こちらのお祭り一覧ページはより使いやすいようにリニューアルしました。
新しいページは【こちら】をご覧ください。
春(3月~5月)
夏(6月~8月)
秋(9月~11月)
冬(12月~2月)
滋賀の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
白鬚まつり(なるこ参り) | 毎年9月5日・6日 | 高島市 | 白髭神社例祭。数え年で2歳になった子供が大神から名前を受けて幸福祈願 |
古例祭 | 毎年9月9日 | 多賀町 | 神事角力(すもう)、騎馬行列 |
大宮ごもり | 毎年9月13日 | 甲賀市 | 毎年9月11日に山頂で神火を焚き、その火を持ち帰り24時間灯す万灯祭 |
近江中山の芋競べ祭り | 毎年9月第1日曜 | 日野町 | 神前で里芋の長さを競い合う奇祭 |
長浜あざいあっぱれ祭り | 9月上旬 | 長浜市 | よさこいを取り入れた地域活性化祭り |
燈明祭 | 9月中旬 | 草津市 | 花踊りで雨乞い祈願。18の踊りを披露 |
オクトーバーフェストやす JAZZ | 9月下旬 | 野洲市 | ジャズとグルメのフェス |
善水寺 千灯会 | 毎年10月8日 | 湖南市 | 本堂を1000本以上の松明でライトアップ |
朝日豊年太鼓踊 | 10月上旬 | 米原市 | 鉦や太鼓を用いた雨乞いの踊り。国の重要無形民俗文化財 |
石山寺秋月祭 | 10月上旬 | 大津市 | 石山寺の境内を約2000個の灯火が幻想的で幽玄にライトアップ |
とりいもと宿場まつり | 10月上旬 | 彦根市 | |
米原曳山まつり | 10月上旬 | 米原市 | 曳山の上で子供歌舞伎 |
信楽陶器まつり | 10月上旬 | 甲賀市 | 年に1度の信楽陶芸の祭典。即売会。 |
ずいき祭 | 毎年10月第2月曜 | 野洲市 | 金具を使わず里芋の茎だけで作った「ずいき神輿」を奉納。子ども相撲 |
長浜きもの大園遊会 | 10月中旬 | 長浜市 | 1000人の着物女性が市内をそぞろ歩く |
大津祭 | 10月中旬 | 大津市 | 装飾をほどこした13基のカラクリ曳山 |
八幡堀まつり | 10月中旬 | 近江八幡市 | 八幡堀を幻想的にライトアップ |
長浜出世まつり「豊公まつり」 | 10月中旬 | 長浜市 | 賤ヶ岳合戦の凱旋を表現した秀吉公や賤ヶ岳七本槍などの武者行列・稚児行列 |
ご当地キャラ博in彦根 | 10月中旬 | 彦根市 | 全国からご当地キャラクター(ゆるキャラ)が集合する |
大津ジャズフェスティバル | 10月中旬 | 大津市 | 全会場入場無料 |
湖南市東海道石部宿まつり | 10月中旬 | 湖南市 | 各種ショー、競技かるた大会、ニンジャ迷路など |
小江戸彦根の城まつり | 毎年11月3日 | 彦根市 | 子供大名行列、子供時代風俗行列、火消し列、一文字笠列、井伊の赤鬼家臣団列など総勢1,000名による華やかな時代絵巻 |
信楽たぬきの日 | 11月上旬~中旬 | 甲賀市 | 腹鼓大会、信楽焼たぬき八相縁起祈願祭(神事) |
大津商人祭りアキサイ! | 11月上旬 | 大津市 | 地元の企業や商店が参加し、大津の商人たちの賑わいの現代版をテーマにしたお祭り |
東近江秋まつり(二五八祭り) | 11月上旬 | 東近江市 | フリマ・マルシェで180店舗、フードコートで40店舗など |
京都の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
松尾大社八朔祭 | 毎年9月第1日曜 | 京都市 | 八朔祭の前日は「神結び ブライダルショウ」「江州音頭 盆踊り大会」、当日は赤ちゃんの土俵入り「八朔相撲」や、こども神輿おねり |
上賀茂紅葉音頭大踊り | 9月上旬 | 京都市 | 襷がけをした踊り手が歌だけで音頭をとる特徴的な踊り |
勅祭 石清水祭 | 毎年9月15日 | 八幡市 | 神人500人による神幸行列、奉幣祭、放生行事 |
梨木神社 萩まつり | 9月中旬 | 京都市 | 舞、狂言、居合抜刀術、弓道 |
晴明祭 | 9月下旬 | 京都市 | 少年鼓笛隊と神輿がみどころ |
平野神社 名月祭 | 9月下旬 | 京都市 | 琴や尺八の演奏、日本舞踊、雅楽の演奏などが奉納 |
瀬尾神社神幸祭 | 9月下旬 | 京都市 | 個性的な出し物が出るお祭り |
まいづる魚まつり | 9月下旬 | 舞鶴市 | マグロ解体ショー、市民参加セリ市、海鮮バーベキュー、自衛隊演奏など |
宇治茶まつり | 毎年10月第1日曜 | 宇治市 | 宇治茶スイーツ、お茶のみコンクール、宇治田楽など |
御香宮神社神幸祭 | 10月上旬 | 京都市 | 神輿、花傘、雌雄獅子。伏見地区最大の祭り |
粟田祭 | 10月上旬 | 京都市 | 「御神輿・剣鉾・大燈呂」が巡行する夜渡り神事 |
春日祭 | 毎年10月第2土・日 | 京都市 | 春日通り四条から三条までが歩行者天国になり、露店が朝から夜まで立ち並ぶ |
