· 

2025さっぽろオータムフェスト 開催情報と現地解説|日程・駐車場・会場別メニュー・決済方法

北海道No.1グルメフェス「さっぽろオータムフェスト」は2025年9月12日に開幕!すでに開催概要の一部(日程・会場・コンセプト・出店者)が発表されております。

 

ここではさっぽろオータムフェストの開催概要「日程・時間・会場となる場所・出店スケジュール・駐車場など」や現地レポート「出店状況・商品・おすすめなど」をお伝えしていきます。また現地レポートも随時更新していく予定です。

 

更新履歴
   

2025/08/27

出店者情報を更新

2025/06/03

2025年開催概要を更新
   

令和7年 開催概要

【画像出典:札幌観光協会HP

日程・時間・スケジュール
期間 2025年9月12日(金) ~10月4日(日)
時間 10:00~20:30(L.O.20:00)
備考 荒天にならない限り雨天開催
会場・場所・入場料・アクセス
会場 大通公園
場所 札幌市中央区大通西4丁目~8丁目・10丁目・11丁目
入場料 無料・出入り自由
駐車場 なし
地下鉄 大通駅・西11丁目駅
市電 西4丁目・西8丁目・中央区役所前
各会場の概要・出店・メニュー

2025年の各会場のコンセプトは前年と同様というプレスリリースがありました。その他詳細については現時点で不明ですが、判明するまでの参考として下記に2024年時の会場別コンセプト、出店者、メニューを掲載しておきます。

 

4丁目IN4(インフォ)スクエア

さっぽろオータムフェストの情報発信をするエントランス会場。

📖 4丁目会場 商品一覧 2024

5丁目北海道 BAKU BAKU PARK

「道産小麦」と「北海道のご当地食」を中心に、ラーメン・カレー・パンのイベントも開催。期間中は店舗の入れ替えが行われる。

🍛 札幌カリーキングダム

毎日4店舗ずつ入替制で出店。カレーのあいがけを楽しむのがコンセプトのため単店での提供はなし。2種セット1300円、3種セット1600円。

9/12  金曜
 
 
 
 
9/13  土曜
 
 
 

 

9/14  日曜
 
 
 
 

9/15  月曜・祝

 
 
 
 
9/16  火曜
 
 
 
 
9/17  水曜
 
 
 
 
9/18  木曜
 
 
 
 
9/19  金曜
 
 
 
 
9/20  土曜
 
 
 
 
9/21  日曜
 
 
 
 
9/22  月曜
 
 
 
 
9/23  火曜・祝
 
 
 
 
9/24  水曜
 
 
 
 
9/25  木曜
 
 
 
 
9/26  金曜
 
 
 
 
9/27  土曜
 
 
 
 
9/28  日曜
 
 
 
 
9/29  月曜
 
 
 
 
9/30  火曜
 
 
 
 
10/1  水曜
 
 
 
 
10/2  木曜
 
 
 
 
10/3  金曜
 
 
 
 

10/4  土曜

 
 
 
 
 
 
 
 
 

🍞 Daily Bread&Sweets Market

日替わりでパンとお菓子が登場

9/12

(金)

・マルヤマベーグルLOOP

・layer

・マルヤマベーカリーshian

9/13

(土)

・マルヤマベーグルLOOP

・奥土農場石窯パン工房

・マルヤマベーカリーshian

9/14

(日)

・まるやまめろん

・マルヤマベーグルLOOP

・マルヤマベーカリーshian

9/15

(月祝)

・まるやまめろん

・マルヤマベーグルLOOP

・layer

9/16

(火)

・まるやまめろん

・マルヤマベーグルLOOP

・チェットベーカリーおもや

9/17

(水)

・まるやまめろん

・チェットベーカリーおもや

・PanSaL×haha.coffee

9/18

(木)

・まるやまめろん

・菓子工房ほほえみ

・ツルカフェ

9/19

(金)

・THE DAY&ISHIBASHI COFFEE

・菓子工房ほほえみ

・ツルカフェ

9/20

(土)

・THE DAY&ISHIBASHI COFFEE

・ツルカフェ

9/21

(日)

・THE DAY&ISHIBASHI COFFEE

・ツルカフェ

9/22

(月)

・フィナンシェ専門店 Rire-Sourire

・layer

・ツルカフェ

9/23

(火祝)

・フィナンシェ専門店 Rire-Sourire

・菓子工房ほほえみ

・太郎山

9/24

(水)

・チェットベーカリーおもや

・菓子工房ほほえみ

・マルヤマベーカリーshian

9/25

(木)

