· 

2025年 とまこまい港まつり 開催概要&現地解説|花火大会・日程・駐車場・会場・屋台・パレード

北海道苫小牧市の夏を彩る一大イベント「とまこまい港まつり」。2024年も花火大会・踊り・屋台・ステージイベントなど、熱く盛り上がる内容の3日間で開催されます。目玉となる花火大会は尺玉50発を含む1万発!

 

ここではとまこまい港まつり(とまみん苫小牧百年花火)の開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」をお伝えしていきます。

令和7年 第70回 開催概要

【画像出典:苫小牧市観光情報

日程・時間・スケジュール
期間 2025年8月1日(金) ~3日(日)
時間

1日|12:00~22:00

2日|10:00~22:00

3日|10:00~21:00

 

期間中はライブ、コンサート、パフォーマンスなど、多種多様なステージイベントが予定されています。

会場・出店・アクセス
会場

メイン:苫小牧中央公園

サブ:キラキラ公園

パレード:市街地中心部

所在地

苫小牧市若草町2丁目3、ほか

公共交通

JR苫小牧から徒歩約10分

駐車場

無料の臨時駐車場が3か所が用意されます。

臨時 総合体育館南側臨時駐車場  Map
臨時 市役所駐車場  Map
第1 東小・中学校臨時駐車場  Map

なお花火大会開催時はこれに加えて臨時駐車場が増設されます。詳細については花火大会の項目をご覧ください。

臨時シャトルバス

メイン会場「中央公園」とサブ会場「キラキラ公園」の間を往復する臨時シャトルバスが運行予定です。

運行時間

8/2 (土)|10:00~21:00

8/3 (日)|10:00~18:00

料金 無料
備考 約20分間隔で運行
屋台・露店・ビアガーデン
内容 中央公園内に118店舗143区画の協賛店と8つのPRブースが出店予定
日時

1日|12:00~22:00

2日|10:00~22:00

3日|10:00~21:00 

備考 出店者・出店商品

花火大会をこの後に控えた土曜日の16時過ぎです。メイン会場である中央公園は屋台も多ければ人も多くて大盛況!その内容を大まかに紹介していきましょう。

屋台・露店エリア

苫小牧の名産であるホッキ貝を使ったご当地グルメはホッキご飯。しかし並んでいたのは「完売・完売・完売」の文字。まさか16時でこれとは、早すぎるよ⋯。

 

数ある屋台の中でも一際価格が安いお店が!ハンバーグ串は間違えて大量発注してしまったから250円!?まぁ味はそれなりですが安いので文句はありません。

 

インパクトのあった屋台はこの肉塊!炙ったあとに鉄板で仕上げる二度焼きスタイル。外国産牛肉ですが、これはおかわりするか悩んだくらい美味しかったです。

ビアガーデン

中央公園の一角がビアガーデンとして仕切られた感じになっています。しかし年齢や人数による制限があるわけでもないので、実質的には屋台エリアと同じと考えてOK!

 

ビール・カクテル・ハイボールなどの酒類はもちろん、ソフトドリンクも販売。

 

お酒のお共となるご当地系グルメも豊富。厚真村の塩コロジンギスカン!

 

ここもビアガーデン的メニューが並んでいますが、よく見ると異質な存在が。

 

あのハスカップをおにぎりにしたんですか!?初めて見るハスカップの使い方ですが売り場の奥様が美味しいって言うし、好奇心に従って買ってみます。塩むすびは100円なのにハスカップおむすびは300円と一気にグレードアップ!

 

方向性としては梅干しです。まぁ悪くはないけれど、梅干しでいいかな⋯。

アトラクションひろば
内容 巨大エアスライダーーやふわふわアスレチックなど大人も子供も楽しめる大人気のコーナー
日時

1日|12:00~21:00

2日|10:00~21:00

3日|10:00~20:00 

 

子どもたちで大盛況となっているアトラクションひろば。巨大スライダーは1回400円ながらも大行列発生中!