額田のダシまつり | 毎年10月第2土・日 | 福知山市 | 提灯に火を灯したまま回転する2層構造の山車 |
建勲神社船岡祭 | 毎年10月19日 | 京都市 | 仕舞「敦盛」や舞楽が奉納。信長を称える祭り |
壬生狂言 | 10月中旬 | 京都市 | 仮面をつけた演者が、鉦や太鼓、笛の囃子に合わせ、無言で演じる。演目は全部で30 |
丹後きものまつり | 10月中旬 | 宮津市 | 天橋立で行われる。当日着物を着ていれば誰でも参加可能。 |
清水焼の郷まつり | 10月中旬 | 京都市 | 大陶器市 |
時代祭 | 毎年10月22日 | 京都市 | 総勢2000人・全長2kmにも及ぶ時代行列。京都3大祭りの1つ |
鞍馬の火祭 | 毎年10月22日 | 京都市 | 日が沈んだ頃から大小さまざまな松明を担いだ人々が鞍馬山門を目指す |
亀岡祭 | 毎年10月23日~25日 | 亀岡市 | 別名「丹波の祇園祭」、山鉾巡行、神輿 |
えいでんまつり | 10月下旬 | 京都市 | 叡山電鉄のお祭り |
南丹サンサン祭 | 10月下旬 | 南丹市 | 4時間耐久三輪車レース。出場したい。 |
保津の火まつり | 10月下旬 | 亀岡市 | 50基以上の高張提灯を先頭に花傘・太鼓・榊・剣鉾・神宝などの神幸行列 |
大江山酒呑童子まつり | 10月下旬 | 福知山市 | 鬼を広くアピールしようという祭り |
木津御興太鼓祭 | 10月下旬 | 木津川市 | ふとん太鼓。見どころは境内の拝殿の周りを回る、「拝殿廻り」 |
秋の古本まつり | 10月下旬~11月上旬 | 京都市 | 糺の森で行われる古本供養と青空古本市 |
茶源郷まつり | 11月上旬 | 和束町 | 茶畑ツアー、世界のお茶の販売、お茶づくしの屋台村など |
貴船もみじ祭(御火焚祭) | 11月上旬 | 京都市 | 約1万本の火焚き串を円柱に汲み上げた護摩壇が築かれ、神官の祝詞の後に点火 |
嵐山もみじ祭 | 11月中旬 | 京都市 | 渡月橋のすぐそばで今様や雅楽、白拍子による舟遊びや太夫道中、野点が行われる |
地主神社 もみじ祭り | 11月下旬 | 京都市 | 巫女が神への感謝の意を込めて神楽『もみじの舞』『剣の舞』『扇の舞』を奉納 |
平安神宮 献菓祭・献菓展 | 11月下旬 | 京都市 | 全国から集った職人の銘菓を見学できる |
奈良の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
なら奈良まつり | 9月上旬 | 奈良市 | 朱雀門ひろばで開催され、盆踊り大会、打ち上げ花火、各種イベント等など |
采女祭 | 9月中旬 | 奈良市 | 雅楽が流れる中、2隻の船が池に浮かべられ、40余りの灯籠の間を巡行する |
十七夜・十七夜盆踊り | 9月中旬 | 奈良市 | 東大寺二月堂にて行われる盆踊り |
大和さくらい万葉まつり | 9月中旬 | 桜井市 | 三輪そうめん振る舞い、桜井音頭、音楽ライブ、ステージショーなど |
広陵かぐや姫まつり | 9月中下旬 | 広陵町 | ファッションショー、なんでもパフォーマンス、かぐや姫行列、花火大会 |
観月祭 | 9月下旬 | 桜井市 | 大神神社にて雅楽の演奏、巫女のお神楽など |
往馬大社火祭り | 10月上旬 | 生駒市 | 火松明を肩に担いで石段を全速力でどちらが早く駆け御りられるかを競う火取り |
鴨都波神社 秋季大祭 | 10月上旬 | 御所市 | 子ども神輿やこどもだんじり、女性神輿、大神輿などを約400人が担ぐ |
鹿の角きり | 10月上旬 | 奈良市 | 春日大社境内 |
菟田野みくまり祭 | 10月中旬 | 宇陀市 | |
戸立祭 | 毎年10/31・11/1 | 広陵町 | 江戸時代から続くだんじり祭り |
きんてつ鉄道まつり in 五位堂 | 10月下旬 | 香芝市 | 近畿日本鉄道 |
秋のけまり祭り | 毎年11月3日 | 桜井市 | 蹴鞠を見学するには神社の拝観料が必要になる |
国宝五重塔と紅葉ライトアップ | 11月中旬~下旬 | 宇陀市 | 室生寺。五重塔に龍神様が浮かび上がるライトアップ |
たかとり城まつり | 毎年11月23日 | 高取町 | 火縄銃実演、殺陣実演、よさこい鳴子踊り、時代行列 |
大阪の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
彦八まつり | 9月上旬 | 大阪市 | 落語家の文化祭 & ファン感謝DAY |
こいや祭り | 9月上旬 | 大阪市 | 関西最大級の踊りの祭典 |
八尾河内音頭まつり | 9月上旬 | 八尾市 | パレード、盆踊りほか |
開口神社八朔祭 | 9月上旬 | 堺市 | ふとん太鼓 |
秋思祭 | 毎年旧暦8月15日 | 大阪市 | 大阪天満宮での祭事、神楽 |
百舌鳥八幡宮月見祭 | 旧暦8月15日前後 | 堺市 | 大小18基のふとん太鼓。およそ9月中旬~10月上旬 |
菅原神社八朔祭 | 毎年9月13日・14日 | 堺市 | ふとん太鼓、子ども神輿、奉納民踊、露店 |
