札幌市内を流れる豊平川を上流に辿っていくと、札幌の奥座敷「定山渓温泉」があり、その少し奥に「豊平峡ダム」があります。この豊平峡ダムが豊平川の水量を司り、札幌の街を水害から守ってくれているわけです。
そんな札幌市民の救世主「豊平峡ダム」では、6月~10月の間は毎日迫力ある観光用の放水を見学することが可能です。紅葉の時期には最盛期を迎え、多くの人で賑わう景勝地でもあるのです!
電気バス
札幌市中心部から車で1時間、定山渓温泉からは10分ほど走り豊平峡駐車場に向かいます。そこからは先は車両乗入れ禁止!環境保全のために「電気バスか徒歩」でダムまで行くことになります。
豊平峡ダムまでは片道2km。電気バスだと5分ほどの乗車で大人往復640円、徒歩の場合は約30分の道のりです。整備された平坦な道なので徒歩でもいいのですが、ほとんどトンネルの中を歩くことになります。山の中を歩いて行くルートもあるそうですが熊が怖いからそれはやめておこう…。ってことで電気バスに乗り込むぅ!
温かい日はサイドの窓が全面オープンとなり開放感アップ!マイナスイオンが車内に飛び込んできやがるっ!
行きの便ではトンネルの間にある景勝地で停車してガイドのサービスもあります。
豊平峡ダム
豊平峡ダムの型式はアーチ式コンクリートダム。堤長305m・堤高102.5m(ビル34階相当)という巨大さで、貯水量は札幌ドーム31個分!はい、全然ピンときません。
この道路を境に左はダム湖、右はダム汁ぶしゃー!
アーチ式ダムの下にもうひとつアーチがある?これが噂のダブルアーチ工法!?適当に言いました。
上から覗くと怖っ!どこがかは言えませんがヒュンと縮み上がる思いです。でも虹の綺麗さで次第に伸びてきますよ。
虹を見るなら太陽の角度的に午前中が高確率!この時は6月の10時半頃でした。
一番奥からダム覗き。放水の上部にある穴は緊急時に開放するそうです。それにしてもあの壁面にある金網通路は恐ろしすぎる…、体験コーナーがあっても絶対に歩きたくないレベルです。
観光放流を行う時間は季節と曜日によって変化しますので注意!時間は下記の通りです。
豊平峡ダム 観光放流時間 |
|
6月 |
土日祝 / 9:00~16:00 平日 / 10:00~15:00 |
7~8月 |
全日 / 9:00~16:00 |
9~10月 |
土日祝 / 9:00~16:00 平日 / 10:00~15:00 |
レストハウス
山の中腹に見える建物がレストハウスです。こう見るといかにダムが大きいかお分かりになるのでは?
レストハウスには歩いて登る or 無料のリフトカーがあります。しかしこの時はコロナウイルスの影響で稼働停止、てなわけで斜面を歩いて登ります。
その名も「だむみえ~る」、ジンギスカンやダムカレーはこちらでどうぞ。しかし営業は9月~10月の最盛期のみのようでこの時は営業期間外でした。
展望台
レストハウスの前には豊平峡展望台があり、上からダム湖ができます。
紅葉が楽しみな山々
岩肌に力強く生える木々
下流を見ても山
上流を見ても山
豊平峡ダムはほぼ全方位山に囲まれているっ!これが紅葉したとしたらかなり綺麗な景色だろうなーと想像に容易いロケーションです。
その他の施設・設備
バス停の付近にはトイレ、飲料自販機、ベンチなど。
管理事務所ではダムカードをゲットできる。はずが、新型コロナの影響で配布休止中!
さらにダム資料館も休止中!
ダムカードはまだしも、資料館は見ておきたかったと札幌人の心が叫んでおります。再開については公式サイトにて告知されるそうですが、2020年は無理そうですね。
でもここの紅葉は見てみたい!札幌近郊ってあまりいい紅葉スポットないんですよね。北海道大学の銀杏並木は綺麗ですけど。ということで天候が合えば豊平峡2020紅葉も続報でお伝えしようと思います。
豊平峡ダム(電気バス) |
|
住所 |
北海道札幌市南区定山渓840 |
運行期間 |
6月1日~11月3日 |
運行時間 |
8:45~16:00 ※下り最終16:30 |
料金 |
入場 / 無料 |
所要時間 |
1時間半~2時間 |
駐車場 |
無料 |
公式URL | http://www.houheikyou.jp |
コメントをお書きください