· 

【解説】奇祭・西大寺会陽の『あと祭り』《2月開催》

白熱の西大寺会陽から一夜明けて静かな西大寺。と思ったらそんなことはござんせん!そこには平和的な活気がありました。会陽の翌日から約2週間、「あと祭り」と称した植木市などが開かれるのです。 

西大寺会陽 あと祭り

尻達の激闘から一夜明けて2月12日。あと祭りをのためにふたたび西大寺へと向かいます。仁王門の前には「酒気・いれずみ・地下足袋・履物禁止・一般客入場禁止」の検問ポイント。

 

というのは昨夜の話なのでそのまま西大寺入りしてOK。 西大寺のメイン入り口となる仁王門です。

 

はだか専用入り口なのでここで服を脱ぎましょう。でも本当に脱いだら捕まります。

 

西大寺についての案内石版にも、はだか祭りは奇祭だとしっかり記載されています。これはダジャレではありません。

 

 

境内にも露店が並ぶ

昨夜は戦場と化していた境内ですが、この日はのほほん植木市。

 

 盆栽のみならず栗やみかんの木まで売られていました。うわ~~欲しかったのに持って帰られないから断念だー。

 

食べ物の露店もこの日から境内に進出です。

 

はだかの男たちや白装束の女性たちが身を清めていのがこの池。昨日はわかりませんでしたが色がなかなかな感じの水だったのですね。 

 

本堂の横側、会陽太鼓が行われていたところには米と酒と醤油のお供えが。

 

本堂参拝者も多いです。煙をしっかりと髪の毛に浴びて毛髪祈願!

 

宝木を投下した御副窓があそこです、3番の上。窓の横に昨日はなかった格子がはめられています。 

 

昨夜は気が付きませんでしたが天井は飾り絵が施されていたのですね。

 

 

向州公園の屋台

昨日は超絶混雑していた向州公園の屋台エリアはこの日はまだ空いています。これなら撮影しやすい!(この後、昼が近づくにつれ人が増えてきました)

 

お店の数は昨夜から変わず?60店舗くらいが軒を連ねています。 

 

食べるつもりはありませんが、焼きそば・鶏もも焼きなどの匂いが誘惑してきます。 

 

でも小腹を満たすくらいならここで食べてもいいよね?どうせなら普段あまり食べない物を食べようということで・・・ 

 

はしまき

結構この食べ物が売られていない地域もあるみたいですが、これは「はしまき」というものです。自分の住んでいる北海道では売られていないと思います。

 

どんな食べ物かを簡単にいうと、具の少ないお好み焼きを箸に巻いたもの。もう味の想像はつきましたね?だいたいその通りです。

 

小腹を満たすつもりが少し食べたら胃にエンジンがかかってしまい・・・次っ!!

 

お好み焼き(広島ver.)

粉もの2連戦!これがかなりのずっしりボリュームで後半はさすがに飽きて…、でもシェアする相手がいないからひとりで食べるっきゃない!

 

 

会陽あと祭りは平和そのもの

奇祭だった西大寺会陽とは打って変わって、あと祭りはファミリー向けの縁日でした。会陽で刺激を受けた自分にはこんな平和なお祭りじゃ物足りない!やはり奇祭は偉大だ!

関連記事
2023年 北海道神宮例祭(さっぽろ祭り)超シンプル要点ガイド|露店・行事・日時・駐車場
>> 続きを読む

2023年 YOSAKOIソーラン祭り要点ガイド|全会場一覧と開催概要「演舞時間・アクセス・駐車場」
>> 続きを読む

さっぽろライラックまつり2023|開催概要と会場レポート「日程・イベント・ワイン・食事・駐車場」
>> 続きを読む

札幌ラーメンショー2023|全国の有名20店舗が大通公園に!開催概要と現地レポート「日程・行き方・駐車場」
>> 続きを読む

狸二条酒まつり2023|札幌市中心部で酒飲みのお祭り開催!(現地の様子・日程・会場・駐車場など)
>> 続きを読む

最新の記事
菓匠三全ファクトリーショップ(工場直売店)で萩の月もアウトレット価格【宮城・大河原グルメ】
>> 続きを読む

安平町の菜の花は広大な黄色がまさに圧巻【北海道スポット】
>> 続きを読む

餃子の陳珍|破格!肉汁溢れる餃子の食べ放題【栃木・宇都宮グルメ】
>> 続きを読む

女川バーガーとはサーモンを使ったご当地バーガー?実食!【宮城・女川グルメ】
>> 続きを読む

2023年 北海道神宮例祭(さっぽろ祭り)超シンプル要点ガイド|露店・行事・日時・駐車場
>> 続きを読む

サイト内検索