静岡県袋井市の秋の風物詩であり200年近い歴史を誇るという「袋井まつり」が4年ぶりに通常通りの開催となります。自粛となっていた屋台の合同運行も復活します。 ここでは袋井まつりの開催概要「日時・駐車場・会場アクセス・イベント内容など」をお伝えしていきます。
日本一のマグロ水揚げ量を誇る静岡市の清水港。「まぐろのまち静岡」として県内外にマグロの魅力や美味しさをPRするグルメイベント『清水まぐろ博・清水港マグロまつり』が開催されます。 ここではその開催概要「日時・駐車場・会場アクセス・イベント内容など」をお伝えしていきます。
静岡県藤枝市で3年に1度だけ開催される藤枝大祭り。本来であれば2022年に開催されるはずでしたが、新型コロナウイルスの影響で1年延期。2023年の今年は無事に開催が決定しました。 ここでは藤枝大祭りの開催概要「日時・駐車場・会場アクセス・スケジュール・イベント内容など」をお伝えしていきます。
静岡県掛川市にて毎年10月上旬に行われる掛川祭。これを3年に1度の周期で大規模に行う掛川大祭。秋夜の心地よい空気に屋台の輝きと軽快なお囃子が相まった風情を楽しめるお祭りです。
静岡県最大規模のイルミネーション「時之栖 ひかりのすみか」はすごい!結論から申し上げると、期待して静岡県に向かってOKです。
静岡県磐田市のヤマハ発動機本社工場。その一角にあるヤマハ発動機とその製品を紹介する企業ミュージアムが面白い!展示内容はヤマハのバイクがメイン。バイクに詳しいとは言えない自分が行っても楽しめたのですから、バイク好きならなおのこと。特にヤマハファンには聖地と呼ばれているとか。
静岡市にちょっとした伝説のどらやき屋があるらしい。そんな情報を耳にして、訪れてみると営業していない。おや、臨時休業を引き当ててしまったかな?...
鯛焼き店で「日本一たい焼き」というチェーン店がありますが、静岡県には世界一の鯛焼きなるものが存在しているのです。 何をもって世界一なのか?味とか人気とかそういう曖昧な基準のNo.1ではありません。それは全長60cmという恵比寿様も困惑する世界一大きい鯛焼きなのです!
看板商品は「とん汁」という少し珍しいお店が磐田市にあります。そのとん汁は極めて評判が高く、実際に食べたことがある人達に話を聞いてもやはり好評。地元でもかなり有名で、そこまで名が轟くとん汁とあらば食べてみたくなりますよね?