約1kmに300店を超える露店が立ち並ぶ栗山秋まつり。栗山天満宮例大祭・くりやま味覚まつりと合わせて開催される北海道栗山町の秋を彩る大イベントです。
ここでは例大祭・味覚まつりも含めた栗山秋まつり開催概要「日時・駐車場・会場アクセス・イベント内容など」と2023年初日の様子をお伝えしていきます。
日程・時間・スケジュール
2023年9月24日~26日の3日間
9/24(日曜日) |
|
露店営業 |
09:00~21:00 |
栗山傘踊り |
10:00~ |
みのり太鼓 |
14:00~ |
沖縄舞踊エイサー |
14:45~ |
YOSAKOIソーラン |
15:30~ |
宵宮祭 |
17:00~ |
松前神楽 |
18:00~ |
弓道 |
18:00~ |
9/25(月曜日) |
|
露店営業 |
09:00~21:00 |
本祭 |
08:00~ |
神輿渡御 |
09:00~16:00 |
氏子神輿渡御 |
18:00~20:00 |
迎え太鼓 | 20:00~ |
9/26(火曜日) |
|
露店営業 |
09:00~21:00 |
疫病衰勢奉告祭 |
10:00~ |
会場・アクセス
会場 | 栗山天満宮・駅前通り・公園通り |
所在地 | 北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32 |
駐車場 | 無料 |
JR | 栗山駅から天満宮まで徒歩12分 |
駐車場・交通規制
無料の臨時駐車場が町内各所に用意されます。道道45号線、ならびにその周辺駐車場は札幌方面からの来場者で混雑が予想されます。由仁町を経由するルートで駅より南側の駐車場を利用するほうがスムーズかもしれません。
期間中の7:00~23:00は会場周辺に交通規制がかかります。駅北側は混雑が予想されるので留意して下さい。
【画像出典:栗山町公式サイト】
イベント内容
お祭りの内容は大きく分けて以下のとおりです。
- 神輿渡御や各種奉納などの神事
- 露店・お祭り屋台の出店
- 栗山町の農産物やご当地食材グルメの販売
特筆すべきは300店以上と言われる大規模な露店で、これを目当てに町内外から多くの人達が訪れます。ただし2023年は200店超という栗山町の触れ込みなのでコロナ禍以前より店舗数が減少しているのかもしれません。
それでも昼頃には渋滞することもありますし、休日と重なる日はある程度の覚悟はしておいたほうがいいでしょう。
現地レポート
2023年9月24日は期間中唯一の休日となる日曜日で来場者の数が半端じゃない!岩見沢から栗山町へ向かう国道234号線は会場の約4km手前から渋滞。駐車場待ちの車列もかなりの長蛇でした。
駅前通り
栗山駅からまっすぐ伸びる会場の東端である中央通りとの交差点を13時過ぎにスタート。

歩行者天国となっている車道上は意外と人が少ない?と見せかけて混雑しているのは両側歩道上。みな屋台目当てで訪れているのです。

屋台は各地のお祭りで見かける、いわゆるテキ屋さんの屋台が中心。味噌おでんの店が1軒ではなく数軒も出店しているのがちょっと珍しいような。

電気屋さんではストーブをお祭り価格で大売り出し!

ピッチングゲームとマジックハウスも大盛況。射的や型抜きなども出店しており、子供だけじゃなくいい大人も一緒になって楽しんでいますよ。

くりやま味覚市
こちらはテキ屋ではなく栗山町のお店や団体が出店するエリアです。駅前通りに面した袋小路の会場でこれがなんとも狭い…。そのためこの混雑っぷりです。

駅前で営業する「肉の店もろはし」はチョリソーとタコスを販売。極太チョリソーの引力はなかなか強力。

栗山町の20代を中心とした若手農業家クラブが販売する野菜カレーwith新米。

見た目からもわかるルーの固さ。じゃがいもや野菜が溶け込んだもったり系で肉はひき肉です。残念だったのは米の水分量を間違えていたこと。もはやおはぎかっていうレベルで、せっかくの新米が勿体ない!

駅前はクラフトショップ
栗山駅前とEkiの館内に手作り工芸品などを販売するブースが10軒ほど。お祭り屋台は現金のみですが、こちらのエリアはキャッシュレス対応がほとんどです。

駅前通りから栗山天満宮へ
向かって左側一列に屋台が並び、行く先の車道を埋め尽くす人々。ここが一番混雑しています。

最近のお祭りでは必ずと言っていいほど見かける流行の10円パンもあります。しかし10円なのに価格は500円という理不尽を覆す新タイプも登場。それが500円パン!

本来この祭りの主役である栗山天満宮では各種行事が行われます。

この時はちょうどみのり太鼓の演奏中で、大人に負けじと頑張る子供たちには拍手喝采。

以上、栗山天満宮例大祭・くりやま味覚まつりを合わせた栗山秋まつりの開催情報と現地の様子をお伝えしました。一言でいうと、屋台の数と人の賑わいがすごい!
コメントをお書きください