Home
グルメ&観光ガイド
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
お祭り情報一覧
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2021年1~6月
2020年7~12月
2020年1~6月
2019年7~12月
2019年1~6月
2018年7~12月
2018年1~6月
2017年7~12月
2017年1~6月
マンホールカードマップ
メール
Home
グルメ&観光ガイド
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
お祭り情報一覧
ブログ
フード&グルメ
観光スポット
お祭り
旅行記
日本半周してた旅
四国一周への道
山陰を発掘
食い倒れ?の九州
クセのない春旅行
全ブログ一覧
2021年1~6月
2020年7~12月
2020年1~6月
2019年7~12月
2019年1~6月
2018年7~12月
2018年1~6月
2017年7~12月
2017年1~6月
マンホールカードマップ
メール
kanko-ch.com
ブログ
全ブログ一覧
2020年1~6月
2020年1~6月
2020年1~6月
· 2020/06/28
天空の鳥居|海と山と平野を直下に見渡す神社【香川観光スポット】
こちら、SNSで人気に火がついた通称「天空の鳥居」でございます。
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/06/26
長部田海床路|海の中へと続く街路灯【熊本観光スポット】
海の中に街灯が立ち並んでいる!?
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/06/24
芋屋金次郎|揚げたての芋けんぴって素敵【高知グルメ】
高知は芋けんぴ王国! なぜか? 調べてないのでよくわかりません!けれど専門店があるくらい芋けんぴラバーな土地柄なのは間違いない。その中でも揚げたて芋けんぴを食べられるお店が「芋屋金次郎」です。
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/06/22
千綿駅|日本で一番海に近い絶景駅はここだ!【観光スポット】
下灘駅は言うほど海に近くないですよ! 一番海に近い駅・海の見える映える駅などで知名度抜群になった愛媛県の下灘駅、その写真を見ると海が目の前にあるんだろうなー。とイメージしますよね?...
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/06/19
福岡うどん研究所|第2次調査報告書
福岡のソウルフードと言えば? とんこつラーメン!? 否っ! このセリフを何度言ったことでしょう。 福岡県民にとってのソウルフードはラーメンよりうどんなのです!...
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/06/17
大倉山ジャンプ競技場|展望台から見る札幌の街【北海道観光スポット】
札幌市の大倉山ジャンプ台が2020年春にリニューアルオープンしました。 毎年ワールドカップも行われるスキージャンプ台で、他の地ではなかなか見かけない施設という点からも観光スポットの1つとしていいと思う場所です。リニューアルによってどう変わったのかを良い点も悪い点も含めて書いてみようと思います。
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/06/15
つくみイルカ島|イルカに一番近い水族館!?【大分観光スポット】
イルカを間近に感じたかったら大分県津久見市に行くべし!という先人の言い伝えは皆さんの家に伝承されているでしょうか? 九州の東端に位置する津久見市の「うみたま体験パーク つくみイルカ島」という水族館がすごいんだ!名前に島とありますが離島ではなく、車だけでアクセスできるのでご安心を。ただし陸の孤島感は若干ありますけど。
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/06/05
千代保稲荷神社参拝で串カツ食べ歩き【岐阜観光スポット】
ここもまた日本三大稲荷候補の1つ!? 岐阜県海津市にある千代保稲荷神社(通称:おちょぼさん・おちょぼ稲荷)は神社の規模はそれほど大きくないものの、参拝者の数は年間で250万人とも言われる観光スポット。 同じく三大稲荷候補の豊川稲荷の年間参拝者数は132万人、数字の正確性に疑問はあるものの千代保稲荷の賑わいはスゴイということです。...
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/06/04
雪の美術館|ここはアナ雪の世界観!?【北海道観光スポット】
気分はまるでアナと雪の女王! という声もよく耳にする北海道旭川市にある「雪の美術館」。そんなに評判の場所ならば・・・とアナ雪を見たこともないのに行ってみたのです。しかもそこらへんに腐るほど雪のある真冬に!
続きを読む
2020年1~6月
· 2020/05/31
第12弾マンホールカード公開準備と2020年初のカードゲットだぜ!
2020年4月29日から一斉配布開始となる予定だった第12弾が延期となっています。 どうやらこのまま各配布場所の判断で配布開始となる模様。 ただし公式サイトには第12弾の詳細情報は未だに更新されていない状況です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る