旭川市で毎年9月中旬に開催されていた食のイベント「北の恵み 食べマルシェ」が3年ぶりに復活します。新型コロナウイルスの影響で2020年・2021年と現地での開催が中止となっていましたが2022年は例年どおり開催!
市街地中心部の全長1.7kmにも及ぶ会場におよそ300店舗が軒を連ね、まちが大きな「ごちそう市場」となる北北海道を代表するグルメフェスが食べマルシェです。ここでは食べマルシェの開催概要「日程・時間・場所・駐車場・出店者など」をお伝えしていきます。
2022年 開催概要
北の恵み食べマルシェ公式サイト
画像出典:食べマルシェ公式ツイッター
日程と時間
- 9月17日 (土)|10:00~18:00
- 9月18日 (日)|10:00~18:00
- 9月19日 (月・祝)|10:00~17:00
会場
旭川駅前広場・平和通買物公園・七条緑道の中心市街地が会場となります。なお2022年は常磐公園での開催はありません。かなり細長い形状となるため、会場の端から端まで歩くと結構な時間(片道20分以上)を要します。
出店者・場所・内容
「北の恵み 食べマルシェ2022」出店者情報とPRコメントコメントが公式サイトにて一覧でチェックできるようになっています。また。出品内容の詳細・メニューを検索できるシステムも導入されるとのこと。
また公式ガイドマップ(PDF)にて会場全体図・出店者と出店場所・おおまかな出品内容が確認できます。会場が細長いだけにお目当ての物と場所はある程度把握してから行くほうが効率的でしょう。
駐車場とシャトルバス
2019年までは専用無料駐車場と無料シャトルバスが運用されていましたが、2022年は感染症対策のため無料駐車場もシャトルバスも設定されないことになりました。
無料駐車場
大雪アリーナ隣に無料の臨時駐車場が用意されます。しかし会場からやや離れている(徒歩20分弱)ため、とまた駐車場前と会場各所を巡回する無料シャトルバスが20分おきのダイヤで運行されます。
無料シャトルバス
無料駐車場は会場からやや離れている(徒歩20分弱)ため、駐車場前と会場各所を巡回する無料シャトルバスが運行されます。運行時間は駐車場前の大雪クリスタルホールを出発地点とする10:00~18:20(最終日は~17:20)で、20分間隔で運行されます。
9月の北海道はグルメフェス三昧
9月の北海道は食で本気を出す!道内各地の主要都市を中心に、様々な規模のグルメイベントが大量に開催されるグルメフェスシーズンの到来です。北の恵み食べマルシェに下記の3つを合わせた「北海道四大グルメイベント」も全て9月に開催されます。
さっぽろオータムフェスト(札幌)
北海道内各地のグルメが札幌大通公園に集結!ほぼ9月まるまるの1ヶ月間近い期間で開催される超大型グルメフェスで集客力は北海道No.1!
北海道一のグルメフェス「さっぽろオータムフェスト」が3年ぶりに帰ってきます! 2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響でオンラインでの開催のみとなっていましたが、2022年は再び大通公園を会場とした開催が予定されています。無事の開催となれば、現地で買って食べて飲んでを楽しめる最高のイベントが復活となります! ここではさっぽろオータムフェストの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」や現地レポート「実際の状況・商品・おすすめなど」をお伝えしていきます。
とかちマルシェ(帯広)
帯広駅前にて3日間開催される十勝の食と音楽の融合イベント。出店は130店を超える規模まで成長し、巡りやすい会場構成のため家族連れにも良し!
帯広市で毎年9月頭に開催されていた十勝最大の食と音楽のイベント「とかちマルシェ」が3年ぶりに復活します。新型コロナウイルスの影響で2020年・2021年と現地での開催が中止となっていましたが2022年は例年どおり開催! 十勝エリアの飲食店・自治体が中心となり、2018年には130店以上の出店数、延べ10万人以上が来場という規模にまで成長した夏の終わりを楽しむグルメフェス。ここではとかちマルシェの開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」や現地レポート「実際の状況・商品・おすすめなど」をお伝えしていきます。
はこだてグルメサーカス
函館をはじめとする道南地区を中心に本州や外国のグルメも集結!
毎年9月上旬に開催されていた函館最大級のグルメフェス「はこだてグルメサーカス」が3年ぶりに復活します。2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響で開催中止となっていましたが、2022年は例年どおり2日間の開催! 函館をはじめとした道南地区を中心に本州や外国のグルメも集結。北海道四大グルメフェスとも称されるイベントがはこだてグルメサーカスです。ここでは開催概要「日程・時間・場所・駐車場など」をお伝えしていきます。
9月の北海道ではこの他にも、新そばまつり、さんままつり、鮭まつり、など色々な食のお祭りが開催されます。気候的にも巡るのに良い季節なので、全道各地のグルメフェスを食べ尽くす旅行なんていかがですか?
コメントをお書きください