2019年に開催して以来、新型コロナウイルスの影響で中止となった2020~2022年。ですがついに、4年ぶりに、札幌ラーメンショー2023が開幕しました!3年間の休止を機に今年は新しい形で行うという噂もありましたが、例年同様の開催となっています。
ここでは2023年札幌ラーメンショーの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」と開幕後の現地レポート「出店状況・商品・混雑具合など」をお伝えしていきます。また、文末では同時期に隣接して開催される「さっぽろライラックまつり」についてもご案内しております。
2023年 開催概要
札幌ラーメンショー公式サイト
日程と時間
期間
【第1幕】5月15日~5月21日
【第2幕】5月23日~5月28日
時間
10:00~21:00(L.O. 20:30)
会場とアクセス
場所 |
大通公園西8丁目特設会場 |
所在地 |
札幌市中央区大通西8丁目 |
地下鉄 |
大通駅または西11丁目駅下車 |
市電 |
西8丁目下車 |
駐車場
ラーメンショー用の駐車場は用意されません。会場周辺の有料駐車場を各自で探して利用する形になりますが、近年は大通公園周辺の駐車料金も高騰して1時間1000円ほどの場所も多いので注意!そこで、料金や利便性などを考慮した上での「オススメ駐車場と一覧マップ」を掲載しておきます。
短時間利用向け
時間あたりの料金が近隣駐車場よりもリーズナブルで3時間以内の利用向きです。
-
北一条地下駐車場
30分250円 【最大料金】2000円(7:30-22:00) / 500円(21:30-8:00)
長時間利用向け
駐車時間が4時間を超えるならば最大料金が安価な駐車場も良いでしょう。
-
リパーク 南1西7
20分300円 / 24時間1600円 -
リパーク 南1西9
20分300円 / 24時間1500円 -
リパーク 南1西9第2
20分300円 / 60分100円(18:00-8:00) / 24時間1500円 -
リパーク
南1西9第3
20分300円 / 24時間1800円 -
タイムズ 大通り西9第2
20分330円 / 24時間1870円
裏技
マナー違反等ではなく堂々と利用できる裏技も紹介します。
-
ヤマダ電機 Tecc LIFE SELECT
札幌本店
30分400円の時間貸し駐車場ですが、ヤマダ電気での買い物が1円以上で1時間、1000円以上で2時間、2000円以上で3時間、3000円以上で4時間の駐車料金が無料となります。食料品・日用品も取り扱っているので買いたい物は見つけやすいはず。しかも会場のすぐそば!
詳細は駐車場名のリンクから公式HPをご覧になるか、下記の駐車場マップから確認してください。
参加店舗とメニュー
期間を1幕・2幕に分けてそれぞれ10店舗ずつ、全国から20店舗が大通り公園に集結。メニューを見る限りなかなか個性的なラインナップとなっています。第1幕|5月15日~5月21日 | 地域 | メニュー |
拉麺 久留米 本田商店 | 福岡 | 元祖とんこつ「濃厚・呼び戻し」久留米ラーメン |
大阪スタミナ牛肉ラーメン わだ | 大阪 | 元祖スタミナ爆牛ラーメン |
富山ブラック 麺家いろは | 富山 | 富山ブラックチャーシューめん(醤油) |
ど・みそ | 東京 | 濃厚東京スタイル味噌らーめん |
自家製麺 竜葵 | 埼玉 | 日本三大地鶏 極上塩ラーメン |
麺屋政宗 | 宮城 | 伊達の牛タン炙りネギ塩そば |
新旬屋 本店 | 山形 | さくらんぼ鶏使用 金の鶏中華(塩醤油) |
麺屋 竹蔵 -TAKEZO | トマム | 北海道ホタテ塩ラーメン |
拉麺Shin. | 札幌 | 極みのにぼしラーメン(醤油) |
ラギちゃんラーメン | 札幌 | 魚ラギ背脂溜まり醤油ラーメン |
第2幕|5月23日~5月28日 | 地域 | メニュー |
煮干そば 藍 | 京都 | 京都白だし中華そば ~豪華2種の焼豚乗せ~ |
金澤濃厚中華そば 神仙 | 石川 | 濃厚味噌「炎・炙」肉盛ラーメン |
つけめんTETSU | 東京 | 濃厚豚骨魚介 肉盛りつけめん |
