函館市の夏の風物詩「函館港まつり」が2023年も開催されます。中でも花火大会は市内外から多くの観覧客が集まる一大イベント。さらに今年は特別協賛としてGLAYの曲にのせた花火も!?ここでは函館港まつりの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」をお伝えしていきます。
開催日程とスケジュール
2023年8月1日(火)~8月5日(土)
【1日】第68回道新花火大会
【2日】ワッショイはこだて
【3日】ワッショイはこだて
【4日】ワッショイはこだて予備日
【5日】花火大会予備日
第68回 道新花火大会
推定打上数1万発で道内最大級の花火大会が初日の8月1日に開催されます。函館港まつりの期間中でもっとも混雑するのが花火大会開催時、当日18時頃から会場周辺にて交通規制が入るので注意が必要です。
GLAY花火
2023年は6部構成となっており、第3部は“GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT”と題し、GLAYの協賛で全編GLAYの曲で構成されるとのこと。そのため例年よりも混雑することが予想されます。
打上データ
玉数 |
約1万発 |
打上場所 |
緑の島(立入禁止) |
開催時間 |
19:45~20:50 |
雨天時 |
強雨の場合は5日に順延 |
観覧場所
函館港一帯の海沿いが観覧場所となりますが、函館駅~金森倉庫ベイエリアにかけては特に混雑します。早めから場所取りする時間的余裕があるのならば「豊川埠頭」がおすすめ。交通規制後に観覧席として開放される「ともえ大橋」を狙うという方法もあります。
車で移動可能ならば「西埠頭」、海沿いに拘らないならば「元町公園」というのもありでしょう。函館山からの観覧は距離・混雑を考慮するにあまりおすすめはしません。位置関係については各会場一覧マップの項目でまとめております。
ワッショイはこだて
函館港おどり、函館いか踊りなどを踊りながら練り歩く街頭パレードがワッショイはこだてです。踊りの他に神輿や山車も登場。事前に参加申請を提出すれば一般でも踊りに参加することが可能ですが、団体のみで個人は不可となっています。
パレードは8月2日と3日の2日間、コースを変えて行われます。内容は第1部・函館港おどり、第2部・子供いか踊り&サマーカーニバル、第3部・函館いか踊りという構成です。2023年は通常よりも時短での開催となります。
コース |
2日 / 豊川町~函館駅前~松風町 3日 / 千代台町~本町~五稜郭町 |
開催時間 |
17:30~21:00 |
雨天時 |
中止の場合は4日に順延 |
露店・屋台
8月1日~5日のまつり期間中は飲食を中心とした露店・屋台の出店が行われます。
会場 |
はこだてグリーンプラザ |
所在地 |
北海道函館市松風町10-62 |
開催時間 |
9:00~21:30 花火大会開催日のみ22:00まで |
各会場一覧マップ
花火大会・ワッショイはこだてコース・露店の各会場の位置関係をまとめた地図は以下の通りです。
駐車場
函館港まつりでは駐車場が用意されません。そのため公共交通機関、もしくは近隣有料駐車場を利用する形になります。函館駅前エリアで利用しやすくおすすめ駐車場はタイムズ函館です。24時間最大料金600円・収容台数353台の自走式大型立体駐車場で、各会場へのアクセスを考慮しても利便性の高い駐車場です。
以上、2023年函館港まつりの開催概要をお伝えしました。北海道とはいえこの時期の日中はかなり気温が高くなることも当たり前なので、熱中症には気をつけてくださいね。
コメントをお書きください