· 

2026年 さっぽろ雪まつりガイド 開催概要と現地解説|日程・アクセス・駐車場・出店

2026年の第76回さっぽろ雪まつりは2月4日から8日間の日程で開催。さらにプレミストドーム(札幌ドーム)にて特別連携行事も実施予定となっています。

 

ここでは開催概要「日程・時間・会場アクセス・駐車場など」に合わせて、開幕後の現地レポート「雪像・出店状況・おすすめなど」をお伝えしていきます。

令和8年 第76回 開催概要

【出典:さっぽろ観光協会

日程・会場・時間・入場料
期間 2026年2月4日(水) ~11日(水・祝)
会場

① 大通会場(大通公園)

② すすきの会場

③ つどーむ会場

時間

各会場の項目を参照

入場料 全会場で無料
公式サイト
🔗 https://www.snowfes.com

大通会場 詳細情報

所在地 札幌市中央区大通西1丁目~11丁目
特徴 雪まつりのメイン会場
時間

展示|24時間

ライトアップ|日没~22時

地下鉄 東西線「大通駅・西11丁目駅」、東北線・東豊線「大通駅」
市電 西4丁目・西8丁目・中央区役所前
駐車場 近隣有料駐車場を利用

駐車場(大通エリア)

近年は大通会場周辺の駐車料金も高騰著しいので注意!料金や利便性などを考慮した上でのオススメ駐車場と位置関係は下記のとおり、裏技も紹介しています。

🅿️ 大通地下駐車場

場所

北海道札幌市中央区大通西2丁目

料金

最初の1時間 / 420円

以後30分毎 / 210円

最大料金

16:00~22:00 / 1000円

割引

さっぽろ地下街利用で割引あり

備考

22:00~8:00は入出庫不可、会場の真下でアクセス抜群

🅿️ タイムズ北一条地下駐車場  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区北1条西5-1

料金

全日30分 250円

最大料金

7:30-22:00|2000円

21:30-8:00|500円

台数

149台

備考 22:00~7:30は入出庫不可

🅿️ タイムズステーションさっぽろ創世スクエア  公式サイト

場所 北海道札幌市中央区北1条西1-6
料金

30分 300円

最大料金 駐車後24時間 2400円
台数 287台
備考 積雪の心配のない地下駐車場で会場まで地下道直通

🅿️ タイムズ札幌ビューホテル大通公園  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区大通西8

料金

15分 200円

最大料金

08:00~15:00 最大1200円

台数

37台

備考

15時までの利用なら最大料金が割安

🅿️ タイムズ南2西9第3  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区南2条西9

料金

30分 300円

最大料金

駐車後24時間 1800円

台数

45台

 

駐車料金割引サービスを利用する裏技

🅿️ ヤマダデンキ 札幌本店駐車場

場所

札幌市中央区北1条西8丁目1-2

料金

全日30分 / 400円

備考

ヤマダ電気で買い物をすると、1円以上で1時間、1000円以上で2時間、2000円以上で3時間、3000円以上で4時間無料となります。食料品・日用品も販売しているので買いやすい!

雪像&展示内容
1丁目

中雪像

 

小雪像

 

体験

ウインターアトラクション
2丁目

中雪像

 

小雪像

 

体験

 
3丁目

中雪像

 

小雪像

 

体験

アイススケートリンク

その他

無料フォトスポット

無料休憩所

4丁目

大雪像

 

中雪像

 

小雪像

 
5丁目

大雪像

プロジェクションマッピング

中雪像

 

小雪像

 
6丁目

大雪像

 

中雪像

 

小雪像

 
7丁目

大雪像

 

中雪像

 

小雪像

 

滑り台

 
8丁目

大雪像

 

中雪像

 

BAR

 
9丁目

中雪像

 

小雪像

 
10丁目

大雪像

 

中雪像

 
11丁目

大雪像

 

中雪像

国際雪像コンクール

中雪像

雪ミク雪像 ライトアップミュージックステージ
大雪像・プロジェクションマッピング

制作される大雪像は5基。夜間はその一部にプロジェクションマッピングが施され、見どころとなります。

中雪像

企業系の雪像で多く採用されているのが中型サイズ。アニメやゲームのキャラクターが多い傾向にあってクオリティも高め。滑り台付きの雪像も毎年登場していますが夜間は使用できません。

