餅を炭火で炙って食べるのが良い!餅はやっぱり餅屋のものが良い!ちょっと面倒なこのリクエストを手軽に叶えてくれるお餅屋さんのカフェがあるんですよ。
土井製菓 立川店
鳥取駅から少し東に位置する立川町。本店を鳥取駅北の瓦町に構える老舗『土井製菓』の2号店となるのがここです。餅は餅屋の文字が揺らめいていますよ。

こちらはテイクアウトとイートインの併設店。規模としては少し小さめで全4卓で14席ほどです。女性やカップル向けな雰囲気ですが、男ひとりでも堂々と着席してみせます。

メニュー
七輪で炙るメニューは団子か丸餅のドリンクセット。テイクアウト用ショーケースの大福をイートインにすることも可能です。

団子3本セット
自宅で餅を炙る機会はあっても団子は滅多にありませんよね。ならばここ餅から団子に進路変更、餅も思考も柔軟さが大事ですので。そしてその内容はこちら。ドリンクの黒豆茶のホットは急須でやってきました。

団子に添えるのは「みたらし・つぶあん・季節のあんこ(さつまいも) 」の3種類。

ここから先はセルフです。七輪の炭火で団子を炙っていきましょう。

美味しい焼き方を一読すると難しいことは特にありません。

火が弱くなる前に3本全部を乗せてしまいます。

団子は焼かなくても食べられる状態なので片面焼きでも両面焼きでもOK!ん~、立ち上る香ばしさが刺激をしてくる!

焦げそうな時は一旦皿に戻して、食べる直前にもう一度温めるのが良いようです。好みの状態に焼き上げたらみたらしにダイブ、あんこは箸で乗せていただきます!

パリふわとろ食感
香りが良いのはご覧のとおりですが、食感もすごく良い!表面は薄い皮がパリッと張りがあり、中はフワッと柔らかくトロっと口の中から消えていく。この食感は焼きたてならでは、そして餅は餅屋だからこそでは。
合わせるみたらしとつぶあんは王道の美味しさ。個性を感じたのはさつまいも餡で、少し洋酒っぽい香りがする?これはさつまいもが一番気に入ったまであります。
食べ方のアドバイス
団子が焼き上がったらまず箸で串から抜きます。そして1個ずつみたらしやアンコと合わせて食べる。上品とかいう話とは別で、これが食べやすくて美味しいと思います。串の下の方の団子はみたらしをつけにくいですし。
土井製菓 立川店 | |
住所 |
鳥取県鳥取市立川町7丁目101-39 |
営業時間 |
10:00~17:00 |
定休日 |
水曜日・第2火曜日 |
駐車場 |
店前に3台 |
公式URL | https://doi-seika.com |
>> 続きを読む
2025年 うらうす夏の味覚まつり 開催概要|日程・駐車場・アクセス・花火大会・焼肉ビアガーデン
>> 続きを読む
パン クラスト(P'an Crust)|パンと接客に丁寧な気取らない名店【大分・別府グルメ】
>> 続きを読む
2025年 白鳥おどり・徹夜おどり 開催情報と現地解説|日程・駐車場・更衣室・露店・トイレ・場所
>> 続きを読む
第26弾マンホールカードは2025年7月25日配布開始!全38種の配布場所マップ更新
>> 続きを読む
2025年 郡上おどり「徹夜おどり」開催情報と現地解説|日程・駐車場・更衣室・屋台・トイレ・会場
>> 続きを読む
2025年 十勝港まつり海上花火大会 開催概要|日程・サウナ・駐車場・出店・渋滞回避・イベント内容
>> 続きを読む
コメントをお書きください