 新子=ソウダガツオの幼魚。
ご当地キャラまつり in 須崎 9月中旬 須崎市  
久礼八幡宮秋季大祭 9月中旬 中土佐町 約1tの大松明と12の小松明の燃え殻を奪い合う。花火大会
不破八幡宮大祭 9月中旬 四万十市 【奇祭】神様の結婚式
琴ヶ浜松原 観月の宴 9月下旬 芸西村 琴ヶ浜松原野外劇場で和太鼓の演奏とともに、秋の夜長を楽しむお月見イベント
土佐はし拳全日本選手権大会 毎年10月3日 高知市 二人でそれぞれ箸(赤い塗り箸)を3本ずつ持ち、互いに任意の箸を隠し持った手を差し出し、両者の合計本数を当てるお座敷遊び
高知東海岸グルメまつり 10月上旬 安芸市 2日間に渡って開催
しまんと生姜収穫祭 10月上旬 四万十町 生姜の生産量日本一の高知県・四万十町で生姜の収穫を祝うイベント
市民祭宿毛まつり 10月上旬 宿毛市 花火大会
浮津八王子宮秋祭り 10月上旬 室戸市  
御田八幡宮秋祭り 10月上旬 室戸市 提灯や花で飾り付けた高さ10mもある「吉良川の花台」が境内で回転乱舞する
越知町コスモスまつり 10月上旬~中旬 越知町 約150万本のコスモス
大谷の花取り踊り 毎年10月18日 須崎市 伊賀袴に白足袋姿、クジャク・山鳥・キジといった鳥の尾羽根のかぶり物を身に付けた少年たちが踊りを奉納
山田刃物まつり かかしコンテスト 10月中旬 香美市 打刃物の展示即売会、ユニークなかかしが勢揃い、ご当地グルメ
土佐さがのもどりガツオ祭 10月中旬 黒潮町 カツオ一本売りや一本釣りゲームなど
椎名八王子宮神祭 10月中旬 室戸市 海の中で神輿を担ぎ沖へ沖へと進む。その後、椎名太刀おどり
フェスティバル土佐 10月下旬 高知市 ふるさとまつり。ふるさと鍋料理をはじめ、県内の海の幸や山の幸などが勢ぞろい
蛍湖まつり 10月下旬 宿毛市 ダムでお祭り
日高村コスモスまつり 10月下旬 日高村 小規模なまつり
若宮八幡宮秋祭り 11月上旬 高知市 神輿練り歩き、土佐藩のお鉄砲組みの勢揃いなど
白倉花取踊り 11月中旬 佐川町 踊り奉納
 一條大祭 毎年11月22日~24日 四万十市 御神火提灯行列や稚児行列、神楽など
高知の冬祭り 日程 開催場所 備考
左義長 1月中旬 東洋町 早朝からしめ縄や正月飾りを焼くお焚き上げの儀
秋葉祭り 毎年2月11日 仁淀川町

3kmの道のりを約200人で練り歩く。長さ7m、重さ8キロにもなる鳥毛を10m近く離れて投げ合う”鳥毛ひねり。大規模な祭り

嫁石の梅まつり 2月中旬~3月中旬 高知市 またいなか寿司と呼ばれるお寿司のセットが販売される
むろと2000本桜祭り 2月下旬 室戸市  
漁師の元気祭り 2月下旬 土佐清水市 海の幸グルメ
椙本神社 大国祭 2月下旬 いの町 30分おきに「大国主の舞」が奉納され、大国さまから福銭が配られる
鯛伊食祭 2月下旬 須崎市 鯛と伊勢海老のグルメイベント
愛媛の春祭り 日程 開催場所 備考
タオル美術館イルミネーション 11月上旬~3月中旬 今治市  
南楽園梅まつり 1月下旬~3月上旬 宇和島市  
七折梅まつり 2月下旬~3月上旬 砥部町  
くままちひなまつり 2月下旬~4月上旬 久万高原町 1万体以上の雛人形
道後温泉まつり 毎年3月19日~21日 松山市 道後温泉おどり・女みこし・道後温泉時代パレード
野福峠さくら祭り 3月下旬 西予市  
松山春まつり(お城まつり) 4月上旬の土日 松山市 200人の大名行列・時代絵巻
三島公園桜まつり 4月上旬 四国中央市  
いわぎ桜まつり 4月上旬 上島町  
宇和島南楽園つつじまつり 4月上旬~下旬 宇和島市  
砥部焼まつり 4月中旬 砥部町 陶芸イベント
翠波高原菜の花まつり 4月中旬 四国中央市  
窪野の八つ鹿踊り 毎年4月第3日曜 西予市

一匹の雌鹿をめぐって雄鹿が争いを繰り広げる舞

冨士山つつじまつり 4月25日~5月15日 大洲市  
宇和れんげまつり 毎年4月29日 西予市  
北条鹿島まつり 毎年5月3日・4日 松山市 男衆による「櫂練(かいねり)踊り」と北条沖の夫婦岩の「大注連縄の張替え」
矢矧神社 地方祭 毎年5月2日・3日 今治市 獅子舞・時事風刺を取り入れた即興芝居の「にわか狂言」・お神輿巡行
今治春祭り例大祭 毎年5月3日 今治市 野間神社
いかざき大凧合戦 毎年5月5日 内子町 対戦相手と糸を切り合う競技。約500の大凧が舞う、100畳大凧上げもあり
伊達なうわじまお城まつり 5月上旬 宇和島市 秀宗公入部伊達五十七騎大武者行列
大西町 春の大祭 継ぎ獅子 5月中旬 今治市 人の上に人が立って獅子を舞う「継ぎ獅子」、餅や木札まき
よしうみバラ公園バラまつり 5月中下旬 今治市  
船上継ぎ獅子(龍神社) 5月下旬 四国中央市 人の肩の上に人が立つのを何人も繰り返す継ぎ獅子
ぎゅぎゅっと愛南!夏の陣 5月下旬 愛南町 カツオの藁焼き・刺し身・握り寿司など初夏の味覚を味わう
愛媛の夏祭り 日程 開催場所 備考
大山祇神社御田植祭(一人相撲) 毎年旧暦5月5日 今治市 見えない稲の精霊と相撲をとる一人相撲を奉納。およそ6月開催
新宮あじさいまつり 6月中旬~下旬 四国中央市  
どろんこ祭り(御田植祭) 毎年7月第1日曜 西予市 水田で泥まみれになりながら行う奇祭
三島水軍鶴姫まつり 7月中旬 今治市 瀬戸内のジャンヌ・ダルクと呼ばれる「鶴姫」を偲ぶお祭り。船レース・花火大会
吉田町夏祭り 7月中旬 宇和島市 みこし巡行、流し踊り、御陣屋太鼓、走り込み、お札争奪戦、花火大会など
双海の夏祭り 7月中旬 伊予市 美味しいものが食べられる「ふるさと市」、花火大会
うわじま牛鬼まつり 毎年7月22日~24日 宇和島市 巨大で首の長い牛鬼が巡り、家々の窓に首をつっこんで魔除け。花火大会
四国中央市みなと祭 毎年7月23日~25日 四国中央市 踊り・ナイトバザール・7000発以上の花火大会
小田燈籠まつり 7月下旬 四国中央市 山裾に浮かぶ火文字・太鼓山車・弘前ねぷたのような絵灯籠
風早海まつり 7月下旬 松山市 夜店・4000発の花火
四国中央市まつり 7月下旬 四国中央市 おどり大会・ナイトバザール・7000発の花火
伊予彩まつり 7月下旬 伊予市 伊予おどり・パレード・8000発の花火大会
水軍レース 7月下旬 今治市 村上水軍の小早船を復元し、速さを競うレース。花火大会
きうり封じ 7月下旬 西条市 胡瓜に身代わりになってもらい病を封じ込める儀式
道後温泉夏まつり 8月1日~31日 松山市 道後温泉本館周辺で音楽、郷土芸能、太鼓等が披露される。道後各所でも様々な催し
丹原七夕夏まつり 毎年8月5日~7日 西条市 パレード・ダンス・火を噴くドラゴン・約4500発の花火大会
内子笹まつり 8月上旬 内子町 商店街に七夕飾り・笹踊りコンクール
今治市民のまつり「おんまく」 8月上旬 今治市 踊り・継ぎ獅子・太鼓・花火大会
にいはま夏まつり 8月上旬 新居浜市 夜店・新居浜太鼓台(女太鼓台)
五反田柱祭り 毎年8月14日 八幡浜市 火のついた松明を籠めがけて投げ入れる火祭り。玉入れ競争の松明版
土居夏まつり 毎年8月15日 四国中央市 地元の踊り連による盆踊りの後、約3000発の花火
山の神の火の祭り 毎年8月15日 内子町 “山ノ神”の火文字が浮かび上がる。夜店・花火大会など
松山まつり 8月中旬 松山市 野球サンバ・野球拳おどり・花火大会
増田はなとりおどり 8月中旬 愛南町 修験道の山伏芸能のひとつ・念仏踊りのようなもの
つしま夏まつり 8月中旬 宇和島市 太鼓演奏・歌謡ショー・岩松川の川面を彩る800mのナイヤガラ花火
愛南町御荘夏祭り 毎年8月21日 愛南町 サンバ・花火大会
鐘おどり 毎年8月最終日曜 四国中央市 猿田彦や棒振り、締太鼓、裃の鉦、長刀、はつりの22名が勇壮華麗に舞う
えひめYOSAKOI祭り 8月下旬 大洲市 2020年から11月開催に変更
翠波高原コスモスまつり 8月下旬 四国中央市 音楽ライブ・バザーなど
夏彩祭 8月下旬 西条市 歌・ダンス・大道芸など
みま米新米まつり 8月下旬 宇和島市 「道の駅みま」で開催するうまいもん市
愛媛の秋祭り 日程 開催場所 備考
松山秋祭り 大神輿総練 9月上中旬 松山市 神輿と神輿を組み合わせ、その後神輿をどちらかへ倒し、神輿と神輿をひねり、棒が折れたら負けというけんか神輿
見奈良コスモスまつり 9月中旬~10月中旬 東温市 15,000㎡(約4,500坪)の広大な敷地に約200万本のコスモス
なかやま栗まつり 9月下旬 伊予市 栗のつかみどり、ゆで栗・イガ栗プレゼントなど
松山道後秋祭り 喧嘩みこし 毎年10月5日~7日 松山市 神輿と神輿がぶつかり合い、若い衆が渾身の力を込め神輿を押し合う
勝岡一体走り 毎年10月7日 松山市 勝岡八幡神社秋祭り。神輿を担いで競争。
三崎秋祭り 毎年10月8日・9日 三崎町 牛鬼と四ッ太鼓が合戦を繰り広げ、牛鬼が勝てば豊漁、四ッ太鼓が勝てば五穀豊穣
北条秋祭り 10月上旬 松山市 半鐘と太鼓をたたき、賑やかに市内を練り歩くダンジリ。俗称「火事まつり」
今治商人まつり 10月上旬 今治市  
石鎚もみじまつり 10月上旬~11月上旬 西条市 毎週日・祝日には石鎚神社において「もち投げ・福木投げ・お菓子投げ」を14時から
東予秋祭り 毎年体育の日の前々日 西条市 壬生川駅前通りにだんじり14台、太鼓台1台が集まって勇壮華麗にかきくらべ
嘉母神社祭礼(西条祭り) 体育の日の前々日~ 西条市 2日間開催。中型太鼓台6台
川之江太鼓まつり 毎年10月13日~15日 川之江市 幅3〜5m、高さ4〜5m、長さ8〜11m、重さ2.5t〜3tの太鼓台が練り歩く
土居太鼓まつり 毎年10月13日~15日 四国中央市 太鼓台16台
石岡神社祭礼(西条祭り) 毎年10月14日~15日 西条市 だんじり27台・みこし2台

伊曽乃神社祭礼(西条祭り)