岸和田だんじり祭 | 9月中旬 | 岸和田市 | もっとも有名なだんじり祭 |
春木だんじり祭 | 9月中旬 | 岸和田市 | |
誉田だんじり祭り | 9月中旬 | 羽曳野市 | |
船待神社秋祭り | 9月中旬 | 堺市 | ふとん太鼓、獅子踊り奉納 |
方違神社秋祭 | 9月中旬 | 堺市 | ふとん太鼓、稚児行列、堺太鼓奉納、神楽 |
船場まつり | 10月上旬 | 大阪市 | 注目はすっぽんレースと女性が担ぐお神輿の巡行、行列ができるほど人気の船場占い |
和泉だんじり大連合パレード | 10月上旬 | 和泉市 | だんじり同士をぶつける「かちあい」 |
郷荘地区だんじり祭 | 10月上旬 | 和泉市 | |
和泉府中だんじり祭 | 10月上旬 | 和泉市 | |
曽根・助松だんじり祭 | 10月上旬 | 泉大津市 | |
穴師だんじり祭 | 10月上旬 | 泉大津市 | |
濱八町だんじり祭り | 10月上旬 | 泉大津市 | |
泉大津だんじり祭り | 10月上旬 | 泉大津市 | |
千代田だんじり祭 | 10月上旬 | 河内長野市 | |
三日市だんじり祭 | 10月上旬 | 河内長野市 | |
河内長野だんじり祭り | 10月上旬 | 河内長野市 | |
西浦だんじり祭り | 10月上旬 | 羽曳野市 | |
古市だんじり祭 | 10月上旬 | 羽曳野市 | |
藤井寺だんじり祭り | 10月上旬 | 藤井寺市 | |
国分神社だんじり祭り | 10月上旬 | 柏原市 | |
旭・太田・修斉地区だんじり祭り | 10月上旬 | 岸和田市 | |
南掃守だんじり | 10月上旬 | 岸和田市 | |
山直だんじり祭り | 10月上旬 | 岸和田市 | |
八木だんじり祭り | 10月上旬 | 岸和田市 | |
上神谷だんじり祭 | 10月上旬 | 堺市 | |
菱木だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
向ヶ丘だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
陶器だんじり祭り | 10月上旬 |
堺市 |
|
八田荘だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
津久野だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
石津神社秋祭り | 10月上旬 | 堺市 |
日本最古の戎宮。神輿、だんじり、ふとん太鼓 |
深井だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
美福連合だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
久世だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
鳳だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
菅生だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
登美丘だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
草部だんじり祭り | 10月上旬 | 堺市 | |
石津太神社秋祭り | 10月上旬 | 堺市 | 石津神社とともに日本最古の戎宮。ふとん太鼓 |
忠岡町だんじり祭り | 10月上旬 | 忠岡町 | |
上之郷だんじり祭り | 10月上旬 | 泉佐野市 | |
鶴原町だんじり祭 | 10月上旬 | 泉佐野市 | |
長滝だんじり祭り | 10月上旬 | 泉佐野市 | |
江端だんじり | 10月上旬 | 門真市 | |
大阪狭山市だんじり祭り | 10月上旬 | 大阪狭山市 | |
阪南市やぐらパレード(秋祭り) | 10月上旬 | 阪南市 | 2輪の大きい輪と太鼓が後ろについている特徴的な「やぐら」が市内を曳行 |
錦織神社だんじり祭り | 10月上旬 | 富田林市 | |
泉南市やぐらパレード(秋祭り) | 10月上旬 | 泉南市 | 市内各地でやぐらの曳行、神輿、稚児行列 |
熊取だんじり祭 | 10月上旬 | 熊取町 | |
貝塚だんじり祭 | 10月上旬 | 貝塚市 | |
箕面天狗まつり | 毎年10月15日・16日 | 箕面市 | 祭りに集う人々を天狗が次々と叩いていく |
堺まつり | 10月中旬 | 堺市 | 大パレード、大お茶会、堺グルメなど |
稲田だんじり祭り | 10月中旬 | 東大阪 | |
鶴見区だんじり祭り | 10月中旬 | 大阪市 | |
河南町だんじり祭り | 10月中旬 | 河南町 | |
住道だんじり祭り | 10月中旬 | 大東市 | |
川田だんじり祭り | 10月中旬 | 東大阪市 | |