・チェットベーカリーおもや

・マルヤマベーカリーshian

・PanSaL×haha.coffee

9/26

(金)

・チェットベーカリーおもや

・マルヤマベーカリーshian

・雪駄珈琲店・晴菓子店

9/27

(土)

・layer

・奥土農場石窯パン工房

・マルヤマベーカリーshian

9/28

(日)

・天然酵母の蒸しパン屋リアン

・マルヤマベーカリーshian

・雪駄珈琲店・晴菓子店

9/29

(月)

・フィナンシェ専門店 Rire-Sourire

・マルヤマベーカリーshian

・雪駄珈琲店・晴菓子店

9/30

(火)

・マルヤマベーカリーshian

・PanSaL×haha.coffee

・雪駄珈琲店・晴菓子店

10/1

(水)

・マルヤマベーカリーshian

・雪駄珈琲店・晴菓子店

・太郎山

10/2

(木)

・フィナンシェ専門店 Rire-Sourire

・THE DAY&ISHIBASHI COFFEE

・雪駄珈琲店・晴菓子店

10/3

(金)

・フィナンシェ専門店 Rire-Sourire

・THE DAY&ISHIBASHI COFFEE

・Canvas Cakes

10/4

(土)

・天然酵母の蒸しパン屋リアン

・奥土農場石窯パン工房

・Canvas Cakes

   
📖 5丁目会場 商品一覧 2024

6丁目食と音楽 奏デリシャス!

北海道・札幌の食とステージ音楽を楽しめる会場。北海道食材を活かしたTV番組コラボメニューなどを中心に提供。

📖 6丁目会場 商品一覧 2024

7丁目大通公園7丁目BAR

『北海道産のお酒とそれによく合う料理』がコンセプト。道内の酒蔵から日本酒・ワイン・クラフトビール等のほか、これらのお酒に良く合う道産食材を使用した料理を提供。 

📖 7丁目会場 商品一覧

8丁目さっぽろ大通 ほっかいどう市場

北海道内の市町村・団体約80ブースが出店し、地域の特産品を販売・PRする会場で、北海道の味覚を堪能するならばまずはここ!通期出店と1~4期の入れ替え出店があり、入れ替え作業期間に営業するのは通期の店舗のみとなるため、出店数が少なくなる点には注意してください。

通期

 9月12日 (金) ~10月4日 (日)

第1期  9月12日 (金) ~16日 (火)
第2期  9月19日 (金) ~23日 (火)
第3期  9月26日 (金) ~30日 (火)
第4期  10月1日 (水) ~4日 (土)
📖 8丁目会場 商品一覧

10丁目お肉じゅっ丁目

『肉料理』の提供に加えて、ファーマーズマーケットにて産地直送の『野菜』も販売。2024年からは予約席やキッズスペースも導入!

📖 10丁目会場 商品一覧

11丁目PRECIOUS TABLE

有名店の上質な前菜・メイン・デザートなどを特別価格で味わえる会場。

📖 11丁目会場 商品一覧

支払い・決済方法

全会場において現金決済以外に各種キャッシュレス決済が利用できます。さらに2023年からはコード決済の取り扱いが大幅に増え、主要な決済方法はほぼ利用可能となりました。

クレジットカード

JCB・VISA・Master・アメックス・ダイナース

電子マネー

nanaco・WAON・iD・楽天Edy・QUICPay・Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん

(QR)コード決済

楽天ペイ・d払い・PayPay・auPAY・メルペイ・ファミペイ・ALIPAYなど

キャッシュレスキャンペーン
  • au PAY
    au PAY1回800円以上の利用で使える割引クーポン(100円・期間中3回まで)をau PAYアプリで配信中。
  • d払い
    d払いを使って買い物をすると200ごとに1スタンプ獲得。3スタンプ貯まるとdポイントが必ず当たる抽選を1回、チャンスは最大10回。
  • AEON Pay
    イオンペイのスマホ決済でWAON POINTが200円ごとに5ポイントもらえる。

キャンペーンの詳細についてはこちら

駐車場

さっぽろオータムフェストでは来場者用駐車場がありません。会場周辺の有料駐車場を各自で探して利用する形になりますが、近年は大通公園周辺の駐車料金も高騰しているので注意!料金や利便性などを考慮した上での「オススメ駐車場と一覧マップ」を掲載しておきます。

 

