Home
グルメ&観光情報
お祭り情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
Home
グルメ&観光情報
お祭り情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
kanko-ch.com
ブログ
カテゴリ:2022/10-12
すべての記事を表示
2023年
· 2023/12/02
ついんスター|唯一無二の形をした芸術ソフトクリーム【熊本・菊池グルメ】
全国各地で食したソフトクリームの中から『これは…』というひと巻きを紹介するソフトクリーム同好会のお時間です。今回は熊本県の酪農王国で提供されている個性的なフォルムの、その名も「芸術ソフト」です。
続きを読む
2023年
· 2023/11/28
八角トンネル|特異な構造をした熊延鉄道遺構がフォトジェニック【熊本観光スポット】
熊本県美里町で冬季限定のハートが見られる恋人の聖地、二俣橋。それとセットで見ておきたいポイントが熊延鉄道の遺構である八角トンネル。廃墟や遺構好きの方にはもちろん、そうじゃない方でもフォトジェニックなスポットとして人気なのです。
続きを読む
2023年
· 2023/11/27
釜蓋神社|頭の上で木蓋を運ぶユニークな必勝&厄除祈願!【鹿児島観光スポット】
頭の上に重たい木蓋を乗せて、両手を離したまま参拝をする。そんなユニークな祈願が勝負事・開運・厄除けなどにご利益があるとされ、有名スポーツ選手も多く訪れるという神社が鹿児島県南九州市にあるのです。
続きを読む
2023年
· 2023/10/16
だいとく|枕崎名物料理のお店で"レア"なカツオラーメン【鹿児島・枕崎グルメ】
日本最南端の鉄道終着駅「枕崎」のグルメと言えばカツオ!
続きを読む
2023年
· 2023/10/13
白濱神社|エメラルドの海を前に建つ白浜海岸の赤鳥居【静岡観光スポット】
下田市中心部より少し北の海岸線沿いにエモい鳥居が建っている?見に行ってみて欲しいという依頼を受けやってきたのはリゾートエリア白浜海岸。 というわけで伊豆半島ジオパーク旅2022シリーズ第7弾は『白浜の映える鳥居とは?』がテーマです。なおこのシリーズはちょっと無駄にテンション高めでお送りしております。
続きを読む
2023年
· 2023/10/11
二俣橋|アーチ式石橋が映し出す冬の30分間限定ハート【熊本観光スポット】
熊本市から車で約40分の美里町。このあたりは有名な通潤橋を始めとして、石橋が多く用いられた地域らしいのです。中でもかっこいい石橋がここにあるという噂を聞き、国道から外れてやや狭い道を進んで行くと…現れたのはハートのモニュメント!?
続きを読む
2023年
· 2023/10/10
稲取港朝市で金目鯛釜めし!炭火焼きもあってたまらない朝食を!【静岡・伊豆グルメ】
伊東市から南下して河津町へと向かうその手前、伊豆稲取の港では朝市をやっているという情報をゲット!何か朝食になるものはないかな? 伊豆半島ジオパーク旅2022、シリーズ第6弾は『稲取港で朝食を』です。なおこのシリーズはちょっと無駄にテンション高めでお送りしております。
続きを読む
2023年
· 2023/10/09
鶴丸温泉|石油寄りのモール温泉がぬるぬるとろ~りのレトロ湯【鹿児島観光スポット】
宮崎県と鹿児島県を股にかける韓国岳を登山し終えた後のことです。スマホを確認すると『吉松駅の近くにある蛇口が全部とれる日帰り温泉に入ってみない?』という一通の連絡が。 蛇口が取れる???よくわかりませんが、泉質の良さにも太鼓判を押されたとあらば…『よろしい、ならば入浴だ!』それが鶴丸温泉です。
続きを読む
2023年
· 2023/10/07
恵比須島|これぞジオパーク!地層の密集地帯【静岡観光スポット】
小さな島で城ヶ崎海岸のように観光客が多いわけでもありません。けれど伊豆ジオパーク公式サイトでのアクセスランキングは2位 (2023/07)。大衆向けではないのに根強い人気があるのは…、そこにジオパークが詰まっているから?...
続きを読む
2023年
· 2023/10/06
つなぎ温泉四季彩|急斜面をモノレールで登るユニークな展望露天風呂【熊本観光スポット】
熊本県南部の津奈木町には何があるの? 今なら即答できます。面白い温泉がある! 鹿児島に向けて素通りしようとしていた自分の足を止めたのは『この町に確かケーブルカーだったか、ロープウェイだったか、モノレールだったかに乗っていく変わった温泉があるよ。』というふんわりした情報でした。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る