六郷だんじり祭り | 10月中旬 | 東大阪市 | |
美具久留御魂神社だんじり祭 | 10月中旬 | 富田林市 | |
千早赤阪村だんじり祭 | 10月中旬 | 千早赤阪村 | |
枚岡まつり | 10月中旬 | 東大阪市 | ふとん太鼓23台と地車3基の宮入りを14日の15時から行う枚岡神社秋季大祭。夜店も |
四条ふるさとまつり | 10月中旬 | 大東市 | だんじり祭り |
大伴黒主神社だんじり祭り | 10月中旬 | 富田林市 | |
板茂神社だんじり祭り | 10月中旬 | 富田林市 | |
津原神社秋祭り | 毎年10月21日・21日 | 東大阪市 | だんじり |
きんてつ鉄道まつり in 高安 | 10月下旬 | 八尾市 | 近鉄電車のおまつり |
南海電車まつり | 10月下旬 | 河内長野市 | 南海電鉄千代田工場で開催 |
万博記念公園紅葉まつり | 11月上旬~12月上旬 | 吹田市 | |
天保山まつり | 11月上旬 | 大阪市 | 船のパレード、クルーズ船運行、様々な船が集合する港イベント。フードエリアなど |
よさこいインふじいでら | 毎年11月23日 | 藤井寺市 | |
寝屋川囲碁将棋まつり | 毎年11月23日 | 寝屋川市 | |
春日神社 楽市宮座 | 11月下旬 | 枚方市 | 新嘗祭の収穫感謝として市場やフリマが並ぶ |
大阪狭山市産業まつり | 11月下旬 | 大阪狭山市 | 農産物・特産品販売、アイドルステージのイベント多数 |
御堂筋イルミネーション | 11月下旬~1月上旬 | 大阪市 | |
大阪狭山イルミネーション | 11月頭~1月末 | 大阪狭山市 |
兵庫の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
神戸よさこいまつり | 9月上旬 | 神戸市 | 県内外から約100チーム、4000人の踊り子が参加 |
たかさご万灯祭 | 9月中旬 | 高砂市 | 歴史的景観形成地区の高砂の街中をキャンドルが照らす |
久谷ざんざか踊り | 9月中旬 | 新温泉町 | 「風流太鼓踊り」の一つ。かっこよさそう。 |
事代主神社水かけ祭 | 9月中旬 | 淡路市 | 沿道の人たちが勢いよく水を掛け、最後は神輿ごと海へ飛び込む |
築地だんじりまつり | 9月中旬 | 尼崎市 | 初日はだんじりパレード、2日目はだんじり同士をぶつけあう「山合わせ」 |
香住ガニまつり | 9月中旬 | 香住町 | カニの無料サービス、太鼓、餅まき、海産物販売など |
西宮まつり | 毎年9月21日~23日 | 西宮市 | みこしを乗せた御座船など9艘の船団が海上渡御 |
芦屋サマーカーニバル | 9月下旬 | 芦屋市 | グルメフェスタ、縁日ストリート、6000発の花火 |
但馬牛まつり | 9月下旬 | 新温泉町 | 但馬牛BBQ、但馬牛の牛車で嫁ぐ花嫁行列、ステージイベントなど |
銀谷祭り | 9月下旬 | 朝来市 | 旧車・ミゼット車広場、街角大道芸・昭和の遊び、はいから市など |
越木岩神社秋祭り | 9月下旬 | 西宮市 | だんじり、相撲大会、能、もちまきなど |
佐佐婆神社祭礼 | 毎年10月第1土・日 | 丹波篠山市 | 9台の山車、太鼓御輿 |
竹宮神社秋季例大祭 | 毎年体育の日前の土日 | 姫路市 | 3台の屋台、獅子舞 |
一円電車まつり | 10月上旬 | 養父市 | 1円電車体験試乗、明延鉱山探検坑道見学会など |
三輪神社秋祭り | 10月上旬 | 三田市 | 100人以上で担ぐふとん太鼓 |
秋の宮前まつり | 10月上旬 | 伊丹市 | ふとん太鼓 |
寺本だんじり祭 | 10月上旬 | 伊丹市 | |
明石城まつり | 10月上旬 | 明石市 | 明石グルメが味わえる屋台村、フリーマーケット、各種体験コーナーなど |
神戸ジャズストリート | 10月上旬 | 神戸市 | 有料(2019年は1日券4600円) |
尼崎市民まつり | 10月上旬 | 尼崎市 | バザーやフリーマーケットの出店が多く並ぶ |
稲美町天満神社秋祭 | 10月上旬 | 稲美町 | 屋台練りと獅子舞が奉納され、神輿が天満大池に投げ込まれる |
志方東コスモスまつり | 10月上旬~中旬 | 加古川市 | |
公智神社秋祭り | 10月上旬 | 西宮市 | 計7台のだんじり |
あしや秋まつり | 10月上旬 | 芦屋市 | だんじり巡行、こどもみこし、もちつきなど |
三田天満神社秋祭り | 10月上旬 | 三田市 | だんじり祭り |
濱の宮天満宮秋季例大祭 | 10月上旬 | 姫路市 | まわし姿の男衆による神輿や獅子舞 |
室津八幡神社秋祭り | 10月上旬 | 淡路市 | だんじりと神輿。小規模 |
三木さんさんまつり | 10月上旬 | 三木市 | 歩行者天国に露店が多数。よさこい、防災フェスタ |
曽根天満宮秋季例大祭 | 毎年10月13日・14日 | 高砂市 | 15台のふとん屋台練り歩き、竹割り、一ツ物神事、お面掛けなど |
