花火が『どん』と打ち上がり、美味しいもの『ぱく』っと食べる。それが名前の由来となった花火とグルメの祭典が北海道釧路市で開催される釧路大漁どんぱくです。目玉となるのは花火大会で打ち上げられる道内唯一の三尺玉!
ここでは釧路大漁どんぱくの開催概要「日程・時間・花火大会・観覧場所・会場の行き方・駐車場など」をお伝えしていきます。
日程・時間・スケジュール
期間 | 2025年9月13日(土) ~14日(日) |
時間 |
13日|10:00~20:30 14日|10:00~16:00 |
9/13 土曜日 |
|
10:00~15:00 |
農業農村フェア |
10:00~20:30 |
どんぱく屋台 こどもワンダーランド 姉妹・友好都市交流物産展 |
15:30~16:30 |
ものまねステージ |
19:00~19:50 |
花火大会 |
9/14 日曜日 |
|
10:00~14:00 |
農業農村フェア こどもワンダーランド |
10:00~16:00 |
どんぱく屋台 姉妹・友好都市交流物産展 |
11:00~11:30 14:00~14:30 |
ワンワンとあそぼうショー |
会場・場所・アクセス
観光国際交流センター・幸町緑地・釧路港耐震旅客船ターミナルの一帯に会場が特設されます。くしろ港まつりとほぼ同じ会場です。
会場 |
釧路市観光国際交流センター ほか周辺 |
場所 |
北海道釧路市幸町3-3 |
JR |
JR釧路駅から徒歩で約1km |

【画像出典:釧路大漁どんぱく公式X】
駐車場
釧路大漁どんぱくの駐車場は用意されませんので近隣有料駐車場を利用する形になります。会場周辺は観光地のため駐車場自体は比較的豊富ですので、おすすめの駐車場を紹介しておきます。
①MOO駐車場 公式サイト
場所 | 北海道釧路市錦町2丁目4-7 Map |
料金 |
1時間以内220円(最初の30分無料) 以降30分毎110円 |
最大料金 | 24時間以内|1650円 |
備考 | 会場最寄りの駐車場だが収容76台のため早めの満車が予想される |
②錦町駐車場 公式サイト
場所 | 北海道釧路市錦町4丁目7-1 Map |
料金 |
8:00~22:00|30分毎110円 22:00~8:00|60分毎110円 |
最大料金 | 24時間以内|1650円 |
備考 | 収容509台の自走式立体駐車場で距離的もMOOとほぼ同等 |
③タイムズ釧路錦町 公式サイト
場所 | 北海道釧路市錦町2 Map |
料金 | 40分220円 |
最大料金 | 24時間以内|550円 |
備考 | 会場からも近く最大料金が安価だが小規模のため満車の可能性も高い |
④末広町パステルパーク 公式サイト
場所 | 北海道釧路市末広町3丁目1-1 Map |
料金 |
30分100円 |
最大料金 |
8:00~19:00|600円 19:00~7:00|1000円 |
備考 | 会場から約400mの繁華街にある自走式立体駐車場で混雑を避けるならばここ |
農業・農村フェア in KUSHIRO
内容 | 釧路の農業を食べて・遊んで・学んでもらうためのフェアとして、釧路産牛乳の試飲・釧路管内の農畜産物の即売会・搾乳疑似体験コーナーなどのイベントを実施。 |
日時 |
9月13日 10:00~15:00 9月14日 10:00~14:00 |
特産品・グルメ販売
内容 | 「どんぱく屋台」としてうまいもん屋台が約20店出店。さらに「くしろいい味グルメブース」として釧路や近郊の魚介や特産物を使ったメニューを提供するブースも登場。姉妹都市友好都市物産展も開催。 |
日時 |
9月13日 10:00~20:30 9月14日 10:00~16:00 |
場所 |
国際交流センター前 |
ステージイベント
13日 |
ものまねステージ 15:30~16:30 |
14日 |
ワンワンとあそぼうショー ①11:00~11:30 ②14:00~14:30 |
花火大会
打上場所 |
釧路川河口付近 |
打上数 |
約1万発 |
開催時間 |
9月13日 19:00~19:50 |
三尺玉 |
19:40頃打ち上げ予定 |
雨天時 |
翌日に延期(小雨決行) |
三尺玉花火
目玉となる三尺玉は上空で直径約600mの花を咲かせて輝く超巨大花火で、北海道内で見られるのは唯一このお祭りだけ。どんぱくで花火を見るならば絶対に見逃せません。
一般観覧席
会場となる旅客船ターミナルや公園などの空いているスペースが一般観覧エリアとなります。スターマインなどが目の前で間近に見える絶好の場所ですが、非常に混雑します。芝生に場所取り可能とのことですが、午前中で埋まる可能性が高いそうです。なお一般の有料観覧席はありません。
三尺玉狙いの観覧場所
三尺玉のベストアングルならば少し離れた久寿里橋の西側・釧路川南岸でしょう。正面に釧路川とライトアップされた幣舞橋、その奥に三尺玉が花開くという絶好の撮影スポット。建造物との対比もあって三尺玉の大きさを体感できるポイントです。その代わりその他の花火が小さくなるのは致し方ないところ。 多くのカメラマンが押し寄せますが、本会場の混雑に比べればマシです。
混雑を避ける穴場の観覧場所
車で行けて、あまり混雑もしないので打ち上げの少し前に行っても大丈夫。という穴場の場所が「北埠頭」です。会場からは少し離れるので花火は小さくなりますが、三尺玉は十分大迫力で堪能できます。何よりゆとりを持って観覧出来る、終了後の混雑・渋滞を回避しやすいというのが利点です。
防寒はしっかり
北海道の中でも特に涼しい釧路市は、9月中旬でも夜は寒くなる可能性が低くありません。実際に使うかは別として長袖の準備は必須!特に道外の方は防寒を侮りがち、しっかり準備しないと花火どころじゃなくなってしまいますのでご注意を。
以上、釧路大漁どんぱくの開催概要をお伝えしました。
>> 続きを読む
2025年 むかわグルメフェスタinオータム開催情報|日程・プログラム・駐車場・場所・出店メニュー
>> 続きを読む
2025年 スワンフェスタ開催情報|日程・駐車場・屋台・場所・アクセス・スケジュール
>> 続きを読む
2025年 いわみざわ百餅祭り 開催概要|日程・スケジュール・駐車場・場所・出店・イベント内容
>> 続きを読む
2025年 根室かに祭り 開催概要|日程・スケジュール・駐車場・出店メニュー・アクセス・イベント
>> 続きを読む
2025年 共和かかし祭 開催概要|日程・花火・スケジュール・駐車場・場所・出店・イベント
>> 続きを読む
2025年 沼田町夜高あんどん祭り 開催情報と現地解説|日程・駐車場・場所・アクセス・喧嘩・スケジュール
>> 続きを読む
コメントをお書きください