· 

盛駅|列車とバスが同じホームに乗り入れる珍しい駅【岩手観光スポット】

鉄道で入線した列車と、車道で入線したバスが、同じホームで横並びになる。おそらく全国に2か所しかないだろうちょっと珍しい駅、それがが岩手県大船渡市にある盛駅です。

 

ちなみにもう一つは気仙沼駅ですが、ホームで見学するのに入場料がかかります。その点、盛駅なら入場自由!さらに一望できる跨線橋もあり!あくまで軽~い気持ちで寄り道はいかがですか?

盛駅(JR&&三陸鉄道)

三陸鉄道の起点&終点であり、BRTの起点&終点でもある盛駅。BRTを簡単に説明すると、東日本大震災で廃線となった線路跡地を専用の車道にしてバスを走らせるシステム「Bus Rapid Transit」の略です。

 

北はここ盛駅から南は宮城県登米市の柳津駅を結んでおり、約100kmにも及ぶ長距離の路線バスなのです。全線制覇するのは結構大変そうですが、気仙沼での乗り換え一回でいけちゃうそうです。

 

跨線橋から駅を眺めてみると線路と専用車道が並行しており、ホームを共有しているのがよくわかります。これは初めて見る光景。

 

それではホームへGO。到着したバスが乗客を降ろし終えたタイミングでちょうど列車も到着。これは貴重な共演シーンでは!?

 

段差を極力なくし、スムーズな乗り換えができるレイアウトになっているのがよくわかーる。バスは奥に進んで転回し、出発に合わせてまたホームに入ってきます。

 

ホームをつなぐ跨線橋は昔の名残。現在でも使用できますが、ほとんどの人が横断歩道を使います。そりゃあ必要ないならアップダウンしないですよねー。

 

盛駅から気仙沼駅へと旅立っていくBRTをお見送り。車道は基本1車線分の幅で、各所にすれ違いポイントがあります。

 

一般道と交差する所には踏切が設置されていたりと、田舎での新しい交通機関の可能性をBRTに見た気がします。ちょっと勉強にもなる面白スポットでした。

JR盛駅

住所

岩手県大船渡市盛町内ノ目

所要時間

15分

入場料

無料

駐車場

無料
公式URL https://www.jreast.co.jp/railway/train/brt/system.html
関連記事
山寺(立石寺)を山頂奥の院まで参拝!撮影スポット・所要時間・行き方などを解説【山形観光】
>> 続きを読む

超大作ダンボルギーニが女川町役場へ移転し展示再開【宮城観光スポット】
>> 続きを読む

観光列車『リゾートしらかみ橅』に乗って五能線・日本海の旅を解説【東北観光】
>> 続きを読む

道の駅高田松原で奇跡の一本松とご当地商品【岩手観光スポット】
>> 続きを読む

龍飛崎と日本で唯一の階段国道【青森観光スポット】
>> 続きを読む

最新の記事
女川バーガーとはサーモンを使ったご当地バーガー?実食!【宮城・女川グルメ】
>> 続きを読む

2023年 北海道神宮例祭(さっぽろ祭り)超簡潔要点ガイド|露店・行事・日時・駐車場
>> 続きを読む

まぐろ屋 明神丸|天然まぐろが豪快厚切り!船主直営だからリーズナブル【宮城・女川グルメ】
>> 続きを読む

らぁ麺 すみ田|イマドキだけど王道の醤油ラーメンは素材にこだわり【宮城・仙台グルメ】
>> 続きを読む

2023年 YOSAKOIソーラン祭り要点ガイド|全会場一覧と開催概要「演舞時間・アクセス・駐車場」
>> 続きを読む

サイト内検索