Home
グルメ&観光情報
お祭り情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
Home
グルメ&観光情報
お祭り情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
kanko-ch.com
ブログ
カテゴリ:九州沖縄スポット
すべての記事を表示
2023年
· 2023/04/12
【解説】韓国岳登山|山頂に広がる景色は絶景か【宮崎観光スポット】
宮崎県と鹿児島県にまたがってそびえる韓国岳(からくにだけ)は霧島連山の最高峰であり、その標高は1700メートル。韓の国(朝鮮半島)まで見渡せるほど眺望が良いことが名前の由来という説もあるそうですが、果たして山頂にはどんな景色が!?...
続きを読む
2023年
· 2023/03/01
通潤橋|日本最大の石造りアーチ水路橋からの放水【熊本観光スポット】
日本で唯一の「放水する石造りのアーチ橋」という珍しい光景を求めて向かったのは熊本県山都町の通潤橋。実際に目の当たりにした光景は珍しさに加えて、美しい形状と放水の迫力が想像を超える素晴らしさだったのです!
続きを読む
2019年
· 2022/04/12
鍋ヶ滝|ワイドな滝を裏側から見る!阿蘇が生み出した景勝【熊本観光スポット】
「生茶」や「おーいお茶」のCMでも使われた美しい滝なんです。マイナスイオン浴び放題と言わんばかりに周囲は深い自然の緑。そこに流れる滝は美しい上に裏側(内側)に回り込むことが出来る。 それが熊本県小国町にある景勝地・鍋ヶ滝です。
続きを読む
2019年
· 2022/04/05
たぬしまる駅|伝説の生物カッパが棲む珍駅【福岡珍スポット】
恒例企画となりつつある変わった駅舎シリーズ。ま、まだ第二回目ですがきっと恒例になる!はず…。今回の駅舎はあの伝説の生き物… カッパ
続きを読む
2021年
· 2021/05/06
おっぱい岩|天草ジオパークが生み出した奇岩【熊本観光スポット】
道の駅「天草市イルカセンター」から国道369号線を西向きに1kmちょっと進んだ場所から海を眺めるとある奇岩。あの形は・・・
続きを読む
2020年
· 2020/12/23
鵜戸神宮|海岸線の絶景かつ奇抜な場所に建つ圧巻の神社【宮崎観光スポット】
宮崎に来て鵜戸神宮に行かないなんてもったいない!とまで言ってみます。それくらい強く推したい、1度は行って見てもらいたい神社です。 その理由は主に2つ。全国的にも非常に珍しい造りですごい景色が拝めること。晴れていれば間違いなく絶景であること。
続きを読む
2020年
· 2020/12/17
祐徳稲荷神社|清水寺の舞台?三大稲荷候補の豪華神社【佐賀観光スポット】
佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社は日本三大稲荷神社を自称する神社です。「自称」としたのは三大稲荷の候補が3つ以上あり、正しい三大はどこかははっきりしていないから。本家の伏見稲荷大社ですら伏見以外はどこと特定できないとの見解を示しています。...
続きを読む
2020年
· 2020/12/06
山鹿温泉さくら湯|江戸期の建築様式で再建した日帰り温泉【熊本観光スポット】
熊本県山鹿市に道後温泉の親戚と言ってもいいような日帰り温泉があります。その始まりは江戸時代、明治時代には道後温泉の棟梁によって改修を重ねつつも昭和の時代に取り壊し。それから数十年の時を経た平成24年に昔の様式で再建した「さくら湯」です。 風情あり、綺麗、しかも入浴料350円となればひとっ風呂寄っていきませんか?
続きを読む
2020年
· 2020/08/17
湯宿 蒸気家|温泉蒸し釜もキッチンも自由に使える!雲仙温泉よりもオススメしたい穴場の小浜温泉
長崎県のもっとも有名な温泉といえば雲仙温泉でしょう。しかし僕は同じ雲仙市にある小浜温泉を穴場として推したい!それはなぜか? 海と夕陽が綺麗 コンビニなどがあって便利 宿泊料金が安い 温泉蒸し釜を気軽に楽しめる ざっくり挙げたこれらを説明していきますので気になるあなたは続きへGO!
続きを読む
2020年
· 2020/07/15
筑後川昇開橋|珍しいエレベーター鉄橋【佐賀観光スポット】
鉄橋の全長507mのうち、24mがエレベーターになっているだとっ! 佐賀県と福岡県を結ぶこのちょっと変わった形をしたこの鉄橋が日本最古の昇降式可動橋で国指定重要文化財、その名も「筑後川昇開橋」です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る