短時間向き / 大通エリア

時間あたりの料金が比較的安価な駐車場

🅿️ 大通地下駐車場

場所

北海道札幌市中央区大通西2丁目

料金

最初の1時間 / 420円

以後30分毎 / 210円

最大料金

16:00~22:00 / 1000円

割引

さっぽろ地下街利用で割引あり

備考

22:00~8:00は入出庫不可

🅿️ タイムズ北一条地下駐車場  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区北1条西5-1

料金

全日30分 250円

最大料金

7:30-22:00|2000円

21:30-8:00|500円

台数

149台

備考 22:00~7:30は入出庫不可
長時間向き / 大通エリア

最大料金が比較的安価な駐車場

🅿️ タイムズSDC南1西6  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区南1条西6

料金

08:00~18:00|15分 330円

18:00~08:00|60分 330円

最大料金

18:00~08:00|1500円

台数

32台

🅿️ タイムズ 大通り南1西9第2  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区南1条西9

料金

20分 330円

最大料金 駐車後24時間 2200円
台数 10台

🅿️ タイムズ札幌ビューホテル大通公園  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区大通西8

料金

15分 200円

最大料金

08:00~15:00 最大1200円

台数

37台

備考

15時までの利用なら最大料金が割安

🅿️ タイムズ南2西9第3  公式サイト

場所

北海道札幌市中央区南2条西9

料金

30分 300円

最大料金

駐車後24時間 1800円

台数

45台

裏技 / 大通エリア

駐車料金割引サービスを利用するとオトク

🅿️ ヤマダデンキ 札幌本店駐車場

場所

札幌市中央区北1条西8丁目1-2

料金

全日30分 / 400円

備考

ヤマダ電気で買い物をすると、1円以上で1時間、1000円以上で2時間、2000円以上で3時間、3000円以上で4時間無料となります。食料品・日用品も販売しているので買いやすく、8丁目会場のすぐそば!

すすきのエリア

🅿️ タイムズステーション札幌すすきの  公式サイト

料金

60分 400円 

最大料金

月火水木|当日24時まで 1100円

金土日祝|当日24時まで 1600円

台数

395台

備考

自走式立体駐車場

🅿️ ジャンボ1000  公式サイト

料金

8:00~1:00|60分300円
1:00~8:00|60分100円

最大料金 5時~18時の入庫に限り当日券を900円で利用可(入庫後駐車券を持って1Fサービスカウンターまで)
台数 1000台
備考 自走式立体駐車場

 

※各駐車場の料金などは変更になっている場合があります。詳細は公式サイトを確認してください。

大通・すすきの駐車場マップ
全会場共通事項
入退場自由

ごく一部にプレミアム席や予約席の扱いがありますが、基本的に全会場で入場無料!自由に出入りもOK!の自由な空気は今年も健在です。

酒類販売ブース

ビールなどの主要なお酒は各会場に販売ブースが用意されています。ジュースは自販機もあるせいか微妙なラインナップ。ちなみに生ビールで多く販売されているのはサッポロクラシックです。また、各会場ごとのお酒もあります。

飲食スペース

椅子&テーブル席、立席などが数多く完備。屋根付き席もあるのである程度の雨天までなら大丈夫です。

ちょっとしたお得情報

市町村ブースは売れ具合によって「値引きや増量」がよくあります。狙い目は平日の昼過ぎ、18時頃、市町村が入れ替えとなる出店最終日あたりです。ただし19時すぎると早じまいのお店も出てくるので注意!

2024年 現地レポート

ここからは今年のオータムフェスト開幕日(9/6)の内容を現地レポートとして紹介していきましょう。

2024/9/6 開幕日の様子
8丁目 ほっかいどう市場

まずは一番オススメしたい8丁目会場を他会場よりも詳細に紹介していきます。北海道の市町村を中心に、道内各地の特産品を持ち寄って販売するのが8丁目会場。中には美味しいだけではなくお買い得な物も。

 

9月6日の午前10時30分すぎ。快晴という絶好のコンディションですが混雑とまではいかない、ややスローなスタートといった感じ。平日の午前中は混雑を回避できる傾向にあります。

 

初日の午前中で並びが目立ったのは留萌市、みんなの狙いは「うにめし」でしょう。不漁で価格高騰しているウニですが、留萌市では他店のウニめしよりも値上げ幅を抑えている印象。

 

一方で利尻町のウニは入荷待ちというスタート。物価上昇で全体の相場も上昇していますが、今年のウニは特に厳しそうです。

 

留萌市のほか人気を集めていたのは中富良野町のメロン。夕張市もメロンで出店していましたが、この時点では中富良野に軍配が上がっていましたよ。

4丁目|IN4(インフォ)スクエア

オータムフェストの玄関口として総合案内所などで情報発信をしています。北海道食材を基調とし、北海道産肉・ジビエ、北海道の新鮮な魚介類、シメのスイーツ、お酒が揃うエリア。という名目ですが、端的に言うと決まった方向性はありません。