毎年10月15日・16日 西条市 深夜から始まる最大の西条祭り。80台の奉納
飯積神社祭礼(西条祭り) 毎年10月16日・17日 西条市 太鼓台11台
小松だんじり統一寄せ 毎年10月16日 西条市 だんじり13台と子供だんじり1台が集まり、統一かきくらべが盛大に行われる
新居浜太鼓祭り 毎年10月16日~18日 新居浜市 高さ約5.4m、重さ約2.5tという大型太鼓台。約150人で太鼓台を担ぎ上げ競う
八幡浜みなと祭り 毎年10月18日・19日 八幡浜市 数千人の踊り子が舞う「てやてや音頭」の行列、唐獅子舞、五つ鹿踊り、神輿、牛鬼
伊予三島太鼓祭り 毎年10月20日~22日 四国中央市 夜の太鼓台は提灯の明かりで幻想的
菊間祭り(供馬の走り込み) 毎年10月第3日曜 今治市 馬で坂を駆け上がる。見たい。
久万林業まつり 10月中旬 久万高原町 木工作品や農林業機械の展示、農産物や加工品の販売を行うイベント
でちこんか 10月中旬 鬼北町 約100の出店が軒を並べ物産販売を行う「びっくり市」や2,500食分のきじ汁を提供する「ジャンボきじ鍋」、鮎・マスのつかみどり、ステージライブなど
宇和津彦神社秋祭り 毎年10月28日・29日 宇和島市 伝統的な八ツ鹿踊りと牛鬼の練り、稚児行列など
三島神社秋祭り 毎年10月第4土曜 八幡浜市 御舟、お車、四ツ太鼓、牛鬼など南予の伝統的な8つの練りもの
秋の砥部焼き祭り 10月下旬 砥部町 窯元約80軒の陶工たちが会場内で対面販売を行う
大洲まつり 毎年11月2日・3日 大洲市 大名行列、市民文化祭、藤樹まつり、菊花展、露店など
大瀬農業祭柿まつり 11月上旬 内子町 富有柿はもちろん、刀根柿・太秋柿・愛宕柿など様々な種類の柿を味わえる
パールフェスティバル 11月中旬 宇和島市 宇和海パールを安く購入できる
えひめ・まつやま産業まつり 11月下旬 松山市 地域特産品の展示・即売、伝統工芸品の製造実演など
白滝るり姫まつり 11月下旬 大洲市 花神輿を滝壺に投げ入れる
愛媛の冬祭り 日程 開催場所 備考
タオル美術館イルミネーション 11月上旬~3月中旬 今治市 25万球・プロジェクションマッピングあり
蔵出しNASSO祭 12月上旬 宇和島市 どぶろく祭り
えびすまつり 1月9~11日 大洲市 長さ1Mの大鯛撒き
とうどおくり 成人の日 新居浜市 早朝に高さ12mのどんど焼き
津島しらうお&産業まつり 1月下旬 宇和島市 おどり食い、お吸い物、雑炊などのしらうお料理が楽しめる
南楽園梅まつり 1月下旬~3月上旬 宇和島市  
大洲祇園まつり 旧正月の1~4日 大洲市  
伊豫豆比古命神社 椿まつり 旧暦1月7~9日 松山市 約1km・約800の露店が並ぶ
久妙寺 初観音縁日 旧暦1月18日 西条市 火渡り神事
遍照院節分会厄除大祭 毎年2月3日 今治市 鬼瓦みこし、餅まき、「福は内・鬼も内」
ぎゅぎゅっと愛南!冬の陣 2月上旬 愛南町 グルメフェス
きじ鍋まつり 2月上旬 鬼北町 きじ料理が色々
まつやま農林水産まつり 2月中旬 松山市 グルメフェス
七折梅まつり 2月下旬~3月上旬 砥部町  
くままちひなまつり 2月下旬~4月上旬 久万高原町 1万体以上の雛人形
福岡の春祭り 日程 開催場所 備考
しいだ梅まつり 2月上旬~3月上旬 築上町  
いいづか雛のまつり 2月上旬~3月下旬 飯塚市 物語を表現する座敷雛がすごい 
八女ぼんぼりまつり 2月中旬~3月中旬 八女市 白壁の町並みや商店街を中心に約100軒で「箱びな」や現代のおひなさまを飾る
筑後吉井おひなさまめぐり 2月11日~4月3日 うきは市 箱雛や押絵雛など珍しい雛人形が並ぶ
柳川雛祭り さげもんめぐり 2月11日~4月3日 柳川市 おひな様水上パレード
曲水の宴 3月第1日曜 太宰府市 上流より流れてくる酒盃が自分の前を過ぎる前に和歌を作り、お酒をいただく
ゆた~っと直方節句まつり 3月上旬 直方市 ひな祭り
呑山観音寺 七福星まつり 3月中旬 篠栗町 福餅・福豆まき、七福神行列、稚児行列、大道芸など
権現山日子神社 御田植祭 3月中旬 みやま市 ユーモラスな掛け合いの「御田植え唄」
北九州ラーメン王座選手権 3月中旬 北九州市 当日1杯500円、前売り3杯綴1300円
筥崎宮 春季社日祭 3月下旬 福岡市 箱崎浜の真砂を竹かごに納めて身を清める「お潮井とり」
くるめ宝恵祭り 3月下旬 久留米市 子供旗行列、惣裁判衆、宝恵山車などの総勢約300名の行列
福岡城さくらまつり 3月下旬~4月上旬 福岡市  
小倉城桜まつり 3月下旬~4月下旬 北九州市  
筑豊ラーメンフェスティバル 3月下旬 飯塚市 2019年の出店は11店舗
福岡城おおほりまつり 3月下旬 福岡市 規模としては小さめ、武者行列
泥打ち祭り 3月下旬 朝倉市 代宮司の体に泥を投げつけ塗りつける
若松えびす祭春季大祭 毎年4月2日~4日 北九州市 荒魂をのせた神輿と和魂をのせたホウレンが笛と太鼓の綺麗な音色に合わせて歩く
前田桜まつり 4月上旬 北九州市 交通安全パレード・餅まき・バザー・演芸大会など
さくらまつり嘉麻 4月上旬 嘉麻市  
岩屋まつり 4月上旬 東峰村 荘厳な「護摩供養」や「神楽」、村の若い衆による「あばれ神輿」など
則松金山川 チューリップまつり 4月上旬 北九州市  
直方市チューリップフェア 4月上旬 直方市  
春の大川木工まつり 4月上中旬 大川市 家具生産日本一の街。直売・木工体験・ステージショー・フードコートなど
星の花公園シャクナゲまつり 4月上旬~5月上旬 八女市  
久留米つつじまつり 4月上旬~5月上旬 久留米市  
浮羽おくんち 毎年4月11日 うきは市 振毛槍・子ども楽・神輿・稚児行列などの時代絵巻。露店が多数
英彦山神宮神幸祭 毎年4月第2土日 添田町 神輿・稚児舞・まさかり舞・獅子舞、独特らしい。
求菩提山しゃくなげ祭り 4月中旬 豊前町  
きたの表参道 端午の節句まつり 4月中下旬 久留米市  
宝福寺つつじ祭り 4月中旬~5月上旬 豊前市  
将軍藤まつり 4月中旬~5月上旬 小郡市  
中山大藤まつり 4月中旬~下旬 柳川市  
黒木大藤まつり 4月中旬~5月上旬 八女市  
英彦山花公園シャクナゲまつり 4月中旬~下旬 添田町  
清水山ぼたん祭 4月中旬~下旬 みやま市  
等覚寺の松会 毎年4月の第3日曜 苅田町 田植行事・刀行事・10mの松柱に登って竹串を切り落とす幣切り行事
石橋文化センターバラフェア 4月下旬~5月下旬 久留米市  
福岡市植物園春のバラまつり 4月下旬~5月下旬 福岡市  
男ノ子焼の里れんげ祭り 4月下旬 八女市  
一の瀬焼窯元の陶器まつり ゴールデンウィーク うきは市  
吉祥寺藤まつり 4月27日~29日 北九州市  
鎮国寺柴灯大護摩供 毎年4月28日 宗像市 不動明王の年一度の御開扉と野外での火渡り荒行
八屋祇園 毎年4/29~5/1 豊前市 神輿・威儀物・傘鉾・大船・山鉾・踊り車などが大賑わいで巡行、隔年で感応楽奉納
感応楽 隔年4月29~5月1日 豊前市  
博多どんたく 毎年5月3日・4日 福岡市 博多を代表する一大イベント。
宇島祇園(宇島神社神幸祭) 毎年5月3日~5日 豊前市 神輿と6台の山車が練り歩く、22時頃まで
春の民陶むら祭(小石原焼陶器市) 毎年5月3日~5日 東峰村  
沖端水天宮祭 毎年5月3日~5日 柳川市 堀に6隻の川舟をつなぎ合わせた舞台を浮かべ、3日3晩にわたって踊りや芝居を奉納る
白鬚神社神幸祭 毎年5月4日・5日 福智町 どの山笠も個性ある華やかな電飾でその美しさを競い合いま
赤坂神社神幸祭 毎年5月4日・5日 福智町 白鬚神社と同様
門司海峡フェスタ 毎年5月3日・4日 北九州市 甲冑武者行列・花火・ステージイベント・バナナの叩き売りなどイベント多数
八女新茶祭り 5月上旬 八女市  
戸畑あやめまつり 5月上旬 北九州市  
生立八幡神社神幸祭 備考欄 みやこ町 5月第2日曜日を最終日とする金土日。8地区山笠(重さ約3.5t・高さ約15m)の巡行
糸田祇園山笠 毎年5月第2土日 糸田町 山笠巡行
花の邪馬台国まつり 毎年5月第2土日 朝倉市 市民まつり
粕屋町バラまつり 5月中旬 糟屋町  
川渡り神幸祭 毎年5月第3土日 田川市 最大総重量4tの巨大な山笠が彦山川を練り渡る
グリーンパーク 春のバラフェア 5月中旬~6月上旬 北九州市  
うみなかバラまつり 5月中旬~6月上旬 福岡市  
黒崎よさこい祭り 5月中下旬 北九州市  
鞘ヶ谷ホタルまつり 5月下旬 北九州市  
春日神社神幸祭 5月下旬 田川市 岩戸神楽が奉納され、春日神社の周辺を神輿・女神輿・山笠が勇壮に駆け抜ける
門司みなと祭 5月第4日曜と前日 北九州市 パレード・バナナの叩き売りなどの市民まつり。日本三大みなと祭り
福岡の夏祭り 日程 開催場所 備考
へこかき祭り(川渡祭) 毎年6月1日・2日 久留米市 厄除け祈願大祭・茅の輪くぐり
筥崎宮あじさいまつり 6月1日~30日 福岡市  
香椎宮 扇としょうぶ祭り 毎年6月第2土日 福岡市 ライトアップあり
みやこ町花しょうぶまつり 毎年6月第2土日 みやこ町  
宮若ほたる祭 6月上旬 宮若市  
福岡タワー天の川イルミネーション 6月中旬~7月7日 福岡市 福岡タワーの外壁に全長150mの天の川イルミネーションが点灯
博多祇園山笠 毎年7月1日~15日 福岡市 15日の追い山はとにかく人の数がすごくて身動き取るのも大変。
飯塚山笠 毎年7月15日 飯塚市 沿道からの勢い水を全身に浴びながら街中を疾走する「追い山」は15日
畑祇園山笠 毎年7月第2土曜 北九州市 高さ5メートルの曳山が急勾配の参道を一気に駆け下りる
小倉祗園太鼓 毎年7月第3金~日 北九州市 山車約80台・約160基の太鼓が鳴り響く。競演大会・据え太鼓競演会
小田祇園 毎年7月第3土曜 みやま市  
田熊山笠 毎年7月第3日曜 宗像市 人形飾りが施された1000kgほども重量がある舁き山が沿道を駆ける
江浦町祇園祭 毎年7月の第3土曜日 みやま市 山車・太鼓・笛・露店
前田祇園山笠 海の日を含む前3日間 北九州市 3基の山笠
筑前木屋瀬祇園祭 7月13日に近い土日 北九州市 2台の山笠
如意輪寺夏の大祭 7月中旬 小郡市 風鈴まつり・朝市・ラーメン流し
飯塚観光子ども山笠大会 7月中旬 飯塚市 本来男性のみの山笠に女性も参加できる
竹並祇園山笠 7月中旬 北九州市 高さ約7mの巨大な飾り山笠が巡航する
二島の祇園 7月中旬 北九州市 山笠3台
東黒山区厳島神社祇園山笠 7月中旬 岡垣町 重さ1tの山笠が3時間ほど練り歩く
今井祇園祭 7月中旬~下旬 行橋市 高さ15mを誇る山車が巡行・夜市
吉井祇園祭 毎年7月21日・22日 うきは市 毎年3箇所に勇壮華麗な山笠が建つ
前原山笠 毎年7月24日・25日 糸島市  
戸畑祇園大山笠 7月第4土曜を含む3日 北九州市 昼間は12本の大幟を立て金銀の刺繍をほどこした幟山笠が、夜になると高さ10m・309個の提灯に彩られた光のピラミッドへと変身
大蛇山まつり 毎年7月第4土日 大牟田市 高さ6m、長さ10mの山車「大蛇」が約200人によって七色の火を吹きながら練り歩く
中島祇園祭 毎年7月第4土曜 柳川市 山車・殿様行列
黒崎祇園山笠 7月下旬 北九州市 別名「ケンカ山笠」、夜は光り輝く山笠が華麗
若松みなと祭り 7月下旬 北九州市 ステージパフォーマンス・2000人の松明行列・花火大会など
津屋崎祇園山笠 7月下旬 福津市 4基の山笠
直方山笠 7月下旬 直方市 400年の伝統を持つ、4つの山笠
平尾台観光まつり 7月下旬 北九州市 巨大ダンプトラックの見学会・総おどり・ちょっとした花火大会
のおがた夏まつり 7月下旬 直方市 ステージショー、19時から追い山笠、20時から7000発花火大会
折尾神楽夏越祭 7月下旬 北九州市 石見神楽にルーツを持つ
豊前市みなと祭り 7月下旬~8月上旬 豊前市 花火大会・50隻の漁船パレード
久留米まつり 毎年8月3日~5日 久留米市 吹き上げられた水煙をライトアップする水のイルミネーション・カーニバル・太鼓競演会・そろばん総踊り・火消し梯子乗り
七夕神社 七夕大祭 毎年8月7日 小郡市 各種演芸披露・獅子舞・露店
わっしょい百万夏祭り 8月上旬 北九州市 「YOSAKOI」「夏まつり大集合」、1万人が踊る「百万踊り」、満花火大会
久富観音堂盆網曳き 毎年8月14日 筑後市 全身にススを塗り、腰にワラミノ、頭には角に見立てた縄を巻いて、地獄の釜番である鬼に扮した子どもたちが直径30cm、長さ20mの大綱を引き回て練り歩く
大入かずらの綱引き 毎年8月15日 糸島市 綱引きで勝てば仏組、負ければ鬼組
筑前中間川まつり 毎年8月15日 中間市 灯篭流し・盆踊り・花火大会
脇田祇園山笠 毎年8月16日・17日 北九州市 観光向きではない小規模な地元用祭り
門司港レトロ 水かけまつり 8月中旬 筑後市 東南アジア各国で豊作や健康を祈願して行われるお祭りを門司港版としてアレンジ
行橋夏祭り「こすもっぺ」 8月下旬 行橋市 ステージイベント・神輿・総踊り・花火大会
篠山城趾鈴虫まつり 8月下旬 久留米市 竹灯篭・ぼんぼり行列・太鼓など
福岡の秋祭り 日程 開催場所 備考
筥崎宮放生会 毎年9月12日~18日 福岡市 博多三大祭の1つ、約500軒の露店が並ぶ
太宰府天満宮神幸式大祭 毎年9月20日~25日  太宰府市 御神霊をのせた御神輿を中心に繰り広げられる壮大な行列が2kmを進む

