宮城県気仙沼市の夏を彩る一大イベント「気仙沼みなとまつり」。2023年も花火・踊り・露店などで熱く盛り上がる2日間で開催されます。ここでは気仙沼みなとまつりの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」をお伝えしていきます。
開催期間とスケジュール
- 2023年8月5日(土)~6日(日)
開催は2日間ですが主たる内容は日曜日に集約されています。
8/5(土曜日) |
|
16:30~20:00 | 露店営業 |
17:30~18:00 | オープニングセレモニー |
18:00~20:00 | はまらいんや踊り |
8/6(日曜日) |
|
11:30~20:30 | 露店営業 |
11:50~12:00 | パレード出発式 |
12:00~15:00 | みなとまつりパレード |
13:30~15:30 | カッター競漕大会 |
14:30~20:30 | インドネシアフェスティバル |
17:00~17:30 | 夕の部セレモニー |
17:30~20:30 | 打ちばやし大競演 |
18:00~20:30 | さんま船集魚灯披露 |
20:00~20:30 |
海上打ち上げ花火大会 |
会場とアクセス
会場
メイン会場となるのは気仙沼市港町で一帯が車両通行止めとなります。ここに露店コーナーが3か所ほど、海沿いの道路にてパレードコースと打ちばやし大競演が行われます。
アクセス
JR気仙沼駅からは2km強・徒歩約30分と離れており、真夏に歩くのはなかなか大変。駅から路線バスを利用するならば「南町」「河原田」「魚町一丁目」のいずれかで下車するとまつり会場に隣接しています。端的に言うとシャークミュージアムを目指してください。
駐車場・シャトルバス
無料臨時駐車場
ただしいずれも会場まで徒歩10分以上要する少し離れた場所になりますが、合計1000台分以上用意されます。利用時間は土曜が21:00まで、日曜が21:30まで。駐車場と会場を結ぶシャトルバスは運行されません。会場から近いおよその順番は以下のとおりです。
- 気仙沼中学校 100台[Map]
- 気仙沼公園 130台[Map]
- 気仙沼小学校 300台[Map]
- 気仙沼中央公民館 100台[Map]
- 南運動広場 350台[Map]
- コの字岸壁 240台[Map]
気仙沼市内湾地区駐車場
会場まで徒歩約5分で臨時駐車場よりも近い上に、3時間以内なら料金無料の便利な駐車場です。ただし満車の可能性も高いので空いていればラッキーかも。[Map]
納涼花火大会
毎年初日にフェリー埠頭周辺にて花火大会が開催されます。打上数は約2000発とあまり大きな規模ではありませんが、JRとバスの臨時便が運行されるなど多くの来場者で混雑が見込まれます。
打上データ
玉数 |
約4000発 |
打上場所 |
気仙沼港の海上 |
開催時間 |
20:00~20:30 |
雨天時 |
8月7日に延期 |
観覧場所
会場内の岸壁エリアから自由観覧することができます。有料観覧席は設置されません。また湾の中で打ち上げるため、広い範囲で花火が楽しめます。混雑を避けたい場合は少し離れた場所からでも十分でしょう。例えば会場の対岸からでも近い距離で観覧できますし、駐車場となっているコの字岸壁からでも余裕で観覧できます。
以上、2023年気仙沼港みなとまつりの開催概要をお伝えしました。例年の人出からしても花火大会としては見やすい部類になると思います。
コメントをお書きください