灘のけんか祭り | 毎年10月14日・15日 | 姫路市 | 神輿を激しくぶつけ合う。松原八幡神社秋季例大祭 |
城崎だんじり祭り | 毎年10月14日・15日 | 豊岡市 | |
大塩天満宮秋祭り | 毎年10月14日・15日 | 姫路市 | 頭から尾先まで真っ黒な毛でおおわれた8頭の毛獅子、6台の屋台練り歩き |
篠山春日神社秋祭り | 毎年10月第3土日 | 丹波篠山市 | 9台の鉾山の巡行と8台の太鼓神輿の練り歩き |
小芋祭り(荒川神社秋祭り) | 毎年10月第3土日 | 姫路市 | 屋台の宮入り、馬場での練り合わせ、階段登り、拝殿練り、山登り、山降り |
芦屋基地航空祭 | 10月中旬 | 芦屋市 | |
織田まつり・うまいもんフェスタ | 10月中旬 | 丹波市 | 時代祭り+グルメフェス |
出石だんじり祭り | 10月中旬 | 豊岡市 | |
城東味まつり | 10月中旬 | 丹波篠山市 | グルメ・黒豆直売 |
丹波焼陶器まつり | 10月中旬 | 丹波篠山市 | 陶器の特売、窯元巡り、秋の味覚 |
生瀬だんじり祭り | 毎年10月21日・22日 | 西宮市 | 生瀬皇太神社秋祭り |
魚吹八幡神社秋季例祭 | 毎年1月21日・22日 | 姫路市 | ちょうちん祭り。神輿3基、屋台18台、檀尻4台、獅子檀尻1台など |
御厨神社秋祭り | 10月下旬 | 明石市 | ふとん屋台8台が揃う |
兵庫県民農林漁業祭 | 10月下旬 | 明石市 | 兵庫県の味覚を楽しめるブースが沢山ならぶ |
川面だんじり祭り | 10月下旬 | 宝塚市 | 川面神社秋祭り |
にしのみや市民祭り | 10月下旬 | 西宮市 | だんじり囃子、和太鼓演奏、よさこい、チアリーディングなど |
砥峰高原ススキまつり | 10月下旬 | 神河町 | |
出石お城まつり | 毎年11月3日 | 豊岡市 | 大名行列、出石太鼓、ダンス、音楽隊パレードなど |
たつのふるさとフェスタ | 毎年11月3日 | たつの市 | 力自慢競争、人間カーリング、ステージイベントなど |
鉄道の日はんしんまつり | 11月上旬 | 尼崎市 | 阪神電鉄の体験・見学・販売 |
姫路お菓子まつり | 11月上旬 | 姫路市 | 伝統的なものから新しいものまで様々な菓子 |
大中遺跡まつり | 11月上旬 | 播磨町 | 「古代行列・使者の行列」と呼ばれる市民がヒメミコや使者の格好で公園内を行列するイベントや雅楽などの伝統芸能、火おこし体験や弓矢の体験など |
赤穂でえしょん祭り | 11月上旬 | 赤穂市 | よさこい系とヒップホップダンスのダンスイベント |
洲本城まつり | 11月上旬 | 洲本市 | 武者行列 |
三木金物まつり | 11月上旬 | 三木市 | 金物古式鍛錬の実演、ステージイベント、B級グルメなど |
霜月大祭(ひめじ祭り) | 毎年11月13日~16日 | 姫路市 | 射楯兵主神社の神事 |
たつの市皮革まつり | 11月中旬 | たつの市 | 革細工体験、レザーファッションショー、学生作品の販売など |
かすみ松葉がにまつり | 11月中旬 | 香美町 | 海産物・農産物即売、うまいものコーナー(焼きガニ、カニ汁) |
石龕寺もみじ祭 | 11月中旬 | 丹波市 | 市民ら総勢60人が練り歩く「武者行列」や護摩供養・火渡りなど |
阿瀬渓谷紅葉まつり | 11月中旬 | 豊岡市 | |
清林寺もみじ祭り | 11月中旬 | 佐用町 | |
最上山もみじ祭り | 11月中旬 | 穴栗市 | |
やぶももみじまつり | 11月中旬 | 養父市 | |
羅漢の里もみじまつり | 11月中旬 | 相生市 | |
出石皿そば新そばまつり | 11月中旬 | 豊岡市 | 皿そば、そばぜんざい |
浜坂みなとカニまつり | 11月中旬 | 新温泉町 | セコガニ汁3000食無料サービス、茹でカニ即売会など |
こんぴら大祭 | 11月下旬 | 多可町 | 播州三大祭のひとつ。門前道には昔ながらの露店が並ぶ。 |
和歌山の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
高芝の獅子舞 | 9月中旬 | 那智勝浦町 | 勇壮と典雅を兼ね備えた赤漆塗り鼻黒の雄獅子による9つの演目 |
勝浦八幡神社例大祭 | 9月中旬 | 那智勝浦町 | 神輿ごと海に入る海中みそぎ |
三輪崎の鯨踊り | 9月中旬 | 新宮市 | 網を投げて鯨をとりまく様子を踊りにした「殿中踊り」。終始座ったまま上半身だけで踊り、銛を投げて鯨を突く様を表現した「綾踊り」 |
南紀白浜空港 空の日フェスタ | 9月中旬 | 白浜町 | 南紀白浜空港でのイベント。管制塔見学会、航空教室など |
印南祭 | 毎年10月1日・2日 | 印南町 | 神輿が川を渡る。露店 |
弁慶まつり | 10月上旬 | 田辺市 | 源平合戦への出陣の様子を再現した初日の演劇弁慶伝説は圧巻 |
橋本だんじり祭り | 10月上旬 | 橋本市 | |
