日本三大くんちの1つと称される「博多おくんち」は博多の総鎮守・櫛田神社にて1200年前から続く秋の伝統行事。ここではその開催概要「日時・スケジュール・駐車場・会場の行き方・行事内容など」をお伝えしていきます。
令和7年 開催概要
日程・時間・スケジュール
| 期間 | 2025年10月23日(木) ~25日(土) |
| 備考 |
例年は10月23日~24日の同日開催 2025年は25年に1度の特別開催 |
| 実施行事 | 日付 |
時間 |
| 五穀豊穣市 | 22日・23日 |
10:00~17:00 |
| 千灯明 | 22日・23日 |
18:00頃~ |
| 秋季大祭 | 23日 |
10:00~ |
| 餅まき | 24日 | 11:00~ |
| 御神幸 | 25日 |
10:00~ |
※例年24日に実施する御神幸パレードは25日なので注意
会場・場所・アクセス
| 会場 | 櫛田神社 |
| 場所 | 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 |
| 入場料 | 無料 |
| 駐車場 | 周辺有料駐車場利用 |
| 交通 |
地下鉄「祇園」「中洲川端」駅から徒歩5分 バス「キャナルシティ前」から徒歩3分 |
主なイベント内容・詳細
約1200年前から続く「五穀豊穣に感謝するお祭り」で、起源は新嘗祭にあるとも云われています。唐津や長崎に並ぶ日本三大くんちの一つとも云われていますが、同じくんちでもそれぞれが異なる特色を持っています。
五穀豊穣市
神社境内で新鮮な野菜や魚を販売されます。
秋季大祭
巫女が「悠久の舞」を披露など櫛田神社本殿で行われる神事。甘酒の無料接待が行われる予定。
千灯明
櫛田神社境内に2000個以上の灯明を置き並べ、風神など様々な地上絵が描かれます。
御神幸
博多おくんちのメインイベント。牛が神輿を引いて街中を巡行するパレード。牛車の後に獅子頭や子どもたちの行列、ブラスバンド演奏、ミス福岡を乗せたオープンカーなどが続き、約2時間かけて博多の街を約5km練り歩く。
屋台・露店
櫛田神社の境内には飲食を中心とした屋台が並ぶ予定。
上記の行事を含め、期間中は様々な神事などが開催されます。ただ全体的な規模としては長崎・唐津にはやや劣るというのが正直なところでしょう。逆に言うと他の2つよりも混雑せずに観覧しやすいという利点もあります。
以上、博多おくんちの開催情報をお伝えしました。
>> 続きを読む
2025年 萩時代まつり 開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・出店・イベント内容
>> 続きを読む
2025年 大洗あんこう祭 開催情報|日程・駐車場・アクセス・出店メニュー・ガルパントークショー・限定グッズ
>> 続きを読む
2025年 にぎわい市場さっぽろ開催情報|日程・駐車場・場所・アクセス・イベント内容
>> 続きを読む
2025年 萩ふるさとまつり 開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・出店・内容
>> 続きを読む
けやきスペシャルパレード 開催概要|ディズニーパレード・日程・駐車場・アクセス
>> 続きを読む
刈谷市制施行75周年記念パレード 開催概要|ディズニーパレード・日程・駐車場・アクセス
>> 続きを読む

コメントをお書きください