カテゴリ:中部グルメ



カクキュー八丁味噌の郷|塩キャラメルのような味噌ソフト【愛知・岡崎グルメ】
2023年 · 2023/02/25
こんにちは、ソフトクリーム同好会です。ここは徳川家康が生誕した地、愛知県岡崎市。岡崎城から西へ870m(八丁)離れた場所で作られていたことからその名前が付いた八丁味噌。今回は名称使用権問題でも話題となった赤味噌がソフトクリームとなって登場です。

河内屋|行列必至の焼きたてふわふわどら焼き【静岡グルメ】
2022年 · 2022/06/24
静岡市にちょっとした伝説のどらやき屋があるらしい。そんな情報を耳にして、訪れてみると営業していない。おや、臨時休業を引き当ててしまったかな?...

まさかのコラボ!きゅうりのキューちゃんまんを実食【愛知・豊橋グルメ】
2022年 · 2022/06/15
日本全国で愛される国民食、肉まん、あんまん、きゅうりのキューちゃんまん。おっと、キューちゃんまんは豊橋市だけでした。 きゅうりのキューちゃんとは、愛知県豊橋市に本社を置く「東海漬物」が全国で販売する胡瓜の醤油漬けの商品名。これをまさかのコラボとして中華まんと合体させた物がお膝元である道の駅とよはしで味わえるのをご存知ですか!?...

丸子峠鯛焼き屋|世界一大きい鯛焼きがここに!味も秀逸【静岡グルメ】
2022年 · 2022/06/03
鯛焼き店で「日本一たい焼き」というチェーン店がありますが、静岡県には世界一の鯛焼きなるものが存在しているのです。 何をもって世界一なのか?味とか人気とかそういう曖昧な基準のNo.1ではありません。それは全長60cmという恵比寿様も困惑する世界一大きい鯛焼きなのです!

とん汁 枡形|極めてシンプルなのに超絶品【静岡・磐田グルメ】
2022年 · 2022/05/06
看板商品は「とん汁」という少し珍しいお店が磐田市にあります。そのとん汁は極めて評判が高く、実際に食べたことがある人達に話を聞いてもやはり好評。地元でもかなり有名で、そこまで名が轟くとん汁とあらば食べてみたくなりますよね?

渚の交流館|漁港食堂で出会った漁師料理たんたん【静岡・磐田グルメ】
2022年 · 2022/04/28
静岡県には漁港(漁協)が運営する食堂が多く存在している。と地図を眺めている時に気づいたことから始まった静岡の漁港食堂シリーズ。今回は磐田市の福田漁港にある渚の交流館でワンコインの「生しらす丼」がターゲット!のはずが…

うま屋|夜中にチャーハンが食べたくなったら?【愛知近郊グルメ】
2019年 · 2022/03/28
旅先で深夜にお腹が空いた!時間的に営業しているのはラーメン屋くらいだからラーメンにするか…。ってことありますよね?でも本当は・・・ チャーハンが食べたいんじゃないですか? だけどラーメン屋でチャーハンだけ頼むのは・・・って思っていませんか?...

Teatimeまるは|コスパ抜群!老舗茶屋の本格お茶カフェ【静岡・掛川グルメ】
2022年 · 2022/03/20
静岡茶は庶民のためのお茶として発展してきた。という歴史を体現している良いお茶カフェをお茶の街・掛川で見つけました!本格的なお茶とスイーツをこんな価格で頂いちゃっていいんですかー?

田子の浦漁協食堂|生・釜揚げ・揚げのしらす三色丼【静岡・富士グルメ】
2022年 · 2022/03/17
静岡県には漁港(漁協)が運営する食堂が多く存在している。と地図を眺めている時に気づいたことから始まった静岡の漁港食堂シリーズ。今回は富士市の田子の浦港の食堂で漁協がイチオシしている「生しらす」がターゲット!

大井川港漁協直営食堂さくら|桜えびやシラスを直売価格で【静岡・焼津グルメ】
2022年 · 2022/03/14
地図を眺めていた時に気づいたことがあります。静岡県には漁港(漁協)が運営する食堂が結構多く存在している!ならばそれらを巡ってみるのは面白そうではありませんか? ということから始まりました静岡の漁港食堂シリーズ。今回は焼津市です。

さらに表示する