· 

桃介橋|美しい…!木橋でコンクリート橋で石橋でもある近代化遺産の吊り橋【長野観光スポット】

お待たせいたしました、意外とファンの多い橋シリーズのお時間です。国道19号線で長野県の南木曽駅付近を走っている時に『なんだあの橋は!?』という特徴的な橋の下を通過した記憶はありませんか?

桃介橋(ももすけばし)

桃介橋は全長247m、幅2.7mで、そもそもは読書発電所(大正12年完成)建設の資材運搬路として架けられた吊り橋。そこから復元などを経て、近代化遺産に登録されました。

 

桃介橋の何がすごいって素材の組み合わせが面白いのです。主塔3基の下部は石積みで上部はコンクリートの組み合わせ。こういうことです!

 

金属のワイヤーで吊るされる通路は木製です。XXXXXと連続する手すりの支柱が美しい!床の中央部に2本だけ色濃い線が見えます。これは当時通っていたトロッコのレールを痕跡として再現したもの。

 

凝ったデザインが美しいコンクリート製の主塔上部。

 

重厚感のある主塔下部の石積は階段になっていて河川敷に降りることができます。

 

縦と斜めで交差しながら橋を吊り上げるワイヤーも美しい!

 

橋に気を取られて見逃しがちですが、このあたりの石はみんな白い!?天気のいい日は白がかなり映えます。

 

駐車場

国道側に駐車場はありません、桃介橋の少し南の橋から川を渡った天白公園の駐車場が利用できます。公園内に桃介橋の展望台も用意されており、自販機&トイレも完備です。

桃介橋

住所

長野県木曽郡南木曽町読書

料金

無料

駐車場

天白公園利用・無料
関連記事
【2022-2023年】時之栖 ひかりのすみか|550万球のイルミネーションと高さ150mの噴水
>> 続きを読む

バイクの博物館!ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ【静岡観光スポット】
>> 続きを読む

道の駅とよはし|地元色強い品揃えが魅力!食の宝庫は大賑わい【愛知観光スポット】
>> 続きを読む

ふじのくに茶の都ミュージアム|茶飴の詰め放題に挑戦!土産も豊富【静岡観光スポット】
>> 続きを読む

粟ヶ岳かっぽしテラスと巨大茶文字【静岡観光スポット】
>> 続きを読む

最新の記事
2023年 秋田竿燈まつりの開催概要と観覧のコツ|日程・会場・駐車場・露店・トイレなど
>> 続きを読む

2023年 盛岡さんさ踊りの開催概要と観覧のコツ|日程・会場・駐車場・見どころ・トイレ
>> 続きを読む

2023年 五所川原「立佞武多祭り」の開催概要と観覧のコツ|駐車場・観覧場所・見どころ・トイレ
>> 続きを読む

白石城で生の白石温麺を食べて天守閣攻略戦【宮城・白石グルメ】
>> 続きを読む

Be nut's び〜なっつ|ピーナッツバターソフトクリーム店が田園地帯に誕生【北海道・由仁グルメ】
>> 続きを読む

サイト内検索