Home
グルメ&観光ガイド
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
お祭り情報一覧
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2020年7~12月
2020年1~6月
2019年7~12月
2019年1~6月
2018年7~12月
2018年1~6月
2017年7~12月
2017年1~6月
2021年1~6月
マンホールカードマップ
メール
Home
グルメ&観光ガイド
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
お祭り情報一覧
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2020年7~12月
2020年1~6月
2019年7~12月
2019年1~6月
2018年7~12月
2018年1~6月
2017年7~12月
2017年1~6月
2021年1~6月
マンホールカードマップ
メール
kanko-ch.com
ブログ
全ブログ一覧
カテゴリ:岡山
すべての記事を表示
2020年7~12月
· 2020/12/21
お好み焼き もりした|食べログ100名店のカキオコは生地がすごい【岡山・日生グルメ】
岡山県備前市の日生町は牡蠣の養殖が盛んな地域。そしてその牡蠣を使ったご当地グルメ「カキオコ」が有名な地域でもあります。牡蠣のお好み焼き、略してカキオコがどれほどのものか食べてみたい!
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/05/11
甘月堂|くだもの王国でフルーツ大福【岡山・倉敷グルメ】
くだもの王国岡山でフルーツ大福を食べてみよう! ここは瀬戸大橋のふもとにある倉敷市児島です。国内ジーンズ生産の聖地を訪れたついでにいちご大福はいかがですか?鷲羽山展望台から瀬戸大橋を見下ろすついでにぶどう大福はいかがですか?
続きを読む
2019年7~12月
· 2019/12/11
時空が歪んだ奈義町現代美術館【日本半周してた旅~第34話】
どうして僕に手を合わせて拝むの・・・ どうして南無阿弥陀佛を唱えてしまうの・・・ 津山さんの手によって生き仏となった僕は満開の桜が見たくなりました。 そんな生ぐさ仏に天からお告げの声が聞こえる 桜を見るなら衆楽園に行ってみなよ 行ってみなよ 行ってみなよ かしこかしこまりかしこ。 よくわからないまま衆楽園とやらに向かいます。
続きを読む
2019年7~12月
· 2019/12/03
津山市のZガンダムと城跡夜桜【日本半周してた旅~第33話】
前日、日帰り小豆島観光から岡山に戻ってそのまま夜中の移動で鳥取県へ。 3時間の睡眠ののち・・・ 4月4日「決戦・投入堂」
続きを読む
2019年7~12月
· 2019/11/20
牡蠣天丼とエーゲ海の鳥居【日本半周してた旅~第30話】
道の駅 みつ 4月2日、爽やかな朝の始まりは「道の駅 みつ」からです。 目の前がビーチ、恋○人の聖地でもない、良いところじゃないですかー。
続きを読む
2019年7~12月
· 2019/08/10
宿場町・矢掛に行くならお早めに【日本半周してた旅~第9話】
旧山陽道の宿場町・矢掛宿、この日のメイン目的地です。 総社市からカーナビの指示通りに川沿いの道路を、ふと横を見ると木々が斜めになぎ倒されている。 ここが高梁川、2018年9月の西日本豪雨で氾濫した川でした。 この川幅と土手の高さで氾濫って恐ろしい・・・。
続きを読む
2019年7~12月
· 2019/07/29
雪舟が修行した井山宝福寺は隠れフォトジェニック【日本半周してた旅~第8話】
エモい! 無理して使いました。 前回、なぜ宝福寺に行くことにしたのか記憶にないって書きました。 思い出しましたよ!! 矢掛町に行くまでの間で何か良さげな所ないかな~? とグーグルマップをポチポチしているとなにやら宝福寺の評価が高い。 じゃあ通り道みたいなもんだし寄ってみようかな?とそれ以上のことは調べずに行くことにしたんです。...
続きを読む
2019年7~12月
· 2019/07/28
日本三大稲荷が岡山にもあったんです!最上稲荷【日本半周してた旅~第7話】
朝も寝ぼける午前6時、3月22日。 この日はまず宝福寺という場所を目指すことに。 でもなぜ行くことにしたのかが記憶にないんですよね・・・。 国道180号を進行中、備中高松駅付近で巨大な鳥居が否が応でも目に入る。 私、気になります! ちなみに秀吉軍の黒田官兵衛が水攻めをしたという備中高松城はこの地のお城です。...
続きを読む
2019年7~12月
· 2019/07/22
鷲羽山山頂展望台から瀬戸大橋を見下ろしてみませんか?【日本半周してた旅~第6話】
「下津井いいですよ!」 という大学生の言葉だけで詳細を聞かずに来てしまった。 下津井というのは岡山県倉敷市、瀬戸大橋が本州からテイクオフするエリア。 ここには一体何が?
続きを読む
2019年7~12月
· 2019/07/15
美しい回廊の吉備津神社と大学生【日本半周してた旅~第5話】
岡山県の公式キャッチフレーズは次のうちどれでしょうか? 1:小京都おかやま 2:大都会おかやま 3:桃太郎おかやま 正解は・・・ 「晴れの国おかやま」 ※降水量1mm未満の日:276.8日で全国第1位(気象庁2010年発表) 雨が降らない=晴れ、というのも少し違う気もしますが細かいことは以下略。 そんな晴れの国で生き抜くためにもカーエアコンは必須アイテム。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る