福岡のソウルフードと言えば?
ラーメン? 否っ!
このセリフを何度言ったことでしょう。
福岡県民にとってのソウルフードはラーメンよりうどんなのです!
実際に数名の福岡県民の方に聞くとほぼ「うどん」との回答を頂きました。それくらい福岡ではうどん店も多いのです。
かくいう自分も福岡ではラーメンって思っていたド素人でした。そこから一歩だけ進み、福岡うどん研究所を設立してほどなく食べに行ったのが「大地のうどん」
大地のうどん 博多駅ちかてん
訪問したのは「博多駅ちかてん」。地下街から行くと若干わかりにくかったですが朝日ビルの地下2階にあります。平日の11時30分頃でしたがすでに並びが出ていました。
メニュー
かけ |
300円 |
|
きつね | 400円 | |
ごぼう天 | 480円 | |
肉 | 530円 | |
海老天 |
550円 |
|
カレー | 600円 | |
肉ごぼう天 | 680円 | |
ごぼう天ぶっかけ | 680円 |
(一例)
福岡うどんの定番の1つといえば「ごぼう天」。このお店でも「ごぼう天」と「肉ごぼう天」の注文率が高い様子ですが、僕は肉の甘さがスープに出ないように「ごぼう天うどん」のボタンをポチッ、お値段は480円也。
ごぼう天うどん
薄くスライスされたごぼうの天ぷらが天使の輪になっている!もう見た目だけで480円は安いと確信。
湯気と相まって輝いて見えますね(撮影ミス)。でも実際にスープも麺もつややかなんです。
たっぷりごぼう天にすっきりながら旨味のしっかりあるスープ。いわゆる柔らかい味です(よくわかっていない)。この時点ですでになるほど納得の人気店。
しかし!
当時の自分は「麺にコシがないの福岡うどん」だと思ってこれを食べました。すると・・・
やや細めの半透明な麺で、コシのあるちゅるん系だ。
あれ?福岡うどんって??
当時の自分の福岡うどん経験値は「1」。これ以前に福岡で食べたことがあるのはこのうどんだけ!
北九州エリアで人気のうどんチェーン「資さんうどん」。資さんはちゃんとコシがなくスープを吸ってもっちり重たい系うどん。なるほど、こういうのが福岡うどんというものなのか~!
と納得していた経験値1が、大地のうどんによって受けた混乱『コシがあるのに福岡うどん!?』
この疑問は後ほど解けました。どういうことかと言いますと・・・
豊前裏打会
北九州市小倉発祥である「豊前裏打会」という麺好きが集まった会派があります。この会派に属しているお店の麺は
- もちもちシコシコの透明感がある
- のどごしつるっと感を出している
という特徴があるとのこと。そう、つまり大地のうどんは豊前裏打会に所属しているお店なのです。
なるほど、だからコシのあるうどんだったのか~。そんなこともつゆ知らず、「福岡うどんじゃないの?」と腑に落ちなかったのが当時の自分でした。
腑に落ちないまま食べてしまった大地のうどんでしたが、美味しかったのは間違いない!ただ・・・ごぼう天がボリューミーで最後ちょっと油っこくなったのは僕の老いでしょうか?
大地のうどん 博多駅ちかてん | |
住所 |
福岡市博多区博多駅前2丁目1-1 地下2階 |
営業時間 |
11:00~16:00 17:00~21:00 |
定休日 |
年中無休 |
駐車場 |
なし |
公式URL | http://daichinoudon.com |
コメントをお書きください