· 

ヤマサちくわ|工場直送の焼きたてほかほかちくわ【愛知・豊橋グルメ】

ヤマサといえば醤油?

 

いやいや、竹輪ですよ、ちくわ!!

 

とか言いながら自分もその存在を知ったのは比較的最近です。ヤマサちくわは愛知県豊橋市に本社を構える企業で、販売エリアは静岡~三重の中部地方。そりゃあ知らなくても不思議はないわけです。

 

で、なぜヤマサちくわの話なのかというとそれは僕が豊橋応援隊だから。というわけではなくて、焼きたてほかほかのちくわが食べられるよっていう話をしたかったからなのです。ちなみに応援隊には誰にも任命されていませんが、任命されれば精一杯頑張る所存です!

 

 

ほかほかちくわ

興味そそられる焼き立てちくわですが、入手するにはちょっとした条件があります。

 

条件1:購入できるのは1ヶ所のみ

豊橋市の工場敷地内に下地店での限定販売です。近くにある本店や他の実演店舗に行っても手に入らないのです!工場自体は国道1号線沿いなのでわかりやすく、敷地内には誰でも車で入れるのでご安心を。のぼりを見つけたらそこが売店です。

 

条件2:土日祝限定

店舗は平日も営業していますが、ほかほかちくわは土日祝のみの販売で10時頃から開始です(店舗は8時開店)

 

条件3:数量限定

これが最も厄介な条件かも知れません。早ければ午前中に売り切れ、遅くとも14時頃にはなくなるというお話なのです。自分も初めて行った時はそれを知らずに15時頃に行ったらすでに売り切れ。その日は13時前くらいに完売したそうです。

 

 

そんな高難度を乗り越えた先にあるのが伝説の工場直送ほかほかちくわ(1本130円)なのです。

 

2度目の訪問となったこの日は初回の教訓を活かして9時47分にお店に到着。

ほかほかちくわをください!

 

ちくわからはどこか香りが良くて、優しさに似たぬくもりを感じた。そう、それがほかほかちくわ。

 

焼き立てもさることながら、そもそものちくわが美味しいんですよねこれ。スーパーで売っている安いちくわと比べて弾力が違いますもん。熊本の日奈久竹輪も美味しかったけれどヤマサも負けていない。1本130円もする特選ちくわだけありますね!店頭では袋詰されたちくわや蒲鉾類の販売もしています。

 

 

揚げたて商品も土日祝限定

ちくわだけでは物足りない方は揚げ物もいかがですか?

 

豊橋はうずらの卵も名産なのですよ。となれば竹輪うずらフライも頂きます!

 

うずらの卵を開いた竹輪で巻いて揚げたものです。正直うずら卵の良し悪しの差はわかりませんが、これが美味しいことには違いない!ただ値段的にはほかほかちくわを2本食べたほうがいいかも?

 

ヤマサちくわ 下地店

住所

愛知県豊橋市下地町橋口30-1

営業時間

平日 / 9:00〜18:00
土日祝 / 8:00〜19:00

定休日

年中無休

駐車場

あり
公式URL https://yamasa.chikuwa.co.jp/shop/simoji.php
関連記事
カクキュー八丁味噌の郷|塩キャラメルのような味噌ソフト【愛知・岡崎グルメ】
>> 続きを読む

河内屋|行列必至の焼きたてふわふわどら焼き【静岡グルメ】
>> 続きを読む

まさかのコラボ!きゅうりのキューちゃんまんを実食【愛知・豊橋グルメ】
>> 続きを読む

丸子峠鯛焼き屋|世界一大きい鯛焼きがここに!味も秀逸【静岡グルメ】
>> 続きを読む

とん汁 枡形|極めてシンプルなのに超絶品【静岡・磐田グルメ】
>> 続きを読む

最新の記事
麦香|茹でたて揚げたて地産地消にこだわる讃岐うどん【香川・丸亀グルメ】
>> 続きを読む

【2023年開催】高遠城址公園さくら祭りの圧倒的な桜感は必見!【日程・駐車場・出店など】
>> 続きを読む

【2023年開催】近江八幡まつり(松明奉火)は大迫力の火祭り【日程・駐車場・出店など】
>> 続きを読む

【2023年開催】北条節句祭りは播州三大祭り!白熱する宮入りは必見【日程・駐車場・出店など】
>> 続きを読む

【2023年開催】須磨浦公園の敦盛桜は関西最大級のエンタメ夜桜!?【日程・会場・出店など】
>> 続きを読む

サイト内検索