姫路市から国道250号線を西に向かい、たつの市に入って2キロほどの地点で目に留まる看板とのぼり。
「生かき」「活カキ1キロ750円」
カキの直売所かな?
そうなんですけど、違うんです。
活カキ自動販売機
面白そうなカキの自販機があるから行ってみてよ!という情報をもとにやってきました。
お店の名前は「牡蠣屋」さん、その名の通り日中は牡蠣の販売しています。
しかし営業終了後は世にも珍しい「活カキの自動販売所」に変身!らしいんです。
自販機はお店の営業終了後から稼働開始なので注意!
牡蠣の自販機ってスーパーで売っているような水入りのパックが出てくるのかな?
こんな感じのものが。
って思ったら殻付の生きたカキの販売だというから好奇心が止まらない。
でも、どうやって??
その自販機システムがこちら。
購入・選択肢は2つ
まずはロッカーの隣にある自販機で購入手手続きを。
ロッカーちゃんと冷蔵なので安心ですよ
牡蠣は加熱用、サイズはMIXで1kgか2kgかのどちらかです。
殻の重量も含めてとはいえ1人で1kgも食べられるのか僕は…
と不安になりながらも1kgボタンをポチッ。
ジュースと一緒に8番ロッカーの鍵がついてきた!
8番ロッカーを開けると活カキ登場。
水の中に入ってるのかと思ったら普通に袋詰でした。
MIXサイズとなっていましたが「ほぼ同じサイズで大型の牡蠣が10個」
1個あたり75円ですからこれは安い。
いやいや問題は味なわけで、折角の活カキなのだから鮮度が落ちる前に食べましょう。
レッツクッキング in 車内!
茹で上がった牡蠣は身が大きく丸くプリップリしている。
型は非常に良好、味は・・・・
うまっ!!
全然くさみがないし食べごたえもある。
美味しさと食べやすさで結局一気に10個全部食べきりましたよ。
厚岸町の漁協直売所Aウロコの牡蠣も相当お得なんですが、これはそれ以上かも。
Aウロコは生食可能&調理器具なども用意されいて便利ですが、牡蠣単体で言えばこちらのほうがお買い得でしょう。
ジュース+活カキ10個で750円ですからカキ1個は実質70円くらい。
ちなみに日中の有人販売でも同じ価格だそうです。
でも有人販売だとジュースはついてくるのかな?
ジュースじゃなくて牡蠣をおまけしてくれそうな予感。
コメントをお書きください