宮地嶽神社秋季大祭

毎年9月21日~23日 福津市 平安絵巻さながらの一大行列が約2kmの参道を進む。花火大会
八女福島の燈籠人形 秋分の日を含む3日感 八女市 華やかに舞い踊るからくり人形。舞台は三層構造で千秋楽のみ全てが開放
苅田山笠 備考欄 苅田町 毎年9月最終日曜~10月第1日曜。喧嘩神輿
ちっご祭 9月下旬 筑後市 昼の部ではライブ・吹奏楽・地元対抗イベントが行われ、夜の部で花火大会
十五夜さん大綱引き 9月下旬 久留米市 大蛇の形をした直径35cm、長さ35mの大綱
おおの山城大文字まつり 9月下旬 大野城市 日本最古の山城“大野城”を守り伝える市民のまつり。パレード、ステージ
うきはYOSAKOI祭り 9月下旬 うきは市  
北九州空港まつり 9月下旬 北九州市 スターフライヤーによるオリジナルグッズ販売、使用済エンジンオイル缶の配布のほか、麻薬探知犬によるデモンストレーションや音楽隊の演奏など
山野の楽 9月下旬 嘉麻市 シャグマをかぶり、ヘラの腰みのを付け、白幣をつけたサオを背負い、締太鼓を打ち鳴らしながら舞う伝統の舞
田島放生会(宗像大社秋季大祭) 毎年10月1日~3日 宗像市 みあれ祭り(神輿を乗せた2隻の御座船と300隻の漁船が海上パレード)、流鏑馬、舞踊
高良山くんち(高良大社例大祭) 毎年10月9日~11日 久留米市 弓馬術や弓道会、献茶式、野点、獅子舞、箏曲、琵琶、吟詠、舞囃子、太鼓など
鶴岡宮日祭

毎年10月第1土・日

春香町 太鼓や楽器の演奏、神楽、流鏑馬、神輿渡御
大川木工まつり 10月上旬 大川市 ⽊⼯体験、ステージショー、フードコートなど。話題のネコ家具の新作が発表される「ネコ家具LAB!!」も同時開催
YOSAKOI かすや祭り 10月上旬 糟屋町 全国から2日間で3,000名の踊り子
秋の民陶むら祭 10月上旬 東峰村 小石原焼や高取焼の陶器市
黒崎宿秋のにぎわい祭り 10月上旬 北九州市 黒田二十四騎の武者行列をはじめとする演舞や音楽、にぎわい屋台や雑貨市など
三柱神社秋季大祭おにぎえ 10月上旬 糸島市 京都祇園祭の山鉾を模した囃子山車(はやしやま)が夜遅くまで街を練り歩く。
北野天満宮秋大祭おくんち 毎年10月第3日曜 久留米市 河童の化身である風流師が行列の先頭をつとめ、その後に可愛らしい稚児風流、大名行列を模した奴隊、最後に御神輿が続く
小倉城まつり 10月中旬 北九州市 古武道演武、小倉祇園太鼓、ご当地グルメなど
王塚古墳まつりin桂川 10月中旬 桂川町 無料体験(古代衣装・火おこし・まが玉づくり・古代文様おはじき・古代文様組み木)
にしてつ電車まつり 10月中旬 筑紫野市 電車解体ショー・電車部品販売などで筑紫車両基地を開放
春日奴国あんどん祭り 10月中旬 春日市 あんどんを灯すことで、春日に眠る古の人々の霊を慰める
博多おくんち 毎年10月23日・24日 福岡市 唐津・長崎と並んで日本三大くんち。千灯明、神輿、稚児行列など
金田・神崎山笠競演会 10月下旬 福智町 会場が10mを超える山笠がまとった光と掻き手たちの熱気で包まれる
筑前の國いいづか街道まつり 10月下旬 飯塚市

時代行列、変面ショー、ご当地グルメや多国籍料理など

一夜城祭り 10月下旬 嘉麻市 花火大会
芳司・本郷のドンキャンキャン 毎年11月3日 みやま市 江戸時代の大名行列を模した神輿の行列
まつり起業祭八幡 11月上旬 北九州市 バラエティに富んだイベントが開かれ、約300軒の露店が出店
ふるさとみづま祭 11月上旬 久留米市 よさこい、歌謡ショー、音楽ステージ、露店
炭坑節まつり 11月上旬 田川市 炭坑節総踊り。夜は二本煙突と竪坑櫓がライトアップ
筑前木屋瀬宿場まつり 11月上旬 北九州市 筑前木屋瀬宿場おどり、筑前各地の伝承盆踊り、蚤の市、スタンプラリーなど
秋の一の瀬焼窯元の陶器まつり 11月上旬 うきは市 6軒の窯元による「一の瀬焼」の陶器祭り
福智スイーツ大茶会 11月上旬 福智町 50店舗を超える福岡県内有名スイーツ店が集結する
八女上陽まつり 11月第2土・日 八女市 全日本きんま選手権大会(木のそりに重りを乗せて挽く競争)
福岡市農林水産まつり 11月中旬 福岡市 ふくおかのうまかもん大集合(肉、野菜、果物、特産品など)
柳川よかもんまつり 11月中旬 柳川市 ジャンボ巻き寿司体験、魚市場セリ体験、えびのつかみどり大会など
九州和太鼓フェスティバル 11月中旬 八女市  
光の街・博多 11月中旬~1月中旬 福岡市 イルミネーション
福岡タワーイルミネーション 11月中旬~12月25日 福岡市  
福岡の冬祭り 日程 開催場所 備考
福岡タワーイルミネーション 11月中旬~12月25日 福岡市 タワーがユニークに光る
光の街・博多 11月中旬~1月中旬 福岡市 イルミネーション
おしろい祭り 毎年12月2日 朝倉市 新米を粉にして水に溶いて塗り五穀豊穣を祈願する
若松えびす祭秋季大祭 毎年12月2~4日 北九州市 巫女アルバイトを募集しているそうです
田代の風流 毎年12月8日 八女市 女装した男衆が練り歩きユニークな踊りを見せる
宮地嶽神社おおしめ祭 12月中旬 福津市 長さ11メートル、重さ3トンの拝殿にかかる大注連縄を掛け換える
玉取祭り(玉せせり) 毎年1月3日 福岡市 褌姿の男たちが直径30cmの玉を激しい競り合いで奪い合う
鬼すべ神事 毎年1月7日 太宰府市 鬼の味方vs鬼の敵で戦う火祭り
大善寺玉垂宮の鬼夜 毎年1月7日 久留米市 裸の若者たちが直径1mの大松明6本をカシの棒で支えて境内を廻る
十日恵比須神社正月大祭 毎年1月8~11日 福岡市 露店が300以上出店し、博多グルメも味わえる
脇之浦はだか祭 毎年1月10日 北九州市 さらし姿で神輿を担いだり海に入ったり
婿押し祭り 毎年1月14日 春日市 新婚の花婿を囲んで裸でおしくらまんじゅうする
幸若舞 毎年1月20日 みやま市 今日に伝存する唯一の幸若舞の奉納
志賀海神社歩射祭 1月中旬 福岡市 射手は海に入って禊をおこなってから矢を射つ
宮地嶽神社 厄除招福節分祭 1月下旬~2月3日 福津市 し烈な豆争奪戦
香椎宮節分祭 毎年2月3日 福岡市  
かき焼き祭り 2月上旬 北九州市 豊前海のかきを焼いて食べる、1kg1000円
しいだ梅まつり 2月上旬~3月上旬 築上町  
いいづか雛のまつり 2月上旬~3月下旬 飯塚市 物語を表現する座敷雛がすごい 
風浪宮大祭 裸ん行 2月10日 大川市 締め込み姿で走る
筑後吉井おひなさまめぐり 2月11日~4月3日 うきは市 箱雛や押絵雛など珍しい雛人形が並ぶ
柳川雛祭り さげもんめぐり 2月11日~4月3日 柳川市 お雛様水上パレード
あまおう祭り 2月中旬 福岡市 博多駅前であまおうスイーツの販売
八女ぼんぼりまつり 2月中旬~3月中旬 八女市 お雛様イベント
赤間宿まつり 2月中下旬 宗像市 現代的なお祭りというかイベント
不動神社春季大祭(ぜんざい祭り) 毎年2月28日 福津市 特別に古墳の中に入れる1日、ぜんざいを食べて無病息災
佐賀の春祭り 日程 開催場所 備考
佐賀城下ひなまつり 2月中旬から3月末 佐賀市  
磁器ひいなまつり 2月中旬~3月中旬 伊万里市 陶器のひな祭りイベント
牛尾梅まつり 3月上旬 小城市  
孔子の里 桜まつり 3月中旬 多久市  
御船山楽園 花まつり 3月中旬~5月上旬 武雄市 2000本の桜・20万本のつつじ
武雄温泉春まつり 3月下旬 武雄市 前夜祭:柄崎太鼓・提灯神輿 本祭:稚児行列・飾り神輿・総踊り
旭ヶ岡公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 鹿島市  
えひめあやめまつり 3月下旬~4月上旬 佐賀市  
伊万里 春の窯元市 4月上旬 伊万里市 通常より安く陶芸品を購入できる
大興善寺つつじまつり 4月中旬~5月上旬 基山町  
天川しゃくなげまつり 4月中旬 唐津市  
肥前伊万里やきもんまつり 4月下旬~5月上旬 伊万里市 陶芸市
有田陶器市 毎年4/29~5/5 有田市 約5kmの通りに550以上が出店
神埼そうめん祭り 5月上旬 神埼市 吉野ヶ里遺跡で流しそうめん
佐賀の夏祭り 日程 開催場所 備考
鹿島ガタリンピック 6月上旬 鹿島市 有明海の干潟を利用し、干潟の上で行う運動会。「ガタスキー」「ガタチャリ」など
呼子大綱引 6月上旬 唐津市 豊臣秀吉が加藤清正・福島正則の両陣営を東西に分けて軍用の綱を引かせたことに端を発する祭り。大綱は直径15cm、長さ200m
伊万里風鈴まつり 6月中旬~8月末 伊万里市 窯元が個性豊かな風鈴を展示・販売する
えびす夏祭り 7月上旬 佐賀市 盆踊り・花火大会
小友祇園山笠 旧暦6月14日・15日 唐津市 海を渡る山笠(高さ15m・重さ3t)、およそ7月中旬~8月開催
小城祇園夏祭り 毎年7月第4土日 小城市 城下町を3台の山鉾が巡行する
鳥栖祇園山笠 7月下旬 鳥栖市 6基の山車が町中を駆け回る、ふんどし姿
浜崎祇園山笠 7月下旬 唐津市 3台の山笠
徳須恵祇園山笠 7月下旬 唐津市 曳き山笠が笛や太鼓のお囃子でゆっくりと巡行していく
まつり鳥栖 7月下旬 鳥栖市 商店街で開催するパレード・ダンス・バザールなどのイベント各種
長崎街道かんざき宿場まつり 7月下旬 神埼市 地域の活気を取り戻そうという名目
ボシ灯ろうまつり 7月下旬 伊万里市 ボシとは本窯を焚くときに焼物を入れる耐火性の器のこと。これを灯ろうに見立て、ライトアップしようというお祭り
祐徳夏祭り 毎年8月1日 鹿島市 無料・予約無しで参加できる鯉つかみ、盆踊りなど
佐嘉神社 七夕星祈願祭 毎年8月第1土曜 佐賀市 佐嘉神社境内特設舞台にて雅楽や神楽の奉納、参拝者は浴衣姿。
佐賀城下栄の国まつり 8月上旬 佐賀市 よさこい・総踊り・パレード・花火大会
鹿島おどり 8月上旬 鹿島市 市民踊り・夜市
伊万里夏祭り「どっちゃん祭り」 8月上旬 伊万里市 女みこし・どっちゃんダンシング・伊万里太鼓・俵運びレース・ジャズ演奏、パレード
ふるさと大町納涼まつり 毎年8月13日 大町町  
多久山笠 毎年8月15日・16日 多久市 山笠とお囃子の練り歩き・花火大会
城原川ハンギーまつり 8月中旬 神埼市 特産品の菱の実を採るハンギー(木製タライ)を使ってスピードを競ったりするイベント
塩田夏まつり 8月中旬 嬉野市 つきたて餅のふるまい・盆踊り・打ち上げ花火など
佐賀の秋祭り 日程 開催場所 備考
開運長寿菊まつり 毎年9月9日 佐賀市 祭典や巫女舞が神前に奉納される他、宮中行事「菊被綿(きくのきせわた)」の再現
かしま伝承芸能フェスティバル 毎年9月第2日曜 鹿島市 面浮立(めんぶりゅう)や獅子舞などの芸能が祐徳稲荷神社の境内に一堂に会する
七浦秋祭り 毎年9月第2日曜 鹿島市 面浮立(仮面踊り)
袴野面浮立 毎年9月の彼岸の中日 武雄市 武雄の荒踊り
呼子いかまつり 9月下旬 唐津市 特産品の販売、海の幸バーベキュー、魚とイカのつかみ取りなど
江里山ひがん花まつり 9月下旬 小城市 棚田に咲く彼岸花
波多津みなと祭り 10月上旬 伊万里市 ろ漕ぎボートレース大会、花火大会
中島山笠祭 10月上旬 唐津市 大山笠
鏡くんち 10月第3土・日 唐津市 山笠巡行
佐嘉神社・松原神社 秋まつり 10月中旬 佐賀市 日峯さん。さまざまな芸能、神輿やナイアガラ花火
武雄流鏑馬 10月中旬 武雄市 武雄神社
とす長崎街道まつり 10月中旬 鳥栖市 史跡案内や、各神社での催し物、えびす巡りスタンプラリーなど
大町おくんち 10月中旬 大町町  
相知くんち 10月中旬 唐津市 江戸時代の大名行列をそのまま現代に継承した羽熊行列や山笠の巡行を行う

