· 

2026年 さっぽろ雪まつりガイド 開催概要と現地解説|日程・アクセス・駐車場・出店

2026年の第76回さっぽろ雪まつりは2月4日から8日間の日程で開催。さらにプレミストドーム(札幌ドーム)にて特別連携行事も実施予定となっています。

 

ここでは開催概要「日程・時間・会場アクセス・駐車場など」に合わせて、開幕後の現地レポート「雪像・出店状況・おすすめなど」をお伝えしていきます。

令和8年 第76回 開催概要

【出典:さっぽろ観光協会

日程・会場・時間・入場料
期間 2026年2月4日(水) ~11日(水・祝)
会場

① 大通会場(大通公園)

② すすきの会場

③ つどーむ会場

時間

各会場の項目を参照

入場料 全会場で無料
公式サイト
🔗 https://www.snowfes.com

大通会場 詳細情報

所在地 札幌市中央区大通西1丁目~11丁目
特徴 雪まつりのメイン会場
時間

展示|24時間

ライトアップ|日没~22時

地下鉄 東西線「大通駅・西11丁目駅」、東北線・東豊線「大通駅」
市電 西4丁目・西8丁目・中央区役所前

1丁目

中雪像

 

小雪像

 

体験

ウインターアトラクション
2丁目

中雪像

 

小雪像

 

体験

 
3丁目

中雪像

 

小雪像

 

体験

アイススケートリンク

その他

無料フォトスポット

無料休憩所

4丁目

大雪像

 

中雪像

 

小雪像

 
5丁目

大雪像

プロジェクションマッピング

中雪像

 

小雪像

 
6丁目

大雪像

 

中雪像

 

小雪像

 
7丁目

大雪像

 

中雪像

 

小雪像

 

滑り台

 
8丁目

大雪像

 

中雪像

 

BAR

 
9丁目

中雪像

 

小雪像

 
10丁目

大雪像

 

中雪像

 
11丁目

大雪像

 

中雪像

国際雪像コンクール

中雪像

雪ミク雪像 ライトアップミュージックステージ

すすきの会場 詳細情報

所在地

中央区南4条通~南6条通までの西4丁目線

特徴

氷をテーマとした氷像エリア。氷でできたバーなどもあり。

歩行者天国

2月4日~9日|15:00~23:00

2月10日|10:00~23:00

2月11日|10:00~22:00

照明時間

日没~23:00

※最終日は22:00まで

地下鉄

南北線すすきの駅

市電

すすきの

つどーむ会場
所在地 札幌市東区栄町885-1
特徴 子供から大人まで遊べるファミリーエリア。巨大滑り台など。
時間 9:00~16:00
地下鉄 東豊線「栄町駅」から徒歩10分
バス 片道200円「栄町駅 ⇔ 会場」

駐車場

さっぽろ雪まつりには来場者用駐車場がありません。会場周辺の有料駐車場を各自で探して利用する形になりますが、近年は駐車料金も高騰しているので注意!料金や利便性などを考慮した上での「オススメ駐車場と一覧マップ」を掲載しておきます。

 

※各駐車場の料金などは変更になっている場合があります。詳細は公式サイトを確認してください。

 

短時間向き / 大通エリア

時間あたりの料金が比較的安価な駐車場

🅿️ 大通地下駐車場

場所

北海道札幌市中央区大通西2丁目

料金

最初の1時間 / 420円

以後30分毎 / 210円

最大料金

16:00~22:00 / 1000円

割引

さっぽろ地下街利用で割引あり

備考

22:00~8:00は入出庫不可

🅿️ タイムズ北一条地下駐車場  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区北1条西5-1

料金

全日30分 250円

最大料金

7:30-22:00|2000円

21:30-8:00|500円

台数

149台

備考 22:00~7:30は入出庫不可
長時間向き / 大通エリア

最大料金が比較的安価な駐車場

🅿️ タイムズ 大通り南1西9第2  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区南1条西9

料金

20分 330円

最大料金 駐車後24時間 2200円
台数 10台

🅿️ タイムズ札幌ビューホテル大通公園  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区大通西8

料金

15分 200円

最大料金

08:00~15:00 最大1200円

台数

37台

備考

15時までの利用なら最大料金が割安

🅿️ タイムズ南2西9第3  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区南2条西9

料金

30分 300円

最大料金

駐車後24時間 1800円

台数

45台

裏技 / 大通エリア

駐車料金割引サービスを利用するとオトク

🅿️ ヤマダデンキ 札幌本店駐車場

場所

札幌市中央区北1条西8丁目1-2

料金

全日30分 / 400円

備考

ヤマダ電気で買い物をすると、1円以上で1時間、1000円以上で2時間、2000円以上で3時間、3000円以上で4時間無料となります。食料品・日用品も販売しているので買いやすい!