丹生神社笑い祭 | 10月上旬 | 日高町 | 笑い声をあげながら「笑え、笑え」とひょうきんな仕草を披露し、観客の笑いを誘う |
御坊祭 | 10月上旬 | 御坊市 | 顔を白く塗り隈取り顔の子供を乗せた四つ太鼓が勇壮に町内を練り歩く |
熊野速玉祭 | 毎年10月16日 | 新宮市 | 9隻の早船が約1.6km上流にある御船島を3周する早船競漕 |
松原王子神社例大祭 | 10月中旬 | 美浜町 | 獅子舞や余興の四つ太鼓など |
太地浦くじら祭 | 11月上旬 | 太地町 | 民謡おどりパレード、くじら踊り、鯨太鼓などの郷土芸能、食べ物バザー、鯨肉販売 |
有田ふるさとうまいもんまつり | 11月上旬 | 有田市 | 有田ご当地グルメが一挙に集合、その他イベント多数 |
堅田例大祭 | 11月中旬 | 白浜町 | 本祭では笠鉾渡御が行われ、3時間にも及ぶ獅子舞や稚児舞「やつはち」が奉納される |
岡山の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
主基田案山子まつり | 9月上旬 | 吉備中央町 | |
中世夢が原大神楽 | 9月中旬 | 井原市 | |
おかやま秋の酒祭り | 9月中旬 | 岡山市 | 参加費【前売引換券】3400円(試飲券20枚)【当日券】3800円(試飲券20枚) |
神島天神祭 | 9月中旬 | 笠岡市 | 漁旗などで飾られた船による「お渡り」 |
吹屋ベンガラ灯り | 9月中旬 | 高梁市 | 吹屋の町並みにベンガラ焼の灯篭を設置し吹屋の町並みを唄った民謡「吹屋小唄」に合わせて、ベンガラ染めの衣装を身にまとった男女が踊る |
おかやま元気まつり | 9月下旬 | 岡山市 | OH!ラーメン博・スイーツ&グルメ博 |
秋のおかやま桃太郎まつり | 10月上旬 | 岡山市 | 郷土料理や芸能を中心としたイベント |
勝央町金時祭 | 10月上旬 | 勝央町 | 金太郎伝説にちなんだお祭り。花火大会 |
土下座まつり | 毎年10月15日 | 新見市 | 総勢64名の大名行列が通るときは立ち見厳禁 |
勝山まつり 喧嘩だんじり | 毎年10月19日・20日 | 真庭市 | 9台の喧嘩だんじりが4ヶ所で激しくぶつかり合う |
鴻八幡宮例大祭(しゃぎり) | 毎年10月第2土・日 | 倉敷市 | だんじり18台、千歳楽1基、御輿1基に7曲のお囃子 |
津山まつり | 毎年10月第3土・日 | 津山市 | 大神輿やだんじり |
備前焼まつり | 10月第3日曜と前日 | 備前市 | 陶器割引販売。ろくろ踊り、琴伝流大正琴、お夏踊り、阿波おどり |
加茂大祭 | 毎年10月第3日曜 | 吉備中央町 | 岡山3大祭りの1つ。一番の見どころである「神輿の高さ比べ」 |
阿智神社秋まつり | 10月中旬 | 倉敷市 | 子供神楽、三女神の舞、天領太鼓などの芸能、時代行列など |
倉敷屏風祭 | 10月中旬 | 倉敷市 | 約30軒が通りに面する格子戸を開け放ち、先祖伝来の屏風や各家の自慢の家宝を展示 |
足守メロン祭り | 10月中旬 | 岡山市 | 足守メロンの試食・販売、投扇興、お楽しみ抽選会など |
久世だんじり祭り | 毎年10月25日・26日 | 真庭市 | 昼はだんじり練り歩き、夜はだんじりのぶつかり合い |
牛窓秋祭り | 毎年10月第4日曜 | 瀬戸内市 | 御神輿やだんじりが町を巡行し、唐子踊、太刀踊が奉納 |
井原鬼まつり | 毎年10月第4日曜 | 井原市 | 約100匹の恐ろしい形相をした様々な鬼たちが御神幸の先払いとしてパレードを行う |
吉川八幡宮当番祭 | 毎年10月第4日曜 | 吉備中央町 | 男児2人を「当番様」と呼ばれる神としてあがめ、約1カ月にわたって神事を行う |
乙島祭り | 10月下旬 | 倉敷市 | 提灯の灯りに照らされた御船、千歳楽、だんじり等が170段の石段を歌声、掛け声勇ましく左右に蛇行しながら上がる様子は壮観 |
せんい児島瀬戸大橋まつり | 10月下旬 | 倉敷市 | 国産デニムの聖地で開催。繊維の即売テント村、飲み食い横丁など |
四柱神社秋季例大祭 | 11月上旬 | 倉敷市 | 神輿と千歳楽(太鼓台)がぶつけ合う珍しい祭り |
倉敷ジャズストリート | 11月上旬 | 倉敷市 | 美観地区の20箇所が会場に。有料(2日間で1500円)と無料がある |
阿波八幡神社の花まつり | 11月上旬 | 津山市 | 造花や短冊で飾り立てられた「花」が奉納され、ぶつけあって壊す勇壮なお祭り |
矢掛の宿場まつり | 11月中旬 | 矢掛町 | 殿様や姫君、奉行・典医・腰元らに扮した総勢80人超の大名行列が宿場町を練り歩く |
茶屋町鬼まつり | 11月中旬 | 倉敷市 | 鬼が手作りの面を付けて集まり、棒を上げ、高ゲタを鳴らしながら練り歩く |
沢田柿まつり | 11月中旬 | 岡山市 | 津高マスカットまつり、足守メロンまつりとともに、岡山3大フルーツまつりとも |
