最近人気が急騰しているという噂のマンホールカード。集めているとこんなことを思いませんか? 全国の配布場所が一枚のマップになっていれば見やすいのに 自分が今いる場所の近くで配布されていないか簡単に知りたい...
静岡県最大規模のイルミネーション「時之栖 ひかりのすみか」はすごい!結論から申し上げると、期待して静岡県に向かってOKです。
一度に2万人が踊る! ※2022年は新型コロナ対策で1万人限定 それが愛知県豊橋市の秋の風物詩かもしれない「ええじゃないか豊橋まつり」です。『ええじゃないか』と言えば、江戸時代末期に起こった民衆騒動の掛け声。その騒動の発祥の地が現在の豊橋市牟呂町であることに由来するお祭りに行ってきました!
2021年の掛川大祭は新型コロナウイルスの影響で神事のみ催行となりましたが、2022年は通常に近い形での掛川祭開催が予定されております。ただし今後の感染状況によっては、中止・延期または規模縮小など内容が変更となる場合があります。
2022年・秋田竿燈まつりが3年ぶりに開催決定! 東北地方が一年で最も熱気を帯びる夏祭りシーズン。東北の夏祭りは面白い!そこで今回は竿燈まつりを効率的に楽しむための経験談を書いてみようと思います。
2022年盛岡さんさ踊りが3年ぶりに開催決定! ※2022年は有料観覧席の設置がありません 東北地方が一年で最も熱気を帯びる夏祭りシーズン。東北の夏祭りは面白い!そこで今回はさんさ踊りを効率的に楽しむための経験談を書いてみようと思います。
2022年は立佞武多祭りが3年ぶりに開催決定!日程も例年通りの8月4日~8日まで、5日間開催です。ただし、新型コロナウイルスの影響で一部規模を縮小しての開催となり、以下のような変更点があるので注意してください。 運行経路変更と距離短縮(1.2km→0.9km) 参加団体数減(14団体) 有料観覧席の設置なし シャトルバスの運行なし...
みなさんも郡上おどり、特に徹夜おどりを体験してみませんか? 2017年、2019年の参加経験を元に役立ちそうな徹夜踊り情報をまとめました。自分が初参加の時に色々知りたかった情報です。...
郡上おどりに続いて白鳥おどりの徹夜おどりにも初参戦してきました!ここではその時の様子をお伝えする他に、初参加の方に役立ちそうな情報もまとめて記載していきます。...
よく旅費についてのご質問を受けることがあります。 『色々なところへ行っているけど、旅費はどのくらいかかっているの?』 お答えします。 『みなさんが想像するよりも安い旅費で行けていると思いますよ!』...