1960年に札幌市の人口が50万を超したことを機に、札幌市の木として選定されたライラック。その花が咲く5月に開催される「さっぽろライラックまつり」は、花を愛でようという名目のもとに「各種体験・ステージイベント・お酒やグルメ」が楽しめちゃうイベントなのです。
ここでは2023年さっぽろライラック祭りの開催概要と要点(日程・時間・場所・駐車場など)をピックアップし、わかりやすく簡潔にお伝えできればと思います。また、文末では同時期に隣接して開催される「札幌ラーメンショー」についてもご案内しております。
2023年 開催概要
さっぽろライラックまつり公式サイト
【画像出典:札幌観光協会】
大通会場
メイン会場となるのが札幌市中心部にある大通公園。その5丁目から7丁目にかけての3区画において各種イベントが開催されます。
期間
2023年5月17日~5月28日
※5丁目会場は5月17日~5月21日の5日間のみ
アクセス
所在地 |
札幌市中央区大通西5丁目~7丁目 |
地下鉄 |
大通駅 |
市電 |
西8丁目または西4丁目下車 |
駐車場
ライラックまつり専用駐車場は用意されません。会場周辺の有料駐車場を各自で探して利用する形になりますが、近年は大通公園周辺の駐車料金も高騰して1時間1000円ほどの場所も多いので注意!そこで、料金や利便性などを考慮した上での「オススメ駐車場と一覧マップ」を掲載しておきます。
短時間利用向け
時間あたりの料金が近隣駐車場よりもリーズナブルで3時間以内の利用向きです。
-
北一条地下駐車場
30分250円 【最大料金】2000円(7:30-22:00) / 500円(21:30-8:00)
長時間利用向け
駐車時間が4時間を超えるならば最大料金が安価な駐車場も良いでしょう。
-
リパーク 南1西7
20分300円 / 24時間1600円 -
リパーク 南1西9
20分300円 / 24時間1500円 -
リパーク 南1西9第2
20分300円 / 60分100円(18:00-8:00) / 24時間1500円 -
リパーク
南1西9第3
20分300円 / 24時間1800円 -
タイムズ 大通り西9第2
20分330円 / 24時間1870円
裏技
マナー違反等ではなく堂々と利用できる裏技も紹介します。
-
ヤマダ電機 Tecc LIFE SELECT
札幌本店
30分400円の時間貸し駐車場ですが、ヤマダ電気での買い物が1円以上で1時間、1000円以上で2時間、2000円以上で3時間、3000円以上で4時間の駐車料金が無料となります。食料品・日用品も取り扱っているので買いたい物は見つけやすいはず。しかも会場からも近い!
詳細は駐車場名のリンクから公式HPをご覧になるか、下記の駐車場マップから確認してください。
川下会場
札幌市中心部からは少し離れた白石区にある川下公園が会場となります。ここでは早咲きの5月中旬から始まり、遅咲きが散る7月上旬までの約1カ月半の間に200品種以上のライラックが楽しめます。
期間
2023年5月27日~5月28日
アクセス
所在地 |
札幌市白石区川下2651番地3外 |
地下鉄 |
札幌駅・白石駅・新札幌駅から下記行きのバスに乗車 |
バス |
中央バス「川下公園前」または「白石高校前」で下車 |
駐車場 |
川下公園に完備(無料) |
大通会場の現地レポート
大通り会場は5丁目・6丁目・7丁目でそれぞれテーマが異なります。その内容を会場別に現地の様子を交えてもう少し詳しく紹介します。
大通5丁目会場
主に買い物・実演・実演を楽しむブースが出店します。ライラック展示及び販売・相談コーナーや、週末には親子で楽しい昔の遊び体験コーナーなどが登場。
イベントスケジュール
イベント名 | 日程 | 時間 |
ライラック茶屋(手揉み茶の実演・試飲など) | 5/17~19 | 10:00~16:00 |
市民の手作りマーケット | 5/17~19 | 10:00~16:00 |
札幌スタイル(雑貨販売) | 5/17~19 | 10:00~16:00 |
お宝無料鑑定&アンティークマーケット | 5/17~21 | 10:00~16:00 |
ライラック展示及び販売・相談 | 5/17~21 | 10:00~16:00 |
いけばな展示 | 5/17~21 | 10:00~16:00 |
円山クリエーターズ(雑貨販売) | 5/17~21 | 10:00~16:00 |
似顔絵コーナー | 5/20~21 | 11:00~16:00 |
折紙教室 | 5/20~21 | 10:00~16:00 |
和紙ちぎり絵展示・教室 | 5/20~21 | 10:00~16:00 |
彩り字手紙教室 | 5/20~21 | 10:00~16:00 |
昔の遊び体験コーナー | 5/20~21 | 10:00~16:00 |
野だて | 5/20~21 | 11:00~16:00 |
ライラック写生コーナー | 5/20~21 | 11:00~16:00 |
ライラックスタンプラリー | 5/20~21 | 11:00~16:00 |
手作りマーケット
手作りなので一点物が多く、行くなら早めが良さそうです。
ライラック展示・販売・相談
ライラック茶屋
出張茶屋で行われていた手揉み茶の実演。昔ながらの手もみ製法の茶葉はなんと3g×3で1080円!機械製茶の新茶の20倍以上の価格でしたが、価格よりもそもそも手揉み茶葉にお目にかかること自体が超激レアなんだとか。
そんな手揉み茶をここではお一人様300円で飲むことができるのです!
