· 

2023年 むろらん港まつり開催情報|花火大会・日程・駐車場・屋台・会場アクセス

北海道室蘭市の夏を彩る一大イベント「むろらん港まつり」が2023年は通常の形に戻って開催されます。花火・踊り・露店街などで熱く盛り上がる3日間。ここではむろらん港まつりの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」をお伝えしていきます。

第77回 むろらん港まつり開催概要

公式サイト

🔗 http://www.iburi.net/minato

【画像出典:むろらん港まつり実行委員会Twitter

画像

開催期間とスケジュール
  • 2023年7月28日(金)~30日(日)

2023年の主なイベントスケジュールはこのようになっています。ステージイベントは歌とダンスを中心に構成されており、より詳細な内容については公式サイトにて確認してください。

7/28(金曜日)

 

大露店街

16:00~21:00

交流都市等物産展

16:00~21:00

開祭式

17:00~19:20

納涼花火大会

19:30~20:00

7/29(土曜日)

 

ステージイベント

10:55~20:20

大露店街

交流都市等物産展

11:00~21:00

缶バッジ制作体験

陸上自衛隊装備品展示

11:00~17:00

ミニユンボ試乗体験

高所作業車試乗体験

水鉄砲制作体験 

12:00~16:00

巡視船れぶん一般公開

13:00~15:00

総参加市民おどり

16:00~17:10

室蘭ねりこみ

17:15~20:30
7/30(日曜日)

 

ステージイベント

10:55~19:20

大露店街

交流都市等物産展

11:00~20:00

缶バッジ制作

11:00~16:00

陸上自衛隊装備品展示

11:00~17:00

ミニユンボ試乗体験

高所作業車試乗体験

水鉄砲制作体験 

12:00~16:00

よさこいソーラン

13:00~15:30

15:55~17:55

会場アクセス

メインとなるのはフェリー埠頭と中央埠頭の間にある「港ふれあい広場」と隣接する入江臨海公園が会場となり、花火大会や露店街もこのエリアで開催されます。公共交通機関利用の場合はJR室蘭駅下車後、徒歩10分程度です。市街地にあるふれあい広場と勘違いしないよう注意してください。

駐車場

メイン会場と隣接するフェリー埠頭に無料駐車場が用意されます。ただし十分なスペースを確保できているわけではないので時間帯によっては混雑します。特に花火大会の日は交通規制も加わるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

納涼花火大会

毎年初日にフェリー埠頭周辺にて花火大会が開催されます。打上数は約2000発とあまり大きな規模ではありませんが、JRとバスの臨時便が運行されるなど多くの来場者で混雑が見込まれます。

打上データ
玉数

約2000発

打上場所

フェリー埠頭先端

開催時間

19:30~20:00

雨天時

7月30日同時刻に延期

観覧場所

港ふれあい広場周辺の海沿いエリアと中央埠頭の先端部が観覧場所として指定されています。観覧場所できるエリアが広いとは言えないため、場所確保をするならば早めを見積もった方が良いでしょう。

また周辺は工場などが多いため立ち入れる穴場的な観覧場所はほとんどありません。強いて挙げるならば室蘭八幡宮周辺のすこし小高くなったエリアから見るくらいでしょうか。

大露店街

期間中の3日間は入江臨海公園にて屋台の出店が集まる大露店街が開かれます。たこ焼き・焼きそば・かき氷などのよくあるお祭りグルメから室蘭らしいグルメまで多岐にわたった露店が並びます。

市民おどり・ねりこみ・よさこい

土曜日には室蘭駅前の中央町一帯にて「総参加市民おどり」「室蘭ねりこみ」が開催されます。室蘭ねりこみでは『よさこいソーラン・木遣り・纏ふり・梯子乗り・出陣太鼓』が披露された後、山車や神輿が商店街へと繰り出し観客からの水掛けも加わります。

 

日曜日には13時から市内中心部の中島町にて参加14チームによる「よさこいソーラン」が始まります。まずは第1会場・第2会場・パレードコースでの演舞を披露。終えたチームから順次ふれあい広場へ移動し、16時前からステージにて演舞披露が始まるという二部構成となっています。

 

パレードコース・演舞会場・交通規制などについては下記マップを参考にしてください。

【画像出典:むろらん港まつり公式サイト

 

 

以上、2023年むろらん港まつりの開催概要をお伝えしました。北海道とはいえこの時期の日中はかなり気温が高くなることも当たり前なので、熱中症には気をつけてくださいね。

関連記事
2023年 栗山秋まつり開催情報と現地レポート|日程・駐車場・露店・会場アクセス・イベント内容
>> 続きを読む

2023年 だて農業・漁業・大物産まつり開催情報|日程・駐車場・会場アクセス・イベント内容
>> 続きを読む

2023さっぽろオータムフェスト 開催情報と現地レポート|日程・駐車場・出店会場・メニュー
>> 続きを読む

2023年 越前大野新そばまつり開催情報|日程・駐車場・会場アクセス・イベント内容
>> 続きを読む

2023年 福井そば博(ふくいそばまつり)開催情報|日程・駐車場・会場アクセス・イベント内容
>> 続きを読む

最新の記事
2023年 栗山秋まつり開催情報と現地レポート|日程・駐車場・露店・会場アクセス・イベント内容
>> 続きを読む

2023年 だて農業・漁業・大物産まつり開催情報|日程・駐車場・会場アクセス・イベント内容
>> 続きを読む

花善|名物鶏めしを出汁茶漬けで!昼限定のレストラン【秋田・大館グルメ】
>> 続きを読む

2023さっぽろオータムフェスト 開催情報と現地レポート|日程・駐車場・出店会場・メニュー
>> 続きを読む

絹焼き包み 月の雨|モチモチ?パリパリ?種類豊富なクレープ人気店【北海道・函館グルメ】
>> 続きを読む

サイト内検索

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    鈴木克己 (木曜日, 20 7月 2023 11:19)

    市民踊りは、今回中央町では?

  • #2

    もずく(管理人) (木曜日, 20 7月 2023 22:31)

    ご指摘ありがとうございます。
    市民おどり、よさこい共に修正いたしました。

  • #3

    鈴木 克己 (火曜日, 25 7月 2023 16:03)

    今回は、天候に恵まれ気温湿度が高そうで、ご指摘の通り熱中症に気を付けて欲しいですね。
    いずれにしても、期間中大盛会に終わるよう期待したいですね。
    関係者の皆様、ご準備等々本当にありがとうございます。
    大いに楽しませて頂きます。