Home
グルメ&観光情報
お祭り情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
Home
グルメ&観光情報
お祭り情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
kanko-ch.com
ブログ
カテゴリ:滋賀
すべての記事を表示
2021年
· 2023/03/31
【2023年開催】近江八幡まつり(松明まつり)開催情報|大迫力の火祭り【日程・駐車場・出店】
大迫力なのにそこまで混雑もせずに観覧しやすい。そんな超穴場的なオススメの火祭りがあるのです! それは滋賀県近江八幡市で行われる八幡まつり初日の松明まつり(松明奉火)。近江八幡では左義長まつりが有名ですが、他にも面白いおまつりが存在したのです!
続きを読む
2020年
· 2023/02/26
【2023年通常開催】押して倒して燃やす奇祭!近江八幡左義長まつりで一緒にヤレヤレ!
2023年(令和5年)の近江八幡左義長まつりは、3月11日(土)渡御・ダシコンクール、12日(日)自由げい歩・奉火、13奉納町のすべてが左義長を制作、と3年ぶりに通常通り(コロナ禍以前)の規模で斎行となる予定です。
続きを読む
2019年
· 2022/04/11
抹茶館|京都で行列の抹茶ティラミスを並ばずに食べる【滋賀・竜王グルメ】
京都市の四条河原町エリアを歩いている時に目に留まった長蛇の列。その発生源にあるのは「抹茶館 MACCHA HOUSE」というお店です。 どのくらいの行列かというと・・・
続きを読む
2019年
· 2022/04/10
たねや|絶品!焼きたて香ばしいつぶら餅【滋賀・近江八幡グルメ】
これは最も好きな和菓子かも知れない! 見た目はたこ焼き?でも絶品和菓子!それが滋賀の餅米を使った「つぶら餅」です。名前の通りにつぶらな餅を近江八幡の「たねや」で是非食べてみて頂きたいのです!
続きを読む
2019年
· 2022/04/04
天下ご麺|風変わりなラーメン「鶏の白雪麺」は変化が楽しく美味しい一杯【滋賀グルメ】
滋賀県、特に大津周辺は食べログで検索するとやたらと高評価のラーメン店が多いんですよ。ということで点数の高い有名店をいくつか食べに行ってみました! 3.58のお店・・・ 3.6のお店・・・...
続きを読む
2020年
· 2022/01/12
らぁ麺くろき|和食料理人の創作なのに王道な和だしラーメン【滋賀・大津グルメ】
滋賀県大津市の瀬田駅の付近で見つけた「鶏煮干らあ麺」の文字。以前は喫茶店だったような店の外観からは本当にラーメン屋?という微妙な気配も漂います。ハズレかもな~と少し躊躇するも、それも楽しむ遊び心で入ってみたらこれが…大当たり!
続きを読む
2021年
· 2021/09/30
近江神宮|朱色の楼門が美しい!競技かるたと時計の聖地【滋賀観光スポット】
滋賀県西部の大津市中心部にほど近い、琵琶湖西岸の山裾に位置する近江神宮は競技かるた(小倉百人一首)の聖地。毎年1月に行われる競技かるた頂上決定戦「名人戦・クイーン戦」の会場となるのもこの場所で、「ちはやふる」のロケ地でもあります。
続きを読む
2021年
· 2021/06/05
滋賀県の山上と湖上|地元民に観光ガイドしてもらおう企画6
2020年に実施した地元民観光ガイド企画も後半戦に突入です。舞台は第5弾までの東北地方から一気に飛んで関西地方に移ります。第6弾は2020年11月1日、県面積のほとんどが琵琶湖というイメージを持たれている滋賀県です。でも実際は6分の1しかないんですよ。
続きを読む
2021年
· 2021/05/17
琵琶湖展望の八幡山城跡は恋人の聖地で縁結びのパワースポット?【滋賀観光スポット】
近江八幡市の八幡掘エリアは「滋賀県の観光はここへ行くべしスポット」の1つ。水郷、日牟禮八幡宮、クラブハリエ、たねや、などが集まるその観光エリアに佇む標高283mの八幡山(城跡)が何やら縁が結ばれる聖地だという話なのですよ。...
続きを読む
2021年
· 2021/03/03
竹生島|聖武天皇から始まった琵琶湖に浮かぶパワースポット【滋賀観光スポット】
江州の湖中に小島がある。その島は弁才天の聖地であるから、寺院を建立せよ。すれば、国家泰平、五穀豊穣、万民豊楽となるであろう。 というお告げを聖武天皇が夢枕で受けたことが琵琶湖北部に浮かぶパワースポット竹生島の始まりらしいのです。さらにのちに豊臣秀吉の寵愛も受けたというほどの小島には一体何があるのか?行ってみますか!
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る