· 

【2023年開催】解説!奇祭・豊橋鬼祭は粉まみれに注意!鬼には過酷な試練が・・

日本全国には奇祭と呼ばれるお祭りがいくつもありますが、最近はやや奇祭のインフレ気味な感じも。そんなみなさんの心配はご無用です、鬼祭は間違いなく奇祭でした!

 

しかもこのお祭りは1000年以上の歴史を誇り、国重要民族無形文化財に指定されているのだからただの奇祭ではありません!

 

奇祭と聞くと危険だったり過酷という内容のものが多い印象です。鬼祭はと言えば・・・安全ですが別の意味で危ない。主役となる赤鬼には非常に過酷な試練が・・・。

 

今回はそんな鬼祭に行ってきたお話です。

豊橋鬼祭観覧情報

1:開催日とスケジュール

日付は【毎年2月10日・11日】固定で、天候に関係なく決行です。

2月10日(宵祭)

08:30

青鬼修祓 
10:00

青鬼出動、岩戸舞(青鬼厄除飴まき行事)

11:00 開運厄除特別祈祷(開運飴まき行事)
12:00 五十鈴神楽
14:30 子鬼神事予習
15:00 奉幣祭
15:30 奉賛会(厄除飴まき行事)
16:15 岩戸舞と青鬼(青鬼厄除飴まき行事)、宮司談合宮へ参向
18:00 青鬼帰還
19:00 夜宮祭(浦安の舞)、赤鬼と天狗のからかい、司天師田楽、諸神楽予習
21:00 夜宮祭祭事終了
2月11日(本祭)

08:30

御日の出神楽、子鬼修祓
10:00

例祭(献幣使参向、浦安の舞)、奉賛会(厄除飴まき行事)

11:10 供物・赤鬼・天狗・黒鬼修祓
11:30 司天師修祓
11:50 子鬼社参(子鬼厄除飴まき行事)、田楽ならし(潔斎殿前)
12:30 神事祭(浦安の舞)、五十鈴神楽、奉賛会(厄除飴まき行事)
13:20 御的の神事
14:00 赤鬼と天狗のからかい、司天師田楽、諸神楽
16:00 御玉引の年占
17:00 談合宮へ御神幸
17:10 神前奉納太鼓
18:00 本社へ還幸
19:00 子鬼帰還
22:00 司天師帰還
23:00 赤鬼・天狗帰還

見所は11日の「赤鬼と天狗のからかい」と言われています。

 

 

2:会場とアクセス 

JR豊橋駅から徒歩約20分、路面電車の豊橋公園前か市役所前下車で徒歩約2分。愛知県豊橋市にある安久美神戸神明社(豊橋市八町通3-17)を中心として行われます。

 

 

駐車場
豊橋市美術博物館駐車場

最寄りはここですが有料で台数も多くないです。(1回500円、美術博物館利用者は3時間無料)

 

豊橋公園駐車場

地元と見られる方々は公園を少し奥に進んだテニス場などの前にある駐車場を利用していました。(台数も多く無料)

 

ただし鬼祭の日は観客が多く駐車するので昼には満車になってしまうと思います。僕が行った日は土曜日で観客が多かったこともありますが、11時には満車になっていました。ここを利用する場合は早めの到着を!

 

 

 

鬼祭観覧レポート

鬼祭は2月10日・11日と2日間に渡り色々な行事が執り行われます。2日間に渡って執り行われる鬼祭の行事の中でも、見どころと言われるのは11日の「赤鬼と天狗のからかい」

 

僕も11日の赤鬼と天狗のからかいの時間に合わせて会場に向かいました。(午前中は鬼祭をチラ見したあとに市内散策へ)

 

たくさんの屋台と人だかりの境内

会場となる安久美神戸神明社周辺には屋台が数多く出店し、まさにお祭り騒ぎです。

 

会場内に到着したのは14時過ぎ、祝日ということもあってすごい観客の数です。

 

身動き取るのも大変な中なんとか観覧できそうな場所を確保。

 

袴を着ている少年は将来の天狗や赤鬼候補。しかしそんな少年もゆったりと長い儀式にぐったり。気持ちはわかるよ!

 

 

鬼祭解説

そもそも鬼祭ってどんなお祭りなの?という部分を説明していませんでしたね。

鬼祭は、東三河地方に春を告げる祭りとして古くから受け継がれてきた安久美神戸神明社のお祭りで、毎年2月10日、11日に行われます。

日本の国の始めの神話を田楽に取り入れて神事としたもので、それぞれの所作がものがたりに裏付けられています。平安時代から鎌倉時代に流行した田楽を古式を崩さず受け継ぐ貴重な祭りとして国の重要無形民俗文化財に指定されています。

祭のクライマックスは11日に行われる「赤鬼と天狗のからかい」で、赤鬼は荒ぶる神、天狗は武神を表し、いたずらをする赤鬼を天狗がこらしめようとして両神秘術を尽くして戦い、赤鬼は再三挑戦したが天狗にはかなわず、その非を悟って持っていた白粉餅や穀物の粉で罪・けがれを祓い清めて里人に償いをしました。

この餅がタンキリ飴の由来で、赤鬼は、これを神前に捧げ、「アーカーイ」と叫び、白い粉と一緒にタンキリ飴を撒きながら神明社を出て、町中を巡ります。これを食べると厄除けとなり、夏病みをしないと言われています。

[豊橋コンベンション観光協会サイトより引用] 

  

なるほど、よくわからん。

 

ってこれを読んでだ9割くらい方はそう思ったと思います。自分も赤鬼が粉と飴を撒くんだなくらいしかわかりませんでした。

 

 

鬼祭の動画

とあれこれ書いてきましたが、鬼祭の珍妙さは文章や写真じゃ伝わらない!お祭りの様子を撮影してきた動画を作ったのでご覧ください。説明はそれからでも遅くない!! 