1テーブル1回の案内につき最大6人。各テーブルにお茶を淹れてくれる専属の方がついてくれます。この時は市内でお茶カフェを営むお母さんが担当。
茶葉についてなどの丁寧な説明をして頂きながら、お湯の温度を測り、砂時計で時間も計測し、口当たりが良くなるよう湯呑も温め、ゆっくり低めの温度でお茶が出るのを待って、と作業を進めてくれます。
お口直し用のたまごボーロが2粒添えられ、『少量ですが、少しずつ味わってみてください』と出来上がった一煎目のお茶はすごく甘い、軽い!
渋さのないスッキリとした味わいの一煎目。二煎目は甘さは弱くなる一方でお茶らしい渋みが少し加わってきます。時間の都合で二煎目までとなりましたが、三煎目のもう少し渋いお茶も飲んでみたかった!
ちなみにこのお茶一人分に使われる茶葉は3g、価格で言うと360円相当。一方このお茶体験は300円、そうつまりは超お得体験なのです!考えてみると手揉み茶は初めて飲んだかもしれません。
大通6丁目会場
カフェバルヴィレッジと銘打った6丁目会場はお昼はカフェ&喫茶、夜はバルに様変わり。生ライブステージとともに飲食が楽しめる会場となっています。
イベントスケジュール
イベント名 | 日程 | 時間 |
オープニングセレモニー |
5/17 | 11:00~ |
リストランテ・セレクション | 5/17~28 | 10:00~21:00 |
スイーツ・セレクション | 5/17~28 | 10:00~21:00 |
サッポロコーヒーシティ ライラックステーション | 5/17~28 | 10:00~21:00 |
Jazz & Classic LIVE |
5/17~19 &22~26 |
12:00~14:30 |
ライラック吹奏楽祭 | 5/20~21 | 10:00~17:00 |
市民参加ライブ | 5/27~28 | 10:00~18:00 |
ファッションショー | 5/28 | 13:30~15:00 |
屋根付きテーブル席あり
会場の構成はオータムフェストでもおなじみのいつもの形。中心部にテーブル席が配置され、それを取り囲むかのように店舗が並びます。
リストランテ・セレクション
ランチプレート・ランチボックスなどの軽食やバルタイムでのおつまみなどを提供するコーナー。ピザ、チキン、タイ料理、ベトナムフォー、ハンバーガー、和牛などの9店舗が登場。
スイーツ・セレクション
人気シメパフェ店を筆頭に、クレープ、パンケーキ、ジェラート、いちごけずりなど多彩なスイーツを販売する5店舗が登場。
サッポロ コーヒーシティ ライラックステーション
市内有名コーヒー店の16店舗が日替わりで参加するコーヒーステーション。各日1日2店ずつの出店となります。豆やボトルコーヒーの販売の他、その場で淹れた一杯を頂くこともできました。
リストランテやスイーツなど各店のメニュー、コーヒーシティ出店スケジュールはここでは割愛いたします。知りたい方はこちらの公式サイトをご覧ください。
大通7丁目会場
北海道最大級のラインナップで開催する北海道産ワインの祭典と銘打った7丁目会場。ここでは道内40社を超えるワイナリー&ヴィンヤードの総計200種以上の道産ワインを楽しむことができます。ワインは全て数量限定、日替わりの限定ワインも登場します。
屋根付きテーブル席・立席
結構な席数が用意されているのにも関わらず平日の昼から満席に迫る大賑わい。天気が良いとこうなりますね。15時頃には少し空きも見られるようになりましたが、夕方以降はまた増えそうな予感。
ワインコーナー
セレクト販売のコーナーではワインガイドさんが『何を飲むのがおすすめか?』の相談にのってくれますよ。
フードとチーズコーナー
さらにワインを美味しくする海鮮・ジンギスカン・ザンギ・肉寿司・ピザなどを提供する17店舗が集まるフードコーナー、17工房の道産チーズが集まるチーズコーナーも。フードメニューとチーズ工房の詳細はこちらの公式サイトをご覧ください。
札幌ラーメンショー2023も同時期開催
ライラックまつりのお隣8丁目では5月15日~5月28日の日程で、全国から20店舗の有名ラーメン店が集結する人気イベント「札幌ラーメンショー」が4年ぶりに復活開催されます。ライラックまつりと合わせて足を運ぶには絶好のタイミングですので、ぜひご一緒に!開催概要についてはこちらをご覧ください。
札幌ラーメンショー2023|全国の有名20店舗が大通公園に!開催概要と現地レポート(日程・会場・駐車場など)
2019年に開催して以来、新型コロナウイルスの影響で中止となった2020~2022年。ですがついに、4年ぶりに、札幌ラーメンショー2023の開催が決定しました!3年間の休止を機に今年は新しい形で行うという噂も耳にしていましたが、どうやら例年に近い開催となりそうです。 ここでは2023年札幌ラーメンショーの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」と開幕後の現地レポート「出店状況・商品・混雑具合など」をお伝えしていきます。
以上、さっぽろライラックまつりの情報をギュッとまとめた要点でお伝えいたしました。この時期の札幌は晴れていれば絶好の過ごしやすさとなることが多いため、そんな日は大通公園で過ごすと気持ちがいいですよ!
コメントをお書きください