市民雪像

一般公募の市民が作る雪像の数は約80基!公式雪像の安定感とは対極の、良くも悪くも不安定なクオリティやその発想はなかった的な楽しみが市民雪像の醍醐味なのです。

雪ミク ライトアップショー

毎年リニューアルされる雪ミクの中雪像は日没後にライトアップ&ミュージックステージが実施されます。

国際コンクール

1974年から始まった世界各地の国・地域・都市によるチームが参加して雪像制作を競いあうコンクール。毎年10チーム前後が参加。開幕前日から制作を開始するのため、開幕日はまだ製作中なのは毎年のことです。

アイススケートリンク

2025年の当日券は「大人3000円・高校生以下1000円(シューズ代込)」※札幌市民は半額になる割引あり

無料休憩所

厳しい寒さからのほっと一息、暖を取れる無料休憩所も複数用意されています。中には展示施設を兼ねたちょっとユニークなものも。

飲食コーナー

飲食店が出店する本格的なグルメブースも登場。ラーメン類はもちろんのこと、鹿肉、牡蠣、真鱈の白子など北海道らしい料理も味わえます。

 

北海道漁連がPRを兼ねて出店している豊漁食堂では北海道の海の幸を手頃な価格で楽しめちゃいます。

 

寒い中でも生ビールやソフトクリーム!そんな猛者も結構いるのですよこれが。

オフィシャルショップ

会場内の各所には雪まつり公式グッズの物販コーナーが設置されています。

 

毎年大人気の雪ミクグッズは人形、タオル、Tシャツ、小物類など幅広いラインナップ。

コラボ企画ショップ

アニメやゲームなどの公式コラボ企画として雪像のほかにもグッズショップも出現!雪まつり限定コラボグッズも購入できます。

赤い羽根共同募金

一定金額以上の募金をすると特定のグッズが貰えるという名目の実質物販です。ラブライブや初音ミクなど毎年何かしらのキャラとコラボしている恒例ブースでもあります。

喫煙所

会場内に数か所開設される喫煙所は、昨今の嫌煙の流れを汲んでなのか趣向を凝らしたものが毎年登場するので非喫煙者からしても興味深い!

すすきの会場 詳細情報

所在地

中央区南4条通~南6条通までの西4丁目線

特徴

氷をテーマとした氷像エリア。氷でできたバーなどもあり。

歩行者天国

2月4日~9日|15:00~23:00

2月10日|10:00~23:00

2月11日|10:00~22:00

照明時間

日没~23:00

※最終日は22:00まで

地下鉄

南北線すすきの駅

市電

すすきの

駐車場

近隣有料駐車場を利用

駐車場(すすきのエリア)

🅿️ タイムズステーション札幌すすきの  公式サイト

料金

60分 400円 

最大料金

月火水木|当日24時まで 1100円

金土日祝|当日24時まで 1600円

台数

395台

備考

自走式立体駐車場

🅿️ ジャンボ1000  公式サイト

料金

8:00~1:00|60分300円
1:00~8:00|60分100円

最大料金 5時~18時の入庫に限り当日券を900円で利用可(入庫後駐車券を持って1Fサービスカウンターまで)
台数 1000台
備考 自走式立体駐車場
目印はNIKKAヒゲのおじさん

すすきの会場の目印となるのは観光客にもおなじみニッカウイスキーのヒゲのおじさん。そこを起点に南へ約400m間の車道上が会場となります。そのため歩行者天国時間帯以外は車両の通行があるため間近で作品を見ることはできないので注意。

すすきの会場は氷像エリア

すすきの会場も雪まつりの一環なのですが、ここに展示されるのは氷像のみ。しかし雪像よりも繊細で精巧な作品が並ぶ、芸術性の高いちょっと大人なエリアでもあります。

開幕直後は制作中の作品も

開幕に合わせて全作品が勢揃い、というわけでもなく鋭意制作中のものが見られるのも毎年のこと。チェーンソーで大まかに削ったあとに、のこぎりやノミで仕上げていく過程も間近で見学できます。

フォトカードプレゼント

記念撮影をフォトカードにして無料プレゼントのサービスです。よかったら追加で大判タイプを購入してね、というやつですが無料だけで済ませても全然平気な雰囲気ですのでお気軽にどうぞ。

飲食コーナーも出店

食事やドリンク・酒類で暖を取れる飲食ブースも設置されます。

つどーむ会場 詳細情報

所在地 札幌市東区栄町885-1
特徴 子供から大人まで遊べるファミリーエリア。巨大滑り台など。
時間 9:00~16:00
地下鉄 東豊線「栄町駅」から徒歩10分
バス 片道200円「栄町駅 ⇔ 会場」

駐車場(つどーむエリア)