ラーメン 大山家 | 東京 | 濃厚豚骨醤油 とき卵ラーメン |
麺家 太威 | 新潟 | 極上淡麗 貝だし潮ラーメン |
ワンタンメンの満月 | 山形 | 豚しゃぶ肉ワンタンメン(醤油) |
錦 本店 | 秋田 | 秋田比内地鶏 芳醇鶏白湯らーめん |
札幌ラーメン武蔵 | 札幌 | 熟成味噌LIMITED |
RAMEN RS改 | 札幌 | 札幌醤油中華そば |
麺屋 くるる | 旭川 | 濃厚牡蠣ラーメン(豆乳) |
入場無料・ラーメン1杯980円
入場料は不要で入退場も自由!ラーメンの価格は全店共通で1杯980円のチケット制。会場で販売される当日券、または4月24日~5月28日の期間でセブンチケット(全国のセブンイレブンマルチコピー機)にて購入可能の前売り券が必要となります。
しかし当日券は行列に巻き込まれる可能性が高いのでオススメしません!当日券購入でかなり並んで…その後にラーメンとの交換でさらに並んで…食べる頃にはグッタリ…なんてことも。特に休日は地獄を見かねないので絶対に前売り券を購入してから行くべし!その他トッピングなどで追加料金が発生する場合もありますが、それは現地での支払いとなります。
現地レポート
天気は快晴で気温は22℃ほど、屋外イベントとしては心地よい条件が整った平日の13時に現地からの第一幕レポートです!
チケット売り場
まずチケットを購入するための並びがすごい!
10人や20人どころじゃありませんよ?売場のテントから列は伸びて、折れ曲がってここが最後尾!
お昼時とは言え、平日でこれです。これが休日となったら…、やはりチケットは事前購入しましょう!当日だとしても会場で購入するよりセブンイレブンまで少し歩いたほうがマシです。ちなみに最寄りのセブンイレブンは大通西9丁目と大通西7丁目、どちらも徒歩3分程度です。
ラーメンブース
チケット売場でこれだけ並んでいるとなるとラーメンは…、もちろん並んでいます!チケット購入で並んだ後にラーメンでもこの並びは嫌でしょう?ならばチケットは事前購入あるのみ!
10店舗が横一列、各店の並び具合が一望できるだけに人気の序列もわかりやすい…。そして札幌のお店だけお客さんが…。そりゃそうですよね、こういうイベントにおいては地の利が逆に働きますよね。
一応待ち時間の目安は表示されていますが、されていないお店もあってあまりあてにならなさそうです。ちなみにこの時の一番行列は久留米ラーメン、ついで富山ブラックという感じでした。
席は屋根付きあり、立席あり
全席の半分くらいは屋根があるので雨天でも一応大丈夫!テーブルのみならず立席でささっと食べることも可能です。
ラーメン以外の食事も出店
ポテト、牛タン、チーズドッグ、小籠包、チョコバナナなど、おつまみや軽食を中心としたフードブースも出店。もちろん同じ会場内のテーブル席で食べてOKです。こちらはチケットではなく各店でお支払い。
ドリンク売場もあり
ビールとソフトドリンクの販売もあります。
さっぽろライラックまつりも同時期開催
ラーメンショーとほぼ同時期の5月17日~28日の日程でさっぽろライラックが開催されます。会場はなんとすぐお隣の大通公園5~7丁目。こちらでは各種体験イベントのほか、スイーツやカフェランチ、肉や海鮮、北海道産ワインの大集合などのグルメも楽しめちゃうのです!開催概要についてはこちらをご覧ください。
さっぽろライラックまつり2023|開催概要(日程・会場・駐車場など)
1960年に札幌市の人口が50万を超したことを機に、札幌市の木として選定されたライラック。その花が咲く5月に開催される「さっぽろライラックまつり」は、花を愛でようという名目のもとに「各種体験・ステージイベント・お酒やグルメ」が楽しめちゃうイベントなのです。 ここではさっぽろライラックまつりの2023年開催概要の要点(日程・時間・場所・駐車場など)をピックアップし、わかりやすく簡潔にお伝えできればと思います。
以上、札幌ラーメンショー2023についてお伝えいたしました。せっかくラーメンショーに行かれるなら、合わせてライラックまつりにも足を運んでみてはいかがですか?
コメントをお書きください