 

どうですか?

おわかりになりました??

奇祭ですよね???

 

粉まみれも異様な光景ですが、自分としては赤鬼が連行されるように街中を巡る光景がシュールでツボでした。

 

 

鬼祭りはまさに戦い

天狗に懲らしめられて改心した赤鬼は人々に厄除けタンキリ飴をもって償い、のちに神様として崇められるようになり、赤鬼に触るのも恐れ多いというほどまでになっているお祭りなのです。

 

観客は縁起物であるタンキリ飴を求めて祭りで粉まみれになったり赤鬼の後を追います。撒かれた飴を拾おうと小学1年生くらいの男児とおばあちゃんが本気で競っていた光景はなかなかに凄まじかったです。

 

なのに僕は運良く労せずしてタンキリ飴を手に入れてしまってごめんなさい。

 

16時頃に神社から街へと出た赤鬼は(正確にはお付きの人が)タンキリ飴を撒きながら街のあちこちを巡っていきます。そして赤鬼が街を回り終えるのは日付が変わる頃なんだとか付き添いの人も大変ですが、赤鬼はもうほんと中で真っ白になってるでしょうね…。

 

なんかゆるそうに見えて実はかなり厳格で過酷な鬼祭。ここでちょっと耳にした鬼祭の小話をご紹介。 

鬼祭小話
  • 赤鬼・天狗の役を演る人は赤鬼担当の町内、天狗担当の町内から輩出すると決まっており、その担当町内は固定
  • 担当町内に生まれた男性のみしか赤鬼・天狗の役をできない
  • 赤鬼の町内に生まれた男児は子供の頃から赤鬼貯金をする(100万円以上かかるとか)
  • 赤鬼役の人は病気になろうが怪我をしようが当日欠席できない(親族に不幸があった場合のみだけ許される)
  • 赤鬼役は鬼祭り当日までの数日間は女性の作った料理を食べてはいけない
  • 赤鬼の衣装は全部で約20kg
  • 鬼祭は台風のような天候だろうとも雷だろうとも決行

 

 

観覧のアドバイス

赤鬼と天狗のからかい後の飴撒きでは前線に一度っているとほぼ間違いなく粉まみれになります。それを考慮した服装で観覧するか、粉がかかりたくない場合は前線から離れましょう。

 

さらに、自分のように前線で撮影しようとする際は要注意です!デジカメのレンズの内側にがっつりと白い粉が・・・うぅ( TДT)

 

これが鬼祭のやり方かぁ!!

 

みなさんはくれぐれもご注意を!

関連記事
2023年 北海道神宮例祭(さっぽろ祭り)超シンプル要点ガイド|露店・行事・日時・駐車場
>> 続きを読む

2023年 YOSAKOIソーラン祭り要点ガイド|全会場一覧と開催概要「演舞時間・アクセス・駐車場」
>> 続きを読む

さっぽろライラックまつり2023|開催概要と会場レポート「日程・イベント・ワイン・食事・駐車場」
>> 続きを読む

札幌ラーメンショー2023|全国の有名20店舗が大通公園に!開催概要と現地レポート「日程・行き方・駐車場」
>> 続きを読む

狸二条酒まつり2023|札幌市中心部で酒飲みのお祭り開催!(現地の様子・日程・会場・駐車場など)
>> 続きを読む

最新の記事
餃子の陳珍|破格!肉汁溢れる餃子の食べ放題【栃木・宇都宮グルメ】
>> 続きを読む

女川バーガーとはサーモンを使ったご当地バーガー?実食!【宮城・女川グルメ】
>> 続きを読む

2023年 北海道神宮例祭(さっぽろ祭り)超シンプル要点ガイド|露店・行事・日時・駐車場
>> 続きを読む

まぐろ屋 明神丸|天然まぐろが豪快厚切り!船主直営だからリーズナブル【宮城・女川グルメ】
>> 続きを読む

らぁ麺 すみ田|イマドキだけど王道の醤油ラーメンは素材にこだわり【宮城・仙台グルメ】
>> 続きを読む

サイト内検索

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    (土曜日, 03 3月 2018 00:57)

    どんまい

  • #2

    もずく(管理人) (水曜日, 07 3月 2018 18:29)

    ありがとう、強く生きます

  • #3

    seeca (月曜日, 10 2月 2020 17:30)

    楽しく読ませていただきました。
    明日、行ってきます!