伊万里トンテントン祭り

(伊万里くんち)

10月下旬 伊万里市 神輿とだんじりが市内各所で激しくぶつかり合う喧嘩まつり
西の宮浮立 10月下旬 みやき町  
有田皿山まつり 10月下旬 有田町 両手に持った有田焼の小皿を踊りにあわせて打ち鳴らす「皿踊り」
吉野ケ里ふるさと炎まつり 10月下旬 吉野ヶ里町 巨大火おこし、かがり火、巨大な送り火の点火、卑弥呼や巫女達のパフォーマンス、来場者も貫頭衣などの古代衣装を身にまとい参加できる「たいまつ行列」
唐津お魚まつり 10月下旬 唐津市 アジすりみ鍋の振舞い(先着200名)、魚の袋詰め放題(有料)、バーベキューなど
多久まつり 10月下旬 多久市 イベントたくさんの市民まつり
佐賀バルーンフェスタ 10月下旬~11月上旬 佐賀市 世界中のバルーニストが操縦技術を競い合う熱気球世界選手権。夜は幻想的
唐津くんち 毎年11月2日~4日 唐津市 獅子や兜をかたどった14台の曳山
鍋島藩窯秋まつり 11月上旬 伊万里市 約30軒の窯元が参加する
御船山楽園紅葉まつり 11月上旬~12月上旬 武雄市 50万平米に広がる秋景色と、日本最大級の紅葉ライトアップ
石室猪ノ子祭(大綱引) 11月中旬 唐津市 総延長60メートル、重さ3.5トンの大綱引き
有田陶磁器まつり 11月中旬~下旬 有賀町 普段は公開されていない窯場を特別に見学できる
佐賀の冬祭り 日程 開催場所 備考
祐徳稲荷神社お火たき 毎年12月8日  鹿島市 日没から夜にかけて行われ、高さ20mほどの松明の炎が上がる
吉野ヶ里 光の響 12月中旬 吉野ヶ里町  ライトアップ・花火・灯籠・気球という夜のイベント
竹崎観世音寺修正会鬼祭 毎年1月2~3日 太良町 2匹の鬼が出会うのを阻止する裸の攻防戦
うれしのあったかまつり 1月下旬~2月中旬 嬉野市 嬉野温泉のランタンフェスのようなもの
佐嘉神社節分祭 毎年2月3日 佐賀市 豆まき
世界一飛龍窯灯ろう祭り 2月上旬 武雄市 陶芸の里を知ってもらおうというイベント
佐賀城下ひなまつり 2月中旬から3月末 佐賀市  
磁器ひいなまつり 2月中旬~3月中旬 伊万里市 伊万里焼のひな祭り作品
伊万里梅まつり 2月中下旬 伊万里市  
長崎の春祭り 日程 開催場所 備考
島原城下ひなめぐり 2月上旬~3月中旬 島原市 人間ひな行列と流しびな(3月3日)
観櫻火宴 3月下旬 雲仙市 総勢200名の武者たちが松明を片手に桜の咲く橘公園を練り歩く
平戸さくらまつり 3月下旬~4月上旬 平戸市  
香焼チューリップまつり 3月下旬~4月中旬 長崎市  
国際親善させぼ桜まつり 3月下旬~4月上旬 佐世保市  
しまばら芝桜公園 春の花まつり 4月中 島原市  
長崎ハタ揚げ大会 4月上旬 長崎市 ガラスの粉をつけた凧糸を絡ませ、相手のハタを切り落とす「ハタ合戦」
裏見の滝しゃくなげ祭り 4月上旬~5月上旬 大村市  
長串山つつじまつり 4月上旬~5月上旬 佐世保市  
諫早つつじ祭り 4月中旬~下旬 諫早市  
長崎帆船まつり 4月下旬 長崎市 国内外から大型を含む数々の帆船が集結、花火大会
稲佐山つつじ祭り 4月下旬~5月上旬 長崎市  
波佐見陶器まつり 4月29日~5月5日 波佐見町 約130の窯元・商社が出店、3~4割引き販売もあり
みかわち焼はまぜん祭り 毎年5月1日~5日 佐世保市 陶芸イベント、絵付け体験・ろくろ体験
のだけ新茶まつり 毎年5月3日~5日 大村市 茶もみ体型・試飲・その他イベント
ながさき紫陽花まつり 5月下旬~6月上旬 長崎市  
長崎の夏祭り 日程 開催場所 備考
ほたるのふるさと相河川まつり 5月下旬~6月上旬 上五島町  
ながさき紫陽花まつり 5月下旬~6月中旬 長崎市  
花菖蒲まつり 6月上旬 大村市 約10万株およそ30万本が咲き誇る
諫早万灯川まつり 毎年7月25日 諫早市 川面に揺れる23000本の万灯と夜空に広がる2000発の花火。花火大会
いさり火山笠まつり 7月下旬 対馬市 漁火山笠・太鼓・舞踊
郷ノ浦祇園山笠 7月下旬 壱岐市 離島の山笠奉納、規模としてはそんなに大きくない
ながさきみなとまつり 7月下旬 長崎市 ステージイベントや飲食出店、花火大会などの市民まつり
長崎ペーロン選手権大会 7月下旬 長崎市 30人がボートに乗り込み、早さを競い合うペーロンの大会
ありかわ縁日 7月下旬 新上五島町 有川神社の祇園祭。神楽・花火大会
おおむら夏越まつり 毎年8月2日・3日 大村市 奉納太鼓・郷土芸能・夏越総踊り・花火大会など
対馬厳原港まつり 毎年8月第1土日 対馬市 パレード・和船による競争・よさこい・花火大会など
させぼシーサイドフェスティバル 8月上旬 佐世保市 自衛隊展示や演奏・花火大会
脇岬祇園祭 8月上旬 脇岬町 毎年最後には普通に殴り合いが発生する本当の喧嘩祭り。観光客向けではない。
チャンココ 毎年8月13日~15日 五島市 半袖襦袢に腰みの、花笠をかぶり、太鼓をたたきながら踊る
野母浦まつり 毎年8月13日 長崎市 盆の奉納踊り
精霊流し 毎年8月15日 長崎市 船を曳きながら町中を練り歩く
カンカン祭り 毎年8月18日 対馬市 小舟を浮かべ航海安全。神功皇后の故事にまつわる伝統行事
ありえ浜んこら祭 8月中旬 南島原市 島原手延そうめんの無料試食会・ステージイベント・花火大会
香焼ペーロン大会 8月中旬 長崎市 船レース
長与川まつり 8月中旬 長与町 バンド演奏・歌謡ショー・盆踊り・花火大会
千灯籠祭り 毎年8月23日・24日 佐世保市 高さ25m・約3500個の灯籠タワーと花火大会・ゆかたコンテスト
長崎の秋祭り 日程 開催場所 備考
厳原八幡宮大祭 毎年旧暦8月15日 対馬市 およそ9月中旬~10月開催
平戸南風夜風人まつり 秋の陣 9月中旬 平戸市 よさこい
土谷棚田の火祭り 9月中旬 松浦市 約3000本もの灯籠に火が灯されると棚田が光の帯に彩られ幻想的な風景が浮かぶ
長崎居留地まつり 9月中旬 長崎市 石畳の坂道を一気に100メートルも駆け上がる「グラバー坂かけあがり大会」や「居留地大バザール」など
のんのこ諌早まつり 9月中旬 諫早市 約6000人の市民が両手に皿を持ち、カチ♪カチ♪と打ち鳴らしながら街を練り歩く
長崎中華街 中秋節 9月中旬~下旬 長崎市 長崎新地中華街に灯る1000個の満月灯籠
長崎くんち 毎年10月7日~9日 長崎市 市内各地でさまざまな出し物が披露される。
福江みなとまつり 10月上旬 福江市 巨大ねぶた、炎上太鼓、花火大会
三川内陶器市 10月上旬 佐世保市  
しまばら芝桜公園 秋桜まつり 10月上旬~11月上旬 島原市 1000万本の秋桜と6万本のヒマワリの組み合わせ
戸石くんち 毎年10月17日 長崎市  
しまばら温泉不知火まつり 10月中旬 島原市 阿波おどり大会
松浦おさかなまつり 10月中旬 松浦市 魚のつかみどり、海鮮鍋の無料配布、模擬セリ、ステージショーなど
志佐くんち 毎年10月25日・26日 松浦市 神輿、流鏑馬、蛇踊り、漁船パレード
YOSAKOIさせぼ祭り 10月下旬 佐世保市  
松浦水軍まつり 10月下旬 松浦市 松浦水軍時代の貿易船を再現した「山車」を使ったパレードや武者行列
平戸くんち城下秋まつり 10月下旬 平戸市 食べ歩き型イベント。市内の飲食店や団体の約50店舗が出店
大中尾棚田火祭り 10月下旬 長崎市 餅つき体験やイノシシ肉の焼肉体験など
長崎さかな祭り 10月下旬 長崎市

