2017年に初開催されて以来、お酒愛好家達からも人気を集めているという春イベント「狸二条酒まつり」が2023年も札幌市中心部の創成川公園にて開幕しました!
会場では北海道内各地の酒造から集まった日本酒を試飲形式などでリーズナブルに楽しめる他、HOKKAIDO果実酒コーナーや、お酒のお供「北のうまいもん屋台」も出店。ここでは狸二条酒まつりの開催概要「日程・時間・アクセス・駐車場など」をお伝えしていきます。
【画像出典:狸二条酒まつり公式Instagram】
日程と時間
期間
4月28日(金)~5月7日(日)
時間
11:00~19:00(初日のみ12:00~)
会場とアクセス
会場名 |
創成川公園 狸二条広場 |
所在地 |
札幌市中央区南3条東1丁目 |
地下鉄 |
大通駅または豊水すすきの駅下車 |
市電 |
狸小路下車徒歩5分 |
駐車場
お酒のイベントなので駐車場はありませんし、飲酒運転は厳禁!ですが、同行する運転係がいるという場合も考慮して近くて低料金のコインパーキングを紹介します。
◆ NTTル・パルク札幌南2条東1第1駐車場 |
|
所在地 | 札幌市中央区南2条東1丁目1-11 |
料金 |
8:00~20:00 / 60分400円(駐車後12時間2200円) 20:00~8:00 / 60分100円(最大料金500円) |
台数 |
20台 |
現地レポート
下戸なので飲めませんがお祭り事は大好き!というわけで狸二条酒まつりの会場にやってきました。
会場に到着したのは12時30分頃。休日ではありますが、想像のずっと上をいく大盛況っぷりじゃないですか。会場で席を見つけるのもなかなか難しく、公園のベンチで乾杯している人たちの姿も。
有料試飲
道内14蔵元の50銘柄の日本酒から、1回600円で最大6杯まで試飲できる!お酒は100円・200円・300円と分類されており、600円分を自由に組み合わせることができます。100円×6杯でも、300円×2杯でもOK!試飲は1杯30mlで提供されます。気に入ったものをグラス(1杯120ml)で注文することも可能で1杯500円~。
さぁ何を飲み比べましょうか!?注文用紙には銘柄の説明文が記載されているので初心者にも優しい。とはいえ種類が多いので選ぶだけでも大変そう。飲みたいお酒が決まったら○を記入して受付を持参、お酒の受け取りという流れになります。
事前に銘柄を知りたい方はこちらをどうぞ。
さらにサーバーから提供される千歳鶴の「純米吟醸 きたしずく生樽」が特別価格の1杯600円、など以上が日本酒のラインナップです。
酒ガラポン
1回600円で空くじはなし!ガラポン抽選で道産酒が当たる!
唯一ハズレとなるのが「500円相当お酒をグラス1杯」ですが、大当たりは50銘柄のお酒の中から好きなものを『1本』プレゼント!1杯ではなく1本なので当たれば大ラッキー。
生ビール(サッポロクラシック)やソフトドリンクもあります。
北のうまいもん屋台
ホタテ焼き、鮭ハラス焼き、焼き牡蠣、煮つぶ、室蘭やきとり、真鱈白子の天ぷら、甘エビ唐揚げ、ジンギスカン、ホルモン、ピザ、などなどお酒を加速させる北海道グルメを販売する屋台も登場。
基本は酒のつまみが中心で、食事になるメニューはほんのわずか。オータムフェストなどこういうイベンドごとでよく見かける顔ぶれの店が多い印象です。
ちなみにこの時の一番人気は二条市場のブースでした。観光客が海鮮焼きに惹かれるのは納得です。
【画像出典:狸二条酒まつり公式Instagram】
飲食席
屋根付きテーブル席が用意されているので雨天でも安心。ただし会場自体はそこまで広くないので席の間隔がやや狭め、ビアガーデンと比べても狭い。大盛況もあいまって窮屈さを感じるかもしれませんし、座席確保の難易度は高め。
一応いくつか立席も用意されています。けれども位置的に落ち着かない席が多い。
使い終わった容器などは回収口へ持っていきましょう。
以上、狸二条酒まつりの概要紹介でした。開催期間がゴールデンウィーク中ということもあり、観光客が北海道のお酒を知るのバッチリのイベントとも言えるでしょう。
コメントをお書きください
お~ちゃ~ん (日曜日, 30 4月 2023 11:46)
狸二条酒まつりに行ってきました。結構混んでいて、コロナ前の賑わいを取り戻したように思いますが、気になった点を3つほど挙げたいと思います。
1)ごみ回収テントで、トレイは各店舗ブースへ直接返却するよう言われ、受け取ってもらえませんでした。これは、トレイにブース名を表示しておき、ごみ回収テントで一括して回収のうえ、裏から当該ブースへ返却すれば、来場者に余計なことをさせなくて済むと思います。その方が回収も確実にできるはずです。トレイを持って帰るとか適当なところに捨てていく人もあり得ますので。(来場者はほとんどの場合酔っぱらてますからね)
2)子供連れも多かったようです。どこかのブースで「おにぎり」を出していても良かったのではないかと思いました。タン握りなんてメニューもありましたが、それと同じ程度の大きさで「俵むすび3個で200円」みたいなものもあると家族連れにはありがたいと思います。
3)外国人の方も多かったようですが、会場内や各ブースの表示は外国人に配慮しているとはいえなかったようです。ブースの上を指さして注文している外国の方を目にしましたが、手に取って指さしながら注文できるA4程度の大きさのパネルがあると良いのではないでしょうか。
いずれにせよ、結構な盛況でよかったな~と思いました。札幌のイベントが通常に戻ってきたことは喜ばしいことだと思います。
もずく(管理人) (金曜日, 05 5月 2023 17:44)
お~ちゃ~ん様
詳細なご報告ありがとうございます。情報を参考に現地の確認して参りました。想像を超える大盛況で驚くとともに、やっと戻ってきたか~と喜ばしくも思うところです。
1)確かにトレイの回収はしておらず、次回以降改善すべき点だと思います。まとめて回収したほうが全体としての効率はアップするでしょうね。
2)イベントの趣旨として子連れ客をそこまで想定していないしょうし、食事メニューが充実していないのは仕方がないのかなーと。
3)外国人への配慮はおっしゃられる通り。各店受付に外国語メニュー表があったほうが良いと思います。