いちょう祭りかさおか | 11月中旬 | 笠岡市 | パンマルシェ、屋台、フリーマーケット、ステージショーなど |
秋の烏城灯源郷 | 11月中旬~下旬 | 岡山市 | 岡山城天守閣とその周辺を提灯や灯籠でライトアップ |
広島の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
宮島ローソクまつり萬燈会 | 9月上旬 | 廿日市市 | 鎮魂と世界平和の祈りをこめて燈明を献じ、法要とコンサートを奉納 |
世羅高原農場ダリアまつり | 9月上旬~10月下旬 | 世羅町 | |
室原神社例大祭 えびす祭り | 毎年9月第3土・日 | 呉 | 初日:例大祭 2日目:えびす祭り。船による海上演舞など |
たのもさん | 9月中旬 | 廿日市市 | たのも船を流して祈願 |
ひろしまバスまつり | 9月中旬 | 広島市 | ラッピングバスの展示やレアグッズの販売など |
ゲタリンピック | 9月中旬 | 福山市 | 巨大ゲタさばり、ゲタと備後畳表の障害物競走などの競技とステージ、出店など |
筆まつり | 9月下旬 | 熊野町 | 彼岸船が繰り出し、筆踊りが祭りを盛り上げる |
全国仮装大会in尾道 | 9月下旬 | 尾道市 | ジャンルを問わないコスプレイベント |
比婆荒神神楽 | 備考欄 | 庄原市 | 毎年10月第1土曜日、11月第3土曜日 |
吉浦かに祭り | 毎年10月第1土~月 | 呉市 | 吉浦八幡神社秋例大祭でだんじりが出る。カニグルメフェスではない |
ひろしまトラックまつり | 10月上旬 | 広島市 | トラック・作業車・白バイ展示。体験コーナーなど |
福田の獅子舞 | 10月上旬 | 竹原市 | 親子獅子舞 |
因島水軍ヨットレース | 10月上旬 | 尾道市 | 帆船レース |
西条酒まつり | 毎年10月第2土・日 | 東広島市 | 20万人動員。全国約1000銘柄の日本酒の試飲ができる『酒ひろば』他イベント各種 |
大竹祭 | 毎年10月第3日曜 | 大竹市 | 女性のみで神輿を運ぶ「華神輿」、山車、奴行列など |
ふくやま港まつり | 10月中旬 | 福山市 | 練習船「銀河丸」の船内公開、港で働く巨大マシーンデモンストレーションなど |
上下白壁まつり | 10月中旬 | 府中市 | 情緒ある町並みにグルメや雑貨の屋台が並ぶ。特設ステージでは神楽、太鼓や踊り |
尾道灯りまつり | 10月中旬 | 尾道市 | ほのかに灯るぼんぼりが参道や路地などをライトアップ |
ひろしまフードフェスティバル | 10月下旬 | 広島市 | 広島城を中心に各会場で広島県各地から旬の味覚が大集合 |
尾道ベッチャー祭り | 毎年11月1日~3日 | 尾道市 | 氏子が3鬼神に扮し、子どもたちを追いかけ回す。祝い棒で叩かれると1年間無病息災 |
備後府中食博 | 11月上旬 | 府中市 | 食で町おこし |
三原浮城まつり | 11月上旬 | 三原市 | 神楽や和太鼓演奏、たこグルメ広場、小早川甲冑部隊の旧城下練歩きなど |
上下町かかり祭り | 11月上旬 | 府中市 | 町中にかかしが並ぶ |
大聖院 火渡り神事 | 毎年11月15日 | 廿日市市 | 宮島で行われる。燃やした炭の上を歩く |
えびす講 | 毎年11月18日~20日 | 広島市内各所 | 商売繁盛のえびす祭り |
市立大祭 | 11月下旬 | 福山市 | 境内に200を超える植木市や露店が並ぶ賑やかなお祭り |
鳥取の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
倉吉せきがね里見まつり | 9月上旬 | 倉吉市 | 関金時代行列、子供歌舞伎など |
八朔祭(赤ちゃん泣き相撲) | 9月上旬 | 鳥取市 | 先に泣いたほうが勝ち!「赤ちゃん泣き相撲」 |
中秋節 | 9月中旬 | 湯梨浜町 | 道の駅燕趙園にて中華祭り |
鳥取三十二万石お城まつり | 9月下旬 | 鳥取市 | 時代行列や備州岡山城鉄砲隊火縄銃演武、伝統芸能など |
大堤のうぐい突き | 9月下旬 | 鳥取市 | 「うぐい」という竹で編んだかごを泥の中に突きたて、中に入った魚を取る漁法 |
境港水産まつり | 10月上旬 | 境港市 | ゆでガニ・カニ汁・いわしのつみれ汁の無料試食コーナーなど |
倉吉ばえん祭 | 10月下旬 | 倉吉市 | サンバパレード、へそ踊り、仮装コンテスト、露店など |
鹿野わったいな祭り | 10月下旬 | 鳥取市 | 鹿野そば早食い選手権、大声コンテスト、全日本輿競争大会など |
花籠祭(虫井神社例大祭) | 10月下旬 | 智頭町 | 竹ひごに5色の色紙を巻き付け太陽に見立てた「花籠」と「麒麟獅子舞」が奉納される |
フラワーイルミネーション in とっとり花回廊 |
11月上旬~1月中旬 | 南部町 | 日本最大級のフラワーパークを舞台に140万球の光がきらめく |
鳥取かにフェスタ | 11月中旬 | 鳥取市 | カニ以外にも鳥取のうまいもんが集まる |
