若干ややこしそうな名前の場所ですがここは愛知県蒲郡市、至って平和な竹島ですよ。
天候が曇りなのが少し残念ですが竹島周辺を観光してみようと来てみました。
正直予備知識がほぼ0のまま行ってみましたが、なかなかの人気スポットでしたよ!
橋でつながっているこんもりとした島、あれが竹島です。
この橋の前が竹島園地駐車場となっていて平日は無料・土日祝は有料となっています。
この日は土曜日でしたので有料で300円でしたがすぐ近くに無料で駐められる場所がありました。
それは竹島水族館の隣「竹島ベイパーク駐車場」
水族館や竹島に行く人々もここに停める人が多いようです。
しかも台数も多くしっかりと路面整備されています。
400メートルくらいある橋を渡り竹島へ。
竹島に差し掛かる所に鳥居が建っています。
けれど、何か低い??
と思って海面をみると橋が鳥居の中を通っていたのでした。
これはなかなか珍しい。
橋をわたって海辺に降りてみると貝殻がたくさん。
この海は貝が多く生息しているのですね、でも竹島での潮干狩りは禁止されていましたのでご注意を!
八百富神社
この竹島は何がある島?
鳥居でお気づきの通り、神社の島でした。
ここに建つのは八百富神社。階段を登って本殿へと向かいます。
ここの狛犬は非常に凛々しい。
狛犬界のイケメンでしょうこれは!
2分ほど階段を登れば本殿到着。
この神社の御祭神は市杵島姫命、つまり弁天様(弁財天)なのですね。
パンパン!
八百富神社本殿の横を少し先に進むと八大龍神社というのが見えてきますがここの狛犬もまたイケメン。
キリッとした勇ましい表情で鞠と子狛犬を踏んでいる~。
帰りの参道は海を見ながら島をぐるっと回る道となります。
晴れていればいい景色だったでしょうねぇ。
橋を戻ってきてから気づきました。
八百富神社は橋を渡る前の陸地から始まっていたのです!
竹島水族館
次は竹島水族館に行ってみます。
外観のパッと見からB級スポット、いわゆるパラダイス的なところ想像していた僕をお許し下さい。
とんでもねぇ人気スポットだったじゃないか!!
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 火曜日(祝日の場合は翌日)
【入場料】 大人500円 小・中学生200円
【駐車場】 無料(水族館前40台・竹島ベイパークなど)
お昼前の段階では人も並んでいなかったのですが、午後1時半になるとご覧の通りチケット購入のために列が。
3連休初日の土曜日なのでやはり家族連れが非常に多い!
というかボッチで来てたの僕だけじゃなかろうか・・・・。
入館してみるとさらにすごい人です。
水族館の規模としては決して大きくないので館内はギュウギュウです。
展示を見るのにも列に並びつつの大変さ。
しかしその人気の理由がわかった気がします。
入場料の安さもそうでしょうが、展示に工夫を凝らしているのです。
ウツボの土管ハウス。
これだけ密集しているとすこし不気味ですね・・・。
水槽内にマンションも建造済み。
インスタ映えしそうな綺麗な色味の水槽。
チンアナゴやカブトガニも。
触れるコーナーも充実していてグソクムシやタカアシガニなどにも触れちゃいます。
中でも人気だったのがアシカショー。
土日祝のみにしか開催してないようですが、すごい人間密度でほぼまともに見れませんでした。
収容人数が推定200人もないくらいの狭さだというのがネックでしょうね。
あまりの人の密度に僕はさっとしか見ないで出てしまいましたが、竹島水族館は面白いと思います!
特にいいと思ったのが手書きの解説と触れるコーナー!
是非みなさんも行ってみて下さい、なかなかここまでの水族館ってないと思います。
コメントをお書きください