京都市のお土産としても有名であろう阿闍梨餅(あじゃりもち)。京都大学にほど近い左京区に本店を構える京菓子屋「阿闍梨餅本舗・満月」さんの看板商品です。
百貨店や駅のお土産売り場などでも販売していますが行列や売り切れも続出な大人気っぷり。その阿闍梨餅がこちら(パンフレットを撮影)
阿闍梨餅は丹波大納言小豆のつぶあんを餅生地で包んで焼き上げた、独特な薄皮モチモチ食感のお餅です。パンフレットの説明によると「比叡山で修業をする高僧・阿闍梨様の網代笠を象った半生菓子です」とあります。薄皮モチモチ食感の阿闍梨餅ですが、基本的に常温状態の物を購入することになります。
しかし!!
焼きあがって間もない温かい阿闍梨餅を食べることが出来るのをご存知ですか?
満月本店
今回はそんな焼きたて阿闍梨餅を食べに行ってみたお話となります。結論から言うとそれは満月本店で食べられます。
お店に着いたのは午前10時半、開店から1時間半経過した頃です。お店に入りショーケースの前の店員さんに「阿闍梨餅を店内で食べたい」という旨を伝えてお会計。1つ108円の阿闍梨餅ですが、少量でも嫌な顔ひとつされずにあちらのテーブル席でお待ち下さいと案内されます。
温かい阿闍梨餅
テーブル席で待つこと3分くらい、阿闍梨餅をテーブルまで運んで来て頂けました。しかもお茶付きで!!
阿闍梨餅の会計を済ませた後に土日祝に本店と金閣寺店でのみ販売の「満月」というお菓子も追加購入してみました。それでは阿闍梨餅を頂きましょう!
本当に焼き立てなのだろうか・・・・?
あ・・・・温かい!
焼き立てのアツアツというわけではありませんが温かいです。冷めたお土産用のものよりも餅生地がしっとり+少し柔らかめ。
常にこのくらいの温かさで提供されるものなのか、それとも開店直後ならばもっとアツアツなのかはわかりません。噂によるともっとアツアツなのを頂けることもあるとか。今度は開店直後に行ってその真偽を確かめてきたいと思います。
みなさんも焼きたて阿闍梨餅と温かいお茶でほっこりはいかがですか?
土日祝限定の満月
追加で購入した満月というお菓子ですが、こちらは最上級の白小豆のみを使用したこし餡を生地で包んだ焼き菓子です。白いんげんじゃなくて100%白小豆なのですね!
1つ270円でしたがこちらも阿闍梨餅に負けず美味しいお菓子でした!!購入のチャンスがあれば是非食べてみて下さい!あっさりと上品な味で、いやむしろ阿闍梨餅より美味しかったかもしれない。
満月さんの取扱商品の種類はそんなに多くありません。これはひとつひとつのお菓子にこだわりたいという考えから。そんな満月さんは宮内省御用品だったようです。
満月 本店 | |
住所 |
京都市左京区田中大堰町139 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
水曜・不定休 |
駐車場 |
店前に5台程度 |
公式URL | http://www.ajyarimochi.com |
コメントをお書きください