マグロ・クジラの無料試食。鮮魚・水産加工品の販売

佐世保くんち 毎年11月1日~3日 佐世保市  
おおむら秋まつり 11月上旬 大村市 大村の郷土芸能、工芸品・土産品などの特産物や工業製品を広くアピールするまつり
みそ五郎まつり 11月上旬 南島原市 みそ五郎パレード、そうめん試食会、餅まき、海産物販売、のど自慢大会など
丸山華まつり 11月中旬 長崎市 丸山の花街時代を偲ばせる花魁道中
長崎路面電車まつり 11月中旬 長崎市 車両工場見学ツアー、運転操作体験、遊覧電車・ミニ電車の運転、電車部品販売など
島原ふるさと産業まつり 11月下旬 島原市 島原市の産業や商品をPRするために約100団体が出店
長崎の冬祭り 日程 開催場所 備考
貝津獅子駒舞 毎年1月2~3日 五島市 男獅子、女獅子、天狗の面をつけた猿田彦が太鼓と笛に合わせて舞い踊る
ヘトマト 1月中旬 五島市 奇祭で国重要無形文化財。奉納相撲、酒樽の上で行う羽根つき、玉蹴り、綱引き
長崎ランタンフェスティバル 旧暦正月 ※備考欄 長崎市 おおよそ1月下旬~2月下旬の間、中国ランタンが街中に並びイベントで盛り上がる
黒髪山大智院 節分星まつり 1月下旬 佐世保市 火渡りができる
子泣き相撲 毎年2月3日 平戸市 赤ちゃんを紅白に分かれて土俵に向かい合わせ、早く泣き出したほうが勝ち(謎)
九十九島かき食うカキ祭り 2月中 佐世保市 焼いて食う
長崎街道大村藩宿場まつり 2月11日 大村市 物産祭りのようなもの
島原城下ひなめぐり 2月上旬~3月中旬 島原市 人間ひな行列と流しびな(3月3日)
五島椿まつり 2月中旬~下旬 五島市 イベント色々
熊本の春祭り 日程 開催場所 備考
城下町やつしろのお雛祭り 2月中旬~3月上旬 八代市 町おこし的イベント
人吉梅園梅まつり 2月中旬~3月上旬 人吉市  
阿蘇神社 火振り神事 3月中旬 阿蘇市 縄の先の茅束に火をつけて振り回す光景が幻想的
九州がっ祭 3月下旬 熊本市 九州のお祭り大集合の大規模イベント
水前寺まつり 3月下旬 熊本市

市民まつり

高森峠千本桜桜祭り 3月下旬~4月上旬 高森町  

南阿蘇桜さくら植木まつり

(一心行の大桜)

3月下旬~4月上旬 南阿蘇村  
杖立温泉鯉のぼり祭り 毎年4/1~5/6 小国町 鯉のぼりの数は約3500匹
うと花園桜まつり 4月上旬 宇土市  
牛深ハイヤ祭り 毎年4月第3土日 天草市 数千人が参加する「ハイヤ総踊り」
日輪寺公園つつじ祭り 4月中旬~下旬 山鹿市  
人吉お城まつり 4月下旬 人吉市 松明を持って練り歩く武者行列・神輿が練り歩く城下町パレードなど
仙酔峡つつじまつり 4月下旬~5月下旬 阿蘇市  
はな阿蘇ローズフェスティバル 5月初旬~6月上旬 阿蘇市  
すいか祭りin田原坂 毎年5月3日・4日 熊本市 詳細情報が少ない
岩本橋鯉のぼりまつり 毎年5月3日 荒尾市 規模はいまいち
水俣ローズフェスタ 5月上旬~下旬 水俣市  

熊本県農業公園カントリーパーク

春のバラまつり

5月中旬~下旬 合志市  
高瀬裏川花しょうぶまつり 5月下旬~6月上旬 玉名市  
天草花しょうぶ祭り 5月下旬~6月上旬 天草市  
熊本の夏祭り 日程 開催場所 備考
高瀬裏川花しょうぶまつり 6月上旬 玉名市 古い商家が残る高瀬裏川一帯700mにわたり花しょうぶが咲く、ライトアップもあり
天草花しょうぶ祭り 6月上旬 天草市 25万本の花しょうぶ祭り+食と物産大バザール
犬子ひょうたん祭(祇園祭) 6月中旬 山鹿市 無病息災の御守「犬子ひょうたん」
高森湧水トンネル七夕まつり 7月上旬 高森町 夏でも涼しいトンネルの中に七夕飾り
竹迫観音祭 7月中旬 合志市 熊本のだんじり祭り。二張りの太鼓を乗せたドランジャーと呼ばれる木製台車を奉納
恋龍祭 7月中下旬 水俣市 海の龍神と山の龍神の出会いを市民みんなで祝う行事。パレード・総踊り
阿蘇神社 御田植神幸式 毎年7月28日 阿蘇市 おんだ祭り。4基の神輿を中心に、田男、田女、牛頭人形などがゆっくりと田畑を巡る
清正公まつり 毎年7月第4日曜

熊本市

神輿練り歩き・夜店・千人清正など
苓北じゃっと祭 7月下旬 苓北町 ペーロン大会・露店・花火大会
城下町くまもとゆかた祭 7月下旬 熊本市 縁日・流しそうめん・ステージショー
天草ほんどハイヤ祭り 7月下旬 天草市 花火大会、踊りの競演、道中総踊り
火の国まつり 8月上旬 熊本市 伝統民謡・パレード・総踊り・花火大会
なんかん夏祭り「ぎおんさん」 8月上旬 南関町 花火大会
永国寺ゆうれい祭り 8月上旬 人吉市 幽霊コスプレをして楽しむ祭り
菊陽町夏祭り 8月上旬 菊陽町 ステージショー・踊り・花火
古墳祭 8月上旬 和水町 約600人の古代衣装に扮した方による松明行列
山鹿灯籠まつり 毎年8月15日・16日 山鹿市 和紙とのりだけで作られた伝統の灯籠を頭にのせて踊る「千人灯籠踊り」、花火大会
ゑびす夏祭り盆踊り 毎年8月17日 多良木町 盆踊り・花火大会
阿蘇市民復興まつり 毎年8月19日 阿蘇市 温泉無料開放・花火大会
風鎮祭 8月中旬 高森町 日用雑貨を利用した山を引き回す、花火大会
うと地蔵まつり 毎年8月23日・24日 宇土市 23日に花火大会・24日に民踊パレードなど
大津地蔵祭り 毎年8月23日・24日 大津町 地元の祭りという感じ。露店・花火大会
のしこら祭 8月下旬 長洲町 重さ約300kgの金魚みこしをかついでタイムを競うレース・花火大会など
熊本の秋祭り 日程 開催場所 備考
矢部の八朔祭 毎年9月第1土・日 山都町 各組に昔から伝わる創作音楽とともに大造り物が浜町の端から端まで引き廻される
みなまたYOSAKOI祭り 9月上旬 水俣市  
藤崎宮秋季例大祭 熊本ぼした祭り 9月第3月曜が最終日 熊本市 5日間開催。別名:馬追まつり
津奈木かかし祭り 9月中旬 津奈木町  
貝洲加藤神社秋季例大祭 9月下旬 八代市 神幸行列が通りを練り歩き、い草を使った多彩な造り物も登場
やまえ栗まつり 9月下旬 山江村 名産の『やまえ栗』を使ったデザートが提供される「スイーツフェスタ」を開催
天草五橋祭 9月下旬 上天草市 花火大会

祭りアイランド九州 祭り集結

 & 九州・火の国元気祭り

9月下旬 熊本市 9県の祭り・食・物産が熊本に集結。2019年初開催
青井阿蘇神社おくんち祭 毎年10月3日~11日 人吉市 神輿や御神宝、神馬などの神幸行列
秋のくまもとお城まつり 10月上旬~中旬 熊本市 太鼓響演会、古武道演武会、薪能、狂言などの伝統芸能や音楽イベントのほか、熊本の秋の味覚が楽しめる食のイベント
内牧菅原神社例大祭 10月上旬 阿蘇市 馬追祭り
川尻神宮周期大祭 川尻ボシタ 毎年10月15日~19日 熊本市 流鏑馬、走る馬の横にぶらさがる迫力ある神事。
多良木えびす祭り 毎年10月20日・21日 多良木町 県下最大級の露店
熊本暮らし人まつり みずあかり 10月中旬 熊本市  
きくち秋まつり 10月中旬 菊池市 武者行列や菊池白龍がパレード
近津鹿島神社 火の神祭り 10月中旬 熊本市 古代の戦い火攻めの戦いを再現した祭り
繁根木八幡宮秋季大祭 毎年10月28日・29日 玉名市 稚児行列や武者行列、又馬に稚児を乗せ節頭等が踊りながら市内を練り歩く
新幹線フェスタ in 熊本 10月下旬 熊本市  
五家荘紅葉祭 10月下旬~11月下旬 八代市 ヤマメの塩焼きやシシ汁の振る舞い
長野阿蘇神社秋季大祭 10月下旬 南阿蘇村 「長野岩戸神楽」を奉納する秋祭。厳かな舞や激しくアクロバット的な舞など様々
奥之院大祭 11月上旬 玉名市 蓮華院誕生寺奥之院。大梵鐘祈願、子ども相撲大会、詩碑除幕式、門前市など
八代妙見宮大祭 神幸行列 毎年11月22日・23日 八代市 神輿、笠鉾、獅子、神馬、花奴、鉄砲隊の練り歩き
玉名大俵まつり 11月下旬 玉名市 重さ1トン俵をころがしてタイムを競う
熊本の冬祭り 日程 開催場所 備考
牛深あかね市 11月末~12月初頭 天草市 グルメ多数
八代神社 御田植祭り 毎年1月3日 八代市 田植えの所作を奉納、祭りの終わりで神事で使用した松の葉などの奪い合いが始まる
上津深江八坂神社 裸まつり 毎年1月20日 苓北町 褌姿の男たちが神輿を担ぎそのまま海へ、その後土足で民家を駆け巡る 
破魔弓祭(的ばかい) 1月下旬 長洲町 締め込み姿の男衆が的を巡って激しい争奪戦
みどりかわ湖どんど祭り 1月上中旬 美里町  
くまもと春の植木市 2月中 熊本市  
山鹿灯籠浪漫・百華百彩 2月毎週金土曜 山鹿市 山鹿太鼓・山鹿灯籠踊り・灯りのオブジェで幻想的
戦国肥後国衆まつり 2月上旬 和水町 約70名の甲冑を着た武者による戦国肥後国衆一揆の再現
熊本城稲荷神社 初午大祭 2月上中旬 熊本市 0時から翌0時まで続く
足手荒神大祭 毎年2月15日 嘉島町 手足にご利益があるとされこの日は1万人が参拝する
城下町やつしろのお雛祭り 2月中旬~3月上旬 八代市 町おこし的イベント
人吉梅園梅まつり 2月中旬~3月上旬 人吉市  
大分の春祭り 日程 開催場所 備考
日田おおやま梅まつり 2月中旬~3月中旬 日田市  
天領日田おひなまつり 毎年2月15日~3月末 日田市 数十軒の施設で雛人形展示
吉野梅まつり 2月中旬~3月上旬 大分市 期間中の日曜日には太鼓・棒術・佐柳獅子舞・相撲甚句・茶会・神楽などの催し多数
城下町中津のひなまつり 2月下旬~3月中旬 中津市 中津城人間ひな飾り
城下町杵築散策とひいなめぐり 2月中旬~3月中旬 杵築市 着物でのまち歩きをすすめるキャンペーン
米占祭 (かゆだめし) 毎年3月15日 日田市 小豆飯に生えたカビの様子で占う
諸田山神社 御田植祭 春分の日13時 国東市 稲作の流れをユーモアたっぷりに演じる神事
別府八湯温泉まつり 3月末~4月上旬 別府市 期間中は市内約100か所の温泉が無料開放され、湯かけまつりや神輿渡御などで賑わう
剱八幡宮 春季例大祭 毎年4月7日・8日 大分市 山車同士を衝突させる喧嘩祭り。4/7前夜祭・4/8本祭
岡城桜まつり(大名行列) 4月上旬 竹田市 大名行列と合わせ甲冑武者行列・火縄銃演武も行われる
粟嶋公園花祭り 4月上旬 豊後竹田市 地元の飲食ブース出店
仙崎公園つつじ祭り 4月上中旬 佐伯市  
ゆふいん温泉まつり 4月中下旬 由布市 お湯かきレース・ゆふいん源流太鼓・神楽など
野坂神社 春季大祭 4月下旬 大分市 人形山車6台と太鼓山車4台が各町内を練り歩く
西寒多神社藤祭り 毎年5月3日~5日 大分市  
小鹿田焼唐臼祭 毎年5月3日・4日 日田市 小鹿田焼きの陶器イベント
やまが温泉エビネ祭り 毎年5月3日・4日 杵築市 グルメ屋台・ショーなど
きつきお城まつり 5月上旬 杵築市 花魁道中・荻野流砲術流儀披露演舞・時代仮装行列
豊後高田そばまつり 5月上旬 豊後高田市 そばの無料ふるまい・販売会

