Home
グルメ&観光ガイド
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
お祭り情報一覧
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイドツアー
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2021年1~6月
2020年7~12月
2020年1~6月
2019年7~12月
2019年1~6月
2018年7~12月
2018年1~6月
2017年7~12月
2017年1~6月
マンホールカードマップ
メール
Home
グルメ&観光ガイド
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
お祭り情報一覧
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイドツアー
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2021年1~6月
2020年7~12月
2020年1~6月
2019年7~12月
2019年1~6月
2018年7~12月
2018年1~6月
2017年7~12月
2017年1~6月
マンホールカードマップ
メール
kanko-ch.com
ブログ
全ブログ一覧
カテゴリ:京都
すべての記事を表示
2019年7~12月
· 2019/07/06
天橋立ビューランド|龍の背を歩く日本三景の展望回廊【京都観光スポット】
日本三景の天橋立、北から見るか?南から見るか? 北から ⇨ 傘松公園 南から ⇨ 天橋立ビューランド 今回は面白い展望台がある天橋立ビューランド、キミに決めたっ!
続きを読む
2019年1~6月
· 2019/07/02
抹茶館|京都で行列の抹茶ティラミスを並ばずに食べる【滋賀・竜王グルメ】
京都市の四条河原町エリアを歩いていると目に留まる長蛇の列。その発生源は「抹茶館 MACCHA HOUSE」というお店です。どのくらいの行列かというと・・・
続きを読む
2019年1~6月
· 2019/03/01
一文字屋和輔|本家と元祖が向かい合う名物あぶり餅【京都グルメ】
本家なのか? そうだっ! 元祖なのか? そうだっ!! 京都・今宮神社の東側、駐車場へと続く裏というか横参道があります。この参道沿いにお店が向かい合って居を構える「あぶり餅激戦区」なのです。 激戦区と言っても2店舗しかないんですけどね。ただこの2店が本家と元祖ときたもんだからてぇーへんだ!
続きを読む
2018年7~12月
· 2018/12/29
京都伏見稲荷大社で頂上制覇のススメ
結論から申し上げましょう。 『一度は頂上まで行ってみるべきだ!』 全国の稲荷大社の総本宮である京都伏見稲荷大社。千本鳥居でもおなじみですが実際に人が中をぐぐれる鳥居は860本程度らしい!しかしそれ以外の鳥居も含めると1万基にもなるのだとか。
続きを読む
2018年7~12月
· 2018/12/23
全寺紹介!2時間でできる御室八十八ヶ所霊場めぐり
八十八ヶ所霊場めぐりと言えば? ぱっと思いつくのは四国八十八ヶ所霊場のお遍路ですよね。しかし京都にもお手軽に楽しめる八十八ヶ所めぐりが存在しているのをご存知ですか? 舞台は仁和寺の裏にある成就山、御室八十八ヶ所霊場めぐりです。
続きを読む
2018年1~6月
· 2018/03/16
京都・東山地区を混まずにお散歩観光
京都を散策するならどの季節が?? 桜の季節はすごく綺麗です。 紅葉の季節もとても綺麗です。 しかしどちらの時期も人が多すぎる!!! 夏は暑すぎて歩き回っていられない!! そう、冬って実は観光客も少なくホテル代も安い穴場のシーズンなのです。 自然の要素が目当てじゃない京都観光ならば冬場ってもってこいなんですよ。...
続きを読む
2018年1~6月
· 2018/03/06
京都市のオシャレカプセルホテル・THE PRIME POD京都
2017年2月15日にオープンなのでまだ1年しか経っていません。 場所は京都市の三条通りと木屋町通が交差する角の建物内、繁華街のすぐそばです 。 コンビニは約100メートル圏内に、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3店があります。 僕が2月に利用した時の金額はなんと楽天トラベルで予約して「男性専用フロア・平日限定のプランで税込2200円」...
続きを読む
2017年7~12月
· 2017/11/10
阿闍梨餅|焼きたてはいかがですか?満月本店【京都グルメ】
京都市のお土産としても有名であろう阿闍梨餅(あじゃりもち)。京都大学にほど近い左京区に本店を構える京菓子屋「阿闍梨餅本舗・満月」さんの看板商品です。 百貨店や駅のお土産売り場などでも販売していますが行列や売り切れも続出な大人気っぷり。その阿闍梨餅がこちら(パンフレットを撮影)
続きを読む
2017年7~12月
· 2017/11/05
龍安寺|禅の思想を反映させた枯山水と吾唯足るを知る【京都観光】
京都市にある龍安寺の石庭はなかなか考えさせられるものでした。禅の思想を盛り込んだその石庭が昨今では外国人(特に西洋人)にも人気のようですよ。僕が訪問した時も日本人より西洋人の方が多い感じでした。
続きを読む
トップへ戻る