すすきのエリア

🅿️ タイムズステーション札幌すすきの  公式サイト

料金

60分 400円 

最大料金

月火水木|当日24時まで 1100円

金土日祝|当日24時まで 1600円

台数

395台

備考

自走式立体駐車場

🅿️ ジャンボ1000  公式サイト

料金

8:00~1:00|60分300円
1:00~8:00|60分100円

最大料金 5時~18時の入庫に限り当日券を900円で利用可(入庫後駐車券を持って1Fサービスカウンターまで)
台数 1000台
備考 自走式立体駐車場
大通・すすきの駐車場マップ
つどーむエリア

つどーむに専用駐車場はありません。イオン栄町店の有料駐車場を利用するのがオススメです。イオン前とつどーむ間のシャトルバスも運行されます。

🅿️リパークイオン札幌栄町店  公式サイト

料金

最初の30分無料・以降30分毎200円

最大料金 雪まつり期間中は設定なし
備考 500円以上の買い物で3時間無料

注意点・その他

服装

コート・手袋はもちろん必須。さらに防寒で盲点気味なのは耳!耳が冷たいを超えて痛いなんてことも多々あります。雪道に不慣れな方はニット帽の着用(耳の保温、転倒時に頭の保護、雪よけ効果)をオススメします。

滑りにくい歩き方

足を高く上げずに歩幅を小さく歩く、極端な言い方をするとすり足です。靴の裏を地面と水平に動くと滑ってもバランスを崩しにくいので試してみてください。不安な方は着脱式のゴムスパイクなんかも売っていますよ。

傘は不要

北海道の雪は基本的に乾いているので払えば落とせますし、街中でも傘をささないのが道民スタイル。会場で傘をさす人はほぼゼロです。転倒時に危険となるので傘は持ち歩かなくていいと思います。

テレビ塔から見る雪まつり

大通1丁目にさっぽろテレビ塔というタワーがあります。雪まつり期間中にテレビ塔の展望台から大通会場を見ると、普段よりずっと輝いているこんな景色が見えるんです! 

 

また、雪まつり期間限定で展望台から階段で降りることもできます。少しずつ下りながら、金網越しに角度が変わって会場が見えるので普段とは違う目線になります。

 

普段は登ってもさほど…というのが個人的感想ですが、雪まつり期間中の夜に登るのはおすすめ!雪の効果で夏よりもずっと明るく見えますよ。 

さっぽろテレビ塔

住所

北海道札幌市中央区大通西一丁目

営業時間

8:30~22:30(雪まつり期間)

定休日

年中無休

入場料

大人1000円 / 子供500円 
公式URL https://www.tv-tower.co.jp

大通会場 現地レポート

2025年さっぽろ雪まつり開幕日である2月4日は、午後7時頃で気温はマイナス2℃!雪まつりは1年で最も寒い時期の開催なので防寒は大事です。足も冷えますので慣れない方は靴の中にカイロを忍ばせることをおすすめ。

オフィシャルショップ

雪まつり公式グッズの物販コーナーが会場内各所に設置されています。

 

今年も大人気の雪ミクグッズは人形、タオル、Tシャツ、小物類など幅広いラインナップ。

2丁目 / 市民の広場
市民雪像

2025年は2丁目と9丁目に市民雪像が設置されており、その総数は約80基。大雪像にも負けず人気を集める撮影スポットとなっていました。

 

さっぽろテレビ塔の照明はピカチュウが発電。

 

「木彫りの熊」というテーマで表現された雪彫りの熊。

3丁目 / サッポロスマイルひろば
スケートリンクと辛ラーメン

辛ラーメンがスポンサーとなっているスケートリンクが登場!

