静岡県最大規模のイルミネーション「時之栖 ひかりのすみか」は凄い!結論から申し上げると、期待して御殿場に向かってOKです。
さらに2023年シーズン開始からは「富士のチカラ」をテーマに、幻想的なランタンに包まれたエントランスから日本最大級の光のトンネルまでその内容を大規模リニューアル!
東京よみうりランドのイルミネーションがLED数600万球なのに対し、時之栖は550万球!数字の上ではそんなに負けていません。
エリアはよみうりランドの方が広いのですが、時之栖は無料でも楽しめます。お試しに無料エリアだけでも見に行ってみませんか?ここでは「日程・点灯時間・行き方・駐車場・会場の様子」などをお伝えしていきます。
日程・時間・スケジュール
期間 |
2025年10月11日(土) ~2026年3月8日(日) |
時間 |
10月11日~10月31日|17:00~22:00 11月1日~1月12日|16:30~22:00 1月13日~3月8日|17:00~21:30 |
備考 |
雨天時も点灯、荒天時は噴水ショー中止の場合あり |
会場・場所・入場料・アクセス
会場 | 御殿場高原リゾート時之栖(ときのすみか) |
場所 | 静岡県御殿場市神山719 |
入場料 |
無料エリアと有料エリアあり 【王宮の丘】大人1200円 / 小学生500円 【魔法の教会】大人500円 / 小学生200円 【上記共通券】大人1500円 / 小学生700円 |
駐車場 | 無料2000台 |
交通 |
無料シャトルバス(三島駅北口・御殿場駅乙女口・裾野駅西口) |
2025-2026年 無料エリア
-
シンボルツリー
幻想的なランタンに包まれた20mの巨大ツリー。エントランスでお客様をお迎えします。パステル基調のイルミネーションにリニューアル。 -
ランタンガーデン
夜空をランタンの明かりが埋め尽くし、ヨーロッパ調の建物との幻想的な世界を演出。 -
光のトンネル
音と光で演出する300mのトンネル。
2025ー2026年 有料エリア
-
魔法の教会
花と魔法使いの物語をプロジェクションマッピングで演出。そのストーリーは王宮の丘へと続く。 -
王宮の回廊
カラフルな光を放つツリーが王宮の丘へと続く道を盛り上がる -
王宮の丘
最高到達点150m、日本一の高さを誇る噴水レーザーショー。10月〜12月の土曜日の一部公演にて噴水ショーと世界的振付師「SHOJIN」氏プロデュースのダンスショーのコラボレーションを実施。水と光と音が三位一体のパフォーマンス。 -
スローハウストィンクル
眼下一面に広がる光の海、色鮮やかな「スローハウストゥインクル」時の流れと共に変化を見せる。夕暮れ時には、富士山とトゥインクルのきらめくような幻想的な景色が。
過去の無料エリア
ここからは過去に実施された内容をご紹介。イルミネーションは毎年部分的リニューアルされているので最新のものとはことなりますが、共通する部分もあり雰囲気を掴む参考としてください。
まずはじめに無料エリアです。『無料エリアはおまけ程度で有料じゃないと楽しめないパターン?』なんて思いがちですが、そんなことはまるでありません!
光のトンネル ~2022
無料エリアで最大の見所となるのが光のトンネルです。『え?これが無料?』初めての人は思わずそんな声が出てしまうはず。この光のトンネルの長さはなんと…
約300m!
長いトンネルの中には多彩な装飾や演出が施されており、音楽とシンクロして光の色や動きが変化するものも。
光のトンネル 2023~2024
2023-2024シーズンはこれをベースにリニューアルされ、『時間や季節とともにうつろいゆく富士山』がテーマでした。

トンネル内は6つのパート「プロローグ・夜明け・爛漫・黄昏・夜明け・百花繚乱」で構成されており、それぞれで装飾や光の演出方法が異なります。
夕焼け
沈みゆく太陽で染まる富士山を、黄色、オレンジ、ピンク色で表現するエリア。

夜更け
深淵の夜に星や月明かりが望めるというパート。イルミネーションではなく実際の星空が見えるようLEDは控えめとなっているようです。

百花繚乱
富士山に訪れる四季をテーマに桜、青空、花火、紅葉、赤富士、雪の結晶など、様々な形が浮かび上がります。

ここでは2分ごとに光と音のショーが行われ、最も色彩と変化に演出となっているのが百花繚乱パートです。

全長300mもあるのでなかなか出口までたどり着きません。しかしトンネル内の変化や動きで飽きさせないように創意工夫しているのも素晴らしい。ちなみに有名なイルミスポット三重県なばなの里の光のトンネルは200m。時之栖の300mがいかに長いかおわかり頂けるでしょうか?
Starry Sky 2023
ブルーのイルミネーションとオレンジのランタンが彩るスタイリッシュな大型ツリー。

ランタンガーデン 2023
ヨーロッパ調の建物、夜空に浮かぶランタン、イルミネーションと幻想的な雰囲気を演出するエリア。


メッセージフォレスト 2023
光のトンネル北出口側にあるのが2022年からの新たな試みとして設置された来場者参加型イルミネーションです。
この通路脇に並ぶ光るツリーの正体は来場者の願いを木の葉に書いて作られたもの。誰でも無料で参加できます。
願いを込めたら好きなツリーにくくりつける。そうやってツリーの彩りとボリュームがアップしていくという新企画です。ちゃんと子供用の記入台も用意されているのはさすが。