城下かれい祭り

5月中旬 日出町 高級魚“城下かれい”を手頃な値段で、屋台が多く立ち並ぶ

湯平温泉まつり

5月中旬 湯布院町 ゆふいん源流太鼓や湯平子供神楽、4か所の共同浴場が無料
豊後高田五月祭り 5月中下旬 豊後高田市 商工会が主催する市民イベント
姫島かれい祭 5月下旬 姫島村 姫島かれいの刺身・煮付け・吸い物などが楽しめる賞味会
日田川開き観光祭 5月下旬 日田市 約20万人動員、2日間で1万発の花火・音楽パレード
大分の夏祭り 日程 開催場所 備考
本庄ほたるまつり 6月上旬 佐伯市 露店
名水白山川ホタル祭り 6月上旬 豊後大野市  
山国町ホタルまつり 6月上旬 中津市  
神楽女湖花しょうぶ観賞会 6月中旬 別府市 80種類、約1万5千株の花菖蒲
県民の森ラベンダー鑑賞会 6月下旬 大分市  
宝泉寺ほたる祭り 6月下旬 九重町 温泉街のイベント
長浜神社夏季大祭 毎年7月5日~7日 大分市 神輿・神楽・ダンスパフォーマンスなど
臼杵祇園まつり 7月中旬 臼杵市 神輿や山車を中心とした2,000人を超える行列
森祇園祭 7月中旬 玖珠町 山車の練り歩き
つくみ港まつり 7月中旬 津久見市 津久見湾クルージング・花火大会
ホーヤク祭り(帝釈天祭) 毎年旧暦6月17日 国東市 男女の性器の形にした小麦粉団子を作り、帝釈天に奉納する奇祭。およそ7月中開催
吉弘楽 毎年7月の第4日曜 国東市 太鼓を打ち鳴らしながら踊る「太鼓踊り」
宮園楽(かっぱ祭り) 毎年7月29日 中津市 カッパに扮した4人の幼児を円の中心に、畳半分くらいの大うちわを持った4人の青年が取り囲み、その周りを毛槍、横笛、鉦、太鼓、チャンボシを持った総勢40余人の行列が、にぎやかに道楽を奏でながら境内に繰り込み円陣を描いて踊りぬく所作のお祭り
日田祇園祭 7月下旬 日田市 祇園囃子にのって8基の山鉾が巡行・夜には提灯が灯る
宇佐夏越祭り 7月下旬 宇佐市 神輿行列・花火大会・露店
宇佐市七夕まつり 7月下旬 宇佐市 商店街イベント
中津祇園 7月下旬 中津市 13台の曳車と2基の御神輿が城下町を巡行、なかなかの規模を誇る。花火大会
玖珠祇園大祭 7月下旬 玖珠町 3台の祇園車、規模は小さめ
べっぷ火の海まつり 7月下旬 別府市 屋台村・ワイワイ市・納涼音頭大会・花火大会など
大分七夕まつり 毎年8月第1金~日曜 大分市 大規模市民まつり・花火大会
久住夏越祭り 毎年8月8日・9日 竹田市 4体の山が繰り出す歴史あるお祭り
亀川夏祭り 8月上旬 別府市 夕方から始まるお祭り。太鼓踊り・露店・5000発の花火大会
大権現祭 8月上旬 国東市 海上ござ走り競争・ステージイベント・露店・花火大会
安岐町川舟祭 毎年旧暦6月30日 国東市 炎をあげた船上から男衆が川へ飛び込む。およそ8月開催
小松明火祭り 毎年8月14日 豊後大野市 緒方平野に1万本の松明が並び幻想的に
ゆふいん盆地まつり 毎年8月15日・16日 由布市 牛の背中にワラ人形を乗せた行列が市内を練り歩く蝗攘祭・太鼓・花火大会
むさしの里の夕涼み 夏の夜まつり 毎年8月15日 国東市 グルメ屋台が並ぶ、フィナーレは花火大会。
高田観光盆踊り 毎年8月18日 豊後高田市 市民総出の盆踊り大会
姫島盆踊り 8月中旬 姫島村 念仏踊りから発展したもの、キツネ踊りやタヌキ踊り。
鶴市花傘鉾祭り 8月下旬 中津市 花傘鉾が30~40kmもの距離を行列で練り歩く。神輿の川渡・花火大会
臼杵石仏火祭り 8月下旬 臼杵市 臼杵石仏に1000本の松明が灯る
安心院盆地祭り 8月下旬 宇佐市 露店・盆踊り・花火大会
由布市はさまこども夏祭り 8月下旬 由布市 花火大会
大分の秋祭り 日程 開催場所 備考
安心院フェア葡萄酒まつり 9月上旬 宇佐市 ドリンク券2枚+大分県産牛ステーキ+ワイン専用グラス1個で前売り2500円
鉄輪温泉湯あみ祭り 毎年9月21日~23日 別府市 一遍上人像を鉄輪温泉で清めた後、稚児行列を先頭に街を練り歩く祭り
二瀬楽(かっぱ祭り) 毎年9月22日 中津市  
緒方五千石祭 9月下旬 豊後大野市 15基の神輿が一堂に会して豊年万作を祈念するお祭り
仲秋祭(放生会) 10月上旬 宇佐市 全国各地で行われる放生会の発祥の地
由布院 牛喰い絶叫大会 10月上旬 由布市 豊後ゆふいん牛のバーベキューを食べた後、参加者が思いの丈を絶叫し声の大きさや内容などを競う
ケベス祭(櫛来社秋の大祭) 毎年10月14日 国東市 燃え盛るシダの山を守る白装束の「トウバ」と、そこに突入しようとする奇妙な面を着けた「ケベス」が争う奇祭
日出若宮八幡神社例大祭 毎年10月14日・15日 日出町 毛槍捻り演武、海上渡御のほか、神楽奉納や子供御輿、もちまき、カラオケ大会等
白鬚田原神社どぶろく祭り 毎年10月17日・18日 杵築市 全国でも数ヶ所しか醸造を許されないどぶろくを振る舞う
三光コスモス祭り 10月中旬~下旬 中津市 ピンクや白、オレンジなど色とりどりのコスモスの数は2800万本
姫島車えび祭 10月下旬 姫島村 近海でとれた車エビの賞味会
上津川かかしまつり 10月下旬 佐伯市  
うすき竹宵 11月上旬 臼杵市 般若姫の御霊が里帰りしたという伝説を再現したもの
庄内神楽祭り・ふるさと祭り 11月上旬 由布市 特産品の展示販売、40店以上の出店
千年あかり 11月上旬 日田市 約3万本の竹灯籠が伝統的建造物群保存地区の豆田町の古い町並みを照らす
豊の国YOSAKOIまつり 11月上旬 大分市  
日田天領まつり 11月中旬 日田市 時代装飾に身を包んだ総勢100名超による西国筋郡代着任行列
大野川合戦まつり 11月中旬 大分市 大友・四国連合軍と島津軍が戦った「戸次川の戦い」をテーマに武者行列や騎馬隊、鉄砲隊、弓矢隊による合戦絵巻等
はさまきちょくれ祭り 11月中旬 由布市 わんぱく太鼓、神楽、競技大会、スポーツ体験、やせうま無料配布、餅まきなど
たけた竹灯籠「竹楽」 11月中旬 竹田市 約2万本の竹灯篭が城下町に立ち並ぶ
若宮八幡裸祭り 旧暦10月13~15日 豊後高田市 おおよそ11月~12月上旬。長さ16m、重さ5tの世界一の巨大たいまつが燃えさかる中、締込み姿の若者たちが神輿を担いで川を渡る
大分の冬祭り 日程 開催場所 備考
若宮八幡裸祭り 旧暦10月13~15日 豊後高田市 おおよそ11月~12月上旬
ひょうたん祭り 12月上旬 豊後大野市 130cm・10kgの大わらじをはいたひょうたん様がお神酒を振るまいながら練り歩く
大野鶴岡八幡神社やんさ祭り 12月上旬 中津市 ふんどしねじり鉢巻姿で餅をついて振る舞う
庄内神楽新春初舞 毎年1月2日 由布市 伝統芸能・庄内神楽の奉納
ホーランエンヤ 1月上旬 豊後高田市 船に乗って行う儀式
二目川百手まつり 毎年1月20日 大分市 その年の祭主の家で弓矢による射的を行い、一年の吉凶を占う
べっぷ鶴見岳大寒がまん大会 1月下旬 別府市 かき氷早食い・氷柱しがみつきなど寒さ我慢チャレンジ
天念寺 修正鬼会 毎年旧暦1月7日 豊後高田市 赤鬼(災払鬼)と黒鬼(荒鬼)が燃え盛る松明を振り回し暴れ踊る演舞
成仏寺 修正鬼会 備考欄 九重町 西暦偶数年の隔年・旧暦1月5日直近土曜日に開催
岩戸寺 修正鬼会 備考欄 国東市 西暦奇数年の隔年・ 旧暦1月7日直近土曜日に開催
天領日田おひなまつり 毎年2月15日~3月末 日田市 数十軒の施設で雛人形見学
吉野梅まつり 2月中旬~3月上旬 大分市  
日田おおやま梅まつり 2月中旬~3月中旬 日田市  
城下町杵築散策とひいなめぐり 2月中旬~3月中旬 杵築市 着物でのまち歩きをすすめるキャンペーン
城下町中津のひなまつり 2月下旬~3月中旬 中津市 中津城人間ひな飾り
宮崎の春祭り 日程 開催場所 備考
高千穂の夜神楽 毎日 高千穂町  
綾雛山まつり 2月下旬~3月上旬 綾町 最終日曜日には十二単のお雛様を先頭に綾雛行列
東霧島神社例大祭 毎年春分の日 都城市 龍神太鼓・露店
天ヶ城開門桜まつり 3月下旬~4月上旬 宮崎市 ライトアップ、土日にはイベント開催
日南市花立公園さくらまつり 3月下旬~4月上旬 日南市 1万本のソメイヨシノ、ライトアップ21時まで
都城もちお桜まつり 3月下旬~4月上旬 都城市 もちお公園
まきばの桜まつり 3月下旬 小林市 夜桜花火
高鍋城桜まつり 3月末前後 高鍋町  
春のにちなん名物植木市 4月上旬~中旬 日南市  
久峰公園さくらまつり 4月上旬 宮崎市  
しゃくなげ花祭り 4月上旬~5月上旬 三股町  
延岡大師祭り 4月第3金曜から3日間 延岡市 大名行列・仮装パレード・餅まき
牧水公園つつじまつり 4月中下旬 日向市 約3万本のツツジ
こどものくに春のバラまつり 4月下旬~5月下旬 宮崎市  
早馬まつり 4月下旬 三股町 鈴で飾った馬が躍るジャンカン馬踊り・棒踊り・奴踊りの奉納
天岩戸神社春季大祭 毎年5月2日・3日 高千穂町 棒術・武術・天岩戸神楽が奉納
カリコボーズの山菜まつり 毎年5月5日 西米良村 山菜の料理実演販売
宮崎みなとまつり 5月上旬 宮崎市 子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん。プロレス・魚つかみ取りなど
北川ホタルまつり 5月下旬 延岡市  
宮崎の夏祭り 日程 開催場所 備考
おかげ祭り 毎年7月8日・9日 都城市 大燈籠の運行・神輿練り歩きなど
御田祭 毎年7月第1日曜 美郷町 神輿や牛馬が泥しぶきを上げて宮田に入る珍しい祭り、前日には花火大会
のべおか七夕まつり 7月上旬~中旬 延岡市 商店街のアーケード行われる七夕イベント
細島みなと祭り 7月中下旬 日向市 太鼓台同士をぶつけ合う、規模は小さめ
油津港まつり 7月中下旬 日南市 花火大会
西都夏祭り 7月中下旬 西都市 太鼓台・神輿・市民総おどり
佐土原夏祭り 7月第3土日 宮崎市 ダンジリ喧嘩や、いろは口説き踊り(盆踊り)など
まつりのべおか 7月下旬 延岡市 太鼓競演会・ばんば総踊り・出会い神輿・花火大会など
牛越祭 7月下旬 えびの市 農繁期を終えた牛たちの無病息災を願って行われている全国的にも珍しい行事
本庄稲荷神社夏祭り 毎年8月第1土日 国富町 太鼓台が神輿を神社に帰すまいとして激しくせめぎあう
日向ひょっとこ夏まつり 8月上旬 日向市 ユーモアたっぷりのひょっとこ踊り
こばやし名水夏まつり 8月上旬 小林市 屋台村・水かけ合戦
伊形花笠踊り 毎年8月15日・16日 延岡市 7羽の白鷺になぞらえ、7人の青年が白単衣に薄青の袴・白足袋姿で花笠を被り、大太鼓に歌い手が付いて、格調高く踊られる
都井岬火まつり 8月下旬 串間市 高さ30メートルの柱を立て、その頂上めがけて下から松明を投げ入れる火の祭り
のじり湖祭 8月下旬 小林市 「尻」にちなんだ女尻相撲大会、花火大会など
みやざき青島国際ビールまつり 8月下旬 宮崎市 世界のビールを飲みながら花火大会
田野町太鼓フェスティバル 8月下旬 宮崎市 太鼓演奏、城攻め踊り、棒踊りなどの郷土芸能、市民ステージ、花火大会など
なんごう黒潮まつり 8月下旬 日南市 目井津港で開催される地域活性化イベント
宮崎の秋祭り 日程 開催場所 備考
高千穂の夜神楽 毎日 高千穂町  
五ヶ瀬の荒踊 毎年9月最終日曜 五ヶ瀬町 弓、槍、鉄砲を手に、戦国時代の武者装束で踊る400年以上の歴史ある踊り
下水流臼太鼓踊 9月下旬 西都市 背中に3本の槍に飾りをつけたものを背負い、臼太鼓を胸に抱えて踊る
三ケ所神社例大祭 9月下旬 五ヶ瀬町 行列隊形での勇壮活発な踊りと円陣隊形の優雅で静かな踊りを組み合わせた構成
生駒高原コスモスまつり 9月下旬~10月下旬 小林市 12万平方mの敷地に約100万本のコスモス。ナイトコスモスも開催
高鍋城灯籠まつり 10月上旬 高鍋町 高鍋城址の舞鶴公園とその周辺を会場に1万基の灯籠に火を灯す
日向十五夜祭り 10月上旬 日向市 歩行者天国に大勢の舞踊隊がくり出し、御神輿、見立細工が奉納
飫肥城下まつり 毎年10月第3土・日 日南市 郷土芸能・武者行列・伝統の四半的(しはんまと)大会
木城ふるさとまつり 10月下旬 木城町 町内の特産品を集め、市価よりも安い価格で買える物産販売、花火大会