 

昨年に引き続き札幌の老舗製麺所・西山ラーメンが今年もラーメン店として出店。

 

若い女性に人気の、いちご大福専門「ぽたぽたいちご」にはSNS映えを意識したいちご大福串!そしてこちらは餅にもイチゴが練り込まれたスペシャルバージョン!でも、苺と大福を一緒に頬張るのが難しかったり…。串大福の中に苺は入っていませんのでご注意を。

5丁目|北海道 BAKU BAKU PARK

ラーメン祭り、カリーキングダム、オータムソフトがメインとなる5丁目会場。ラーメンとカレーは食券制のため、券売所に列がなされるのは毎年のことです。

HOKKAIDO ラーメン祭り 第1期

期間を1~3期に分け、北海道のラーメン店が各期5店舗ずつ出店するラーメン祭り。1杯900円、+αでトッピングという内容です。初日の12時30分頃は各店の人気に大きな差はなし。というよりも例年より空いている印象です。

札幌カリーキングダム

1日4店舗のカレー店が入れ替わりで登場し、1人前のライスの2種以上のカレーをあいがけして楽しむ企画。単店でのカレー提供はされていません。チケットさえ購入できれば店舗前でさほど待たずに済む状況はラーメンと同様でした。※写真は2023

ソフトクリームスタンド

北海道各地のソフトクリームを味わえる企画で、1期と2期はオータムソフト、3期はアイスの家とエトセトラという店名で出店。1期目は5種類のソフトクリームが登場しています。そしてソフト3種食べ比べセットは今年も健在。

Daily Bread & Sweets Market

日替わりで道内各地のパン屋が出店。ブース自体が小さいので早い時間帯に訪れないと売り切れも続出しちゃいます。

6丁目|食と音楽 奏デリシャス!

ステージのある会場にてコラボメニューを多く揃える会場です。

 

ここで気になったのは今年初登場の会員制パフェバー!?住所は完全非公開の店舗だそうですが、こんな場所に堂々と出店です。混雑緩和のために整理券方式ですが、この時は整理券不要の状況でした。

7丁目|大通公園7丁目BAR

その名の通り酒飲みエリアでとにかくお酒の種類が豊富!夜に賑わうのは当然ですが、近年は午前中から盛況で、8丁目と並んで人気となっています。

 

扱っているお酒は北海道ワイン&シードル、ハイボール、ウイスキー、北海道焼酎&清酒、ご当地カクテル&道産果実カクテル、北海道クラフトビールなど。

 

ジャックダニエルとコカコーラのコラボバーも!

 

そしてお酒のお供となるツマミやスイーツもしっかり揃っているのが魅力。大人気のシメパフェ店「佐藤」も出店しています。

 

今年は鹿肉バルも登場!なんとアライグマの肉まで…。ジビエ好きは要チェック!

10丁目|お肉じゅっ丁目

前年までのお肉特化に加えて、今年から野菜もテーマに追加されました。29-10-831(肉じゅう野菜)です。ただ実際に見た印象としては野菜感はそんなにないかなーと。もっと野菜要素が強くても良いと思うのですが、前年同様に肉の会場と考えてOKでしょう。

肉特化で魅力的メニューも

肉を全面に押し出すお店が15店以上。肉+トリュフや肉+ウニなどの贅沢に贅沢を重ねる系のメニューも色々とあります。

 

今年もスライダーバーガーという映えメニューが!ブランド牛使用で1200円。

街ナカアウトドアな飲食席

今年も札幌の中心部でアウトドア気分、他会場よりもゆったりと過ごせる空間となっているのもこの会場の魅力。

 

小さなお子さん連れ向けの席はこの手のグルメフェスでは貴重かつありがたい存在。

 

ニトリが協賛するアウトドアグッズ席。並んでいるオットマン兼スツールに腰をおろしてみると…ちょっと欲しいかもこれ。

 

テントの中もくつろぎ空間。こんな特等席で食事が楽しめるのは10丁目だけの特権です。

11丁目|PRECIOUS TABLE

フレンチやイタリアンの人気店シェフが会場に登場。前菜、メイン料理、ワイン、デザートにお土産までコースで楽しめる会場。8丁目と並んでここもオススメしたい会場です。

さっぽろシェフズキッチン

北海道・札幌を代表する14名のシェフが入れ替わりで「道産食材」をテーマにリーズナブルな800円・1600円・特別プレートの3パターンでオータムフェスト限定料理を提供。個人的には昨年からここをイチオシしております!