島根の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
出雲神楽 | 毎月第2・4土曜 | 雲南市 | 第2土曜は6月を除く、 第4土曜は1~3月を除く |
例月祭ようかさん | 毎月8日 | 出雲市 | 一畑薬師の縁日 |
隠岐の牛突き | 備考欄 | 隠岐の島町 | 5月,8月,9月,10月。牛vs牛 |
バスまつり | 9月中旬 | 松江市 | バス展示、クイズ大会、バス綱引き、バス運転体験、運転席体験、貸切試乗会等 |
佐陀神能 | 毎年9月24日 | 松江市 | ユネスコの無形文化遺産 |
萩・石見空港まつり | 9月下旬 | 益田市 | 普段は入ることができない駐機場で航空機や空港で働く車を間近で見学 |
川本町神楽共演大会 | 9月下旬 | 川本町 | 町内外の神楽団体が共演。有料 |
須我神社 鹿食之神事・例大祭 | 9月下旬 | 雲南市 | 初日:鹿食之神事 2日目:例大祭 |
ぶどう収穫感謝祭 ワインまつり | 10月中旬 | 出雲市 | 島根ワイナリーにて開催。500円BBQ、石見神楽、イベント各種 |
埼田神社例祭 青獅子舞 | 10月中旬 | 出雲市 | 獅子面は獅子頭が青黒く塗られていることから「青獅子」、舞は12段からなる |
温泉津 秋のやきもの祭り | 10月中旬 | 大田市 | 登り窯への火入れや温泉津焼き展示即売会、絵付けとロクロの陶芸教室など |
松江祭鼕行列 | 10月下旬 | 松江市 | 鉄の車輪の付いた屋根付き山車屋台の行列、太鼓が鳴り響く |
出雲大社 神在祭 | 11月中旬~下旬 | 出雲市 | 全国から八百万の神が出雲大社に集結する神事 |
日本石見神楽大会 | 毎年11月第3日曜 | 浜田市 | 1日で10以上の演目が鑑賞できる。有料 |
山口の秋祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
周南冬のツリーまつり | 11下旬~1月上旬 | 周南市 | 市内各所を100万球のLEDでイルミネーション |
赤崎まつり | 毎年9月9日・10日 | 長門市 | 階段状の馬蹄型観覧席が特徴的。楽踊り、湯本南条踊りなど |
別府弁天まつり | 毎年9月第1土・日 | 美祢市 | 日本名水百選・弁天池のほとりで「別府念仏踊り」の奉納 |
豊田のふるさと祭り | 9月上旬 | 下関市 | もちつき、特産屋台村、バザー、鮎のつかみどり、福引きなど各種イベント |
美祢ランタンナイトフェスティバル | 9月下旬 | 美祢市 | 台湾ランタンが町を彩る |
占手神事(玉祖神社例大祭) | 9月下旬 | 防府市 | 玉祖神社例大祭にて真夜中に行われていたため、夜の神事と呼ばれ、相撲の形によく似ていることから占手相撲とも。 |
着物ウィーク in 萩 | 10月上旬~下旬 | 萩市 | 着物を着て街歩き。和を身につけ、和を学び、和を楽しむ。 |
光まつり | 10月上旬 | 光市 | パレード・物販・ステージの3部門で構成 |
萩・魚まつり | 10月上旬 | 萩市 | 道の駅「萩しーまーと」で開催。萩沖日本海の新鮮なお魚を安く提供 |
萩・田町萩焼まつり | 10月上旬 | 萩市 | 約30社の萩焼業者が出店 |
早長八幡宮秋まつり | 10月上旬 | 萩市 | 「エンヤ!エンヤ!」の掛け声で若衆が山車と踊山(おどりやま)を曳き廻る |
豊浦コスモスまつり | 10月上旬~中旬 | 下関市 | 色とりどりの約100万本のコスモスが一面に咲き誇る |
ながと鉄道まつり | 10月中旬 | 長門市 | 働く車両や鉄道模型の展示、普段乗ることができない「働く車両」の乗車体験も可能 |
岩国祭 | 10月中旬 | 岩国市 | 岩国の白蛇をモチーフにした全長約15m白蛇が岩国の街を練り歩く「白蛇ご神幸」 |
きつねの嫁入り(稲穂祭) | 毎年11月3日 | 下松市 | 神輿や山車に続き、キツネの面をつけて人力車に乗った新郎新婦を先頭に、婚礼の行列が町なかをゆっくりと練り歩く |
宇部まつり | 11月上旬 | 宇部市 | パレード、よさこい、神輿、曳山などの市民祭 |
萩時代まつり | 11月中旬 | 萩市 | 平安古備組・古萩町大名行列などの時代絵巻 |
鞍掛城まつり | 11月中旬 | 岩国市 | 鞍掛武者行軍、合戦出陣絵巻、各種パレード、バルーンリリース、各学校ブラスバンド演奏、いきりこ、玖珂太鼓、谷津神楽など |
にしきふるさとまつり | 11月中旬 | 岩国市 | よさこい、グルメ屋台、ステージショーなど地域の祭り |
下関さかな祭 | 毎年11月23日 | 下関市 | スーパージャンボ鍋と呼ばれる巨大な鍋でふぐ鍋を作り、参加者に振舞う |
防府天満宮御神幸祭 | 11月下旬 | 防府市 | 裸坊と呼ばれる男達が御神体を奉じた約500kgもの御網代を引き、大石段を豪快に滑りおりる |
春(3月~5月)
夏(6月~8月)
秋(9月~11月)
冬(12月~2月)