といった内容が2023~2024年シーズンの無料エリアです。その年によって出来栄えに差はあるものの、無料でも十分楽しめる内容となっています。
過去の有料エリア(王宮の丘)
王宮の丘と名付けられた場所が有料会場。ここから先は入場料を支払ったものだけが足を踏み入れられる選ばれし者のエリア。内容は3パート構成となり、エリア自体はさほど広くありません。

こちらも毎年プログラムを刷新していますが、今シーズンの有料エリアは時間の都合で割愛したため、下記の内容は2019-2020シーズンの写真となります。
LIGHT OF MAGIC WONDER CIRCUS
魔法の光・不思議サーカス?わかりやすく言うとドーム型のミラーボールイルミネーションです。直径約20mのドームの中にさらに直径約12mドームが。
色鮮やかに輝きざわめくクリスタル達。何か遠いエジプトの地から届くピラミッドパワーを感じるのは自分だけではないはず。
これが一定時間になると約5分間のキラメキサーカスがスタート。このミラーボール…動いて光るぞ!?クリスタルを輝かせ、天井にも反射するぞ!
イルミネーションドームの中に入ると、うっ目が、目がぁ~。というほど眩しいわけではありませんが非常に綺羅びやかで美しい。色に変化もあって映えぇ~る。
天井を見上げるとピッカピカのキッラキラ。いやこれはサーカスというよりファイナルファンタジー!?
これはアート集団・ミラーボーラー監修の作品だそうです。なるほど確かに不思議でキレイな空間でした。インスタ初心者おじさんでもここなら映え写真撮れちゃいますよ。
噴水レーザーショー
この噴水はとにかく高い!その最高到達点は日本一の150mという恵比寿ガーデンプレイスと同じ高さを誇るのです。ショーは20分毎の開催で1回10分ちょっとのプログラム。
ミラーボールイルミネーションとは交互になるよう開始時刻が設定されているようです。それでは音楽とともに噴射スタート。
そこから色気づいた様子を見せたり
色の変化や動きが激しくなったり
ぶわっと光が強く眩しくなり
レーザービーム発射!
噴水に投影されるレーザー3D映像
そしてまたウネウネと色っぽい動きを見せ
カラフル噴水に囲まれる中、上空に向けて波動砲発射!
150m到達!

すごっ!って声が漏れるくらい確かに高いです。見上げるほどに高く、高すぎて下のカラフル噴水が視界に入らないくらい。噴水では見たことがないの高さだったのは間違いない!
こんな感じの動きを繰り返したりで1回10分ちょっとのプログラム。その中で150m砲の発射は確か3回ほど。その一撃はかなりの迫力でみなさんも声が漏れること間違いなし!
以前は1種類しかなかったプログラムも2022年からは4種類にパワーアップ!さらにプログラムは毎年リニューアルされています。
スローハウス・トゥインクル
宿泊コテージの屋根を光らせたものを高台の上から眺めましょう。
正直これはたいしたことないかなーという個人的感想。写真では良さげだったのですが、実際に見ると物足りなさを感じてしまいました。屋根の光に動きがあったりしたら面白そうな気もするんですけれど。
というのが2019年の感想でしたが、2021年シーズンから「時間の流れと共に変化を見せる新バージョン」となったそうです。さらに約70mの虹色の光の花が咲く「光の散歩道」も設置され、これは嬉しいリニューアル!
というのが有料エリアである王宮の丘の構成となります。ミラーボールドームと噴水ショーのプログラムを2回ずつ見て所要時間は50分ほどでした。
個人的評価
繰り返しになりますが、光のトンネルは無料とは思えない規模で圧巻です!無料エリアだけでも十分に見に行く価値があると思いますが、シーズンによって作品の出来には差がありますのでそこは開幕してみないとなんとも言えません。
有料エリアはさほど広いわけでもなく、入場料を支払ってまで見る価値があるのかと言う点では評価が分かれそうな気がします。自分としては「初めてならば課金して見る価値あり」という評価です。あの圧巻の噴水はなかなか体験できることではないですし。
全国各地で開催されるイルミネーションを有料・無料含めてそこそこ見てきましたが、その中でも「ひかりのすみか」はオススメ最上位に入りますよ!とりあえず無料エリアだけでも体感してみてください!
>> 続きを読む
2025-2026年 時之栖ひかりのすみか 開催情報と現地解説|日程・イルミネーション・巨大噴水・アクセス・駐車場
>> 続きを読む
2025年 グルメワンダーパーク函館 開催概要|日程・駐車場・出店会場・場所・おすすめ
>> 続きを読む
2025年 ええじゃないか豊橋まつり 開催情報と現地解説|日程・駐車場・場所・アクセス・出店・スケジュール
>> 続きを読む
2025年 伊勢まつり 開催情報|日程・駐車場・場所・アクセス・スケジュール
>> 続きを読む
2025年 朝比奈大龍勢 開催情報|日程・スケジュール・駐車場・場所・アクセス・屋台・イベント内容
>> 続きを読む
2025年 おぶせ栗祭り (小布施六斎市) 開催概要|日程・スケジュール・駐車場・アクセス・出店・内容
>> 続きを読む
コメントをお書きください