 

冷えた身体を温めてくれそうな辛ラーメンの無料試食も!?

 

さらには辛ラーメンのメーカーである農心ジャパンのお土産が雪まつり特別価格で!スーパーなどよりも安く買えます。ノグリラーメンは個人的にオススメ。

 

暖を取りたくなったらコカ・コーラが主体となった無料休憩所へGO!

 

水素を燃料としたストーブに加え、北海道で初めてという「水素で稼働する自動販売機」が設置されていました。

4丁目 / STVひろば
転生したらスライムだった件

自衛隊制作の大雪像で細部まで作り込まれているというのがポイント。

ブルーアーカイブ&アークナイツ

夜間は動きのあるライトアップもあり。

赤い羽根共同募金×ミク

一定金額以上の募金をすると特定のグッズが貰えるという名目の実質物販です。毎年何かしらのキャラとコラボしている恒例ブースでもあります。

喫煙所

会場内に数か所開設される喫煙所は、昨今の嫌煙の流れを汲んでか趣向を凝らしたものが設置されているのは非喫煙者の自分としても興味深い!

5丁目 / 道新 雪の広場
札幌へ駆けるサラブレッド

毎年恒例となっているJRAのプロジェクションマッピングが今年は大雪像に!新たな試みとしてサラウンド音響が導入され、会場内の360°スピーカーから繰り広げられる立体映像と音響表現となっています。

 

そんなプロジェクションマッピングの様子がこちら!

5丁目飲食コーナー

5丁目会場に設置された飲食コーナーには前年に続き人気のブースが登場!まずは真冬の極寒の中で飲む生ビール!

 

北海道漁連が提供する豊漁食堂。ホタテミルクスープ200円、秋鮭スティックカツ500円など、北海道の海鮮を手頃な価格で楽しめます。

 

やはり行列をなしているよつ葉乳業のミルクスタンド。なんとホットミルクは1杯100円!あえてのソフトクリームも良い思い出に!?

6丁目 / 雪のアート広場
雪像彫刻 from本郷新記念札幌彫刻美術館

札幌を中心に活動する美術家、工芸家の5作品が雪像となって登場。夜には雪像内部から照らす照明も。

 

雪像制作で使用するスコップなどの道具を組み合わせたおまけアートもお見逃しなく!

キューピー滑り台雪像

100周年を迎えたキューピーが滑り台付きの中型雪像となって登場!ただし夜間は滑り台禁止となるのでご注意を。

 

雪像の隣には設置されたキューピー休憩所の入口はマヨネーズの★型。中に入るとキューピーに関するパネル展示も行われており、暖まりながら学びを得られるなんて一石二鳥じゃないですか。

7丁目 / HBC広場
北海道庁旧本庁舎 ~赤れんが庁舎~

長期間改修工事をしていた札幌のシンボル建築「赤れんが庁舎」がついに、2025年7月25日にリニューアルオープン!それに先駆けて制作された大雪像を舞台に様々なステージイベントが行われます。

RX-78-2 ガンダム & GQuuuuuuX ジークアクス

初代ガンダムと2025年最新型ガンダムの共演。ちょっとしたライトアップの仕掛けも施されているので少し足を止めてみるのもいいかも?

 

グッズショップも展開していますが20時までなのでご注意を。

TVアニメ『薬屋のひとりごと』

壬氏と猫猫のツーショット中雪像。壬氏はともかく猫猫の出来は正直…、なんでもありません。

太田胃にゃん滑り台雪像

ありがとう、いいくすりです。

8丁目 / 雪のHTB広場
小樽 銀鱗荘

かつて小樽でニシン漁が栄えていた時代に建てられたニシン御殿の大雪像。日中はここに日本酒バーが出現して角打ちを楽しめ、夜間はプロジェクションマッピングが投影されます。マッピングは今年の雪まつりで見るべきNo.1と言って良いかもしれません。

 

そんなプロジェクションマッピングの様子がこちら!

9丁目 / 市民の広場
市民雪像

2丁目に続いて登場の市民雪像コーナー。いくつか印象深いのを紹介しましょう。まずはスーパーマリオから文句なしに上手なテレサ。

 

ミスタードーナツで個体差がありすぎることで話題となったディグダ。気温が上がって溶け出したときの造形も計算しての作品なのかもしれない!