都農ワインハーベストフェスティバル

10月下旬 都農町 入場無料。ワインホルダー+ワイングラス+グラスワインセットが1000円~
宮崎神宮大祭 神武大祭 10月下旬 宮崎市 御神幸行列(神話の登場人物や神輿など約1000人練り歩き)
山之口弥五郎どん祭り 毎年11月3日 都城市 身の丈4mの巨大な人形「弥五郎どん」が登場。神楽や郷土芸能の奉納など
西都古墳まつり 毎年11月第1土・日 西都市 古代衣装で参加するたいまつ行列・炎のゆらめく中で舞を披露する「炎の祭典」
椎葉平家まつり 11月上旬 椎葉村 歴史絵巻。山間の小さな村に数万人の観客が訪れる
干支の町フェスティバル 11月中旬 延岡市 軽トラ市、ステージショーなどの市民まつり

ザ・フェスティバル

・イン・トロントロン

11月中旬 川南町 若者が運営する新しいユニークな祭
尾末神社大祭 11月中旬 門川町 地元の3地区から出るだんじりが海辺の町を練り歩く
島津発祥まつり 毎年11月23日 都城市 都城島津家の歴代領主や、幕末に活躍した都城一番隊などに扮した行列
神話の高千穂夜神楽まつり 11月下旬 高千穂町 33番の神楽を2日に分け奉納。国の重要無形民俗文化財
中山棒踊 11月下旬 西都市 踊り手24人、歌い手・鉦打ち4人の28人で編成
椎葉神楽 11月下旬~12月下旬 椎葉村 国の重要無形民俗文化財
宮崎の冬祭り 日程 開催場所 備考
高千穂の夜神楽 毎日 高千穂町  
椎葉神楽 11月下旬~12月下旬 椎葉村  
日向国一之宮都農神社冬祭り 12月上旬 都農町 夜神楽・弓道大会
新田原基地航空祭 12月上旬 新富町 航空自衛隊のエアフェスタ
都城興玉神社夜神楽大祭 12月中旬 都城市 高千穂神楽の奉納
青島裸まいり 1月上旬 宮崎市 400人ほどが海に入って禊を行って神社に参拝 
中山神社祭 1月上旬 門川町 約2kmの道のりをふんどし姿で走って参拝する、そして水浴び
師走まつり 1月中下旬 美郷町 野焼き・夜神楽
京町二日市 2月上旬 えびの市 約2kmが歩行者天国になり400の露店が並ぶ
神話の高千穂建国まつり 毎年2月11日 高千穂町 観光客も飛び入り歓迎のパレード
鬼の目はしらかし 2月中旬 高千穂町 早朝に熱した青竹を地面にたたきつけて破裂させ激しい音で邪気を払う
好隣梅まつり 2月中旬 宮崎市  
宇納間地蔵大祭 2月下旬頃 美郷町 火伏せ地蔵
綾雛山まつり 2月下旬~3月上旬 綾町  
鹿児島の春祭り 日程 開催場所 備考
奄美の島唄 毎月 喜界町  
知覧のひなまつり 2月中旬~3月中旬 南九州市  
鈴かけ馬おどり 初午祭 備考欄 霧島市

毎年旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜日(2~3月)、練習を積んだ馬が踊る

ガウンガウン祭り 3月上旬 いちき串木野市 田のすきおこしから田植を終るまでをストーリーにした野外田園劇
太郎太郎祭 3月上旬 いちき串木野市 田植え行事と船待ち行事を一度に行う複合行事
霧島神宮 御田植祭 3月上旬 霧島市 国運の隆昌繁栄と五穀豊穣とを祈る春の祭典
塗木菜の花まつり 3月中旬 南九州市  
新田神社 早馬祭 3月中下旬 薩摩川内市 鈴を懸けた馬「鈴懸馬」が三味線や太鼓のはやしに合わせて踊りを奉納
いずみ桜まつり 3月下旬 出水市  
吉野公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 鹿児島市  
くしら桜まつり 3月下旬~4月上旬 鹿屋市  
忠元公園桜まつり 4月上旬 伊佐市  
花瀬公園まつり 4月上旬 錦江町  
国分城山公園桜まつり 4月上旬 霧島市  
湯之元温泉馬踊り 毎年4月第2日曜 日置市 鈴かけ馬と踊り連が太鼓・三味線・おはやしにのり、湯之元の温泉街を練り歩く
和気公園藤まつり 4月中旬~5月上旬 霧島市  
志布志お釈迦まつり 毎年4月28日29日 志布志市 花嫁を乗せたシャンシャン馬や踊り連パレード、県内外から10万人動員
かのやばら祭り(春) 4月下旬~5月下旬 鹿屋市  
かごしま春祭大ハンヤ 4月下旬 鹿児島市 よさこい形式の踊りイベント
串木野まぐろフェスティバル 4月末前後 いちき串木野市 まぐろ丼・まぐろラーメン・まぐろ兜焼きなどまぐろ食べようイベント
伊勢神社棒踊り 5月3日 日置市 白たすきにはちまき姿で3尺棒や6尺棒を振りかざし、歌い踊り、奉納
かごしまの風と光とナポリ祭 毎年5月3日・4日 指宿市 ナポリとの姉妹都市イベント、イタリアングルメ
こどもの日かつおまつり 毎年5月4日・5日 枕崎市 かつおの一本釣り大会や鰹節削り大会など、かつおグルメも充実
錦江湾公園花まつり 5月中旬 鹿児島市  
鹿児島の夏祭り 日程 開催場所 備考
せっぺとべ 毎年第1日曜 日置市 御田植祭。田んぼの中で円陣を組み、酒を飲み、唄を歌いながら勢いよく飛び跳ねる
山川みなと祭り 6月上旬 指宿市 船団パレード・街頭パレード・かつお節削り競争・魚のつかみ取り・2000発花火大会
加治木くも合戦 6月中旬 姶良市 コガネグモを戦わせる
霧島国分夏まつり 7月中旬 霧島市 神輿・総踊り・ステージイベント各種
串木野さのさ祭り 7月中旬 いちき串木野市 数千人の流し踊り、飛び入り参加も可能。夜店、ステージイベント
照国神社 六月灯 7月中旬 鹿児島市 境内に色鮮やかな大小の絵灯籠の美しく灯る。露店もあり。
おぎおんさあ(祇園祭) 7月下旬 鹿児島 総勢3,000人の行列が2km以上の道のりを練り歩く。約7m以上もある傘鉾の妙技、10基の神輿、頭に大きな桶を載せた「十二戴女」など
知覧ねぷた祭 7月下旬 南九州市 大小7基の扇形ねぷたが巡行する
市來湊祇園祭 7月下旬 いちき串木野市 男山と女山の山車が練り歩く。花火大会
曽我どんの傘焼き 7月下旬 鹿児島市 積み上げられた和傘(全部で500本ほど)に火をつける
龍郷ふるさと祭 7月下旬 龍郷町 奄美大島で1番早い夏祭り。舟こぎ競争・花火大会など
夏祭りいずみ鶴翔祭 7月下旬 出水市 パレード・神輿担ぎ競争・総踊り・演芸大会・露店・7000発の花火大会
錦江レゲエ浜祭り 7月下旬 錦江町 レゲエのビートに合わせて飲んで、食べて、踊ろう
屋久島ご神山祭り 毎年8月第1土・日 屋久島町 屋久島における山岳信仰を踏まえた伝統・文化の継承を目的としての夏祭り。花火大会
奄美まつり 8月上旬 奄美市 舟こぎ競争、八月踊り、奄美やちゃ坊相撲大会、パレード、花火大会
さつま黒潮きばらん海枕崎港祭り 8月上旬 枕崎市 大漁神輿・大燈籠・1万発の花火大会
ひなたやま夏祭り 8月上旬 霧島市 日当山温泉の祭り、鮎つかみどり、花火大会など
南種子町ロケット祭り 8月上旬 南種子町 宇宙センターで行われるお祭り。花火はなんと1万発。行ってみたい。
高尾野夏祭り 8月上旬 出水市 神輿・総踊り・花火大会(1000発)
蒲生郷夏まつり 8月上旬 姶良市 バンド演奏・和太鼓演奏・花火大会(2000発)
かのや夏祭り 8月上旬 鹿屋市 音楽隊パレード・神輿・総踊り・花火大会
かいもん夏祭り 毎年8月11日 指宿市 太鼓演奏・芸能ショー・花火大会(3000発)
ボゼ祭り 旧暦7月16日 十島村 仮面神ボゼが現れ、手にしたボゼマラと呼ばれる棒で女性や子どもを追いかけ回し邪気を払う。およそ8月~9月開催
ヨロンサンゴ祭り 8月中旬 与論町 盆踊り大会・お神輿・船レースのハーレー大会・島唄ライブ・花火大会など
あやまる祭り 8月中旬 奄美市 船こぎ競争、ストラックアウト、なんこ大会、島唄やライブ、和太鼓演奏・花火など
えいのゴッソイまつり 8月中旬 南九州市 何もかも全部という意味。牛のゴッソイ焼き振る舞い・花火大会(2500発)
あくね新鮮おさかな祭り 8月中旬 阿久根市 マグロ解体ショー・魚つかみ取り・B旧グルメ・ジビエの試食など
伊作太鼓踊り 毎年8月28日 日置市 花笠を被った美麗な衣装の中打を中心に、白装束で太鼓を胸に大きな矢旗を背負った平打が周りを囲み、中打の鉦に合わせ太鼓を叩き、矢旗を振り勇壮活発に踊る
種子島鉄砲祭り 8月下旬 西之表市 太鼓山、南蛮行列、港まつり、団体手踊り、演芸大会、花火大会(8000発)
ひらとみ祭り 8月下旬 大和村 ボランティアによる手作り祭り。伝統の舟こぎ競争・花火大会(2000発)
鹿児島の秋祭り 日程 開催場所 備考
奄美の島唄 毎月 喜界町  
秋名アラセツ行事 9月上旬 奄美市 夜明けと共に片屋根を揺り倒して豊作を祈る「ショチョガマ」、秋名湾西岸にある2つの岩で豊作を祈る「平瀬マンカイ」
花尾神社秋の大祭 毎年秋分の日 鹿児島市 太平獅子舞踊り、花尾太鼓踊り、西上太鼓踊り
川内大綱引 9月下旬 薩摩川内市 長さ365m、直径35m、重さ5トンの大綱を3500人で引き合う「けんか綱」
指宿温泉祭 9月下旬 指宿市 神輿、ハンヤ踊り、郷土芸能の岩本棒踊り、和太鼓演奏花火大会
山田の里かかし祭り 9月下旬 姶良市 農産物販売・フリーマーケットも開催
十五夜ソラヨイ 毎年旧暦8月15日 南九州市 およそ9月下旬前後。ふんどし姿に藁や茅で作った帽子と腰みのをつけて「ソラヨイ」を子供たちが踊り、相撲をとる
山神の響炎 10月上旬 日置市 田園地帯に約8千本もの小松明がより一層と輝き、見る者を幻想的な世界へ
阿久根みどこい祭り 10月上旬 阿久根市 郷土芸能の踊り巡行から始まり、パレード・ハンヤ総踊り・花火大会など
妙音十二楽 10月中旬 日置市 県内外の僧が集まって演奏会
高山やぶさめ祭 10月中旬 肝付町 射手を務めるのは地元・高山中学校2年生の男子
妙円寺詣り 10月下旬 日置市 各地から甲冑姿で参拝する武者行列、日置鉄砲隊による演武など
いちき串木野づくし産業まつり 10月下旬 いちき串木野市 商工業、農林業、水産業の各業界が一体となった産業祭
谷山ふるさと祭り 10月下旬 鹿児島市 踊り連パフォーマンス、音楽パレード、御神輿・笠鉾行列等
小京都ふるさと祭 10月下旬 南九州市 ふるさと自慢市、武者行列、大道芸、建設機械試乗体験など
おはら祭 毎年11月2日・3日 鹿児島市 踊りの祭り。ジャズダンスやストリートダンスを取り入れたダンス「オハラ21」
弥五郎どん祭り 毎年11月3日 曽於市 巨大な弥五郎山車が練り歩く
屋久島夢祭り 11月上旬 屋久島町 夕方からの祭り。花火大会
明治祭 11月上旬 霧島市 霧島神宮にて。自顕流(剣術)の奉納
薩摩川内はんやまつり 11月上旬 薩摩川内市 川内ハンヤ節、川内はんや、音頭せんだい、にあわせて約5000人の踊り連が練り歩く

