Home
グルメ&観光情報
祭り&イベント情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
Home
グルメ&観光情報
祭り&イベント情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
kanko-ch.com
ブログ
カテゴリ:お祭り
すべての記事を表示
2025年
· 2025/03/17
2025年 喜多方さくらまつり開催概要と日中線のしだれ桜並木|日時・駐車場・桜のトンネル・出店
かつて喜多方駅から熱塩駅までを結んでいた旧日中線の跡地に植えられた『しだれ桜の並木道』は全長3km!?まさに圧巻の桜スポットです。想像を遥かに上回る景観にテンションが急上昇↑どこまで続いているのか、桜並木の終わりがまるで見えません。
続きを読む
2025年
· 2025/03/17
2025年 高遠城址公園さくら祭り開催情報と現地レポート|日程・駐車場・ライトアップ・出店など
長野県伊那市にある高遠城址公園はかなりスゴい桜の名所だという話をよく耳にします。その中には日本一の名所が高遠との呼び声も。 本当にそこまですごいのだろうか?...
続きを読む
2025年
· 2025/03/16
2025年 敦盛桜(須磨浦公園)開催情報と現地レポート|関西最大級のエンタメ夜桜?日程・駐車場・出店屋台など
兵庫県神戸市の須磨浦公園一帯に咲き乱れる桜をライトアップし、そこにデジタルアートを織り交ぜる最新エンタメ夜桜イベント「敦盛桜」、その規模はなんと関西最大級!?...
続きを読む
2025年
· 2025/03/16
2025年 日本三大夜桜!高田城址公園観桜会 開催情報|日程・駐車場・シャトルバス・露店出店など
弘前公園(青森)・上野公園(東京)と並んで日本三大夜桜に数えられている新潟県上越市の高田城址公園。実際に訪れてみるとなるほど納得、三大と称されるだけのことはある見応えだったのです! ここでは高田城址公園観桜会の『開催概要とライトアップの現地レポート』をお伝えしていきます。2025年は第100回開催として特別イベントも実施!
続きを読む
2020年
· 2025/02/07
2025年 奇祭!近江八幡左義長まつり 開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・出店
『左義長まつりが終わるともう春』という湖国の風物詩。織田信長も好んで町衆と共に踊り出たと信長公記にも記されており、天下の奇祭との呼び声も。勝山の左義長・大磯の左義長なども奇祭として有名ですが、近江八幡はまた違った特色があるのです。...
続きを読む
2025年
· 2025/02/04
2025年 さっぽろ雪まつりガイド 開催概要と現地解説|日程・アクセス・駐車場・出店
2025年の第75回さっぽろ雪まつりが2月4日に開幕!ここでは開催概要「日程・時間・会場アクセス・駐車場など」に合わせて、開幕後の現地レポート「雪像・出店状況・おすすめなど」をお伝えしていきます。
続きを読む
2025年
· 2025/01/21
2025年 西大寺会陽『あと祭り』開催情報と現地レポート|日程・駐車場・アクセス
白熱の西大寺会陽から一夜明けて静かな西大寺。と思ったらそんなことはござんせん!そこには平和的な活気がありました。会陽の翌日から約2週間、「あと祭り」と称した植木市などが開かれるのです。
続きを読む
2025年
· 2025/01/20
2025年 豊橋鬼祭 開催情報と現地レポート|日程・スケジュール・駐車場・場所・粉まみれ注意!
日本全国には奇祭と呼ばれるお祭りがいくつもありますが、最近はやや奇祭のインフレ気味な感じも。そんなみなさんの心配はご無用です、鬼祭は間違いなく奇祭でした! しかもこのお祭りは1000年以上の歴史を誇り、国重要民族無形文化財に指定されているのだからただの奇祭ではありません!
続きを読む
2025年
· 2025/01/20
2025年 奇祭!西大寺会陽 開催情報と現地レポート|日時・スケジュール・駐車場・有料観覧席
冬の岡山県で「約9000人のふんどし姿の男達が集う奇祭」が開催される!?そのお祭りの名前は「西大寺会陽」。はたしてそこではどんな光景が繰り広げられているのか?それをこの目で確認すべく、現地での観覧へ行ってまいりました!...
続きを読む
2025年
· 2025/01/20
2025年 層雲峡温泉氷瀑まつり 開催情報|日程・イベント・花火・駐車場・場所・アクセス・出店
石狩川の河川敷地約1万平米を舞台に、大小約30基の迫力ある氷のオブジェが立ち並び、日没後のライトアップでは氷像が7色へと幻想的な雰囲気に。その美しさから「日本夜景遺産」に認定されている層雲峡氷瀑まつり。 ここではその開催概要「日時・花火・駐車場・会場の行き方・イベント内容など」をお伝えしていきます。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る