 

大谷選手の愛犬デコピンくんがバットとボールを持っている雪像だそうですが…。ま、まだ完成途上だったのかな!?

 

2丁目と被った木彫りの熊という名の雪彫りの熊。個人的には鮭が熊に噛みついている「鮭の逆襲」の木彫りのほうがオススメです。

刀剣乱舞ONLINE 10周年

白い装束の「鶴丸国永」と白い布をかぶった「山姥切国広」が雪まつりに参戦!

10丁目 / 市民の広場
モンスターハンターワイルズ

2月28日に解禁される新作を記念して「鎖刃竜アルシュベルド&オトモアイルー」が大雪像に!

カップヌードルチューブスライダー

今年のカップヌードル滑り台はこぼれている!夜間は滑れないのでご注意を。

Snow Man 特別雪像

2024年のドームツアーで札幌近郊のホテルがパンクするという事態を巻き起こしたスノーマンのデビュー5周年を記念する中雪像。

北海道の酒販売所

北海道内の様々なお酒を味わえる販売所は大盛況。ここで冷えた身体に暖を取りたい気持ちはよーくわかります。

11丁目 / 国際広場
国際雪像コンクール

1974年から始まった世界各地の国・地域・都市によるチームが参加して雪像制作を競いあうコンクール。2025年は9チームが参加。2月3日から制作開始のため、開幕日でもまだ製作途中な状況です。

TVアニメ Re:ゼロから始める異世界生活

2025年2月5日から反撃編開始。

TVアニメ メダリスト

米津玄師が主題歌の逆オファーを出したことでも話題となった2025年冬アニメ「メダリスト」の小雪像。

TVアニメ『わたしの幸せな結婚』
キュルガ&子ザメちゃん

人気アニメ「夜は猫といっしょ」のキュルガと「おでかけ子ザメ」の子ザメちゃんが雪まつりに!

マイメロディ50周年&クロミ20周年

造形の素晴らしさが際立つさすがサンリオという中雪像。雪ミク雪像と並んでライトアップミュージックショーが行われます。

雪ミク Crystal Snow Ver.

毎年恒例の公式雪ミク雪像。今年もライトアップショーは健在です。

 

そんなライトアップショーの様子がこちら!

すすきの会場 現地レポート

すすきの会場は氷像のエリア!こちらも2024年2月4日の様子です。場所はまさにニッカおじさんの目の前という「THEすすきの」に位置しています。

 

開幕日は日曜日と言うこともあって、来場者はかなり多め。大通会場よりも窮屈なので写真を撮るのにもやや苦労します。

氷のモニュメント

毎年恒例のすしざんまいプレゼンツ、氷の中に魚介類がっ!

 

こちらも毎年作られているNIKKA宝船。かなりきめ細かな出来栄えです。

 

今年もありますサッポロビールとコンサドーレ札幌のコラボ。そしてもちろん今年も設置されています賽銭箱!ご利益はさておき、一応神社という体なので…。

 

ドン・キホーテの店舗前に陣取っているのは…、毎年わずかにリニューアルされていくドンペン。

 

雪の妖精として人気沸騰のシマエナガはもはや常連化!?そして今年も造形の細かさがすごすぎた!

 

クマとサケの氷像も良いデザイン。

記念フォトカードサービス

カメラマンが写真を撮ってくれ、フォトカードにして無料プレゼントしてもらえるサービスです。大型写真の有料販売もありますが、買わなくても全然OK!強く推し進められるなんてこともありません。ここには当然のように行列が!

記念撮影スポット

氷のボートに乗って記念撮影。ボートレース、つまりは競艇の運営である日本船舶振興会が提供の氷像です。もっと言うと我々の舟券で…いや言うのはやめておきましょう

氷像制作現場

毎年のことですが、開幕日から2~3日以内に行くと氷像を今まさに作っている現場に出会えます。開幕してから作り始める像もあるのです。大まかな作り方としてはブロックの氷を重ねて、チェーンソーで削り、ノミで削っていくという流れ。

 

大通会場かすすきの会場のどちらかを優先するならば大通会場でOKでしょう。とは言え一夜に両会場を巡ることもできますので、 大通会場を見てから地下歩行空間ですすきのに移動というプランをおすすめします。

つどーむ会場 現地レポート

つどーむ会場は大人から子供まで遊べるアクティビティ豊富な会場です。お子さんを連れて行くならこの会場!その一部抜粋してご紹介します。※2023年はつどーむ会場での開催が見送られたため、以下は2020年の内容となります

屋外エリア

入場は無料、遊具も無料で遊べるものがたくさんあります。

チューブスライダー

全長100メートルもある巨大滑り台は大人でもOK!