大隅の國やっちく松山藩

秋の陣まつり

11月上旬 志布志市 武者行列、子ども広場(忍者屋敷、やっちくサスケ、からくり迷路)、花火大会
美山窯元祭り 11月上旬 日置市 「見る」「買う」「体験する」「食べる」
かのやばら祭り 11月上旬~下旬 鹿屋市 約100万本のバラが咲き誇るまつり
湯之尾神舞 毎年11月23日 伊佐市 演舞中に先輩たちが観客席から声援を送ったり,批評したりするなど,演技者と観客が一体化した里神楽特有の雰囲気
住吉神社の流鏑馬 毎年11月23日 曽於市 約300メートルの参道で馬を馳せ、馬上から3ヵ所の的を狙い、それを3回で競う
曽木の滝公園もみじ祭り 11月下旬 伊佐市 ライトアップ、様々なステージショーや特産品の販売など
市比野温泉よさこい祭り 11月下旬 薩摩川内市 前夜祭と本祭の2日間開催
薩摩焼フェスタ 11月下旬~12月上旬 鹿児島市 鹿児島県薩摩焼協同組合に加盟する36の窯元が一堂に会する
鹿児島の冬祭り 日程 開催場所 備考
薩摩焼フェスタ 12月初旬頃 鹿児島市 陶芸市
霧島九面太鼓元旦奉納 毎年1月1日 霧島市 9つの神々の面をつけて神話「天孫降臨」を再現する
熊野神社の鬼追い 毎年1月7日 曽於市 無数の御幣を身にまとった鬼から御幣を奪い取る戦い
破摩投げ大会 1月中旬 鹿児島市 ホッケーのように打ち合う競技
くしら二十三や市 1月下旬 鹿屋市 1kmの歩行者天国に約300の露店
川辺二日市 2月上旬 南九州市 1.3kmの道の両側に約400の露店
片浦のお伊勢講 2月11日 南さつま市 サルや天狗の面をつけ、木製のなぎなたを振り回して集落を練り歩く
鉤引き祭り 2月中旬 鹿屋市 神木を引っ張り合い勝ったほうが豊作
知覧のひなまつり 2月中旬~3月中旬 南九州市  
鈴かけ馬おどり 初午祭 備考欄 霧島市

毎年旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜日(2~3月)

沖縄の春祭り 日程 開催場所 備考
琉球ランタンフェスティバル 12月~3月下旬 読谷村 3000個以上のランタンや灯籠
東村つつじ祭り 3月上旬~中下旬 東村 5万本のつつじ・夜はライトアップで「光と音と夜つつじ」
琉球海炎祭り 4月中旬 宜野湾市 音楽に合わせた1万発の花火大会
ホワイトビーチフェスティバル 4月中旬 うるま市 米軍基地のイベント。軍艦の見学やボートレース・アメリカンフード
伊江島ユリ祭り 4月下旬~5月上旬 伊江村  
那覇ハーリー 毎年5月3日~5日 那覇市 豊漁や海の安全を祈願する船の祭り、レースや花火などのイベントあり
奥ヤンバル鯉のぼり祭り 毎年5月3日~5日 国頭村 奥川上空を色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ、エイサーなどのステージイベントあり
天願川清流まつり 5月上旬 うるま市 鯉のぼり
羽地ダム鯉のぼり祭り 5月上旬 名護市  
糸満ハーレー 毎年旧暦5月4日 糸満市 およそ5月末~6月中旬頃
沖縄の夏祭り 日程 開催場所 備考
伊江の海神祭(パーリ) 毎年旧暦5月4日 伊江村 船のレース。およそ6月上旬前後開催
糸満ハーレー 毎年旧暦5月4日 糸満市 漁師の祭り、ハーレー舟による勇壮な競技。およそ6月上旬前後開催
宮古水まつり 7月上旬 宮古島市 地下ダム資料館の無料開放・大型プールやウォータースライダー・マンゴーの販売等
海洋博公園サマーフェスティバル 7月中旬 本部町 1万発の花火大会・ビーチアトラクションなど
鳩間島 豊年祭 7月下旬 竹富町 舟競漕・綱引きなど
鯨海峡とかしきまつり 7月下旬 渡嘉敷村 太鼓・エイサー演舞・レーザーショー花火大会
宮古島夏祭り 7月下旬 宮古島市 大綱引き・ダンスパフォーマンス・フラダンス・露店など
本部海洋まつり(ハーリー) 7月下旬 本部町 舟の競漕大会・オリオンビール美味飲み大会など
沖縄とみぐすく祭り 7月下旬 豊見城市 産業フェスタも同時開催。エイサー・ライブ・ダンス・花火大会など
名護夏まつり 7月下旬 名護市 エイサー・ダンス・音楽ライブ・オリオンビール美味飲み大会・花火大会など
ハブ感謝祭 8月上旬 南城市 ハブを供養するお祭り
与那原大綱曳まつり 8月上旬 与那原町 エイサー・沖縄角力・大綱引き・花火など
南の島の星まつり 8月中旬 石垣市 夜20時30分から1時間、街中がライトダウンし星を眺める。真っ暗な園内では、星空観察会や島出身のアーティストによるライブが行われる。
大宜味村ふるさとまつり 8月中旬 大宜味村 マグロの解体ショーやヒージャー争奪綱引き大会、エイサー、ハワイアンダンスなど
久米島まつり 8月中旬 久米島町 沖縄角力大会・ライブ・花火大会など
いぜな尚円王まつり 8月中旬 伊是名村 舟競漕大会・太鼓・花火とレーザーショー
糸満ふるさと祭り(エイサー) 8月中旬 糸満市 伝統芸能、一般団体演舞、ライブ、花火大会など
沖縄全島エイサーまつり 8月下旬 沖縄市 沖縄全島から選び抜かれたエイサー軍団が集結。沖縄最大のエイサーまつり。
読谷村青年エイサー祭り 8月下旬 読谷村 個性あふれるダイナミックなエイサーを各地域の若者たちが踊る
青年ふるさとエイサー祭り 8月下旬 那覇市 エイサーを観光資源とすることを目的に始まったお祭り
うるま市エイサーまつり 8月下旬 うるま市 琉球最古と言われる伝統的なエイサーから現代的なエイサーまで多種多様
沖縄の秋祭り 日程 開催場所 備考
宜野湾市青年エイサー祭り 9月上旬 宜野湾市 宜野湾市青年連合会加盟の14団体。最後には花火大会
うるま市エイサー祭り 9月上旬 うるま市 エイサー発症の地で琉球最古と言われる伝統的なエイサーから現代的なエイサーまで
うらそえ青年祭 9月中旬 浦添市 エイサー演舞など
名護市青年エイサー祭り 9月中旬 名護市  
多良間八月踊り 9月中旬 多良間村 1日目は仲筋集落で、2日目は塩川集落、3日目は両集落で神事や奉納芸能などを行う
糸満大綱引 毎年旧暦8月15日 糸満市 9月中旬~10月上旬頃。直径1.5m、長さ180mに及ぶ大綱引き。誰でも参加可能
宜野湾はごろも祭り 9月下旬 宜野湾市 察度王歴史絵巻行列の他、マーチングや青年エイサーなどの演舞、花火
那覇大綱挽まつり 毎年体育の日の前日 那覇市 全長200m、重さ40tの大綱で綱引き
なりやまあやぐまつり 10月上旬 宮古島市 海上に特設の舞台が作られロウソクと水中照明が舞台を演出、幻想的な雰囲気の中で、美しい沖縄民踊が響き渡ります。
うるま祭り 闘牛大会 10月中旬 うるま市 獅子舞やエイサーも同時開催 
沖縄市東部まつり 10月中旬 沖縄市

パフォーマンス、大花火など

読谷まつり 闘牛大会 10月下旬 読谷村 入場無料
竹富島 種子取祭 奉納芸能 10月下旬 竹富町 舞踊や棒踊り、狂言、組踊りなど奉納芸能が披露
浦添てだこまつり 10月下旬 浦添市 浦添三大王統まつり、てだこ演舞まつり、ヤングダンス、花火ショーなど
全島獅子舞フェスティバル 10月下旬 うるま市 全身毛むくじゃらで、コミカルでアクロバティックな動きをする獅子舞
沖縄の産業まつり 10月下旬 沖縄市 県産品が一堂に集まる県内最大の総合産業展。出店多数。
首里城まつり 10月下旬~11月上旬 那覇市 王朝時代を再現した琉球王朝絵巻行列など
陶器まつり 11月下旬 那覇市 壺屋小学校にて展示即売、オークション、ふれあい陶器作りコーナーなど
沖縄国際カーニバル 11月下旬 沖縄市 サンバカーニバル、国際大綱引きなどイベント多数
宮古島のパーントゥ 備考欄 宮古島市 泥を塗る奇祭(島尻地区:旧暦9月上旬、上野野原地区:旧暦12月最後の丑の日)
沖縄の冬祭り 日程 開催場所 備考
本部八重岳桜祭り 1月下旬 本部町  
今帰仁城跡桜まつり 1月下旬~2月中旬 今帰仁村  
名護さくら祭り 1月下旬 名護市  
黒島牛祭り 2月下旬 竹富町 牛1頭が当たる抽選会
波上宮節分厄除大祭 毎年2月3日 那覇市 節分の豆撒き
やえせ桜まつり 2月上旬 八重瀬町  
那覇美らさくらまつり 2月中旬 那覇市