東北地方が一年で最も熱気を帯びる夏祭りシーズン。東北の夏祭りは面白い!ここでは岩手県盛岡市にて開催される夏の情緒あふれる「さんさ踊り」について、開催概要と効率的に楽しむための経験談をお伝えしていきます。
東北各県を代表する六祭の中で最も早く開幕するのが盛岡さんさ踊り。個人的には六祭の中でTOP3に入る面白さだと思うのです。しかし…
東北三大祭りとは?
一般的には、青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・仙台七夕まつり
東北四大祭りとは?
上記三大祭り+山形花笠まつり
さんさ踊りは四大祭りの中にも数えられていないだなんて!?そんなバカなっ…面白いのに…というのをみなさんに伝えたい!そこでまずは論より動画です。
動画
さんさ踊りってどんなお祭り?面白いの?という方は実際に現地で観覧してきたこちらの動画をご覧あれ!
そこまで派手さはないかも知れません。しかしクセになる太鼓の響き、演者たちの活気、夏の雰囲気を存分に感じられるお祭りなのです。現地で見てみたくなったでしょう?では観覧のための開催情報をどうぞ!
さんさ踊り 観覧情報
盛岡さんさ踊り公式サイト
開催スケジュール
日程
-
2023年8月1日~4日の4日間
※毎年同日開催
時間
- 全日18:00~21:00
会場とアクセス
会場 |
県庁前→中央通り二丁目 |
所在地 |
岩手県盛岡市中央通り |
公共交通 |
JR盛岡駅から約800m・徒歩10分 |
パレードは下記マップの青点ルートを踊りながら進みます。基本的には沿道から自由に覧する形式ですが、県庁前周辺にのみ有料観覧席が設定されます。料金は1席3000円。
無料駐車場
さんさ踊り観覧客向けの駐車場として会場近くの小中学校が3ヶ所開放されます。利用可能時間は12時~23時。会場から近い順に以下のとおりです。桜城小学校は2023年より「駐輪専用」となったため駐車できません。
-
仁王小学校[Map]
会場まで約600mほど。17時前くらいまでに到着すれば駐められそう。 -
河北小学校[Map]
中央通り2丁目まで約700m。混雑も少なく、時間ギリギリでも駐めやすい。 -
下橋中学校[Map]
会場まで1km少々と少し遠い。県庁前で観覧するならばここも良し。
【画像出典:さんさ踊り公式サイト】
おすすめの観覧場所
直線コースなのでどの地点で観覧しても見やすさに大きな差はありません。ただし無料で観覧する場合は、コースに近い前列を確保できるかが重要です。早めに会場へ行けば場所取りも可能ですが、暑い中1~2時間も待機していたくないですよね?そこまで待たずとも良い場所が取れる方法がありますよ。
狙い目は交差点!
例えば中央通りと映画館通りが交差する「中央通一丁目交差点」です。
ここはお祭りの直前まで普通の車道として車が行き交っていますが、17時50分の交通規制とともに中央通りが封鎖されます。そのタイミングで交差点の車道部分に場所取りができるようになるのでそこを狙います。ただし映画館通りは横断ポイントにもなるので出過ぎないように注意!
この他にも小さな道路と中央通りの交差点がいくつかありますが、同様に狙い目です。いずれにせよポイントは、交通規制開始のタイミングで交差点を狙うこと
「県庁前側は混雑、一丁目側は多少人が少なめ」という傾向もあります。よってエリアとしては「NTT~1丁目交差点~2丁目の間」が良いかと思います。
あとはその時の混雑状況を見て狙う交差点を決めましょう。これなら規制10~20分程前に交差点付近の歩道上で待機しておけばいいですし、かなりの確率で最前列か2列目を確保できます。
見どころ
- ミスさんさ|ミスだけあって踊りが綺麗
- 伝統さんさ|各町ごとの変則的な動きの連動
- 仮装集団|バカ殿に変装しているグループの踊りのキレ
上記グループは全日参加ですので注目してみてください。
その他にも大学生や自衛隊など力強いグループも注目です。日によって参加団体が異なるのでどの団体がいつ?というのは ❐公式サイトパレード順 を参照してください。
飲食
県庁の横に露店の出店エリアがあるほか、中央通り沿いにもチラホラ出店されています。しかしご当地っぽい食べ物はほとんど目にしませんでした。ひらたく言えば全国各地でよく見かけるお祭り屋台で、少し面白みに欠けます。
観光客目線で言うと、屋台よりも店舗でじゃじゃ麺や冷麺を食べたほうがいいなーという印象です。コンビニは少し歩けばいくつかありますので、事前に飲み物や小腹を満たすものを用意しておくのもよいと思います。
トイレ
県庁前の有料席エリア付近に仮設トイレが設置されているようです。無料駐車場にも仮設トイレがあったのは確認済みです。その他には近くのコンビニがいくつかあるのでそこを利用するとかでしょう。
その他注意点
さんさ踊りは3時間と結構な長時間です。全て見るためには事前にトイレを済ませて置くことと、暑さ対策で飲み物の用意が重要!さらに座りやすいようにクッションなどがあるとより良いです。椅子を使う場合は後ろの方への配慮をお忘れなく。
これぐらいを把握しておけば効率的にさんさ踊りを楽しむことができると思います。それでは太鼓の音色で夏を楽しむさんさ踊りに行ってらっしゃい!
コメントをお書きください