Home
グルメ&観光情報
北海道&東北
関東
甲信越&北陸
中部
近畿
中国
四国
九州&沖縄
お祭り情報
北海道&東北&北陸
関東&甲信&中部
近畿&中国
四国&九州&沖縄
北海道グルメフェス
ManhohlCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイドツアー
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
メール
Home
グルメ&観光情報
北海道&東北
関東
甲信越&北陸
中部
近畿
中国
四国
九州&沖縄
お祭り情報
北海道&東北&北陸
関東&甲信&中部
近畿&中国
四国&九州&沖縄
北海道グルメフェス
ManhohlCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイドツアー
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
メール
kanko-ch.com
ブログ
全ブログ一覧
カテゴリ:関西グルメ
すべての記事を表示
2023年
· 2023/01/23
丹頂|リピート確定!茶碗蒸しらーめんとは?【大阪グルメ】
大阪には茶碗蒸しの中にうどんを入れる小田巻き蒸しというハイブリッド郷土料理があるらしいのです。想像するに味の相性は良さそうな組み合わせですし、美味しそう。 ですが、そこからさらに発展した「茶碗蒸しラーメン」というものをご存知ですか?と尋ねられたことが今回の話の始まりです。その組み合わせはさすがに…気になります!
続きを読む
2019年
· 2022/04/11
抹茶館|京都で行列の抹茶ティラミスを並ばずに食べる【滋賀・竜王グルメ】
京都市の四条河原町エリアを歩いている時に目に留まった長蛇の列。その発生源にあるのは「抹茶館 MACCHA HOUSE」というお店です。 どのくらいの行列かというと・・・
続きを読む
2019年
· 2022/04/10
たねや|絶品!焼きたて香ばしいつぶら餅【滋賀・近江八幡グルメ】
これは最も好きな和菓子かも知れない! 見た目はたこ焼き?でも絶品和菓子!それが滋賀の餅米を使った「つぶら餅」です。名前の通りにつぶらな餅を近江八幡の「たねや」で是非食べてみて頂きたいのです!
続きを読む
2022年
· 2022/04/08
カフェ・ド・ムッシュ|アーモンドバターで朝食を【兵庫・姫路グルメ】
ピーナツバターではなく、アーモンドバター?姫路ではアーモンドバターを塗ったトーストが地元の定番グルメとなっているらしいのです。 その生みの親がカフェ・ド・ムッシュという喫茶店。姫路グルメに明るくない自分が勉強のためにと選んだ朝食会場です。
続きを読む
2019年
· 2022/04/04
天下ご麺|風変わりな「鶏の白雪麺」のお味は?【滋賀おすすめグルメ】
滋賀県、特に大津周辺は食べログで検索するとやたらと高評価のラーメン店が多いんですよ。ということで点数の高い有名店をいくつか食べに行ってみました! 3.58のお店・・・ 3.6のお店・・・...
続きを読む
2019年
· 2022/03/28
おにぎり亭|珍・ドライブスルーのおにぎり屋?でもJA直営で安くて美味しい【滋賀・栗東グルメ】
「ドライブスルーのあるおにぎり屋」という珍しい響きに興味をそそられたのが始まりでした。美味しそうではなく、面白そうなネタというだけで。まさかここがお気に入りのお店になるとは。
続きを読む
2019年
· 2022/03/27
一文字屋和輔|本家と元祖が向かい合う名物あぶり餅【京都グルメ】
本家なのか? そうだっ! 元祖なのか? そうだっ!! 京都・今宮神社の東側、駐車場へと続く裏参道というか横参道があります。この参道は両脇に向かい合ってお店が構えている「あぶり餅激戦区」なのです。 激戦区と言っても2店舗しかないんですけどね。ただこの2店が本家と元祖ときたもんだからてぇーへんだ!
続きを読む
2022年
· 2022/03/25
出石の城下町観光はいずし堂が便利!食事・お土産・駐車場利用OK!【兵庫・豊岡観光グルメ】
名物グルメは数枚の小皿に盛られて出てくる皿そば。と聞けばどこのことかピンとくる方も多いはず。兵庫県の日本海側、城下町であり重要伝統的建造物群保存地区である出石の街を観光しよう!...
続きを読む
2017年
· 2022/03/18
満月本店|阿闍梨餅の焼きたてはいかがですか?【京都グルメ】
京都市のお土産としても超有名な阿闍梨餅(あじゃりもち)は京都大学にほど近い左京区に本店を構える京菓子屋「阿闍梨餅本舗・満月」さんの看板商品。百貨店や駅のお土産売り場などでも販売していますが、行列や売り切れ続出の大人気っぷりなのです。
続きを読む
2022年
· 2022/01/13
ドライブインダルマ|レトロ自販機の希少種は調理中内部が見える?【京都・舞鶴グルメ】
根強い人気があるものの、今や絶滅危惧種とも囁かれるようになったレトロ自動販売機。ロマンを求めて京都府舞鶴市のドライブインダルマに設置されているというレトロ自販機を訪ねてみると、そこにあったのは少し違うタイプのマシンだったのです。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る