大迫力なのにそこまで混雑もせずに観覧しやすい。そんな超穴場的なオススメの火祭りがあるのです!
それは滋賀県近江八幡市で行われる八幡まつり初日の松明まつり(松明奉火)。近江八幡では左義長まつりが有名ですが、他にも面白いおまつりが存在したのです!
八幡まつり 松明奉火の迫力
奉納される松明は大小30本以上、大きいものは10mを超えるという大スケール。それなのに観客数はさほど多くなく、観覧場所の移動も融通が利くため松明を間近で見ることも可能!燃え盛る炎の熱気と参加者の熱気のどちらもアッツアツに感じられるのです。
みなさんにも一度体感してもらいたい!
と、文章でいくらオススメしたところで伝わらないのはごもっとも。ならば百聞は一見に如かず、お祭りの様子をダイジェスト動画にしたのでご覧ください。
動画
おや・・・?
少し興味を持たれたようですね?
現地で迫力を味わってみませんか?
そんな方のために観覧情報をまとめました!参考になれば幸いです。
八幡まつり観覧情報
1. 開催日とスケジュール
八幡まつりは 毎年4月14日・15日 の2日間で行われます。その初日である宵宮祭(松明まつり)にて行われる松明奉火が火まつりとなります。2日目の本祭では太鼓まつりが行われ、大太鼓の宮入などが行われます。
08:30~ |
大松明結い | ||
13:00~ |
子供松明奉火 | ||
19:00~ | 神役太鼓の宮入 | ||
20:00~ | 松明奉火 |
10:00~ |
例祭 | ||
15:00~ |
各郷大太鼓・神役 宿入り | ||
16:00~ | 大太鼓渡り |
見どころとなる松明奉火は20時から22時までということになっていますが、実際は23時位までかかったりと結構長丁場。観覧場所は結構簡単に確保できるはずですので、ゆっくり20時くらいに会場に到着しても大丈夫でしょう。
2. 会場
近江八幡市の観光エリアである日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)の前で松明奉火は行われます。
3. アクセス
- 徒歩|近江八幡駅から約30分
- タクシー|駅北口から約7分
- 無料シャトルバス|近江八幡市役所 ⇔ 市営小幡観光駐車場
- 自家用車|駐車場は次の項目にて
4. 駐車場
日牟禮八幡宮前の駐車場はお祭り会場となるため使えません。そこでお祭り時に駐車できる場所を3か所ご紹介します。
-
市営小幡観光駐車 / 1日510円
松明まつりの日は利用時間が22時まで延長されますが、2日目の終了が23時くらいになることもあるので注意。 -
市役所臨時駐車場 / 1日300円
近江八幡市役所職員駐車場から市営小幡観光駐車場まで無料シャトルバスが運行されます。しかしこれも利用時間が16時~22時までなので2日目の最後までを見ることは難しいです。 -
市営多賀観光駐車場 / 1日500円
日牟禮八幡宮まで徒歩8分ほど。日中は有料駐車場ですが、松明まつりの夜間は係員さん不在のままゲートが半分開放されています。地元の方々も利用していますし、自分も2年連続で利用。23時でも駐車場の出入りが可能だったためお祭りを最後まで見届けられます。ただし公式サイトなどに明記されているわけではないので自己責任で!
5. 食事処や屋台
日牟禮八幡宮の境内に食事や遊びなどの屋台が20店舗ほど出店するほか、周辺には飲食店もあります。しかし飲食店は夕方で閉店するところが多いので注意が必要。コンビニは徒歩10分とやや離れていますが、ジュース自販機は近くにあります。
6. 注意点・その他
ものすごい勢いで巨大な松明が燃えるため、熱くて近づけないほどにもなります。衣服に火の粉が降ってくる可能性あり、煙の匂いはほぼ確実につくという点は考慮したほうがよいでしょう。
7. 余談
八幡まつりの時期は桜の開花シーズンと重なります。会場となる日牟禮八幡宮の隣の和菓子屋さん「たねや」の前や八幡堀周辺にはきれいな桜が!
ちなみに「たねや」の焼きたて「つぶら餅」は絶品です。八幡まつりの時期に合わせて限定の桜つぶら餅が販売されるます。
繰り返しになりますが、労せずして大迫力の火祭りが楽しめる「八幡まつり松明奉火」は穴場でオススメ!日中は花見と観光、夜は松明でどうですか?
コメントをお書きください