つどーむに専用駐車場はありません。割引もあるイオン栄町店の有料駐車場を利用するのがオススメです。「イオン前 ⇄ つどーむ」のシャトルバスも運行されます。

🅿️ リパークイオン札幌栄町店  公式サイト

料金

最初の30分無料・以降30分毎200円

最大料金 雪まつり期間中は設定なし
備考 500円以上の買い物で3時間無料

手荷物預かり所

つどーむ会場は他会場とは異なり、体験の要素がメインのため大きな手荷物は邪魔に…。そんな方向けに一時預かり所が設置されます。遊ぶ前に身軽になっておきましょう。

チューブスライダー

全長100メートルもある巨大滑り台は大人でもOK!平日ならさほど待ち時間もなく乗れますが、土日祝は混雑が予想されるため整理券が配られます。

氷の滑り台

年齢制限なしの滑り台で子供から大人まで歓迎してもらえます。スノーパンツを履いておいたほうがいいでしょう。

そりゲレンデ

各種そりが無料貸出されているのがありがたい!

スノーラフト(有料)

スノーモービルに引っ張られるゴムボートに乗るアトラクション

ウインタースポーツ体験

カーリング、バイアスロンの簡易体験とアルペンスキー、アイスホッケー、リュージュのVR体験など、内容はその年によって異なります。

キッズパーク(有料)

屋内に設置されたエアマットのアトラクション。急角度の巨大スライダーなど子供たちにが目を輝かせそうなコーナーです。

フードコート

ラーメン・ジンギスカン・ザンギなどの北海道グルメのブースが色々と。天候の影響を受けず、テーブルと椅子も用意されているので落ち着いて休憩ができます。

テレビ塔から見る雪まつり

大通1丁目にさっぽろテレビ塔というタワーがあります。雪まつり期間中にテレビ塔の展望台から大通会場を見ると、普段よりずっと輝いているこんな景色が見えるのです! 

 

また、雪まつり期間限定で展望台から階段で降りるイベントを実施いることも。普段とは異なる目線のちょっとしたレア体験ができます。

 

普段は登ってもさほど…というのが個人的感想ですが、雪まつり期間中の夜に登るのはおすすめ!雪の効果で夏よりもずっと明るく見えますよ。 

さっぽろテレビ塔

住所

北海道札幌市中央区大通西一丁目

営業時間

8:30~22:30(雪まつり期間)

定休日

年中無休

入場料

大人1000円 / 子供500円 
公式URL https://www.tv-tower.co.jp

注意点・その他

服装

コート・手袋はもちろん必須。さらに防寒で盲点気味なのは耳!耳が冷たいを超えて痛いなんてことも多々あります。雪道に不慣れな方はニット帽の着用(耳の保温、転倒時に頭の保護、雪よけ効果)をオススメします。

滑りにくい歩き方

足を高く上げずに歩幅を小さく歩く、極端な言い方をするとすり足です。靴の裏を地面と水平に動くと滑ってもバランスを崩しにくいので試してみてください。不安な方は着脱式のゴムスパイクなんかも売っていますよ。

傘は不要

北海道の雪は基本的に乾いているので払えば落とせますし、街中でも傘をささないのが道民スタイル。会場で傘をさす人はほぼゼロです。転倒時に危険となるので傘は持ち歩かなくていいと思います。

優先順位は?

大通会場かすすきの会場のどちらかを優先するならば大通会場でOKでしょう。とは言え一夜に両会場を巡ることもできますので、 大通会場を見てから地下歩行空間ですすきのに移動というプランをおすすめします。

最新の記事
2025年 大洗あんこう祭 開催情報|日程・駐車場・アクセス・出店メニュー・ガルパントークショー・限定グッズ
>> 続きを読む

2025年 福井そば博 開催情報|日程・駐車場・場所・アクセス・出店メニュー
>> 続きを読む

2026年 さっぽろ雪まつりガイド 開催概要と現地解説|日程・アクセス・駐車場・出店
>> 続きを読む

2025-2026年 白い恋人パークイルミネーション開催情報&現地解説|日程・駐車場・アクセス
>> 続きを読む

2025年 さっぽろホワイトイルミネーション開催情報と現地レポート|日程・駐車場・出店など
>> 続きを読む

2025-2026年 東武動物公園イルミネーション 開催情報と現地解説|日程・駐車場・アクセス
>> 続きを読む

2025年 はこだてクリスマスファンタジー 開催情報|日程・巨大ツリー・花火・駐車場
>> 続きを読む

サイト内検索