※土日祝は整理券が配られます

 

下でチューブを受け取って自分で上まで運び、係員さんから説明を受けて背中を押してもらってGo!

氷の滑り台とトンネル滑り台

どちらも年齢制限なしの滑り台で子供から大人まで歓迎してもらえます。

雪埋め記念撮影

雪に埋まるのは自分たちでやらないといけないのでお一人様には厳しい。

わくわくスノーパーク

雪だるまづくり広場、雪あそび広場、雪の迷路広場、雪のトンネル広場の4つの広場

そりゲレンデ

各種そりの中から好きなソリを選んでコースへ。

スノーキックボード

 

ここまでは全て無料で楽しめます。

スノーラフト(有料)

スノーモービルに引っ張られるゴムボートに乗るアトラクション(大人700円、小学生以下500円)

その他

どん兵衛が食べられる休憩所・スノーパークゴルフ・市民雪像・氷のグラス作り体験など

屋内エリア

屋内ももちろん入場無料!体が冷えたら屋内に逃げ込みましょう。

手荷物預かり所(1回300円)
キッズパーク

エアマットを利用した屋内型のアトラクション。ただしこれが有料でそこそこお高いんです。平日限定で2時間乗り放題チケットが1800円。

ウインタースポーツヴィレッジ

無料でカーリング、バイアスロンの簡易体験とアルペンスキー、アイスホッケー、リュージュのVR体験。アルペンスキーは扇風機で風を演出…傍から見たらかなりシュールな光景です。バイアスロンは思ったよりも的中できるので面白いですよ。

フードコート

ラーメン・ジンギスカン・ザンギなどの北海道グルメのブースが色々と。テーブルと椅子もしっかりと用意されていますよ。

NHKブース

無料で小物作りができちゃうNHKブース。恐竜との合成写真を撮ってもらえたり、小物作りができたり。

 

客が少なく暇なのか、集金よりも熱心にやってみませんかと勧誘を受けます。折角なのでタンブラー作りをしてみましょう。やり方は簡単、台紙にシールはペンなどで飾り付けをしていきます。

 

描けたらタンブラーにセットしてもらって完成!台紙は好きに入れ替えできます。

ポケモンセンター

グッズ販売とキッズカーニバルが行われるそうです。

 

ご覧いただいた通り、お子さんを連れて行かれる方におすすめなのがつどーむ会場です。大人だけで行って楽しめるかと言えば・・・チューブスライダーは楽しめます!ただ、チューブスライダーに乗るためだけに行くか?否か?それが問題です。

 

土日祝に行かれる親御さんは頑張って!と応援しておきます。


と、かなり長い内容となってしまいましたがご覧いただきありがとうございます。以上で「さっぽろ雪まつりレポート」の結びとなりますので最後に一言…、どうか滑って転ばぬよう楽しんできてください!

最新の記事
2026年 さっぽろ雪まつりガイド 開催概要と現地解説|日程・アクセス・駐車場・出店
>> 続きを読む

2025-2026年 白い恋人パークイルミネーション開催情報&現地解説|日程・駐車場・アクセス
>> 続きを読む

2025-2026年 東武動物公園イルミネーション 開催情報と現地解説|日程・駐車場・アクセス
>> 続きを読む

2025年 さっぽろホワイトイルミネーション開催情報と現地レポート|日程・駐車場・出店など
>> 続きを読む

2025年 はこだてクリスマスファンタジー 開催情報|日程・巨大ツリー・花火・駐車場
>> 続きを読む

2025年 岡崎城下家康公秋まつり 開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・出店
>> 続きを読む

2025年 むかわ町秋の味覚まつり 開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・出店
>> 続きを読む

サイト内検索