カテゴリ:東北スポット



山寺(立石寺)を山頂奥の院まで参拝!撮影スポット・所要時間・行き方などを解説【山形観光】
2023年 · 2023/05/19
松尾芭蕉が足を運び、『閑さや岩にしみ入る蝉の声』の一句を残した景勝地。山形県の観光スポットとして人気の高い『山寺』の奥の院まで登ってみよう!

超大作ダンボルギーニが女川町役場へ移転し展示再開【宮城観光スポット】
2023年 · 2023/05/10
ランボルギーニをダンボールで作ったらそれは…ダンボルギーニ!宮城県の段ボール加工会社が大人の遊び心をこめて制作し、その完成度の高さで一躍話題となったダンボルギーニ。震災復興の象徴的人気を博しましたが、2022年秋に展示を終了。 だが、ダンボルギーニは再び姿を現したのです!

観光列車『リゾートしらかみ橅』に乗って五能線・日本海の旅を解説【東北観光】
2023年 · 2023/05/09
青森駅と秋田駅の間を日本海沿いの五能線経由で結ぶ観光列車リゾートしらかみ。その人気の理由の一つは普通運賃と指定席券だけで贅沢な観光列車に乗れるという料金のお手軽さ。そしてさらにお得に乗る方法まであるのです。 今回は全行程235kmを約5時間かけて移動するロングライド、初めてのリゾートしらかみ乗車体験を解説を交えてお伝えします。

道の駅高田松原で奇跡の一本松とご当地商品【岩手観光スポット】
2022年 · 2022/07/31
陸前高田市を襲った東日本大震災の津波でただ一本だけ流されずに残った松。これが「奇跡の一本松」として大きな話題を呼んだのをご存知ですか?あの一本松は今どうなっているのだろうか!?三陸ツーリングの際に初訪問してみました。...

龍飛崎と日本で唯一の階段国道【青森観光スポット】
2022年 · 2022/07/23
国道なのに階段。もちろん自動車は走れるわけもなく、歩行者のための国道という珍スポット。日本で唯一の「階段国道」が青森県津軽半島の龍飛崎にあります。かねてから行ってみたいと思っていたわけですが、実際に行ってみると…。...

盛駅|列車とバスが同じホームに乗り入れる珍しい駅【岩手観光スポット】
2022年 · 2022/07/11
鉄道で入線した列車と、車道で入線したバスが、同じホームで横並びになる。おそらく全国に2か所しかないだろうちょっと珍しい駅、それがが岩手県大船渡市にある盛駅です。 ちなみにもう一つは気仙沼駅ですが、ホームで見学するのに入場料がかかります。その点、盛駅なら入場自由!さらに一望できる跨線橋もあり!あくまで軽~い気持ちで寄り道はいかがですか?

龍の松と潮吹岩|気仙沼の少し珍妙な景勝地・岩井崎【宮城観光スポット】
2022年 · 2022/07/09
宮城県気仙沼の岩井崎に少し変わった見どころが2つあります。行く前は『まぁこんなもんだろうなー』という可もない不可もない感想に終わるだろうと思っていたのに、いざ行ってみるとこれがなかなか面白い。ちょっと盛り上がる景勝地だったのです。

恋し浜駅|ロマンティックな名前の駅には何があるのか?【岩手観光スポット】
2022年 · 2022/07/06
三陸鉄道の終点である「盛」駅の3つ隣に「恋し浜」という名前の駅があるのをご存知ですか?これはきっと恋人のなんとかとか、何かしらのロマンティックな仕掛けがあるに違いない。と、予想しますよね?行って確かめてきました。

酸ヶ湯温泉|ヒバ千人風呂で混浴体験【青森観光スポット】
2022年 · 2022/06/30
毎年積雪で全国的に話題になる酸ヶ湯温泉。青森市の山奥にある江戸時代から湯治場として賑わう温泉ですが、何やらヒバ千人風呂というのがすごいらしいのです。 日帰り入浴も可能ということで、八甲田ツーリングの寄り道に千人風呂を体験をしてきました。そしてこれが人生初の混浴体験だったのです。そんな酸ヶ湯温泉をちょっと詳しく解説していきましょう。

小杉の大杉|トトロの木【山形観光スポット】
2022年 · 2022/04/30
山形県にトトロが棲んでいるという伝説を耳にしました。そんなわけ~、と思っていた頃が私にもありました。しかしこの目で見てしまったのです。

さらに表示する