Home
グルメ&観光情報
お祭り情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
Home
グルメ&観光情報
お祭り情報
北海道グルメフェス
ManholeCard
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
地元民観光ガイド
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘旅行
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
ブログ一覧
メール
kanko-ch.com
ブログ
カテゴリ:2022/01-03
すべての記事を表示
2022年
· 2023/03/22
【2023年開催】敦盛桜(須磨浦公園)開催情報|関西最大級のエンタメ夜桜!?【日程・会場・出店など】
2023年は4年ぶりに復活!兵庫県神戸市の須磨浦公園一帯に咲き乱れる桜をライトアップし、そこにデジタルアートを織り交ぜる最新エンタメ夜桜イベントが「敦盛桜」です。その規模はなんと関西最大級!?
続きを読む
2022年
· 2023/03/17
【2023年開催】高遠城址公園さくら祭り開催情報|圧倒的な桜感は必見!【日程・駐車場・出店など】
長野県伊那市にある高遠城址公園はかなりスゴい桜の名所だという話をよく耳にします。その中には日本一の名所が高遠との呼び声も。 そこまで言うほど本当にすごいのだろうか?その真偽を自分の目で確認するため、さくら祭り最盛期の高遠まで行ってみようではありませんか!
続きを読む
2022年
· 2023/03/17
【2023年開催】北条節句祭り開催情報|播州三大祭り!白熱する宮入りは必見【日程・駐車場・出店など】
毎年4月に兵庫県加西市で行われる北条節句祭り。東西の神輿と15台の豪華な屋台が街中を巡行し、鶏合せ神事や龍王の舞などを奉納します。なんとそれは約900年の歴史と伝統がある播州三大祭りのひとつなのです。 ただし三大祭りの明確な基準はないらしい。三大がっかりスポットと一緒ですね!
続きを読む
2022年
· 2022/04/24
ふじのくに茶の都ミュージアム|茶飴の詰め放題に挑戦!土産も豊富【静岡観光スポット】
詰め放題はロマンであると同時に戦いである。遊びであり、遊びではない。お得を求めているのではなく、限界への挑戦心なのです。決戦の舞台は静岡県島田市、ふじのくに茶の都ミュージアム。
続きを読む
2022年
· 2022/03/25
出石の城下町観光はいずし堂が便利!食事・お土産・駐車場利用OK!【兵庫・豊岡観光グルメ】
名物グルメは数枚の小皿に盛られて出てくる皿そば。と聞けばどこのことかピンとくる方も多いはず。兵庫県の日本海側、城下町であり重要伝統的建造物群保存地区である出石の街を観光しよう!...
続きを読む
2022年
· 2022/03/22
春は雪壁回廊の八幡平アスピーテライン【岩手観光スポット】
岩手県八幡平市から秋田県鹿角市までを結ぶ全長約27kmの八幡平アスピーテライン。冬期通行止めの封印が解かれる4月中旬頃からゴールデンウィーク頃までの期間は、両側に高さ数mの雪壁が迫る回廊ドライブを楽しむことができるのです。 ※2022年は4月15日に通行止め解除予定
続きを読む
2022年
· 2022/03/20
Teatimeまるは|コスパ抜群!老舗茶屋の本格お茶カフェでスイーツを【静岡・掛川グルメ】
静岡茶は庶民のためのお茶として発展してきた。という歴史を体現している良いお茶カフェをお茶の街・掛川で見つけました!本格的なお茶とスイーツをこんな価格で頂いちゃっていいんですかー?
続きを読む
2022年
· 2022/03/17
田子の浦漁協食堂|生・釜揚げ・揚げのしらす三色丼【静岡・富士グルメ】
静岡県には漁港(漁協)が運営する食堂が多く存在している。と地図を眺めている時に気づいたことから始まった静岡の漁港食堂シリーズ。今回は富士市の田子の浦港の食堂で漁協がイチオシしている「生しらす」がターゲット!
続きを読む
2022年
· 2022/03/14
大井川港漁協直営食堂さくら|桜えびやシラスを直売価格で【静岡・焼津グルメ】
地図を眺めていた時に気づいたことがあります。静岡県には漁港(漁協)が運営する食堂が結構多く存在している!ならばそれらを巡ってみるのは面白そうではありませんか? ということから始まりました静岡の漁港食堂シリーズ。今回は焼津市です。
続きを読む
2022年
· 2022/03/10
フルーツむらはた本店|専門店のフルーツ盛り盛りパフェ【石川・金沢グルメ】
金沢市の観光客が多く集まる近江町市場エリアで100年以上の歴史を持つ果物専門店。そこは地元客も観光客も多く訪れる人気店だというのです。そんな老舗の「フルーツむらはた」で軽くフルーツ休憩を嗜んできました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る