純連、彩未、一幻、白樺山荘、吉山商店、てつや、梅光軒などなど、札幌市内を中心に多くの有名人気ラーメン店で使われている森住製麺の生麺。そのプロ御用達の生ラーメンを個人で買えて、家庭で本格的な味を楽しめるのです。
森住製麺 直売所
森住製麺はラーメン店へ卸すことを主とした業務用の製麺所のため、スーパーなどでは生麺を購入することができません。じゃあどこで買えるの?それが札幌市東区にある工場直売所です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/i4149cdb63c78a351/version/1685371226/image.jpg)
駐車場は直売所の前と横に計6台分が用意されています。直売所の向かい側には本社工場という位置関係です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/ibe6e61597b0ceea8/version/1685371219/image.jpg)
すっかり全国的に広まった新型冷凍自販機も2台設置されており、ここでは白樺山荘や吉山商店のラーメン、うどんや餃子などが24時間購入できます。ですが価格帯としてはよくある自販機価格。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/i6f0e2dbb90df6333/version/1685371278/image.jpg)
美味しいラーメンをお得に購入するなら店内へGO!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/ie145b196d3e210f5/version/1685371449/image.jpg)
生ラーメン
この時並んでいたのは玉子麺・玉子麺細・旭川風低加水麺・道産小麦麺・つけ麺用極太麺の5種類。その他にも賞味期限の長いお土産用麺があるようです。麺は税込75円~85円でしたが、2023年6月からは90円~100円に値上げとなりました。詳細は後述します。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/ia0739b6b6e388026/version/1685371626/image.jpg)
スープ
オリジナルのものが15種類ほど。味噌・醤油・塩などが海鮮出汁ベースのものやハイグレードタイプが55円~115円ですが、こちらも6月からは65円~140円に値上げ。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/ic299390af53f1689/version/1685371305/image.jpg)
ラーメンサラダにも使える冷やし用のタレの他に。チャーシュー・メンマ・辛味のもとなどもあります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/ic49c0c9b9f786b42/version/1685371421/image.jpg)
価格改定
2023年6月からの値上げの詳細は以下のとおりです。麺は各15円ずつ、スープは10円~25円の値上げとなりました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=493x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/i0b725e9fb946af6a/version/1685371643/image.jpg)
食べた感想は
今回購入して試してみたスープはホタテ醤油・カニ味噌・エビ塩の3種類でそれぞれ55円(改定後は70円)、麺は玉子麺・道産小麦麺・旭川風低加水麺の3種類で各75円(改定後90円)です。湯で時間やお湯の分量は付属の用紙に従うだけ。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/i040da6b603fe53a1/version/1685371871/image.jpg)
蟹味噌
濃い味噌の味に負けることなく、しっかりと蟹の風味がします。ほんのりとかそういうレベルではなく誰もがすぐにわかるほど蟹の存在感があるのです。カニラーメンはお土産などでもよくありますが、その中でも強めのインパクトです。
帆立醤油
香り・旨味ともにホタテ感がしっかり出ています、3種類の中でもっとも出汁の存在感が強いのはこれかも。この味わいのスープは他ではあまりないですし、ここで帆立醤油を選ぶ意味は大きいかも。この味は想像の範疇を超えてきました。
海老塩
海老の香りがフワッ!存在感はありますが他の2つに比べると少し控えめ。スープ自体の味は食べやすい反面、比較的オーソドックスな感じとも言えます。 だいたい食べる前のイメージ通りでした。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/i4882ab8c5c09c114/version/1685371864/image.jpg)
玉子麺(145g)
黄色く太めで縮れありは北海道では王道の麺。ただしスーパーで売られている家庭用麺とは明らかに弾力が違います。この食感の差で美味しさが全然違う、流石はプロ御用達の製麺所を感じます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/i4cfc88eb5946dabf/version/1685371816/image.jpg)
道産小麦麺(135g)
ほぼストレートで全国的にも一般的なタイプの中華麺といった感じ。確かに他の2種よりも小麦の香りを感じやすいような気も。食感は少しクタッとしている感じもありますね。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/iad8f46c13feec832/version/1685371824/image.jpg)
旭川風低加水麺(135g)
札幌ではあまり多くは見かけない低加水タイプの麺。縮れのかかった細麺で、低加水特有の歯ごたえある食感が楽しめます。ただ低加水の割には伸びるのが遅いような?食べ終わるまである程度の食感は維持できていました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=614x10000:format=jpg/path/s0a30f6afc56abe9d/image/i3e62e723bb3965d9/version/1685371831/image.jpg)
ちなみにスーパーで売っている生ラーメンは一玉およそ110g~120g程度なので、これらの麺は1~2割程度多めの量となっています。賞味期限は玉子麺で2週間、その他は1ヶ月ほどと十分に残されているのでまとめ買いもしやすいのです。
このスープと麺の組み合わせで1食160円(改定前130円)だなんて非常に満足度が高い!スーパーで買った場合とほとんど差のない価格です。それなのにラーメンの味は格段にレベルアップします。
近所にお住まいの方ならスーパーでラーメンを買うことがなくなるレベルですよ。ある意味で、札幌で今一番熱いラーメン屋は森住製麺直売所とも言えるかも知れません。
森住製麺直売所 | |
住所 |
北海道札幌市東区北46条東17丁目1-25 |
営業時間 |
9:00~16:30 |
定休日 |
日曜・年末年始 |
駐車場 |
無料6台 |
公式URL | https://www.morizumiseimen.com |
コメントをお書きください
ゆい (Thursday, 24 August 2023 11:04)
一幻は森住製麺じゃない気が‥