· 

2025年 秋の高山祭(八幡祭)開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・見どころ

岐阜県高山市で年に二回開催される伝統の高山祭。ここでは毎年10月に行われる秋の高山祭(八幡祭)の開催概要「日時・駐車場・会場アクセス・イベント内容など」をお伝えしていきます。

令和7年 開催概要

高山祭とは

秋に行われる櫻山八幡宮の例祭「八幡祭」と春に行われる日枝神社の例祭「山王祭」、高山祭はこのふたつのお祭りの総称で300年以上の歴史を誇ります。また日本三大美祭のひとつに挙げられており、高山祭の屋台行事はユネスコ無形文化遺産にも登録。

 

秋の高山祭(八幡祭)では安川通り(国道158号)の北側エリアを会場として、絢爛豪華な11台の屋台が巡行や奉納などを披露します。

日程・時間・スケジュール
期間 2025年10月9日(木) ~10日(金)
備考 毎年日付固定
会場の場所・アクセス
会場 櫻山八幡宮周辺
場所 岐阜県高山市桜町178
駐車場 無料臨時駐車場あり
JR 高山駅から徒歩20~25分
行事内容・詳細・見どころ
御神幸(祭行列)
内容

伝統的な衣装を纏った数百名の大行列がお囃子や雅楽などを奏でながら町を巡る

9日

13時20分~15時30分頃

10日

08時30分~12時頃

13時30分~16時頃

ルート

下の順路図を参照【出典:飛騨高山観光公式サイト

屋台曵き揃え
内容

国重要有形民俗文化財の屋台11台(八幡宮境内に布袋台・表参道に他10台)が曳き揃えられる。絢爛豪華な屋台彫刻、見送幕、構造の細部を近くで鑑賞できるチャンス!

9日

9時~17時頃

10日

9時~16時頃

場所

桜山八幡宮と表参道(雨天時は屋台会館)

備考

行神台は修理中のため2025年は10台のみ

屋台曳き廻し
内容

毎年参加の神楽台と鳳凰台の2台、布袋台を除く残りの屋台から2台(2023年は神馬台と豊明台)、計4台の屋台が八幡宮表参道の北側町内を巡る。

9日

13時30分~16時頃

場所

大新町

備考

見どころとなるのが屋台が転回する場面。京都の祗園祭では車輪の下に竹を敷いて滑らせて転回させるなど、各地によって様々な手法が取られますが、秋の高山祭では戻し車という車輪を使い後輪を浮かせて転回します。

備考

秋の高山祭でのみ実施

からくり奉納
内容

高山祭り最大の見どころの1つである「からくり人形」による演舞が両日2回ずつ、布袋台によって奉納される。

9日

12時~、14時~の各回20分間

10日

11時~、13時~の各回20分間

場所

櫻山八幡宮境内

備考

からくり人形が見せる様々な動きの中でも、棒を渡って飛び移る妙技は必見ポイント。ただし非常に混雑するので注意。

宵祭
内容

約100個の提灯を灯した各屋台が町中を巡るその様子が幻想的な雰囲気を演出し、秋夜のお祭り風情が堪能できる。

9日

18時15分~20時30分頃

ルート

下の順路図を参照

飲食屋台・露店

宮川沿い東側の道路上(下記図の点線上)を中心に様々な露店が出店、その数は100軒以上と言われています。この他にも高山では古い町並みや朝市など、食べ歩きの出来る場所が豊富。おすすめしたいのは『二四三屋のみたらし団子』です。

行事開催・交通規制マップ

各行事が行われる会場(屋台曳き揃え・からくり奉納)と運行ルート(屋台曳き回し・宵祭)は下記のマップのとおりです。

【マップ出典:飛騨高山旅ガイド

駐車場
無料臨時駐車場とシャトルバス

高山市の郊外「匠ヶ丘町221付近」に唯一の無料臨時駐車場が用意されます。ここから無料シャトルバスを利用して中心部まで移動します。 

運行区間

匠ケ丘臨時駐車場 ⇄ 市民文化会館(JR高山駅西側)

運行時間

9日|9:00~21:00

10日|9:00~16:00

運行間隔

20分~30分

乗車時間

15分~20分

備考

市民文化会館から祭り会場までは徒歩25~30分

市営有料駐車場

交通規制区域外11か所の市営駐車場が利用できます。料金は一律で30分150円。

【出典:飛騨高山観光公式サイト

有料臨時駐車場

上記11か所の市営駐車場が満車になった際に、市役所向かい側の「旧高山警察署・旧法務局跡地 Map 」が臨時駐車場として追加開設されます。料金は普通車1回1000円。

おすすめ駐車場

会場の周辺は非常に混雑することが予想され、渋滞のほか入出庫にも時間を要する可能性が大。それなら少し離れた高山駅付近に駐めて歩く方が良いと思います。おすすめは駅西口『パラカ 高山駅前第2』、大規模な平面駐車場で料金は下記のとおり。

全日

20分 / 100円

平日

24時間 / 最大600円

土日祝 24時間 / 最大800円
夜間 18:00~10:00 / 最大300円
会場まで 徒歩25分程度

 

以上、秋の高山祭開催情報をお伝えしました。

最新の記事
2025年 藤枝大祭り 開催情報|日程・駐車場・場所・スケジュール・イベント詳細
>> 続きを読む

2025年 佐賀バルーンフェスタ 開催情報|日程スケジュール・駐車場・シャトルバス・出店・体験搭乗
>> 続きを読む

2025年 秋の高山祭(八幡祭)開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・見どころ
>> 続きを読む

2025年 長崎くんち 開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・観覧席・演舞・出店・交通規制
>> 続きを読む

2025年 富山まつり 開催情報|日程・駐車場・アクセス・屋台出店・イベント内容
>> 続きを読む

2025年 鹿追町ふるさと産業まつり 開催概要|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・出店・イベント内容
>> 続きを読む

2025年 栗山秋まつり開催情報と現地解説|日程・駐車場・露店出店・場所・アクセス・イベント内容
>> 続きを読む

サイト内検索

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    吉野隆行 (日曜日, 13 10月 2024 08:07)

    グレイト!