 

エアボールの中に入るプールも大人気。土曜の夕方は花火大会があるので子どもたちも多く、順番待ちの保護者の方々は暑い中大変そう。

 

ストラックアウトブースなど体験型の遊びブースも結構多くあるのは特徴的。

こども港づくり体験ひろば
内容

本物の重機に試乗できるアトラクション。ショベルカーで穴を掘ったり、カラーボールを掬ったりの操作ができる!

日時

1日|12:00~18:00

2日|10:00~18:00

3日|10:00~17:00

ジャンボ抽選会
内容

総額100万円で当たりくじ100本以上の大抽選会

日時

3日|14:10~15:15

※抽選券販売は11:00~(1500枚完売まで)

抽選券

1枚300円(ひとり5枚まで)

会場

中央公園ステージ横にて販売

トマコマイ港まちマルシェ
内容

キッチンカー出店

とまチョップふわふわ

日光さる軍団公演

日時

8月2日|10:00~21:00

8月3日|10:00~17:00

会場

キラキラ公園

各パレード
市民おどり

8月2日|15:00~18:00

マーチング

8月3日|12:15~

カーニバル

8月3日|14:15~

コース

一条通 → まちなか交流館前 → 王子通

交通規制

開始30分前から車両通行止め

納涼花火大会
開催時間

2024年8月2日 19:30~20:30

打上玉数

1万発(尺玉50発)

打上場所

苫小牧漁港区西側エリア(汐見町2丁目)

観覧席

全席自由・有料席なし

開場時刻

16:00~

雨天時

翌日同時刻に延期

花火大会用駐車場

花火大会時はメイン会場の臨時駐車場に加えて第2~第6の駐車場も無料で利用できます。第6駐車場と会場付近の間で無料シャトルバスが20分間隔で運行予定。

第2 荷捌き地北駐車場  Map
第3 ハローワーク北駐車場  Map
第4 キラキラ公園東側駐車場  Map
第5 苫小牧港開発本社ビル横駐車場  Map
第6 西港フェリーターミナル北側臨時駐車場 Map
会場周辺・交通規制案内図

会場と駐車場、交通規制も含めた位置関係は下記マップのとおりです。

会場周辺交通規制図/駐車場マップ

【画像出典:とまみん苫小牧百年花火公式サイト

花火観覧スペース・会場図

打上場所と同じ漁港区内に観覧エリアが設置され、トイレ・キッチンカー・駐輪場も用意されます。開場時間は16:00~。

会場周辺交通規制図/駐車場マップ

【画像出典:とまみん苫小牧百年花火公式サイト

混雑を避けて観覧できる穴場
上記地図にある観覧スペースよりも少し西側、ふるさと海岸は苦労せずに場所確保ができます。会場に流れている音楽はかすかにしか聞こえませんが、花火との距離は少しの違いしかありません。

 

花火開始1時間前でもこの空き具合。30分前でも余裕ですし、なんなら開始後でもさほど混雑しません。場所取りで長時間待ちたくない方にはここがオススメ!

 

以上、とまこまい港まつりの開催概要をお伝えしました。北海道とはいえこの時期の日中はかなり気温が高くなることも当たり前なので、熱中症には気をつけてください。

最新の記事
2025年 しもかわうどん祭り 開催概要|日程・スケジュール・駐車場・アクセス・出店メニュー
>> 続きを読む

2025年 幌加内町新そば祭り 開催情報と現地解説|日程・駐車場・場所・出店メニュー・スケジュール
>> 続きを読む

2025さっぽろオータムフェスト 開催情報と現地解説|日程・駐車場・会場別メニュー・決済方法
>> 続きを読む

小樽新倉屋|老舗和菓子店でどら焼きソフトにアザラシ大福【北海道・小樽グルメ】
>> 続きを読む

2025年 北の恵みあさひかわ食べマルシェ 開催情報と現地レポート|日程・駐車場・出店会場・メニュー
>> 続きを読む

2025年 おわら風の盆 開催概要|日程・前夜祭・駐車場・演舞スケジュール・会場アクセス・交通規制
>> 続きを読む

2025年 とかちマルシェ 開催情報と現地レポート|日程・駐車場・出店会場・場所・おすすめ
>> 続きを読む

サイト内検索