毎年9月上旬に開催されていた函館最大級のグルメフェス「はこだてグルメサーカス」が3年ぶりに復活します。2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響で開催中止となっていましたが、2022年は例年どおり2日間の開催!
函館をはじめとした道南地区を中心に本州や外国のグルメも集結。北海道四大グルメフェスとも称されるイベントがはこだてグルメサーカスです。ここでは開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」をお伝えしていきます。
2022年 開催概要
はこだてグルメサーカス公式サイト
画像出典:函館グルメサーカス公式サイト
日程と時間
- 9月3日 (土)|10:00~17:00
- 9月4日 (日)|10:00~16:00
会場
はこだてグリーンプラザ(函館市松風町)と太陽パーキングにて、テーマの異なる4つのエリアで構成されます。函館駅からは約500m・徒歩7分ほどで、2019年までは無料シャトルバスが運行されていましたが、2022年は運行なしのようです。
画像出典:はこだてグルメサーカス公式サイト
各会場の概要
-
みなみ北海道ひろば
南北海道から各地からの出店が集まる。会場は太陽パーキング。 -
翼でつながるひろば
函館空港から直行便で行ける東京・大阪・名古屋からの出店を中心に、各地の名物が集まる。 -
函館とゆかりのひろば
地元函館の人気店をはじめ、開港都市「新潟・横浜・神戸・長崎」や友好都市「ハリファックス(カナダ)・ウラジオストク(ロシア)・ユジノサハリンスク(ロシア)・レイクマコーリー(オーストラリア)・天津(中国)など」のゆかりのある各地のブースが出店。 -
東北ひろば
東北各地の名物・名産品が集合。
駐車場
グルメサーカス公式の駐車場は用意されないため近隣の有料駐車場を利用することになりますが、駐車場の数も多いので困ることは少ないでしょう。最寄りならば函館市役所駐車場(30分/100円)で、近隣の駐車料金相場もこの程度です。
利用しやすいのはタイムズ函館です。24時間最大550円・収容台数353台の大型立体駐車場で、会場までは徒歩2分。
現地レポート
はこだてグルメサーカス2022に参戦してきた様子をお伝えします。
出店者一覧
各会場でどんなお店が出ているのか?それを知るためにまずはインフォメーションにてパンフレットをゲット!場所は電車通り側のグリーンプラザです。
そこに会場・出店地域・出店名・主な内容が一覧になって掲載されていたので参考にどうぞ。
みなみ北海道ひろば
このイベントの運営本部のような会場だったみなみ北海道ひろば。飲食席が真ん中に陣取ります。
飲食席をサンドする形で両サイドに道南地区からの出店がずらり。
飲食席正面にはイベントステージ。参加各地のご当地PRが主な内容のようです。
翼でつながるひろば
名古屋・大阪・東京などから出店エリアですが、行列としてはここが一番多かった印象。
特に行列となっていたのが大阪たこ焼き。全会場の中でも1番並んでいたのがここだったのでは。
函館とゆかりのひろば
函館食肉鶏卵商業協同組合というブースでルスツ高原豚と北海道産牛肉の鉄板焼を提供しているのですが…
なんと10時から15時まで1時間毎に50人ずつ、無料試食券を配布しているのです!ちょうどいい時間に訪れたのでゲットしてみました。しかもさほど並ばずすんなりと。
引換券1枚につき一皿(牛肉と豚肉のセット)がもらえちゃいます。
函館エリアの串フェス!
函館農水産物ブランド推進協議会の炭焼きコーナー。
函館産の焼きアスパラが100円で焼きイカが300円。これはどちらもお買い得価格。
アスパラはこのロングサイズです!
東北ひろば
秋田県の白神生ハムというブースでは文字通り色々な生ハムを販売しているわけですが…
なんと骨付きのも買えちゃうんです!
大間町のタコがごろごろ入ったカレーパンですって!?断面写真を見る限り確かにゴロゴロ感あり。これが250円とはお安いのでは?
というわけで実食!ラグビーボール型でサイズもそれなりにあります。
ちゃんと熱い状態で提供され、かじりつくとサクサクといい食感。しかしタコは大きめに切った足と頭が1個ずつの2個だけ…ゴロゴロとまではいかないかな。でも味と大きさと価格を総合で評価すると250円ならアリです。
ひときわすごい煙と匂いを漂わせる気仙沼ホルモンのブース。これは吸引力がすごい!
これに抗うことはできず、ホルモンをコーラでいただきます!
部位はハツ、ミノ、ギアラなどのミックスホルモン。味噌ベースの濃いめの味付けで、食べたあとにもかなり匂いが残るほどですが、美味しい!コーラが進んで仕方がない!
さしあたっての速報として、2022年の開催状況をざっくりとご紹介しました!もう少し詳しい内容については後日また追記更新しようと考えています。
9月の北海道はグルメフェス三昧
9月の北海道は食で本気を出す!道内各地の主要都市を中心に、様々な規模のグルメイベントが大量に開催されるグルメフェスシーズンの到来です。はこだてグルメサーカスに下記の3つを合わせた「北海道四大グルメイベント」も全て9月に開催されます。
さっぽろオータムフェスト(札幌)
北海道内各地のグルメが札幌大通公園に集結!ほぼ9月まるまるの1ヶ月間近い期間で開催される超大型グルメフェスで集客力は北海道No.1!
北海道一のグルメフェス「さっぽろオータムフェスト」が3年ぶりに帰ってきます! 2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響でオンラインでの開催のみとなっていましたが、2022年は再び大通公園を会場とした開催が予定されています。無事の開催となれば、現地で買って食べて飲んでを楽しめる最高のイベントが復活となります! ここではさっぽろオータムフェストの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」や現地レポート「実際の状況・商品・おすすめなど」をお伝えしていきます。
北の恵み 食べマルシェ(旭川)
9月中旬に旭川駅前で3日間開催。約1.7kmにも及ぶ会場に並ぶ出店の数は約300店舗!さっぽろオータムフェストに次ぐ規模のグルメフェス。
旭川市で毎年9月中旬に開催されていた食のイベント「北の恵み 食べマルシェ」が3年ぶりに復活します。新型コロナウイルスの影響で2020年・2021年と現地での開催が中止となっていましたが2022年は例年どおり開催! 市街地中心部の全長1.7kmにも及ぶ会場におよそ300店舗が軒を連ね、まちが大きな「ごちそう市場」となる北北海道を代表するグルメフェスが食べマルシェです。ここでは食べマルシェの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」をお伝えしていきます。
とかちマルシェ(帯広)
帯広駅前にて3日間開催される十勝の食と音楽の融合イベント。出店は130店を超える規模まで成長し、巡りやすい会場構成のため家族連れにも良し!
帯広市で毎年9月頭に開催されていた十勝最大の食と音楽のイベント「とかちマルシェ」が3年ぶりに復活します。新型コロナウイルスの影響で2020年・2021年と現地での開催が中止となっていましたが2022年は例年どおり開催! 十勝エリアの飲食店・自治体が中心となり、2018年には130店以上の出店数、延べ10万人以上が来場という規模にまで成長した夏の終わりを楽しむグルメフェス。ここではとかちマルシェの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」や現地レポート「実際の状況・商品・おすすめなど」をお伝えしていきます。
9月の北海道ではこの他にも、新そばまつり、さんままつり、鮭まつり、など色々な食のお祭りが開催されます。気候的にも巡るのに良い季節なので、全道各地のグルメフェスを食べ尽くす旅行なんていかがですか?
コメントをお書きください