Home
グルメ&観光情報
北海道&東北
関東
甲信越&北陸
中部
近畿
中国
四国
九州&沖縄
お祭り情報一覧
北海道&東北&北陸
関東&甲信&中部
近畿&中国
四国&九州&沖縄
北海道グルメフェス
ManhohlCardMap
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
マンホールカード
お祭り
旅行記
地元民観光ガイドツアー
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2023年
メール
Home
グルメ&観光情報
北海道&東北
関東
甲信越&北陸
中部
近畿
中国
四国
九州&沖縄
お祭り情報一覧
北海道&東北&北陸
関東&甲信&中部
近畿&中国
四国&九州&沖縄
北海道グルメフェス
ManhohlCardMap
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
マンホールカード
お祭り
旅行記
地元民観光ガイドツアー
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2023年
メール
kanko-ch.com
ブログ
全ブログ一覧
カテゴリ:四国グルメ
すべての記事を表示
2019年
· 2022/04/10
五志喜|お一人様にも優しい!愛媛の郷土料理が揃う人気店【愛媛・松山グルメ】
松山市で「愛媛グルメを幅広く堪能したい」という時に良いお店があるんです。鯛めし、鯛茶漬け、じゃこ天、じゃこカツ、伊予和牛などご当地メニューが色々揃っています。しかも!? お一人様でも色々食べたいニーズに応えたセットメニューもあり!
続きを読む
2019年
· 2022/04/09
うどん本陣 山田家|有形文化財建築で食べる釜ぶっかけうどん【香川・高松グルメ】
ゴールデンウィークには2~3時間待ちの行列も出るとか出ないとかの有名店。水曜どうでしょうでも話題に上がっていたうどん店。でも香川県民はあまり行かないというお店。 それが「うどん本陣 山田家」です。
続きを読む
2019年
· 2022/04/05
駅弁 二葉|『シンプル is 美味い』鯛めし弁当【愛媛・今治グルメ】
愛媛の郷土料理である鯛めしには2種類あるのをご存知ですか? 【今治・松山エリア】鯛の身と一緒に炊いた鯛めし 【宇和島エリア】鯛の刺身をタレや薬味と混ぜ、白米にかけて食べる鯛めし やはり生の鯛で食べる鯛めしに惹かれる人が多いんじゃないかと思います。がっ! 炊いた鯛めしを推したい!
続きを読む
2021年
· 2021/09/25
手打うどん まつばら|常に茹でたて!セルフでなくてもうどん県価格【香川・高松グルメ】
うどん県・香川では「格安で美味しいセルフのうどん屋」をめぐるのが観光的には王道ですが、ある程度のセルフを堪能したら「フルサービス」のお店でも食べてみませんか?フルなのでセルフよりも価格は…と言ってもそこはうどん県、至ってリーズナブル。
続きを読む
2021年
· 2021/09/18
伊予万里|四国中央市のご当地グルメ「揚げ足鳥」は攻撃力抜群【愛媛グルメ】
これは当地に住んでいた方に聞いた話です。 『愛媛県の東端にある四国中央市は肉体労働者が多い背景から、安くてガッツリいける鳥料理が好まれてきた。中でも揚げ足鳥は市内30店舗以上で提供されるほどのご当地B級グルメで、現地では焼き鳥とも呼ぶこともある。』...
続きを読む
2021年
· 2021/09/17
とさを商店|中日そば=しらすの茹で汁和風ラーメン=ソウルフード【高知・香南グルメ】
こんな食べ物を見たのは初めてです。あってもおかしくはないシンプルな料理なのに、他の地域では聞いたことがないような。しらすを釜あげにした時の茹で汁って、味わったことありますか?
続きを読む
2021年
· 2021/09/13
海の駅 東洋町|新鮮で格安の地物海鮮をオリジナル定食にしてもらう【高知グルメ】
高知県最東端の東洋町にある海の駅は、四国屈指の遠浅の美しい砂浜海岸である白浜海水浴場が目の前にあり、キャンプ場も併設、そして非常に魅力的な海鮮も買える食べられるという、まさにドリームスポットなのです。
続きを読む
2021年
· 2021/09/04
鳴門市のB級グルメ「鳴ちゅるうどん」とは?【徳島県・鳴門グルメ】
徳島県の入口とも言える鳴門市のご当地グルメには何があるのでしょう!?我々一行はその調査のため汎用箱型輸送装置、新造車両すろっぴー弐号機に乗って情報収集に向かいます。徳島ラーメンは徳島市が中心、阿波尾鶏は徳島県広域ですし、はたして?
続きを読む
2020年
· 2020/06/24
芋屋金次郎|揚げたての芋けんぴって素敵【高知グルメ】
高知は芋けんぴ王国! なぜか? 調べてないのでよくわかりません。けれど専門店があるくらい芋けんぴラバーな土地柄なのは間違いない。その中でも揚げたて芋けんぴを食べられるお店が「芋屋金次郎」です。
続きを読む
トップへ戻る