別府に行ったら絶対に食べたい物は海鮮でも鶏天でも冷麺でもなく、パンです。それくらい推したいこのお店に出会ったのは「別府はパン激戦区」という仮説を検証するパン屋めぐりの最中でした。お店の名前は、P'an Crust。
パン クラスト(P'an Crust)
ここは別府駅周辺でもなく、温泉街でもなく、観光客なんて全然いないような住宅街。中部中学校通りに面した集合住宅の1階に店舗を構えているのが「パンクラスト」です。別府マダム御用達の高級路線的な少し入りづらい雰囲気も感じつつ、ドアを開きます。

幅広いパンが並ぶ
同時に入店できるのは3人程度?そんな小ぶりな店内ですが、並んでいるパンは思った以上に種類が豊富。そして高級路線どころかむしろ全体的に安価なことに驚きます。

クロワッサンやカンパーニュなどのフランス王道系パン、ウインナーや魚などを使った惣菜系パン、カヌレにメロンパンも。

さらにアンパン、ジャムパン、クリームパンも揃い、ブーランジェリーではなくパン屋さんといったラインナップは想像以上に日本的。

少し入りづらい雰囲気と言っていたのはどこへやら、むしろ庶民的ですごく利用しやすいお店だったのです。しかしパンに対するこだわりはひと味違った!
メニュー
生地には北海道産小麦(バケットのみフランス産小麦)を使用しているそうです。まずは初見の店で味をはかるモノサシとしているクロワッサン(税込180円)からいただきます。サイズ感は標準的。

サクッ!ポロポロと崩れてくる表面、綺麗に空気を含んだ軽い生地はしっとり感がありバターが香る!これは王道ど真ん中ストレートに美味しい。今まで各地で食したクロワッサンの中でも間違いなく上位クラス、そう書いている今も食べたくなっているほどです。

続いてはベリーとくるみと白ぶどうのカンパーニュ(税込300円)です。いわゆるハード系パンで大好物なジャンルです。

クロワッサンとは真逆で中身がずっしり。ドライフルーツもたっぷり使われています。これもまた美味しいのですが、表面を軽くトースターで温めるとより香ばしさと食感が増して美味しくなりそうです。

最後はコーンパン(100円)ですが、ビニール袋ではなく紙袋に入っています。これにはちゃんと理由があり、そこにお店としてのこだわりがあったのです。

購入時、店内に並んでいたコーンパンは焼き立てでした。そのため湿気を吸うように入れてくれたのが紙袋。ナイス配慮ですが、それだけにとどまりません。
『冷めた時に入れ替えるビニール袋はお付けしますか?』とまで聞いてくれるのです。湿気を吸った紙袋から再びパンに水分が戻らないようにする、パンに対する意識とサービスが素晴らしい!この丁寧さには驚きました。
というコーンパンをいただきます。まだ温かい状態で割ってみると外側はパリッと張りがあり、中はふんわりしています。そこから口に入れるとモチっとした弾力がすごい!手で生地を押しても戻ってくる弾力があります。

実はこの2時間で7個目の実食となるパンがこれなのですが、口に運ぶ手は止まりません。シンプルなコーンとパンの旨味を感じつつ、食感がたまらないのです。焼き立てだからかもしれませんが、クロワッサンを超えたかも。
価格は庶民的なのにお客とパンに対しては丁寧。種類の幅も広くて利用しやすい。そして何より美味しい。久々にすごく良いパン屋さんを見つけたと思います。だから別府で一番食べたいものはパンクラストのパン!
パン クラスト | |
所在地 |
大分県別府市東荘園4-2-A |
営業時間 |
8:30~19:00 |
定休日 |
日曜日・祝日 |
支払い方法 |
現金 |
駐車場 |
店舗前に2台、横に1台 |
公式URL | |
>> 続きを読む
2025年 白鳥おどり・徹夜おどり 開催情報と現地解説|日程・駐車場・更衣室・露店・トイレ・場所
>> 続きを読む
2025年 郡上おどり「徹夜おどり」開催情報と現地解説|日程・駐車場・更衣室・屋台・トイレ・会場
>> 続きを読む
第26弾マンホールカードは2025年7月25日配布開始!全38種の配布場所マップ更新
>> 続きを読む
2025年 十勝港まつり海上花火大会 開催概要|日程・サウナ・駐車場・出店・渋滞回避・イベント内容
>> 続きを読む
2025年 気仙沼みなとまつり 開催概要と現地解説|花火大会・日程・駐車場・屋台・場所・交通規制
>> 続きを読む
2025年 三陸・大船渡夏まつり 開催概要|日程・花火大会・スケジュール・駐車場・露店出店
>> 続きを読む
コメントをお書きください