 

どんな料理が味わえるのか?過去にいただいたものを紹介していきましょう。

 

イタリアンの宮下シェフ

抑えられた価格の中でしっかりとした素材を使い、毎年美味しくボリューム感のある料理を提供してくれる宮下シェフ。下記の作品は税込800円です。

  • 北海道産野菜の赤いミネストローネとトムトイのミニクロワッサン
  • 知床鶏のロートロ 江別 笹崎さんのとうもろこし『めぐみゴールド』

 

ミネストローネは野菜たっぷり!トマト・キャベツ・パプリカ・ズッキーニ・人参・玉ねぎ・ベーコンなどなどが体にしみる優しい味。クロワッサンは石狩の人気店のものを採用でバターが香って美味しい。

 

知床鶏のロートロは結論から言うとめちゃくちゃ美味しい!ポタージュをギュッと凝縮したような旨味と甘さがとても濃厚なこのソースがまず美味しい!

 

柔らかくしっとりした鶏肉に巻かれているのは砂肝と…、これは白レバーのペースト?食感はレバーっぽい、けれど臭みは全く無くそこからはバターの香りが。間違いなく美味しい。この鶏肉の塩気ととうもろこしの甘さが合わさるとさらに美味しい!

 

柔らかくしっとりした鶏肉に巻かれているのは砂肝と…、これは白レバーのペースト?食感はレバーっぽい、けれど臭みは全く無くそこからはバターの香りが。間違いなく美味しい。この鶏肉の塩気ととうもろこしの甘さが合わさるとさらに美味しい!

 

フレンチの竹岡シェフ

お店のディナーコースは15000円以上するのにここでは一皿800円で気軽に!

  • 噴火湾産湾宝帆立と道産秋野菜のスパイス煮 黒胡麻とクミンのフォカッチャ添え

 

思っていた以上に立派なホタテがドーン!エスニック系な風味でワインとかが欲しくなる味で大人の料理。800円以上の満足度がここに!

 

シェフズキッチンはやはり満足度が高い人気コーナーのため待ち時間は必至。並びが少なかったらラッキーと思って飛びついてみて下さい。

9月の北海道はグルメフェス三昧

9月の北海道は食で本気を出す!道内各地の主要都市を筆頭に、大小さまざまな食のイベントが大量に開催されるグルメフェスシーズンの到来です。北海道四大グルメイベントも全て9月に開催されます。 

さっぽろオータムフェスト(札幌)

北海道内各地のグルメが札幌大通公園に集結!ほぼ9月まるまるの1ヶ月間近い期間で開催される超大型グルメフェスで集客力は北海道No.1!

北の恵み 食べマルシェ(旭川)

9月中旬に旭川駅前で3日間開催。約1.7kmにも及ぶ会場に並ぶ出店の数は約300店舗!さっぽろオータムフェストに次ぐ規模のグルメフェス。

とかちマルシェ(帯広)

帯広駅前にて3日間開催される十勝の食と音楽の融合イベント。出店は130店を超える規模まで成長し、巡りやすい会場構成のため家族連れにも良し!

グルメワンダーパーク函館

函館をはじめとする道南地区を中心に本州や外国のグルメも集結!

 

9月の北海道ではこの他にも、新そばまつり、さんままつり、鮭まつり、など色々な食のお祭りが開催されます。気候的にも巡るのに良い季節なので、全道各地のグルメフェスを食べ尽くす旅行なんていかがですか?

最新の記事
2025年 しもかわうどん祭り 開催概要|日程・スケジュール・駐車場・アクセス・出店メニュー
>> 続きを読む

2025年 幌加内町新そば祭り 開催情報と現地解説|日程・駐車場・場所・出店メニュー・スケジュール
>> 続きを読む

2025さっぽろオータムフェスト 開催情報と現地解説|日程・駐車場・会場別メニュー・決済方法
>> 続きを読む

小樽新倉屋|老舗和菓子店でどら焼きソフトにアザラシ大福【北海道・小樽グルメ】
>> 続きを読む

2025年 北の恵みあさひかわ食べマルシェ 開催情報と現地レポート|日程・駐車場・出店会場・メニュー
>> 続きを読む

2025年 おわら風の盆 開催概要|日程・前夜祭・駐車場・演舞スケジュール・会場アクセス・交通規制
>> 続きを読む

2025年 とかちマルシェ 開催情報と現地レポート|日程・駐車場・出店会場・場所・おすすめ
>> 続きを読む

サイト内検索